40代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!【2023年最新版】

40代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!【2023年最新版】

40代からの転職を検討する方の中には、「求人数が少なく、選択肢がほとんどないのでは?」「年収が下がってしまうのではないか」といった、悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

そんな40代の悩みや不安に寄り添い、転職の支援を行ってくれるのが転職サイトです。
40代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!【2023年最新版】
リクルートエージェント 業界屈指の求人数を誇る転職サービス! 非公開求人数もトップクラスで好条件求人の紹介を受けられる
ビズリーチ 年収1,000万円以上の求人が求人の1/3を占める! キャリアアップを狙う40代におすすめ
マイナビエージェント アドバイザーの丁寧なサポートでキャリアアップを実現!退職のサポートまで徹底しているため安心

40代の転職は、キャリアを積んで実績とスキルが武器になるので、役職を持った転職キャリアアップ年収アップなどさまざまな方面で活躍できる転職を秘めています。

転職サイトを使うことで、40代の転職ならではのサポートや転職のコツも教えてもらえます。

今回は40代の転職におすすめの転職サイト転職エージェント8社の紹介とジャンル別におすすめの転職サイトを紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

\目的別に解説!/
40代におすすめの転職エージェント

今回ご紹介する転職サービスの比較表は以下になります。ぜひチェックして、自分に合った転職サイトに登録しましょう。

\40代におすすめ転職サイト/
40代におすすめ
転職サイト
リクルート
エージェント
ビズリーチ マイナビ
エージェント
doda dodaX JACリクルートメント リクルート
ダイレクトスカウト
ランスタッド
recruit agent bizreach mynavi agent doda dodax jac recruitment recruit direct scout randstad
公開求人数

 

365,610件

※2023年3月30日時点

86,556件 非公開 187,776件 23,537件
※2023年2月時点
15,147件 418,004件 8,000件以上
非公開求人数

 

268,817件

※2023年3月30日時点

非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 約30,000件
得意分野 全職種 ハイクラス求人 IT・エンジニア
営業
全職種 ハイクラス求人 外資系求人 ハイクラス求人 外資系求人
書類・面接対策
スカウト
料金 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
対応エリア 全国 全国 全国 全国 全国 全国・海外 全国  全国・海外
40代転職ならビズリーチがおすすめ!
ビズリーチ

ビズリーチは40代転職でのハイクラス転職が実現します!

  • 40代向け求人の多くが年収800万円
  • 厳選された22,300社の優良企業があなたをスカウト
  • 転職のプロがキャリアアップをしっかりサポート

登録するだけでスカウトが届く!まずは無料登録!

ビズリーチの基本情報
運営会社 株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • ヘッドハンター情報閲覧・検索
  • 書類添削、面接対策
  • スカウト機能
コンサルの公開求人数※2022年9月16日現在 16,469件
コンサルの非公開求人数
拠点

全国対応可

本社/首都圏/関西/名古屋/福岡

1988年リクルート入社。2006~13年まで転職サイトである「リクナビNEXT」編集長。リクルートエージェントネットマーケティング部部長、(株)リクルートメディカルキャリア取締役を歴任した後、2014年ルーセントドアーズを設立。
35歳以上を対象とした転職支援サービス「Career Releease40」を運営。
2019年にミドル・シニア世代のためのキャリア相談特化型サービス「CanWill」をスタート。

※専門家による監修を受けている見出しには【専門家監修】との記載がされています。記載がない見出しに関しては未監修となっていますのでご留意ください。

本コンテンツで紹介しているサービスは、厚生労働省委託事業の職業紹介優良事業者認定制度・一般財団法人 日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク制度のいずれかもしくは両者に参加しています。また、厚生労働省の有料職業紹介事業として許可を得ています。そして、コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに広告が含まれております。ただし、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。当サイトは、読者の皆様が公正な評価や情報をもとに、より良い選択ができるよう尽力しております。本コンテンツは株式会社ONEが管理を行っております。転職エージェントおすすめランキングは、求人数の多さやサービスの使いやすさ(検索項目数)、対応可能エリア(拠点数)、利用実績、利用者の口コミなどを基準にし、独自に点数化にしております。詳しくは、転職ベストの運営方針広告ポリシーをご確認ください。

【総合型】40代におすすめの転職サイト4選

40代の転職はスキルや実績が評価されやすい傾向にあるため、思いがけないキャリアアップが実現する可能性があります。

転職サイトを利用して自分のスキルが活かせる求人を探して転職を成功させましょう。

ここからは40代におすすめしたい総合型の転職サイトを紹介します。
\40代におすすめ転職サイト/
リクルートエージェント 業界最大級の非公開求人で年収アップ&キャリアアップが実現する求人が見つかる!
ビズリーチ 年収1,000万円以上のハイクラス求人が多数掲載!
マイナビエージェント 市場価値を高める面談で今よりもキャリアアップな転職を目指す!
doda それぞれの専門分野に特化したアドバイザー在籍!業界ごとに深いアドバイスがもらえる!
doda X 厳選されたヘッドハンターからスカウトがもらえる!現職に影響が出ない転職活動ができる!
JACリクルートメント ミドル層×ハイクラス」に強い!海外進出や外資系の転職サポートが得意!
リクルートダイレクトスカウト リクルート運営のハイクラス向け転職サイト!スカウト型が無料で利用できる!
ランスタッド 世界規模の転職をサポート!「年収3,000万円以上×外資」も実現!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント
  • 転職支援実績No.1(※)の実力
  • 業界最大級の非公開求人数を保有
  • 応募書類の添削・面接対策などサポートが手厚い
  • 業界や職種を幅広く取り扱う「総合型転職エージェント」

求人サイトに掲載のない非公開求人20万件を保有
各業界に精通したキャリアアドバイザーがアドバイス
曜日・時間は問わず相談対応が可能

3ヶ月間しかサポートが受けられない
自分に合った求人が見つからない場合もある

厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点

リクルートエージェントは、業界トップクラスの26万件の非公開求人数を保有する、国内最大級の総合型転職エージェントです。

 非公開求人は基本的にネット上には掲載されておらず、公開求人と比較して好条件の案件が多いという特徴があります。

リクルートエージェントは、数多くの企業と繋がりがあり、多種多様な求人を保有しているため、アドバイザーの的確なサポートを受けながら、40代でも転職先の選択肢を広げることができます。

自分の経験やスキル、実績がどの業界でどのような仕事に活かせるかといった「キャリアや転職先の選択肢」は、一人ではなかなか見つけ出せないものです。

また、経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しており、リクルートエージェント独自の企業分析の情報を提供してもらえる点も見逃せません。

もちろん、応募書類の添削や面接対策・模擬面接などのサポートも無料で受けることができます。

リクルートエージェントがおすすめな人
転職活動を短期で行いたい人
今後のキャリアプランが明確な人
転職サイトや就職支援施設で希望の求人が見つからない人
リクルートエージェントのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:〇
履歴書添削:〇
面接対策:〇
日程調整:〇
年収交渉:〇
土日対応:〇

基本情報

運営会社 株式会社リクルート
主なサービス
  • 経験やスキル、希望に合わせた求人紹介
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削
  • 面接対策
  • 面接日時の調整/年収交渉
  • 各種セミナーの開催
  • 転職支援サービス「Personal Desktop」の提供
主な求人職種
  • 営業、販売
  • 事務、管理
  • 企画、マーケティング
  • SE、ITエンジニア
  • 物流
  • クリエイティブ
公開求人数(※2023年3月30日時点) 365,610件
非公開求人数(※2023年3月30日時点) 268,817件
拠点

全国対応可

東京/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/名古屋/京都/大阪/神戸/岡山/広島/福岡

リクルートエージェントの口コミ・評判
  • 40代/男性(営業)

    私の担当をしてくれたエージェントが親身に話を聞いてくれ、スキルや経験を考慮したサポートをしてくれました。書類選考で苦戦していましたが、履歴書の書き方などテクニックを教えてもらえてよかったと感じています。

  • 40代/男性(人事)

    リクルートエージェントを利用して、転職活動が前向きに捉えられました。回りからは40代の転職はやめておけと言われましたが、前向きなアドバイス、頑張れと鼓舞していただき転職活動に覚悟を持って挑めました。

  • 40代/男性(システムエンジニア)

    40代となるとなかなか良い転職先が見つかりづらいものの、リクルートエージェントで条件の良い求人を紹介してもらいました。スムーズに内定獲得まで進めたので利用してよかったと思います。

  • 40代/男性(Webデザイナー)

    意外にもリクルートエージェントの利用者に、30~40代が多く私も使ってみようと思い登録しました。希望の職種の求人も多く40代におすすめできる転職エージェントでした。

  • 40代/男性(企画)

    担当のコンサルタントが面接対策に力を入れてくださいました。ミドル層によく聞かれる質問や管理職としての実績をアピールする方法など、本番を想定した模擬面接がすごく良かったです。

  • 40代/男性(営業)

    予想よりも求人数が多くびっくりしました。初回面談の後15件以上も求人を紹介され、いずれも条件の良いものばかり。担当者に気になることを聞けば答えてもらえるなど、総合的に見て良いサービスです。

  • 40代/女性(事務)

    大手ということで信頼できそうと思い利用したことがきっかけです。丁寧なカウンセラーさんが求人を紹介してくださり、休日も対応してくれたため、忙しい私でも満足のいく転職活動が出来ました。

  • 40代/女性(秘書)

    英語力が活かせる企業を探しており、なかなか希望に合う求人が見つからずリクルートエージェントへ登録しました。意外にも外資系企業の秘書を紹介してもらい、応募してみると自分の理想とする仕事で、そのまま順調に採用の連絡がもらえました。

  • 40代/女性(事務)

    東京駅の最寄りでアクセスが良く、非常に利用しやすいと思う。資格や経験を考慮した求人提案を行ってくれたため、希望職種以外でも合いそうな求人など、いろいろな情報を提供してくださり感謝しています。

  • 40代/女性(営業事務)

    35歳転職限界説を聞き不安でしたが、実際には50歳で転職が成功したなど前向きな話が聞けました。40代向けの求人を多数紹介してもらい、励ましてもらいながら無事内定を獲得できるまでサポートいただきました。

