
36歳の転職は難しい?転職で重視されるポイントや成功のコツも解説
スキルや実績がないと36歳で転職は厳しい、条件に合う企業が見つからないとイメージする人も多いのではないでしょうか。
36歳の転職では、若い頃とは求められるスキルや採用基準が異なります。
そこでこの記事では、36歳の転職事情や重視されるスキル、成功するためのコツなどを解説していきます。
- 【男女別】36歳の転職事情
- 36歳の転職が厳しいと言われる理由
- 36歳の転職に求められる経験・スキル
- 36歳の転職を成功させるコツ
36歳の転職におすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
【男女別】36歳の転職事情は?
厚生労働省の「令和2年雇用動向調査結果の概況」における年齢階級別入職率・離職率のデータを参考に、36歳の転職事情を解説します。
男性
35歳〜39歳男性の入職率の推移は8.2%となっており、女性と比べ入職率は低水準です。入職率・離職率共に20代〜50代にかけて年々低下しています。
また、転職者の多い25〜29歳の入職率15.8%※に対して、35歳〜39歳男性の離職率は7.6%低い結果となりました。
30代前半は離職率よりも入職率の方が高く、30代後半になると離職率が入職率を上回っています。
女性
35歳〜39歳女性の入職率の推移は、14.2%です。同年代の男性の入職率と比べ6.0%高い結果となりました。
20代以下〜30代前半にかけて入職率・離職率は年々低下していますが、35歳〜39歳、40歳〜44歳では入職率が30代前半を上回っています。
30代前半では離職率が上回っているのに対し、35歳〜39歳の入職率・離職率はおおむね同率です。
統計から見て30代後半から40代前半にかけて転職を成功させている女性が多いと言えるでしょう。
転職におすすめの職業
先ほどの令和2年時点の厚生労働局の産業別データでは、情報通信業や鉱業の入職率が離職率を大きく上回る結果となりました。
なお、新型コロナウイルスの影響を受け、娯楽や生活関連サービス、宿泊業の入職率・離職率が大幅に減少しており、今後の景気回復によって増員が見込まれます。
36歳の転職が厳しいと言われる理由とは
即戦力になるスキルが求められる
36歳の転職には即戦力になるスキルやその業界に通用する実績が必要です。
管理職やマネジメントなど、部下をまとめる役割は若いうちに経験することができないスキルの一つです。
若い頃に比べて採用されにくい
統計的に見ても若い世代の方が転職には有利だと言えますが、管理職やマネージャーのポジションでは経験が優遇される可能性が濃厚です。
20代の転職では人柄や熱意が重視される傾向がありますが、36歳の転職では企業理念への共感とフォロワーシップが求められます。
条件に合った転職先が見つからない
条件に合う企業が見つからないということは数多くの企業の中から選びきれない、または条件を妥協できないのかもしれません。
36歳が最後の転職になると想定している人も多いでしょう。
第三者の意見を受けて自分の市場価値を把握することも、36歳で転職を成功させるためのポイントです。
スキルなしでも大丈夫?36歳の転職で重視されるポイント
前職で得た経験や実績
36歳の転職では前職で得た経験や実績が重要視されます。優秀な人材ほど採用率が高いと言えますが、その業界に通用する資格の有無も選考基準となります。
企業ごとに求められる経験や実績を考慮してレジュメを作成しましょう。
社風への理解・順応性の高さ
30代後半の転職では転職後の人付き合いや慣れない業務に悩まされることも多いでしょう。
企業は入社意欲が高く仕事への熱意がある人材を採用したいと考えています。
部下の育成能力やマネジメントスキル
前職で管理職や重責な役割を任されていた人は、具体的なエピソードやチーム全体の功績などを交えて意欲を伝えてみてはいかがでしょうか。
前職で培った教育のメソッドや成果が思わぬ評価につながることもあります。また、部下の管理だけでなく企業におけるマネジメントスキルも欠かせない要素の一つです。
36歳の転職を成功させるコツ
自分の実力に見合った企業を探す
自分の実力以上の企業へ応募しても採用される確率は低いと言えます。また万が一採用されても、周囲に追いつくためには人一倍の努力と忍耐が必要です。
36歳の転職では即戦力になる優秀な人材が求められるため、お互い後悔することになりかねません。
スキルアップを目標として実力以上の企業を選ぶ場合は、現時点での実力と今後の方針を正直に話しておくことが大切です。
転職がゴールと考えるのではなく、入社後の立場や精神的な負担を考慮して自分の実力を発揮できる企業を探しましょう。
即戦力を募集している企業を検討する
即戦力を募集している企業に絞って活動を行うのもおすすめです。企業は欠員や事業拡大、新設部署の立ち上げなど、何かしらの理由で即戦力を募集しています。
新型ウイルスの影響を受け多くの人材を雇うことができなくなり、即戦力を募集する企業が近年増加しています。
成果=評価という考え方の企業でも、年齢問わず即戦力が重宝されます。
成果型の企業への転職は、社の成長に貢献したいという意欲的な人材に適しており、いわゆる実力社会であるため成果を上げるほどキャリアアップが目指せます。
辞職する前に転職活動を行う
在職中に転職活動を行うことで自分に合った企業をじっくり探すことが可能です。
企業の社宅や寮などを借りたまま転職活動を行えるため、引越しや身の回りの整理をする必要もありません。
また、転職先が決定してから辞職を申し出ることで、引き留められた時にも断りやすいと言えます。
さらに収入が途切れる心配も無いため、経済的にも安心して転職に伴う準備を進めることができます。転職が急務でない場合は長いスパンで活動を行うのが良いでしょう。
