
28歳の転職は遅い?メリットや未経験で成功させるポイントも解説
28歳になると仕事にも慣れてきて、今後のキャリアプランについて考える時間ができます。「30歳になる前に」と、28歳で転職を検討する人も多いでしょう。
そこで今回は、28歳の転職事情や転職するメリット・デメリット、28歳で転職するためのコツなどを詳しく解説していきます。
- 28歳で転職をするメリットデメリット
- 28歳の転職を成功させるポイント
- 28歳の転職の注意点
28歳の転職におすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
28歳で転職するのは遅い?
年齢を重ねるごとに転職のハードルは上がり、採用ニーズも狭まる傾向にあります。そのため28歳ではもう転職が難しいのでは?と不安になる人も多いかもしれません。
しかし、実際には28歳は転職の好機といえる年齢です。
20代前半での中途採用者は第二新卒と呼ばれる扱いになり、入職後に新卒同様の育成期間が必要です。
一方28歳での転職の場合は基本的なビジネスマナーや業務スキルが身についているため、即戦力としての採用ニーズが見込めます。
転職先の教育体制によっては、28歳の転職によってキャリアアップ、キャリアチェンジも可能です。つまり28歳での転職は求職者にとっても良いタイミングといえるでしょう。
ただし、転職活動を先延ばしにしてしまうとあっという間に30代を迎えてしまいます。30代になると企業から求められるスキルが高くなり、希望する企業で中途採用枠が縮小する可能性があります。
28歳で転職を検討している場合は、できるだけ早期に転職活動をスタートさせるのがおすすめです。
28歳で転職するメリット・デメリット
メリット
28歳で転職するメリットは、主に3つあります。
- 市場価値が高い
- ポテンシャル採用が見込める
- 未経験歓迎の求人もある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
市場価値が高い
28歳は大卒でも社会人経験が5年~6年はあるため、前職で培ったスキルがあると期待され、転職市場でのニーズは高い傾向にあります。
まだ20代ということで素直さがあり今後の伸びしろも見込めるため、総じて28歳は転職市場価値が高い年齢といえます。
ポテンシャル採用が見込める
ポテンシャル採用は、経験や資格よりも熱意やビジョン、伸びしろを重視されます。
28歳でのポテンシャル採用では「社会人としての基礎が身についていて、新しい職場でも成果がだせそうか」「将来的に会社に大きく貢献する管理職などになる素質があるか」の2点がチェックされます。
30代になると入社後の即戦力となるためのスキルやキャリアが重視され、ポテンシャル採用の可能性が下がってしまうと考えられるでしょう。
未経験歓迎の求人もある
20代のうちは、未経験職種への転職も歓迎されることが多いでしょう。28歳なら柔軟性があり吸収力も高いため、スキルは入社後の研修で身につけられると考える企業もあります。
「今の仕事に向いていない」という理由で転職を検討している人は、未経験の業界、職種から転職先を探すのもおすすめです。
デメリット
28歳での転職は、適齢期であるほかメリットが多数ある一方で、デメリットもあります。デメリットにも目を向けて転職を検討しましょう。
- 求人に応募するライバルが多い
- 実績がないと転職活動が長期化する
- 今より収入が減る可能性がある
求人に応募するライバルが多い
30代手前の働き盛りの時期のため、キャリアアップを目的として良い条件の職場への転職を多くの人が考えています。
中でも好条件の求人にはハイスペックなライバルが集中するため、選考通過のハードルが自然と高くなります。
転職活動をライバルより有利にすすめるためには、企業が求める人物像に合わせたアプローチが重要です。企業のニーズに合わせた自己アピールや志望動機を作るために企業研究は入念に行いましょう。
実績がないと転職活動が長期化する
28歳は転職市場でニーズが高い年齢層ではありますが、実績がともなわない場合は転職活動が長期化する恐れもあります。
市場ニーズの高い28歳は、前職でそれなりのスキルや実績を積んでいることが前提です。
現職にとどまって実績をあげたタイミングで転職活動をスタートさせるのもひとつの方法です。
今より収入が減る可能性がある
28歳であれば入社後順調に昇給してきた場合、同年代よりも高収入を得ている人もいるでしょう。しかし、転職によって今より年収が下がる可能性もあります。
また、年収アップが見込める転職先でも、タイミングによっては転職初年度のボーナス支給が少なく、一時的な年収ダウンがあるかもしれません。
28歳の転職で企業から求められる人材とは
28歳の転職では20代前半の若手とも、30代40代のベテランとも違う人材が求められます。
28歳には、20代の若手が求められるような素直さや吸収力の高さ、伸びしろに加え、社会人経験で積み重ねたビジネススキルと前職で得た専門的なスキルが必要です。
また、若手をまとめるリーダーシップも期待されるでしょう。若手の育成に加え、上司と若手の間を取り持つバランサー的な役割ができれば、より企業への貢献度が高まります。