出典:公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

おすすめポイント
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人が豊富
  • 一定の基準を満たしたプロのヘッドハンターに相談可能
  • ビズリーチ厳選の優良企業からスカウトが届く可能性あり
  • 自分の市場価値を知るツールとしても活用できる

待っているだけで企業やヘッドハンターからスカウトが届く可能性がある
年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
自身の市場価値を知ることができる

無料プランには利用制限がある
審査に通過しないと利用できない

ビズリーチは「ハイクラス転職サイト」と銘打つだけあり、保有求人数の3分の1以上が「年収1,000万円以上」となっています。

 市場価値の高い即戦力の人材を対象としているため、豊富な実績や経験を持つ40代の方の転職に適したサービスだと言えるでしょう。

ビズリーチは転職サイトですが、転職活動を開始すると、一般的な転職エージェントと同様に、応募書類の添削や面接対策などの転職支援サポートが受けられるのが特徴です。

ビズリーチには無料会員と有料会員があり、無料会員は利用できる機能や応募案件に制限があります。

ビズリーチのスカウト機能

また、ビズリーチにおける転職活動の流れは他と違い、企業やヘッドハンター(コンサルタントやエージェントの総称)から、スカウトを受ける」のが基本スタンスとなります。

 ビズリーチでは職務経歴書を登録することで、ビズリーチが厳選した優良企業や優秀なヘッドハンターから「スカウト」が届きます。

このスカウトを通じて、直接企業やヘッドハンターとコンタクトがとれるため効率的に転職活動を進められるのが大きなメリットです。

とはいえ、スカウト機能は無料会員も利用可能なため、届いたスカウトの数や内容から自分の市場価値を判断する、といった活用法もおすすめです。

まずは、無料で登録してスカウト機能を利用し、必要に応じて有料会員登録を検討するとよいでしょう。
ビズリーチがおすすめな人
現在の年収が600万円以上の人
管理職や経営層の求人を希望する人
スカウトされたい人
ビズリーチのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:×
履歴書添削:×
面接対策:×
日程調整:×
年収交渉:×
土日対応:-

基本情報

運営会社 株式会社ビズリーチ
主なサービス
  • 優良企業・ヘッドハンターによるスカウト
  • ハイクラスの独占求人・非公開求人の情報提供(※)
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削(※)
  • 面接対策(※)
  • 面接日時の調整/年収交渉(※)
  • ビズリーチ経由の転職決定でお祝い金あり
主な求人職種
  • 経営
  • 管理、人事
  • 営業
  • IT技術職
  • コンサルタント
  • 専門職
公開求人数(※8/31現在) 81,766件
拠点

全国対応可

東京/名古屋/静岡/大阪/広島/福岡

※ヘッドハンターを通した転職活動の場合

ビズリーチの口コミ・評判
  • 40代/男性(電気工事士)

    電気業界でキャリアアップを考えて、ビズリーチを利用しました。求人の質が高くフォローも的確だったので、なるべく妥協のない転職先が見つけられました。

  • 40代/男性(ハードウェアエンジニア)

    ハードウェアの設計を担当しており、現職の大手企業よりも年収を上げられる求人を中心に探していました。なかなか条件通りの企業がなかったのですが、ビズリーチは年収800万円以上の求人が中心でどの企業が条件に当てはまりました。

  • 40代/男性(コンサルタント)

    今よりもスキルが発揮できる職場を探しビズリーチに登録しました。登録時に審査がありましたが、前職の年収を考慮した求人紹介をしてくださり、転職後は100万円以上年収アップが出来満足しています。

  • 40代/男性(企画)

    求人の質は全体的に高いと思います。特に年収の高い案件は、他の大手エージェントよりも多く、実績を重視した提案をしてくれる点や、的確なフォローはビズリーチの魅力だと感じます。

  • 40代/男性(システムエンジニア)

    コンサルタントの対応力が高く、ビジネス系SNSアプリに登録している内容をもとに、職務経歴書と履歴書を作ってもらいました。メッセージ機能も使いやすく、比較的スピーディーな転職活動が出来たと思います。

  • 40代/男性(新規事業開発)

    他のエージェントに比べハイキャリア転職に重きをおいているようで、500万円を切る求人はほとんどありません。むしろ1,000万円を超える企業が目立ち、年収アップには極めて向いている転職エージェントといえます。

  • 40代/女性(事務)

    管理職経験に加え国家資格が持っていたためか、魅力的な求人を多数紹介してもらえました。40代の転職は不利だと思っていましたが、スキル次第で可能性が幅広いことに気付かされました。

  • 40代/女性(Webプロデューサー)

    ビズリーチに登録した途端、プラチナスカウトが複数届き驚きました。有料会員であればさらにプラチナスカウトが受け取れるとのことで、お金はかかるものの無料の転職サイトより情報量は多く役に立ちます。

  • 40代/女性(広報)

    「数打てば当たる」様なサポートではなく、しっかりと私の経験をもとにした求人提案を行ってくれました。ミスマッチも少なく基本的に紹介された求人は魅力的だったので、効率的に転職ができるサービスだと思います。

  • 40代/女性(コンサルタント)

    ハイキャリア層に絞った転職エージェントということもあり、掲載されている企業の質はたしかに高いです。外資系企業やグローバル企業が多いため、ビズリーチを使えば年収アップも狙いやすいと感じます。

出典:公式サイト

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめポイント
  • 各業界の転職事情に精通した業界専任アドバイザーが担当
  • 企業担当アドバイザーが求人票に記載のない詳細な企業情報を提供
  • 求職者の「市場価値」を高める面談や支援が受けられる
  • 内定後も退職までしっかりサポートしてくれる

非公開求人は17万件以上保有
大手からベンチャー企業まで求人の幅が広い
地域の求人も多数掲載している

管理職の求人は少ない
担当者の質にばらつきがある

マイナビエージェントは、求職者の市場価値を高める、丁寧な面談や細やかなサポートに定評のある転職エージェントです。

 面談で丁寧にキャリアの棚卸しを行い、求職者の強みを明確にした上で、適切なマッチングを実施しているため、40代の方でも安心して転職できます。

また、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、各業界の転職市場の実態に精通した「専任制」となっているため、情報の確かさ・信頼度は業界でも随一です。

さらに、企業側に足を運んで営業を行う「リクルーティングアドバイザー」のバックアップもあり、社内の雰囲気や実際に勤務している人の様子などの情報も提供してもらえます。

「社内の環境・雰囲気」といった、求人票だけでは知り得ない情報が提供されるため、給与や雇用条件以外の部分でのミスマッチを防ぐことができます。

また、転職エージェントの基本的なサポートだけでなく、退職のサポート(退職届けの出し方、引き留め対策など)を受けられるのも、見逃せないポイントです。

マイナビエージェントがおすすめな人
自己分析や書類の書き方など転職の基本からしっかりとサポートを受けたい人
地方で転職を考えている人
IT系職種を希望の人
マイナビエージェントのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:〇
履歴書添削:〇
面接対策:〇
日程調整:〇
年収交渉:〇
土日対応:△※土曜日のみ対応

基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
主なサービス
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削
  • 面接対策
  • 面接日時の調整/年収交渉
  • 各種セミナーの開催
  • 「リクルーティングアドバイザー」による情報提供
主な求人職種
  • 経営
  • 管理、人事
  • 営業
  • IT技術職
  • コンサルタント
  • 専門職
公開求人数
非公開求人数
拠点 東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡
マイナビエージェントの口コミ・評判
  • 40代/男性(システムエンジニア)

    ホームページに掲載されていない非公開情報が充実していました。登録後に非公開求人を紹介してもらいましたが、キャリアアップできそうな優良企業を紹介してもらい、無事転職が成功しました。

  • 40代/男性(インフラエンジニア)

    デジタル回路設計者の経歴を持っているものの、上手く自分の長所がアピールできずなかなか転職に苦戦していました。マイナビエージェントの担当者は、技術的な話も通じたため、企業へのアピール方法を正しく教えていただけました。

  • 40代/男性(製造管理)

    工場勤務の経験があり、転職を検討したタイミングでマイナビエージェントへ登録しました。工場に特化して求人紹介を行ってもらえたため、効率よく転職活動が進み感謝しています。

  • 40代/男性(営業)

    他社では取り扱っていない独自の求人が多く、比較的応募ハードルも低く利用しやすかったです。応募後の選考もスピーディに進んだため、モチベーション高く転職活動が出来ました。

  • 40代/男性(接客/販売)

    求人数が非常に多く、職種や対象年齢など幅広いため40代でも利用しやすいと思いました。専門スキルが特になく転職が難しいと思っていましたが、求人数が多かったため、色々な選択肢のもと転職ができ不安が軽減されました。

  • 40代/男性(営業)

    担当者の面談が非常に丁寧で、しっかり私の話も聞いてくれた上で求人提案をしてくれました。営業職ではない仕事へ移ることに決めましたが、履歴書・職務経歴書の添削がとても心強かったと思います。

  • 40代/男性(生産管理)

    40代という年齢のせいか、あまり良い求人を紹介してもらえないことが多かったものの、マイナビエージェントではいくつか求人紹介が受けられました。可能な限り求人を探してくださりとても助かりました。

  • 40代/女性(広報)

    いくつか転職エージェントを利用した結果、自分に一番合うのはマイナビエージェントでした。福利厚生を優先していることを伝えると、残業が少なく休日がしっかり取れる優良企業を紹介してもらえたため、すごく利用しやすかったです。

  • 40代/女性(マーケティング)

    1年しか在籍せずの転職で正直不安がありましたが、自分が予想していない業界のマーケティング職を紹介してもらいました。1年で辞める人も大勢いるから大丈夫と背中を押してもらい、無事内定を獲得できました。

  • 40代/女性(デザイナー)

    求人数が多いため様々な希望に合わせて求人を紹介してくれると思います。コンサルタントとしっかり連携を取ることで最新の求人情報も入ってくるため、1人のときよりも心強いと思います。