どの年代にも言えることですが転職が必ずしも成功する保証はありません。
36歳で転職するなら転職エージェントを利用しよう
転職エージェントは、自分に合った企業をアドバイザーが紹介してくれるサービスです。
転職のプロによる書類の添削、模擬面接が受けられるため、転職経験の無い人でも安心して活動を進めることができます。
また、公開求人とは別に一般では閲覧できない非公開求人を紹介してもらえるのも大きなメリットです。
思いもよらなかった優良企業や、未経験の業種を紹介してもらえることも考えられます。
36歳の転職でおすすめの転職エージェント5選
リクルートエージェント
- 公開求人・非公開求人が充実
- 各業界の転職に詳しいキャリアアドバイザーが在籍
- 専門領域に特化した転職支援
- 完全無料で利用可能
多くの求人の中から選びたい人におすすめなのが、リクルートエージェントです。
提出書類の添削から模擬面接まで、各業界に精通したキャリアアドバイザーが転職を徹底サポート。数多くの公開求人の中から自分のスキルや経験が活かせる企業を紹介してもらうことができます。
専門分野に特化した転職支援が受けられるため、資格やスキルが活かせる職場へ転職したい人にもおすすめ。
公開求人数※2022年4月24日時点 | 184,190件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:リクルートエージェント
※1 2020年8月時点
マイナビエージェント
- 非公開求人と独自求人の紹介
- 専任制の業界別キャリアアドバイザーが在籍
- 企業担当アドバイザーのバックアップを受けられる
- 完全無料で利用可能
求職者に寄り添った親身な転職支援なら、マイナビエージェントがおすすめです。マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、業界ごとの専任性となっています。
年代・転職回数別に適したサポートが受けられるため、36歳で過去に転職経験がある人にもおすすめです。応募書類の添削や模擬面接はもちろん、内定後のバックアップも充実しています。
公開求人数※2022年4月24日時点 | 36,697件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
出典:マイナビエージェント
ビズリーチ
- ハイクラス限定の転職サービス
- ミドル層や役職者の好条件転職
- 優良企業や一流ヘッドハンターによるスカウト方式
年収600万円以上のハイクラス転職ならビスリーチがおすすめです。ビズリーチは、年収1,000万以上の求人が3分の1を占めています。
36歳の転職では自分の市場価値を把握しておくことが重要です。スカウトされた業種や定時された条件から、企業が自分に感じる可能性や、キャリアの選択肢を発見できるでしょう。
なお、ビズリーチでは新規登録後に審査を実施しています。具体的な審査基準は公表されていませんが、ビズリーチに掲載している求人情報の応募条件を満たすキャリアであることが条件です。
公開求人数※2022年4月24日時点 | 73,014件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
出典:ビズリーチ
※1 2021年7月現在
doda
- 転職サイトと転職エージェントの一体型のサービス
- 業種・地域に精通したエージェントが専任
- 営業系求人に強い
- 完全無料で利用可能
転職サイトと転職エージェントが一体となっているのが、dodaの特徴です。
各業界の転職市場に精通した専門スタッフが、非公開求人含む約10万件※の求人の中から自分に合った企業を紹介してくれます。
Web履歴書に興味を持った企業から直接オファーが届くスカウトサービスも利用できます。
書類選考が不要の面接確約オファーやプレミアムオファー、非公開求人のオファーも受けられます。
転職のプロによるサポートを受けながら自分でも求人を探せるため、効率的に転職活動を行うことが可能です。
公開求人数※2022年4月24日時点 | 130,624件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
出典:doda
※公式サイト表記
リクルートダイレクトスカウト
- ハイクラス向け転職スカウトサービス
- 企業からの直接スカウトを受けられる
- 上級管理職の転職に強い
- 完全無料で利用可能
リクルートダイレクトスカウトは、ハイキャリア人材が利用するスカウト形式の転職サービスです。
非公開求人の紹介や優良企業からのスカウトを受けられる点が大きなメリット。企業の間に入って有力な情報を提供してくれるヘッドハンターの存在が心強い味方です。
企業と直接コンタクトが取れるため検索応募から書類選考までのプロセスを大幅に短縮でき、より条件の良い職場への転職が可能になります。
公開求人数※2022年4月24日時点 | 215,332件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
まとめ
この記事では、36歳の転職事情や、36歳の転職が厳しいと言われる理由、成功のコツについてご紹介しました。
36歳の転職は高いスキルや経験以外にも、部下の管理能力やマネジメント力が重視されます。また、36歳で転職を成功させるためには自分の市場価値を把握することが大切です。
そこで、自分に合った企業を紹介してくれる転職エージェントや、企業から直接オファーが届く転職スカウトサービスがおすすめです。
記事内では、36歳の転職で利用したいおすすめの転職エージェントを紹介したため、うまく活用しながら効率的に転職活動を行いましょう。