中途社員採用で職場の空気を変えたいと考えている企業も少なくありません。周りを巻き込んで能動的に仕事ができる人物の採用は企業に大きなメリットをもたらします。
28歳で未経験職への転職を成功させるポイント
未経験職種への転職は早ければ早いほど成功しやすいといわれています。28歳ではもう遅いのでは?と未経験職種を諦めている人や、年収や条件の大幅ダウンを覚悟している人も多いかもしれません。
しかし、28歳でもポイントを押さえた転職活動を行うと、未経験への転職を成功させることができます。
ここでは28歳で未経験職への転職を成功させるポイントをいくつかご紹介します。
現職と親和性の高い職種を選ぶ
28歳で現職と異業界への転職を成功させるには、今の仕事に近い仕事を選ぶのがおすすめです。
企業側は、28歳の中途採用者には即戦力としてすぐにでも活躍してもらいたいと考えるため、ある程度採用職種に慣れている人材を優遇します。
未経験でも入社後すぐに仕事に取りかかれることがアピールできれば、より採用確率があがるでしょう。
また、転職する業界にアピールできる実績がありそのスキルが転職先でも活かせる場合は、未経験職への転職でも年収アップも可能です。
未経験積極採用の求人に応募する
スキルやキャリアに自信がない場合は、経験不問で未経験者を積極採用している求人に応募するのがおすすめです。
未経験積極採用の求人は、簡単な仕事からスタートして実務の中で覚えられる仕事が多いのも特徴です。
また、教育制度が整っているため未経験歓迎となっている企業もあります。自分の働き方に合う育成期間を設けている求人を見極めるのがポイントです。
転職エージェントを上手に活用する
28歳で未経験職への転職を成功させるためには、自分のスキルや経験を必要としている企業を見つけることが重要です。転職エージェントに登録すれば、無料で条件に合った求人紹介をしてくれます。
自分のスキルや経験に自信がない人も、転職のプロであるキャリアアドバイザーがスキルの棚卸をサポートしてくれます。
キャリアアドバイザーとの相談で、自分でも気づかなかった強みを発見できることも少なくありません。
転職エージェントによって提供しているサポートはさまざまなので、自分に合ったサービスが充実しているエージェント選びをしましょう。
【男女別】28歳の転職で気をつけたいこと
男性
30代はキャリアアップの大事な時期です。そのためには28歳での転職はかなり重要なポイントと言えるでしょう。30代でまた転職活動をせずに済むように、転職先選びは慎重に行いましょう。
また、28歳はさまざまなライフイベントに備えなくてはなりません。
マイホーム購入を検討している人や家族がいる人にとっては30代の転職はリスクが高いでしょう。そのため28歳の転職では長く働ける職場を見つけることが重要です。
女性
28歳の女性の転職で気を付けたいのは「キャリア」と「ライフプラン」のバランスです。女性の28歳は人生のターニングポイントにもなります。
「安定した企業で長く働きたい」「キャリアアップをしたい」「プライベートを充実させたい」「育休や時短勤務をしたい」など多くの条件がある中で、どれが自分のライフプランに一番重要なのかを考えることも必要です。
28歳の転職におすすめの転職エージェント4選
リクルートエージェント
- 求人件数が豊富で未経験歓迎求人にも多く出会える
- 各業界に精通したキャリアアドバイザーによる求人紹介
- 的確な面接サポート
リクルートエージェントは業界大手ならではの豊富な求人が魅力の転職エージェントです。紹介してもらえる求人は幅広く、自分では見つけられないプロ目線の厳選求人を受け取れます。
リクルートエージェントは転職支援実績が豊富なので、転職に関するノウハウも多く保有しています。転職サポートがていねいで的確なのも魅力です。
模擬面接では企業側がどのような目的で採用をしようとしているか、など本番の面接に役立つ情報提供があり、本番の面接に役立てることができます。
公開求人数※2022年3月11日時点 | 171,377件 |
主な機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:リクルートエージェント
マイナビエージェント
- 20代の転職ノウハウが豊富
- 企業の採用担当者と直接交渉可能な企業担当アドバイザー
- はじめての転職にもきめ細かいサポート
マイナビエージェントは20代の転職に強く、20代に特化した転職サポートを受けられる転職エージェントです。
転職回数、年代別にサポート内容が異なり、一人ひとりの状況に合わせた転職サービスが魅力です。
キャリアアドバイザーとの面談でこれまでの経歴や適性・スキルなど細かくヒアリングしてもらえるため、自分では気づけなかった適性や強みの発見に繋がるでしょう。
28歳の転職特有の転職活動そのものへの不安や、転職先企業選びの悩みなども相談できるので不安を抱え込まずに、転職活動が行えます。
公開求人数※2022年3月11日時点 | 34,943件 |
主な機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
出典:マイナビエージェント