出典:公式サイト

doda

doda

おすすめポイント
  • 業界最大級の約10万件の求人情報を保有
  • キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当のダブルサポート
  • 転職に役立つキャリアアドバイザー監修の読み物コンテンツが充実
  • 登録から転職先決定までのすべてのサービスが無料

非公開求人が豊富
・全国の地方求人が多い
イベントやセミナーが充実している

案内できる求人がない場合カウンセリングを設定できない
キャリアカウンセリングのサポート期限は3ヶ月

dodaエージェントサービスの大きな特徴は、転職のサポートを「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」が、それぞれ専門分野を受け持ちサポートする点にあります。

 キャリアアドバイザー: 求人情報の紹介・応募書類の添削面接対策などのトータルサポート
採用プロジェクト担当: 企業との交渉・面接日程の調整・求人情報に掲載されない情報の提供

求職者への対応と企業側との交渉を、各々専門スタッフが受け持つため、細やかで密度の高いサポートが受けられるのが、dodaを利用するメリットだと言えるでしょう。

キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当が連携したサポートを行うため、求職者の要望に適した転職先が提案されやすく、ミスマッチも起きにくい体制となっています。
dodaがおすすめな人
転職活動を短期で行いたい人
さまざまな求人の中から選択したい人
IT・Webエンジニア職の求人を探したい人
dodaのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:〇
履歴書添削:〇
面接対策:〇
日程調整:〇
年収交渉:〇
土日対応:※土曜日のみ対応

基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
主なサービス
  • 経験やスキル、希望に合わせた求人紹介
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削
  • 面接対策
  • 面接日時の調整/年収交渉
  • 各種セミナーの開催
  • 採用プロジェクト担当による情報提供
主な求人職種
  • SE、インフラエンジニア、Webエンジニア
  • 営業
  • 企画、管理
  • 事務、アシスタント
  • 販売、サービス
公開求人数(※8/31現在) 154,112件
拠点

全国対応可

北海道/宮城/東京/横浜/静岡/愛知/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡

dodaの口コミ・評判
  • 40代/男性(製造業)

    ハローワークを利用していましたが、なかなか良い求人がなく最後の手段と思いdodaに登録しました。悩んでいることや不安に思うことを素直に話したところ、苦手分野が弱みにならない求人を紹介してくれました。

  • 40代/男性(営業)

    求人紹介に合わせてセミナーにも参加しました。特にセミナーが魅力的で、1日の間に複数の企業と話せたため、普段忙しい私も効率的に転職活動ができ満足しています。

  • 40代/男性(飲食店スタッフ)

    大手企業ということで求人数が多く、いろいろな企業を検討できたのは良かったです。企業説明会も充実しており、同業界で待遇アップの狙える企業が多くとても良いセミナーだったと思います。

  • 40代/男性(人事総務)

    自分のスキルや希望条件を伝えると、その内容に合う会社を紹介してもらえるので利用しやすかったです。市場価値が把握できるため、気軽に気になる企業の合否判断が下せる点もメリットですね。

  • 40代/男性(ドライバー)

    40代と転職市場では高齢の部類で、正直年収ダウンも覚悟していました。しかしdodaの担当者が求人探しを頑張ってくださり、前職とほとんど変わらない年収で転職ができ、担当してくれた方に感謝しています。

  • 40代/男性(企画)

    家族のことも考え年収を最重要事項として転職に挑みました。dodaでは専属エージェントが求人を紹介してくれるため、なかなか書類選考が突破できない時期も、気分が沈むこと無く転職活動を続けられました。

  • 40代/女性(営業)

    dodaを利用してみて感じたことは、企業規模が広いことです。大手企業はもちろん、優良の中小企業も多く取り扱っていたため、自分が今まで見たことのないような好待遇な求人にも巡り会えました。

  • 40代/女性(システムエンジニア)

    面接前にその企業がいつも聞く質問や、抑えておくべきポイントを丁寧に教えてくれる点は良いと思います。面接練習は照れくさいので断りましたが、フォローの手厚さは非常に魅力的です。

  • 40代/女性(事務)

    単純な転職理由だけではなく、なぜこの業界を目指すのか、なぜこの条件は希望順位が高いのかなど細かいヒアリングがすごく役に立ちました。履歴書の添削も厳しかったですが、最終的に自分のためになったと思います。

  • 20代/女性(会社員)

    社会人一年目の担当者にあたってしまい、あまり参考になる意見をいただくことはできませんでした。面接対策のアドバイスでも、ずれたポイントを言われたり、自分とは相性が合わなかったように感じました。当たる担当者によって使いやすさは変わるのは当たり前ですが、少しがっかりしてしまいました。

出典:公式サイト

【ハイクラス向け】40代におすすめの転職サイト4選

ここからは、40代でハイクラス転職を目指している方におすすめな転職サイトを紹介します。

doda X(旧:iX転職)

doda X

おすすめポイント
  • ハイクラスに特化したヘッドハント型転職サービス
  • 厳選されたヘッドハンターからのスカウトが受けられる
  • 現職に影響がでない転職活動ができる
  • コーチングサービス「doda X キャリアコーチング」が利用可能

各業界に特化したヘッドハンターが在籍
求人紹介とヘッドハンタースカウトの2つのサービスが受けられる
有料で専門的なキャリアコーチングが受けられる

経験・キャリア次第では紹介求人がない場合
履歴書添削や面接対策などは受けられない※dodaエージェントサービスに登録すれば受けられる

doda Xは、大手総合人材サービス会社「パーソルキャリア」が運営する、ハイクラス・ヘッドハンティング型の転職サービスです。

厳選された優秀なヘッドハンターが、ハイクラス求人のスカウトだけでなく、応募書類の添削面接対策、日程調整・年収交渉など、転職支援をトータルで行ってくれます。

 会員登録時に設定する職務経歴書はヘッドハンターに公開されますが、現在の勤務先に情報がもれることがないよう、しっかり対策が取られています。

また、doda X キャリアコーチング※」の利用で、ヘッドハンターとは別に、専属のサポーターによるキャリアコーチングを受けることも可能です。

※19,800円(税別)の有料サービスです。

doda X キャリアコーチングは「転職を前提としないキャリアコーチング」を実施、キャリアに関する悩みや不安を本音で話せる貴重な場を提供しています。

doda Xがおすすめな人
年収800万円以上の求人を探している人
ヘッドハンターから転職のサポートを受けたい人
今までのキャリアが豊富な人
doda Xのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:×
履歴書添削:×
面接対策:×
日程調整:〇
年収交渉:〇
土日対応:

基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
主なサービス
  • 優良企業・ヘッドハンターによるスカウト
  • ハイクラスの独占求人・非公開求人の情報提供
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削
  • 面接対策
  • 面接日時の調整/年収交渉
  • 入社前後の各種フォロー
主な求人職種
  • 経理、財務、人事、法務
  • 事業責任者
  • 金融系専門職
  • 事業企画、経営企画
  • マーケティング、販促、商品開発
公開求人数(※2022年9月時点)

14,693

拠点 公式サイトに記載なし(全国対応可能)

出典:公式サイト

JACリクルートメント

JACリクルートメント

おすすめポイント
  • 約25,000社の企業と取引実績があり、非公開求人・独占求人が豊富
  • 国内大手・外資・海外進出企業の転職支援に強い
  • 対面面談を重視、問い合わせに対して24時間以内の対応を実施
  • 退職手続きのアドバイス、入社後の各種フォローにも対応

ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1※1
外資系企業への転職で豊富な実績
各業界や各職種に精通した専任コンサルタントが多い

公開求人数が少ない
スキル・実績がないと求人を紹介されない場合がある

JACリクルートメント管理職・専門職・エグゼクティブの転職支援に特化した転職サービスです。

 海外拠点と連携したグローバル関連のポジション支援にも定評があり、海外進出事業に関連した転職支援実績も豊富です。

JACリクルートメントはサービス品質の向上・顧客満足度を重視していることから、業界の転職市場に精通した専任コンサルタントによる対面面談に力を入れています。

ハイクラス求人の紹介だけでなく、キャリア形成を見据えたアドバイスや提案なども行っているため、求職者の市場価値を高める転職サポートが受けられる点も魅力です。
JACリクルートメントがおすすめな人
専門性の高いスキルを保有している人
実務経験がある人
キャリアアップを目指す人
JACリクルートメントのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:〇
履歴書添削:〇
面接対策:〇
日程調整:〇
年収交渉:〇
土日対応:×

基本情報

運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
主なサービス
  • 経験やスキル、希望に合わせた求人紹介
  • ハイクラスの独占求人・非公開求人の情報提供
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削
  • 面接対策/面接への同行
  • 面接日時の調整/年収交渉
  • 入社後の各種フォロー、各種セミナーの実施
主な求人職種
  • 経理、人事、法務
  • 営業
  • 品質保証、品質管理
  • 機械設計
  • 生産技術
公開求人数※8/31現在 14,757件
拠点 東京/埼玉/神奈川/愛知/静岡/大阪/京都/神戸/広島
JACリクルートメントの口コミ・評判
  • 40代/男性(法務)

    JACリクルートメントしか取り扱っていない求人が多く、大手エージェントよりも珍しい企業が多い印象です。福利厚生などセンシティブなところまでしっかりサポートしてくれるため、信頼できます。

  • 40代/男性(IR)

    担当者がしっかりと求人の内容を細かく把握してから紹介してくれるため、頼りになります。企業の特徴や業界の動向など、情報量が多いことはすごく助かります。

  • 40代/男性(マーケティング)

    年齢的に転職は難しいと考えていましたが、比較的多くの求人を紹介してもらえました。新規事業の立ち上げにジョインすることになり、新製品を売り出す市場調査を担当することとなりました。

  • 40代/男性(営業)

    最終的に人で選んだ感覚は否めませんが、それほどJACリクルートメントの担当者さんは良い方でした。希望条件が多く、わがままな転職活動でしたが嫌な顔をせず、しっかりとこちらの立場になって考えていただき感謝しています。

  • 40代/男性(企画)

    一定以上の市場価値は必要かと思いますが、実績が伴っていれば魅力的な企業を数多く紹介してもらえます。マッチング精度も高いため、基本的に紹介される求人は自分の希望とかけ離れていることもありません。