doda
- さまざまな転職フェアを随時開催
- アプリを活用した転職サポート
- 豊富な非公開求人
dodaは業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
求人に直接応募して採用担当者と直接やりとりをする「転職サイト」と、キャリアアドバイザーが仲介を行う「転職支援」の両方を利用できるのが、ほかの転職エージェントにはない特徴です。
dodaでは、オンラインイベントやセミナーが随時開催されています。
業界別、職業別、エリア別のイベントもあるので、積極的に参加すれば企業情報の収集や転職ノウハウの習得にも役立つでしょう。
公開求人数※2022年3月11日時点 | 127,349件 |
主な機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
出典:doda
マイナビジョブ20’s
- 全求人が20代対象
- 未経験OK求人70%以上※公式サイトの文言による
- 20代の転職市場を熟知した専任アドバイザー
マイナビジョブ20‘sは、マイナビで唯一の20代、第二新卒、既卒特化型の転職エージェントです。
登録者の85%以上※が社会人経験3年以内の20代の求職者のため、若手ならではの強みを引き出す転職支援を得意としています。
サイトでは「職種未経験OK」「大手企業」などの求人特集が組まれており、幅広い求人の中から応募先の選択が可能です。
公開求人数※2022年3月11日時点 | 2,632件 |
主な機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
出典:マイナビジョブ20′
転職エージェントを利用するメリット
転職を考える28歳が転職エージェントを利用するメリットは、以下5つが上げられます。
未経験・スキルなしからの異業種転職にも強い
未経験からの異業種への転職、スキルなしから転職へのサポートが整っている点は大きなメリットです。
特に30代が近づくと、ほとんどの場合は即戦力としてカウントされるため、前職での優れた実績が求められます。
しかし転職エージェントでは、異業種への転職に対するサポート、未経験からでも始めやすい研修制度ありの企業を取り扱っています。
自身の経歴に合わせた求人を紹介してくれるため、経験の浅さがデメリットになりづらいです。
3回以上の転職経験がデメリットになりづらい
28歳となると転職回数が増えてくる人もいますが、転職エージェントを利用することで、3回以上の転職経験がデメリットになりづらくなります。
一般的に28歳で転職経験が3回となると、選考に影響を及ぼす可能性も少なくありません。
転職エージェントのサポートを受けることで、「なぜ3回も転職をしたのか」「そこでどの様な経験を積んだのか」と、前向きな転職理由へと繋げられます。
転職経験が多くなかなか選考を突破できない人でも、転職エージェントのサポートを利用すれば、選考を突破できる確立も上がるでしょう。
年収アップ・キャリアアップが見込める
自身のスキル、実績に自身があり次のステージを目指している場合、転職エージェントからレベルの高い求人を紹介してもらえます。
高い年収や大きな裁量といった、魅力あふれる求人を中心に担当者が集めてくれるため、自分の転職の軸にあった企業を探すことが可能です。
また転職エージェントでは、内定獲得が厳しい人気企業へのサポートも充実しています。
自身の強みや長所、差別化出来るポイントを上手く整理して、他のライバルたちに負けないよう面接に挑めるようになります。
転職活動の効率が上がる
前述通り求人紹介、各種転職サポートを受けることで最終的に転職活動にかかる時間を大幅に削減できます。
特に28歳の場合、管理職やチームリーダーとしての業務量が増えてくる人も多いでしょう。
初回のカウンセリングは1時間ほどかかりますが、その際に希望条件やスキルを擦り合わせておくことで、マッチする求人を紹介してもらえます。
現職が忙しく、なかなか時間が取れない人は転職エージェントのサポートも上手く利用していくと良いでしょう。
内定獲得率が上がる
上記のメリットを含め、転職エージェントを利用することで最終的に内定獲得率が向上します。
無料の各種サポートや、求人紹介による時間の短縮など、転職エージェントは利用するメリットがさまざまです。
転職が初めてで不安な人はもちろん、転職経験があってもより確実な転職活動を進めたい人は、転職エージェントの利用がおすすめです。
よくある質問
まとめ
28歳は20代前半とも30代以上とも違う価値を持っています。転職市場でニーズが高い年齢であると同時に、多くのライバルもいます。
転職エージェントのサポートを受けることで、一人での転職活動では見つけられない自分の強みが見つかったり、思わぬ転職先の提案を受けられたり、転職における視野を広げることができます。
今後のキャリアプランの相談も可能なので今すぐの転職ではなく、今の仕事を続けるべきかどうか悩んでいる人にもおすすめです。
30代に入ると求められるスキルが専門的になるため、転職を考えている28歳の人はできるだけ早く転職エージェントに登録して今後のキャリアについて相談してみてください。