  • 40代/男性(プロジェクトマネージャー)

    自分の転職における軸や希望条件、優先順のアンケートに答えカウンセリングがスタートしました。金融業界のシステム関連を希望していましたが、JACリクルートメントが業界に強く様々な非公開求人を紹介してもらえてよかったです。

  • 40代/女性(営業)

    金融業界での転職を考えてJACリクルートメントを利用しました。そもそも金融業界とのパイプが太いようで、自分で探していた時は見たことのないような求人を紹介してもらい、利用してみてよかったと感じました。

  • 40代/女性(秘書)

    スタートアップの社長室秘書として内定がいただけました。秘書の求人はあまり多くないもいのの、私が興味のある分野をちょうど紹介してもらえたため、理想通りの転職ができて満足しています。

  • 40代/女性(海外営業)

    外資系企業での勤務を検討し、JACリクルートメントに相談しました。自動車業界の外資系企業を紹介してもらい、英文レジュメや英語での面接対策など幅広いサポートに助けられました。

  • 40代/女性(企画)

    勤務地限定で転職を希望しており、狭い範囲の中から求人を紹介していただきました。今までは条件が厳しすぎるせいかなかなか良い求人が見つからなかったのですが、いくつかオファーをしてくれる会社がありその中の一つに入社することに決まりました。

出典:公式サイト
※1 2019〜2023年オリコン顧客満足度 ハイクラス・ミドルクラス転職第1位 

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

おすすめポイント
  • 人材業界最大手「リクルート」運営のハイクラス特化型転職スカウトサービス
  • ヘッドハンティング型のため、レジュメ登録後スカウトを待つだけでOK!
  • 無料でハイキャリア案件の検索・応募が可能
  • 担当ヘッドハンター(コンサルタント)を選択可能

質の高いヘッドハンターが多数在籍
自分でヘッドハンターを選べる
期間をかけてじっくり転職活動ができる

履歴書や面接対策は自分で行う必要がある
経歴によってはスカウトがこない場合がある

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営するハイクラス特化・ヘッドハンティング型の転職スカウトサービスです。

 リクルートが厳選した優秀なヘッドハンターが、求職者に代わって求人を選定・提案するため、効率よく転職活動を進められます。

また、スカウトを待つだけでなく、自分自身で40代向けのハイクラス求人を検索・応募することもできます。800万円から2,000万円の非公開求人・独占求人も豊富なので、積極的に活用し、転職活動を有利に進めましょう。

また、転職エージェントは初回面談時、すでにコンサルタントが決定しているのが一般的です。しかし、リクルートダイレクトスカウトは2,500人以上の登録ヘッドハンターから、利用者がコンサルタントを選択できます。

ヘッドハンターは詳細なプロフィールを公開しています。「この人に任せたい!」と感じた人に担当してもらえるのは、大きなメリットです。
リクルートダイレクトスカウトがおすすめな人
年収700万以上のキャリアアップを目指す人
有名企業の求人を探している人
管理職の求人を探している人
リクルートダイレクトスカウトのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:×
履歴書添削:×
面接対策:×
日程調整:〇
年収交渉:×
土日対応:

基本情報

運営会社 株式会社リクルート
主なサービス
  • 優良企業・ヘッドハンターによるスカウト
  • ハイキャリア案件の検索機能
  • ハイクラスの独占求人・非公開求人の情報提供
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削
  • 面接対策
  • 面接日時の調整/年収交渉
主な求人職種
  • 経営企画、事業企画
  • 管理、人事
  • マーケティング、広告
  • クリエイティブ
公開求人数(※8/31現在) 209,785
拠点 公式サイトに記載なし(全国対応可能
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
  • 40代/男性(企画)

    サイトが使いやすく、こだわり検索機能が追加されてからより一層効率的に求人検索ができるようになりました。無駄を省いた転職活動が出来るため、時間が有効に使えます。

  • 40代/男性(営業)

    日系の大手企業、優良企業が多く1,000万円以上の年収の可能性が見えました。ビジネスSNSアプリとも相性も良く、比較的利用しやすい転職エージェントだと思います。

  • 40代/男性(Webディレクター)

    市場価値とスキルにもよると思いますが、希望条件に当てはまる大手企業が多いと思います。新規事業でゼロからイチを作り上げたいと伝えたところ、担当者さんがスタートアップの優良企業を複数紹介してくれました。

  • 40代/男性(マーケティング)

    自動車業界の求人が圧倒的に多いです。海外展開をしている企業がほとんどのため、選択肢を日本に留めること無く、広い視野で転職活動が出来ます。

  • 40代/男性(コンサルタント)

    世界的に有名なコンサルタントの求人が多数掲載されており、ケース面接の対策も心強かったです。中規模のコンサルティング会社から、業界大手の事業会社へ移れて転職は成功したと思います。

  • 40代/男性(システムエンジニア)

    友人は利用した際に紹介できる求人がないと言っていましたが、私は複数の企業を紹介してもらえました。大手企業で培ったスキルは市場で強いようで、事業立ち上げのリーダーポジションを探しているベンチャー企業へ転職できました。

  • 40代/女性(広報)

    自分の市場価値が目に見えて分かり、そもそも勉強になる点も多かったです。カウンセリング後は自分の価値よりも少し上の企業へトライしたいと伝え、少しハードルの高い企業を集めてもらい、サポートを受けながら転職活動が進められました。

  • 40代/女性(営業)

    今までチームリーダーとして複数年売上目標を達成したことを伝えると、営業マネージャーのポジションを多数紹介してくれました。ただ、過酷な環境では働きたくないため、福利厚生もしっかりと精査してほしいと伝えると、希望通りの求人に絞り込んでくれました。

  • 40代/女性(営業)

    ヘッドハンターは情報量が多く、業界の細部に渡って有益な情報をくれました。正直自分が思っていることと違う点や新たな発見があり、レベルの高いヘッドハンターが存在していることで利用する価値はあります。

  • 40代/女性(マーケティング)

    求人全体の質は高いです。運営元もリクルートのためか大手企業の取り扱いが多く、企業の経営や労働環境も比較的信用できる求人が多い印象を受けました。

出典:公式サイト

ランスタッド

ランスタッド

おすすめポイント
  • ハイクラスの非公開案件やランスタッド独占求人が豊富
  • 業界専任コンサルタントによる専門性の高いサポート
  • 外資系企業に強く、年収3000万円以上の求人も多数
  • 転職先へ入社後も、専任コンサルタントの支援が受けられる

年収1,000万円以上の求人も多数掲載
管理職・財務職の求人が多い
アフターフォローが充実している

公開求人が少ない
地方求人がやや少ない

ランスタッドはオランダに本社を置く世界最大級の転職エージェントで、年間約20万人の転職サポートを行うなど際立った実績を持つことで知られます。

日本では、ランスタッド株式会社が転職エージェントサービスを提供しており、グローバルネットワークによって独自に得られた、ハイクラスな独占求人・非公開求人が豊富なのが特徴です。

 ランスタッドはその特性上、グローバル・外資系企業に強く、年収3,000万クラスのハイクラス求人も多数取り扱っています

また、サポートは各業界に精通した経験豊かな「業界専任コンサルタント」が担当し、専門性の高いアドバイスや、確度の高い情報の提供が受けられます。

さらに、ランスタッドでは内定が出た後も手厚いサポートを継続。入社後も、専任コンサルタントにキャリアに関するアドバイスを受ける、転職後に生じた問題を相談をする、といったことも可能です。

内定後のサポートの一例には、退社手続きを含めた入社フローに関するアドバイスなどがあります

キャリアコンサルティングから転職支援、条件交渉、内定獲得・入社後のフォローまで、一貫して質の高いサポートが受けられるのは、ランスタッドを利用する大きなメリットだと言えるでしょう。

ランスタッドがおすすめな人
管理職・財務職を希望の人
グローバルに活躍をしたい人
しっかりしたサポートを受けて転職をしたい人
ランスタッドのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:〇
履歴書添削:〇
面接対策:〇
日程調整:〇
年収交渉:〇
土日対応:×

基本情報

運営会社 ランスタッド株式会社
主なサービス
  • 経験やスキル、希望に合わせた求人紹介
  • ハイクラスの独占求人・非公開求人の情報提供
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削
  • 面接対策/面接への同行
  • 面接日時の調整/年収交渉
  • 入社後の各種相談・情報提供への対応
主な求人職種
  • 事務、総務、経理、人事
  • サービス、販売
  • 技術
  • 製造、物流
  • IT、Web
公開求人数(※8/31現在) 7,724件
拠点 北海道/山形/宮城/福島/栃木/茨城/群馬/埼玉/千葉/神奈川/東京/新潟/静岡/愛知/三重/大阪/京都/兵庫/広島/香川/愛媛/福岡/熊本/宮崎/鹿児島
ランスタッドの口コミ・評判
  • 40代/男性(事務)

    ランスタッドは他の派遣会社に比べ、労災などの手続きが迅速でした。派遣の場合就業後のトラブルが怖いですが、その点ランスタッドは真摯な対応をしてくれるため安心できます。

  • 40代/男性(製造)

    労働環境に不安がありましたが、ランスタッドの担当者さんはきちんとそのあたりを考慮した紹介をしてくれます。前職に比べ格段に待遇は良くなりました。

  • 40代/男性(エンジニア)

    正社員として転職しましたが、最新の言語を取り扱う環境で働けて満足しています。外資系企業もあるためか、最新のフレームワークであ働ける企業の取り扱いが多い印象を受けました。

  • 40代/男性(管理部門)

    中間管理職として、色々と葛藤を抱えつつも登録してみました。現状の悩みや転職後の希望を話すと、無理な提案をされることなく、こちらの状況に合わせた提案をしてくれます。

  • 40代/男性(営業)

    不動産業界でキャリアアップを考え利用しました。求人は多くないものの、質は高く今よりも好条件の企業が多かったです。

  • 40代/男性(設計)

    土木設計の求人自体、他で探しづらかったですがランスタッドは比較的取り扱い件数が多いと思います。条件が良い企業も多く、サポート体制も手厚いため、特に大きな不満はありませんでした。

  • 40代/女性(事務)

    子供の部活が忙しく、急な休みにも融通の聞く会社が良いと伝えたところ、シフト対応に柔軟な会社をいくつか紹介してもらえました。ライフスタイルに合わせた求人が多く、仕事と家庭の両立が図れます。

  • 40代/女性(事務)

    時給は高くないものの、ブランクがあっても挑戦できる派遣を中心に紹介していただけました。久々のデスクワーク復帰ですが、ゆっくりと自分のペースで仕事を覚えていけそうです。

  • 40代/女性(広報)

    正社員転職の際に利用しましたが、複数の業界を取り扱っている点は利用しやすいと思います。広報は続けたいものの業種にこだわりが無かったため、広い選択肢から検討できる点は利用しやすいです。

  • 40代/女性(総務)

    事務職を続けたいものの、前職の労働環境が悪すぎてランスタッドに登録。掲載されている企業の質が高く、今よりも高い時給で待遇の良い企業が見つかったのでとても満足しています。

出典:公式サイト

【女性向け】40代におすすめの転職サイト2選

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

おすすめポイント
  • 求人紹介から条件交渉まで一括でサポート
  • 女性の面接に大切な「メイクアップ講座」を開催
  • キャリアアドバイザーの指名ができる
  • 求人票には載っていない情報も保有

職種に精通したアドバイザーの指名ができる
「産休・育休」や「子育て・仕事の両立」などの相談がしやすい
無料の転職相談会を多数開催している

一都三県の求人が中心
紹介求人しか応募できない

「type女性の転職エージェント」は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する女性向けの転職エージェント。「産休・育休」や「子育て・仕事の両立」など女性転職における悩みに対して、転職支援実績が豊富なキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。

 また面接用のメイクやスーツの身だしなみの対策を行う「メイクアップサービス」も実施しています。転職活動だけでなく、ビジネスシーンで活用できるメイクも教えてもらうことができるので利用価値は高いでしょう。

Webサイトでは、専門職別に経験豊富なキャリアアドバイザーを紹介しており、指名もできます。そのため、自分に合ったアドバイザーを選ぶことができるので、安心して転職活動を進めることができます。

求人票には掲載していない社内の雰囲気や業界情報なども保有しているので、就職後のミスマッチが起こりにくいのも魅力のポイントです。
type女性の転職エージェントがおすすめな人
都市部で転職を考えている人
女性が活躍できる職場を探している人
産休・育休制度が充実した職場を探している人
type女性の転職エージェントのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:〇
履歴書添削:〇
面接対策:〇
日程調整:〇
年収交渉:〇
土日対応:※土曜日のみ対応

基本情報

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
主なサービス
  • 求人検索
  • キャリアプランの作成
  • 職務経歴書添削
  • 面接メイクアップ
主な求人職種
  • 販売、接客、サービス
  • 営業
  • 事務、オフィスワーク
  • 経理、財務、会計
公開求人数※2023年4月20日時点 28,889件
非公開求人数※2023年4月20日時点 18,419件
拠点 〒107-0052
東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル

出典:type女性の転職エージェント

パソナキャリア

パソナキャリア

おすすめポイント
  • 女性転職に関わってきたコンサルタントがサポート
  • 「女性が活躍中」の求人が探せる
  • 年収診断シミュレーション」で市場価値を診断できる
  • 全体の約60%が非公開求人

女性コンサルタントが多く在籍
長期的なキャリア育成をサポート
企業から直接伺った求人情報を提供

地方求人がやや少ない
40代半ばからの求人がやや少ない

「パソナキャリア」は、株式会社パソナが運営する転職エージェント。パソナは創業以来、女性転職に力を入れており、女性が活躍できる場を多数提供しています。

たとえば、女性が働きやすい環境や、ライフスタイルに合わせた転職先など、一人ひとりの理想のライフワークを実現するために最適なアドバイスを女性転職に多数関わってきたコンサルタントがサポートしてくれます。

 また、全体の求人のうち約60%は非公開求人であり、他の転職サイトでは見ることができない求人情報を提供しているのも「パソナキャリア」ならではの強みでしょう。

実際に、パソナキャリアを利用した求職者からマッチング力や提案力が評価されており、オリコン顧客満足度2022年度版の「転職エージェントランキング・比較」ではNo.1※1に輝いています。

ハイクラス求人の転職に特化した専任のコンサルタントについてもらうこともできます。
パソナキャリアがおすすめな人
企画・マーケティング職を希望する人
次の転職先だけでなく今後のキャリアプランも含め支援してほしい人
子育てをしながら働きたい人
パソナキャリアのサポート内容
登録のみ:〇
オンライン面談:〇
履歴書添削:〇
面接対策:〇
日程調整:〇
年収交渉:〇
土日対応:※土曜日のみ対応

基本情報

運営会社 株式会社パソナ
主なサービス
  • 求人検索
  • キャリアカウンセリング
  • 応募書類の添削
  • 模擬面接対策
  • 年収診断、年収査定
主な求人職種
  • 営業
  • 管理、事務
  • IT、Webエンジニア
  • 技術職
公開求人数※2023年4月20日時点 4,080件
非公開求人数※2023年4月20日時点 全求人の61%
拠点 北海道・東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄

出典:パソナキャリア
※1 2022年度版 転職エージェントランキング・比較

【職種別】40代におすすめの転職サイト

【職種別】40代におすすめの転職サイト・エージェント

ここでは職種別に40代におすすめの転職サイトを紹介します。

マーケティング職におすすめの転職サイト

マーケティング職は、企業が事業を継続するために必要な売り上げ、利益を上げるための仕組みづくりをする仕事を担っています。

おすすめ転職サイト 求人数(マーケティング)/おすすめポイント
リクルートエージェント

8,570件※8/31現在

経験豊富なキャリアアドバイザー在籍で、内定後のサポート体制も充実。面接セミナーなどのサポートがあるので、万全な対策で選考に臨める。

doda

10,780件※8/31現在

求人情報の紹介・応募書類の添削・面接対策などのトータルサポートが受けられる。スカウトサービスも受けられるため自分の市場価値を確認できる。

マイナビエージェント

非公開

業界に詳しい専任アドバイザーが在籍しており、じっくり丁寧なサポート。総合転職サイトだから非公開求人も多数を扱っている。

IT・エンジニアにおすすめの転職サイト

IT・エンジニアは、工学(エンジニアリング)に関する専門的なスキルを持った人材を指します。

おすすめ転職サイト 求人数(IT・エンジニア)/おすすめポイント
リクルートエージェント

32,653件※8/31現在

非公開求人10万件以上で、業界最大級の非公開求人を取り扱う。専門知識を持った担当者の丁寧な対応で転職をしっかりサポート。

doda

19,632件※8/31現在

IT・エンジニアの求人数取扱数多数あり。2種類のアドバイザーがそれぞれ専門分野を受け持ちサポートする。

ビズリーチ

17,065件※8/31現在

専門技術・専門職経験がある方に特化したスカウト型転職サイト。業界を得意とするアドバイザーが在籍し、手厚いサポートも充実。

こちらの記事も合わせてチェック!

営業・販売におすすめの転職サイト

営業・販売は、自社で提供するサービスや製造している商品を販売したり、クライアントが求めている情報などを提供する職種です。

おすすめ転職サイト 求人数(営業・販売)/おすすめポイント
リクルートエージェント

44,554件※8/31現在

営業・販売の求人数多数掲載あり。経験豊富なキャリアアドバイザー在籍で、内定後のサポート体制も充実。

doda

13,998件※8/31現在

各々専門スタッフの細やかで密度の高いサポートが受けられる。企業からのスカウト制度も利用できる。

マイナビエージェント

非公開

求人票だけではわからない社内の雰囲気などの内部情報もアドバイザー全員が共有しているため、よりマッチしやすい企業を紹介。

コンサルティング職におすすめの転職サイト

コンサルタントは、クライアント企業の経営課題を解決するための方法を考える業務や改善の手伝い、アドバイスをする職種です。

おすすめ転職サイト 求人数(コンサルティング)/おすすめポイント
リクルートエージェント

9,392件※8/31現在

コンサルティングサービスは業界最大手※1経験豊富なキャリアアドバイザー在籍で、内定後のサポート体制も充実。
※1:公式サイトより

リクルートダイレクトスカウト

24,548件※8/31現在

無料でハイキャリア案件の検索・応募が可能に。コンサルタントを何度でも変えることができるので、入職後にミスマッチが起きにくい。

マイナビエージェント

非公開

業界に精通したアドバイザーが在籍し、手厚いサポートが充実。転職のノウハウを最大限に活用し、転職市場に詳しい転職エージェント。

【シチュエーション別】40代におすすめの転職サイト

【シチュエーション別】40代におすすめの転職サイト・エージェント

ここではシチュエーション別に40代におすすめの転職サイトを紹介します。

シチュエーション

業界未経験者におすすめの転職サイト

40代で未経験の職種・業種への転職に不安を抱えている方も多いでしょう。

未経験者へのサポートが手厚い転職サイトに登録すると、転職に不安を抱えている方でも安心して新しい分野にチャレンジできるでしょう。

おすすめ転職サイト 求人数/おすすめポイント
マイナビエージェント

非公開

20代・30代の若年齢層をターゲットにした初めての転職者向けの転職エージェント。業界に特化したアドバイザーが在籍し、手厚いサポートが充実。

doda

129,350件※8/31現在

多数の非公開求人を扱い、週2回新着求人を更新している。転職初心者・業界未経験者向けのキャリアアドバイザーの読み物コンテンツも取り揃えられている。

リクルートエージェント

634,427件※2023年3月30日時点

転職支援実績No.1のサービスが受けられるので、転職初心者・業界未経験者でも安心。※2履歴書添削・面接対策サポート無料面接セミナーあり。
※2:公式サイトより

同業界経験者におすすめの転職サイト

前職と同業界へ転職をすると、前職から培った経験やスキルを活かしてさらなるキャリアアップが見込めます。

転職サイトを活用し、自信の強みやスキルを最大限に引き出すことで、転職活動を有利に進めることができるでしょう。

おすすめ転職サイト 求人数/おすすめポイント
リクルートエージェント

634,427件※2023年3月30日時点

企業との太いパイプを保持しているので、交渉力が高く、内定率が良い。内定後のサポートも力を入れているため、年収アップ・キャリアアップが期待できる。

リクルートダイレクトスカウト

209,785件※8/31現在

転職決定平均年収約900万円。高収入・高待遇の求人が豊富に取り揃えられているため、キャリアアップを狙いたい方におすすめ。

ビズリーチ

約127,000件※8/31現在

好条件・高待遇の企業から直接スカウトが来る。無料で無理のない範囲で年収・キャリアアップができる可能性も。

【スカウト型】40代におすすめ転職サイト

転職サイトはエージェント型とスカウト型があります。

 スカウト型は、サイト内に経歴などの情報を登録すると、自分の登録情報を見た企業が声をかけてくれるシステムの転職サイトです。

企業から直接スカウトが来るので、選考率も上がりやすい傾向にあり、サイトに登録するだけで転職活動が進められるため、在職中でも転職活動しやすいメリットがあります。

ここでは、おすすめのスカウト型の転職サイトを3つ紹介します。
おすすめ転職サイト 求人数/おすすめポイント
doda X

記載なし

各業界に精通したヘッドハンターからハイクラス向け求人のスカウトメールが届く。ヘッドハンター経由でスカウトが来るから、信頼度・安心感が厚い。

ビズリーチ

81,766件※8/31現在

年収1,000万円以上が目指せる企業から直接スカウトが来る。より条件の良い企業からスカウトされるようなポイントを解説。

doda

154,112件※8/31現在

好条件・高待遇の企業から直接スカウトが来る。エージェント機能も受けられるから、両方面で転職を進められる。

40代におすすめ転職サイト求人比較ランキング

ここからは、40代におすすめな転職サイトの公開求人を比較したランキングを紹介します。

40代転職で悩んでいる方は、転職サイト選びの参考にしてみてくださいね。

※2022年8月31日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性があります。
※本記事でおすすめした転職エージェントの公開求人数をが多い順に掲載しています。

第1位:リクルートエージェント|公開求人数:365,610件※2023年3月30日時点

リクルートエージェント

おすすめポイント
  • 転職支援実績No.1(※)の実力
  • 業界最大級の非公開求人数を保有
  • 応募書類の添削・面接対策などサポートが手厚い
  • 業界や職種を幅広く取り扱う「総合型転職エージェント」

第2位:doda|公開求人数:154,112件

doda

おすすめポイント
  • 業界最大級の約10万件の求人情報を保有
  • キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当のダブルサポート
  • 転職に役立つキャリアアドバイザー監修の読み物コンテンツが充実
  • 登録から転職先決定までのすべてのサービスが無料

第3位:ビズリーチ|公開求人数:81,766件

ビズリーチ

おすすめポイント
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人が豊富
  • 一定の基準を満たしたプロのヘッドハンターに相談可能
  • ビズリーチ厳選の優良企業からスカウトが届く可能性あり
  • 自分の市場価値を知るツールとしても活用できる

40代向けに転職サイトの選び方を解説

※専門家による監修済み

企業は40代の採用に関して「即戦力となること」「既存の社員にない実績や能力を持つこと」を重視しています。

そのため、20代30代と比較して求人数が少なく、採用基準もシビアな傾向にあります。このことを踏まえると、40代向け転職サービス選びで重要なポイントは、以下の3つとなります。

重要なポイント
  • 大手総合型と特化型の転職サービスを併用する
  • 40代向けの求人の質と数をチェック
  • 40代の転職実績や顧客満足度を確認する

では、それぞれのポイントを解説します。

総合型とハイキャリア・ミドル層向け転職サイトを併用する

総合型とハイキャリア・ミドル層向け転職サイト・エージェントを併用する

20代30代と比較して、40代向けの求人数は圧倒的に少ないというのが実情です。そのため、求人情報の収集方法は複数あるにこしたことはありません。

そこで、転職サイトは複数に登録し、求人情報の収集先を増やすことが基本になります。転職先の選択肢を増やす意味でも、以下の2つを併用することをおすすめします。

登録すべき転職サイト
  • 大手総合型転職サイト
  • ハイキャリア・ミドル層向け転職サイト

大手総合型の転職サービスは、ほぼすべての業界・職種をカバーし求人数も豊富なのが特徴です。そのため、転職先の選択肢が広がる、異業種転職に役立つといったメリットが得られます。

一方、ハイキャリア・ミドル層向け転職サービスは、40代に的を絞った求人情報を収集しやすく、ミドル層の転職に特化したサポートやサービスが受けられるのが魅力です。

総合型、ハイキャリア・ミドル層向けを併用することで、情報収集の効率が上がり、40代に必要な的確なサポートを受けられます。

40代向けの求人の質と数をチェック

40代向けの求人の質と数をチェック

転職サイトを比較する場合は、「40代向けの求人の質と数」の確認が必須です。

40代向けの求人が少なく質が悪ければ、転職先の十分な選択肢が得られないため、効率的な転職活動ができません。

また、40代向けの求人はハイキャリアの比重が高いため、非公開求人となるケースが多く見られます。このことを考慮して、ハイクラスに特化した転職サイトも、チェックしておきましょう。

40代の転職実績や顧客満足度を確認する

転職サイトの公式サイトをチェックする際は、転職実績や顧客満足度などを公表しているか確認しておきましょう。

転職エージェントが転職実績・顧客満足度を公表するは、自社のサポートやサービス品質に自信を持っている証拠です。

また、転職成功者の声を掲載されている場合は、ぜひ一読しましょう。その転職サービスに登録した場合、どのようなサポートが受けられるのか、イメージしやすくなります。

40代で転職を成功させるポイント・コツ

※専門家による監修済み

40代で転職サイトを使って転職を成功させるポイント・コツ

40代の転職は一般的に厳しいと言われていますが、転職サイトを有効活用することによって成功率も格段にアップします。

この章では40代で転職サイトを使って転職を成功させるポイント・コツをご紹介していきます。

40代で転職サイトを使って転職を成功させるポイント・コツ
  • 待遇にこだわりすぎない
  • 志望動機ははっきりとさせる
  • 面接対策・書類添削サービスを利用する
  • 複数の転職サイトを利用する

待遇にこだわりすぎない

40代で転職サイトを使って転職を成功させるポイントとしては、待遇にこだわりすぎないということが挙げられます。

年収や休日などにこだわりすぎてしまうと、なかなか希望に一致する仕事が見つからず、転職活動期間を長引かせてしまう原因にもなります。

 40代で転職する理由として「年収アップ」は常に上位に入ってきます。

待遇だけで仕事を選んでしまうと、結局仕事が自分に合わず、また転職活動を始めるというケースも考えられます。

転職サイトで求人情報を収集する際は待遇面だけでなく、業務内容や社風など様々な箇所に目を向けましょう。

志望動機ははっきりとさせる

志望動機をはっきりとさせるのも、40代の転職活動においては重要なポイントです。未経験業種に転職する際は特にです。

書類選考を通過するためには、練り上げられた志望動機が必須です。応募企業を選んだ理由、自分が実現したい未来などを盛り込むのが一般的です。

 志望動機を作成するには入念な企業研究が必須です。

志望動機の材料は転職サイトに掲載されている求人情報にあります。企業は何かしらの問題を解決するために新しい人材を求めているのです。

転職サイトで求人情報を閲覧する際は、企業のニーズを汲み取り、自分はそのニーズを満たせる人間だということをしっかりアピールできると良いでしょう。

面接対策・書類添削サービスを利用する

面接対策・書類添削サービスを利用する

転職サイトによっては面接対策・書類添削サービスなどを行なっていることもあります。40代転職希望者は積極的に利用しましょう。

履歴書・職務経歴書などは最初の書類選考で重要で、これを通過しないことには面接にも辿り着けません。

 効率的に書類を作成できるツールもあります。

また書類と同じくらい面接対策も重要です。いくら優れた経験やスキルを持っていたとしても、相手に伝わらなくては何の意味もありません。

転職サイトが開催しているセミナーやイベントなどに積極的に足を運び、少しでも転職活動を有利に進めようという姿勢は必要でしょう。

多くの場合無料で利用できます。

複数の転職サイトを利用する

40代で転職サイトを利用する際は、必ず複数の転職サイトに登録しましょう。転職サイトを複数利用することによって、得られる情報量も増えます。

 業界・業種に特化した転職サイトも存在します。

転職サイトを1つしか利用していない場合、その転職サイトに掲載されていない求人情報を見逃してしまいます。

少しでも自分の希望に近い転職先を見つけるためにも、より多くの情報を集められるようにしておいた方が得策です。登録は無料なので、複数登録して損はありません。

転職スクールを利用する

転職成功をより確実なものにしたい人におすすめなのが、転職スクールの活用です。

ライフシフトラボ 転職コース

ライフシフトラボ 転職コース

おすすめポイント
  • 40代の転職活動を徹底サポート!
  • ミドルの転職市場を熟知したコーチから選考対策を受けられる
  • 戦略的に転職活動を進めることで内定率アップを目指せる

40代の転職は20代・30代の転職とは異なり、ある程度のスキル・経験を自分の強みとして進めていく傾向にあります。そのため、今までの職種・業種・企業規模と大きく異なる仕事への転職を目指す方には厳しい年代とも言えるでしょう。

そんな40代の方に利用していただきたいのが、ライフシフトラボの転職コースです。

ライフシフトラボは40代以上のミドルの転職をサポートするパーソナルトレーニングです。60日間のオンラインプログラムキャリアコーチとの1対1の面談を受けることができます。

 キャリアコーチはミドルの転職を熟知した方々で構成されています。自分の市場価値を客観的に分析してもらいながら転職を進めることができます。

キャリアの棚卸しやプランニング、選考対策もマンツーマンでの指導を受けることができます。40代で納得感のある転職を達成したいなら、ぜひライフシフトラボを利用しましょう。

 転職エージェントではありませんので、求人の紹介サービスなどは行っていません。

40代転職の注意点

※専門家による監修済み

【転職サイト利用の前に確認】40代転職の注意点!3つのポイント

40代の転職では、不要なこだわりを捨て、視野を広げた転職活動を進めることが重要です。ここでは、40代の転職で注意すべき3つのポイントを解説します。

40代の転職で注意すべき3つのポイント
  • 年収が一時的にダウンすることを覚悟する
  • 転職先の選択肢を同業他社以外にも拡げる
  • 再就職支援(アウトプレースメント)の利用は控える

年収が一時的にダウンすることを覚悟する

40代は若手と比較して年収が高いため、企業側は「40代を採用する=人件費の増加」というリスクを負います。そのため、採用基準では、年収・待遇面の評価がシビアな傾向にあります。

 このことから、40代の転職では、現職の収入と同レベルの求人に固執してしまうと、転職先の選択肢を狭めてしまうので注意が必要です。

仮に、転職で一時的に年収がダウンしても、転職先で実績を出し価値ある人材と認められれば、年収が上がる可能性も十分あります

転職先の選択肢を同業他社以外にも広げる

40代の場合、培ってきた実績やスキルなどが活かせる「同業界への転職」が有利と考えがちです。

しかし、少ない求人の取り合いとなる40代の転職の場合、転職のライバルも「同業界で同じ強みを持つ人たち」となる点も忘れてはいけません。

転職先を検討する場合は視野を広げ、同業他社以外にも目を向けることが大切です。

転職サイトでは、コンサルタントがスキルやキャリアの棚卸しのサポートをし、求職者が自分では気付かなかった「他業種の適性」などについてもアドバイスしてくれます。

再就職支援の利用は控える

再就職支援の利用は控える

リストラや早期退職のために転職を余儀なくされた場合、会社側から再就職支援(アウトプレースメント)を提案されることがあります。

再就職支援は企業が費用を負担するため、求職者側のメリットが大きい支援サービスと思われがちです。

しかし、再就職支援は基本外部委託された企業が行うため、リストラや早期退職を行う企業側の立場を意識したサポートとなる傾向にあります。

「思ったようなサポートが受けられない」「相談にのってはもらえるが、転職成功につながる有益な情報が得られにくい」といったケースも少なくありません。

時間や労力を無駄にしないためにも、再就職支援の利用は控えるか、利用する場合は転職サイトを併用することをおすすめします。

40代の転職の流れを解説

※専門家による監修済み

40代の転職の流れを解説

40代で初めて転職活動を行う場合、「何から始めたら良いのかわからない」と不安に感じてしまう方も多いでしょう。

この章では40代の転職の流れを解説していきます。以下の流れに沿って転職活動を行いましょう。

40代の転職の流れ

1.転職の活動の準備

2.求人情報収集・応募

3.選考〜内定

4.退職

1.転職活動の準備

転職活動を決心したら、最初に準備から取り掛かりましょう。準備としては現職の状況をチェック、自己分析などがあります。

現職の状況チェックは、退職の意思を伝えてから、引き継ぎ〜退職までに何ヶ月かかるのかを確認しましょう。

 退職する際は必ず繁忙期を避けましょう。

自己分析とは自分が得たスキルや知識、経験などを洗い出し、どの業界・職種に向いているのかなどを検討する作業です。自己分析で大まかな方向性を定めることによって、今後の転職活動を効率的に進めることができます。

成功率も格段に上がるでしょう。

2.求人情報収集・応募

自己分析を行い、目指す業界・職種が決まったら、求人情報の収集を行います。求人情報収集は基本的に転職サイトで行えます。

求人情報を閲覧する際は待遇・勤務時間・勤務地・業務内容などの内容をしっかり把握し、入社後の自分をイメージしてみましょう。

 中にはFCオーナー募集、業務委託など正規雇用でない情報もありますのでご注意ください。

転職サイトで求人情報を収集する際は、複数の転職サイトに登録した方が情報量も多くなりますのでおすすめです。

気になる会社が見つかったら応募します。この際に履歴書・職務経歴書・エントリーシートなどの提出を求められる場合が多いので、事前に準備しておきましょう。

特定の業界・職種に特化した転職サイトもあります。

3.選考〜内定

3.選考〜内定

志望する会社に応募したら、いよいよ選考のスタートです。多くの場合、最初に書類選考が行われ、通過すると面接に移っていきます。

面接の回数は企業によって異なりますが、平均で2〜3回の面接で内定まで辿り着きます。

 応募した会社が多ければ多いほど、数多くの面接をこなすことになります。

面接に不安が残る人は転職サイトなどを利用して、面接対策を入念に行うことを心がけましょう。

応募から内定までにかかる期間は平均で1〜3ヶ月です。

4.退職

無事に内定が出て入社が決まったら現在の会社に退職する旨を伝えます。基本的には遅くても退職の1ヶ月前までに伝えるようにしましょう。

 初めは直属の上司に伝えれば問題ありません。

退職する際はあくまで円満退職になるように心がけ、職場に対する不満や批判などを言わないようにしましょう。

退職を伝えてからも引き継ぎなどの業務が必要になってきますので、期間には余裕を持って伝えることが重要です。

転職先への入社日も調整する必要があります。

40代で未経験業種へ転職することは可能?

※専門家による監修済み

40代で未経験業種へ転職することは可能?転職のコツも解説

一般的に年齢が上がるごとに、転職のハードルも上がっていくとされています。特に即戦力が求められる40代の転職では未経験業種への転職に不安も感じるでしょう。

この章では40代で未経験業種に転職することは可能か、転職のコツなどを解説していきます。

40代で未経験業種への転職は可能?
  • 40代で未経験業種への転職は十分可能
  • 年収が下がる可能性もある
  • 40代未経験でも転職しやすい職種は?
  • 40代未経験でも転職しやすい業界は?
  • 人材不足の業界・業種を狙うのも有効

40代で未経験業種への転職は十分可能

結論から言えば40代で未経験業種への転職は十分可能です。しかしかなり厳しい道のりになると言えるでしょう。

40代になるとある程度の知識・スキル・経験を有しており、それらを前提として即戦力となる人材を求めている企業が多いからです。

 同業種への転職も40代を超えると厳しくなる傾向があります。

40代で未経験業種への転職を成功させるためには、雇用形態や年収などである程度妥協しなければいけないでしょう。逆にそれらの問題をクリアできれば、未経験業種への転職も十分視野に入れることができます。

未経験業種への転職は志望動機が非常に重要な鍵を握ります。

年収が下がる可能性もある

年収が下がる可能性もある

40代で未経験業種へ転職すると、著しく年収が下がる可能性があります。知識やスキルがリセットされてしまうため、一からのスタートになるからです。

また正社員ではなく派遣社員などの非正規雇用になると、現職ほどの年収は見込めないと思ってください。

 雇用形態や年収に固執すると転職活動期間を長引かせてしまう原因にもなります。

年収が下がってしまった場合、生活に大きな支障が出てきます。家庭を持っている方は事前に家族の理解を得るのも重要です。

40代未経験でも転職しやすい職種は?

40代未経験でも転職しやすい職種
  • 年齢や経歴が武器になる職種
  • 求人数の多い職種
  • 将来独立が見込める職種

年齢や経歴が武器になる職種は40代の未経験転職を進めるにあたって始めに注目すべきポイントです。未経験であっても、年齢や経歴が武器になる転職先では有利に進めることができるでしょう。

例として、管理職などの実績を持っている方は未経験の職場であっても採用の可能性が高いです。

 また、経験を積んで将来的に独立できる職種は40代未経験の転職で採用されやすい傾向にあります。

介護業界での介護職・ドライバー・フランチャイズ展開している飲食店経営・保険代理店などは将来性がある職種と言えます。

スキルアップや実績を積める職場で転職後の独立まで視野に入れて転職先を探しましょう。

40代未経験でも転職しやすい業種は?

40代未経験でも転所しやすい業界の特徴としては、これまでの経験を活かせる、特別な資格が必要ないなどが挙げられます。

具体的には営業、介護、運転手、製造などです。これらの業種は経験を活かすことも十分可能なので、大きな遅れをとることもないでしょう。

 前職でマネジメント経験があれば人材コーディネーター、セレモニー関係もおすすめです。

未経験の業種に転職しても、会社の研修などで、業務に必要な資格を取得できる場合も非常に多いです。

もし40代から未経験業種に転職することを考えているのであれば、上記のような業種にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

どの業種もコミュニケーション能力は必須です。

人材不足の業界・業種を狙うのも有効

人材不足の業界・業種を狙うのも有効

40代で未経験業種に転職する場合、人材不足の業界・業種を狙うのも、転職の成功率が上がるためおすすめです。

具体的には飲食・運送・福祉・ITなどの業界は人材が不足していると言われています。そのような業種は少しでも人材を確保したいため、40代未経験でも採用してくれる可能性があります。

 新規事業立ち上げの際などもより多くの人材を求めている場合があります。

人材不足の業界・業種を狙えば、正社員で採用されることも多いため、そこまで年収が大幅にダウンすることもないでしょう。

しかし会社によっては、人材不足を理由に激務を強いられる可能性もありますのでご注意ください。

休日が不規則になることも多いです。
こちらの記事も合わせてチェック!

40代からのチャレンジも可能!スキルアップするための2つの方法とは?

40代からのチャレンジも可能!スキルアップするための2つの方法とは?

転職に役立つ資格を取る

役立つ資格
  • 宅地建物取引士
  • 電気工事士2種
  • 介護福祉士

「宅地建物取引士」は宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格で、不動産の売買や賃貸借契約などに関する知識を使います。宅建士の資格は不動産業界だけでなく、金融業界や建築業界でも役立てることができます。

不動産業を営む場合に、ひとつの事務所で5人につき1人以上の割合で宅地建物取引士を設置することが義務づけられているので、転職時にアピールしやすいでしょう。

 電気工事士は電気設備の工事や取扱いを行うために必要な資格です。電気工事士・建設業界は今後も需要が高まる分野で安定しており、また40代の未経験でもやる気を重視する企業も多いのでおすすめです。

すでに介護業界で3年以上の実務経験がある方なら介護福祉士も転職に役立つ資格でしょう。高齢化が進む中、介護の需要も高まっていますし、介護福祉士は求人も多いからです。転職だけでなく交渉を行い良い条件で転職することも可能です。

また働きながらの取得も目指せます。

副業からスタートする

副業
  • クラウドソーシング、スキル販売
  • YouTuber
  • ブログ

スキルアップ目的で副業からスタートするなら、クラウドソーシングやスキル販売サイトなどを活用し、自身の仕事や得意を売るとよいでしょう。

会社に勤めて給料をもらうのではなく、仕事達成の報酬としてお金を受け取ることでスキルアップにもなりますし、自分でお金を稼ぐ考え方も身につくでしょう。

 また同様に、自分の仕事や得意・好きなものをYouTubeやブログで発信するのもおすすめです。YouTubeならチャンネル登録人数1,000人以上、総再生時間が4,000時間以上など条件を満たせば広告収入を得ることが可能です。

ブログも記事を執筆してGoogle AdSenseに申請をしたり、紹介したい商品があればASPやAmazonに申請をしたりして、ブログにアフィリエイトコードを貼れば広告収入が得られます。

金銭目的だけでなく、発信することで多くの人の目にもとまるので、思わぬ仕事が舞い込んできたり出会いがあるかもしれません。結果的にスキルアップにつながるでしょう。

【転職の参考に】40代の転職事情

タイトル
  • 40代の雇用形態
  • 40代の平均年収
  • 40代の転職回数

※専門家による監修済み

転職するにあたり40代の転職事情を把握することによって、転職活動の期間を想像しやすくなったり、狙い目の職種が見える様になる可能性もあります。

40代の雇用形態

転職するにおいて最も気になる項目が雇用形態という方も多いでしょう。近年の雇用形態は厚生労働省「毎月勤労統計調査 平成26年結果確認」によると、雇用形態がやや拡大傾向にあります。

 常用雇用推移を示した表の平成26年を見ると、一般労働者が前年比で0.9%、パートタイム労働者が前年比で2.8%増加しています。

また、総務省による「労働力調査」では40代以上の女性は正社員よりも勤務時間が自由なパートタイムを選ぶケースが多いとされています。

2022年(令和4年)4月から全面施行された「女性活躍推進法」により女性がより働きやすい環境が整えられていることも影響して40代だけではなく、全体として雇用形態の自由化が進んでいます。

長期的な目線で見ても、雇用状況は拡大傾向だといえるでしょう。

40代の平均年収

※専門家による監修済み

【転職の参考に】40代の平均年収を解説

世の中の40代がどれくらいの年収をもらっているのか気になる方は多いでしょう。平均年収を知ることで転職する際の基準にもなります。

40代の平均年収と言っても男女で多く差が開いています。40代の平均年収は以下のとおりです。

男性 女性 全体
40代前半 582万円 318万円 476万円
40代後半 629万円 324万円 499万円

出典:民間給与実態統計調査/国税庁

男女で年収に大きな差が開いている理由としては雇用形態の違いが考えられます。40代女性は契約社員やパートなどで働いている場合も多いです。

それに対して40代男性は正社員として働いている場合が多く、役職についている人も多いためこの結果となっています。

男性でも役職の有無によって年収に差があります。

【都道府県別】40代の平均年収

平均賃金 平均賃金から算出した平均年収
東京 373,600円 523万円
神奈川 335,200円 469万円
大阪 320,400円 449万円
愛知 314,100円 439万円
京都 310,800円 435万円
千葉 302,000円 423万円
滋賀 301,500円 422万円
兵庫 301,500円 422万円
埼玉 301,500円 422万円
茨城 301,000円 421万円
奈良 296,000円 414万円
広島 294,500円 412万円
三重 294,400円 412万円
栃木 291,500円 408万円
静岡 290,400円 407万円
岐阜 289,100円 405万円
富山 287,900円 403万円
山梨 287,400円 402万円
群馬 286,200円 400万円
石川 285,200円 399万円
長野 283,500円 397万円
福岡 282,900円 396万円
宮城 281,900円 395万円
香川 281,500円 394万円
山口 279,700円 392万円
和歌山 277,600円 388万円
岡山 277,400円 388万円
福井 274,200円 384万円
北海道 272,800円 382万円
徳島 270,300円 378万円
福島 267,300円 374万円
熊本 262,400円 367万円
大分 262,100円 367万円
愛媛 260,500円 365万円
新潟 259,400円 363万円
鳥取 257,900円 361万円
島根 257,300円 361万円
鹿児島 256,300円 359万円
長崎 255,200円 357万円
佐賀 255,000円 357万円
高知 254,500円 356万円
沖縄 252,500円 354万円
宮崎 248,500円 348万円
山形 246,700円 345万円
秋田 246,700円 345万円
岩手 245,900円 344万円
青森 240,500円 337万円

厚生労働省のデータによると、全国の平均賃金が307,700円です。これを年収に換算すると、430万円程度になります。

 全国平均よりも高い都道府県は、東京都、神奈川県、大阪府、愛知県、京都府の5都府県のみで、中でも東京の高さは群を抜いています。

逆に言えば、平均年収を超えているのは都市部に限られているとも言えます。

都心部以外では平均年収を下回っていることが多いようです。

40代の転職回数

1回 2回 3回 4回 5回 6回
40歳〜44歳 14.9 12.9 20.0 15.4 11.5 25.1
45歳〜49歳 13.9 14.1 22.6 17.1 11.7 20.6

厚生労働省「令和2年転職者実態調査」によると、40代前半は「6回以上」の割合が最も高く、次に「3回」が続きます。

40代後半は「3回」が最も多く、次に「6回」が続いています。

 40代の平均転職回数は「3〜4回」といえます。

いずれにしても転職の回数が多いからといって、次の転職に不利になるということはありません。

転職の理由とそこで学んだスキルや実績を論理的に伝えられるかが鍵になります。

40代の転職成功率

40代の転職成功率

dodaの「転職成功者の年齢調査」によると40代の転職成功者は2007年の調査ではわずか2.5%でしたが、2016年には15.1%まで上昇していることがわかります。

 成功率の上昇は雇用形態の自由化も関わっていますが、転職活動へ行動に移す早さも影響しています。

厚生労働省の「平成27年転職者実態調査の概要」によると転職成功者の33%が退職して1ヶ月以内に転職先で勤務をスタートし、在職中に転職活動を行っていました。

離職期間は精神的にも不安定になり、転職先の適切な判断を鈍らせてしまう可能性もあり、入職後に後悔が残ってしまうケースもあります。

転職を決めたら早めの準備が成功の秘訣になります。

40代の転職においてコロナは働き方に影響する?

厚生労働省「一般職業紹介状況」によると新型コロナウイルス感染が拡大するまで有効求人倍率は1.5倍ほどでした。

ですが、感染が拡大した始めた3月では1.4倍、1回目の緊急事態宣言が発出された4月では1.3倍まで、5月は1.18倍までに落ち込んでいます。

 飲食業や旅行業は著しく影響を受けましたが、IT業界やゲーム業界、医療などの業界では業績が伸びました。

業種による業績の変化に伴い、働き方も変化し、総務省「令和元年通信利用動向調査」ではテレワークの導入状況が20.2%まで上昇しました。

東京都の「テレワーク「導入率」緊急調査結果」によると2020年4月では62.7%まで増加しており、働き方の多様化が進んでいることがわかります。

これにより、家事や介護と両立しながら正社員として働く選択肢も見えてきました。

【転職の参考に】年収査定をしてみよう

転職の前に年収査定を行って、現状を把握してキャリアアップの参考にしてみましょう。

自分の年収を上げたい...と感じている人はまず、自分がどれくらいの年収をもらう価値があるのか、適正年収を知る必要があります。

適正年収が自分の今の年収よりも高ければ、転職によって年収アップの可能性があるでしょう。
dodaの年収査定サービスでは、無料の会員登録だけですぐに年収査定の診断を受けることができます。doda会員の186万人のビッグデータから算出された数字なので、信頼感もあります。
dodaの年収査定でわかること
  • 今の年収から何円アップするか
  • あなたの適正年収の求人
  • 転職によって年収がどう推移するか
診断結果のサンプルは以下のようになっています。

年収査定 今の年収から何円アップするかは以下のように表示されます。dodaは転職サイト・エージェントの機能もありますので、そのまま転職を開始することもできますよ。

年収診断

自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。

転職に関する独自のアンケート調査

※専門家による監修済み

当サイトではユーザーの皆様に信憑性の高い情報提供をするために、独自のアンケート調査を実施しております。転職に不安を抱える方は多いでしょう。

そんなときには、転職経験者の声に耳を傾けてみるのがおすすめです。

自分と同じような悩みを抱えていた人を見つけることができるかもしれません。

今回ご紹介するアンケートの項目は以下の通りです。

アンケート項目
  • 転職を考えたきっかけ
  • 転職をして感じたメリット
  • 転職の際に使ったツール
  • 転職で使った転職エージェント

ぜひ参考にしてみてくださいね。

Q1:転職を考えたきっかけは何でしたか?(複数回答可)

Q:転職を考えたきっかけは何でしたか?

アンケートの調査結果
パーセンテージ 票(562)
給与に不満を感じた 25.6% 82
職場の環境に不満を感じた 23.8% 76
人間関係のトラブル 20.6% 66
仕事のやりがいがない 20.0% 64
労働時間・福利厚生などに不満を感じた 18.8% 60
キャリアアップのため 12.5% 40
自己都合(病気・結婚・出産など) 12.2% 39
その他 11.9% 38
転職を考えたことがない 30.3% 97

アンケートの調査結果を見てみると、転職を考えた理由で多かったのは「給与に不満を感じた」でした。給与は働く上で重要なモチベーションですよね。

 さらに、40代は家庭を持つ方も増えるため、家族を養うために給与アップを狙って転職を考える、という方も多いでしょう。

しかし、スキルや経験が豊富な40代といえど、転職で年収アップを簡単に達成することはできません。そんなときは転職サイトの利用がおすすめです。

エージェントが企業に直接年収交渉を行ってくれますので、年収が上がる可能性が高いのです。

Q2:転職して感じたメリットは何ですか?最も当てはまるものをお選びください。

Q:転職をして感じたメリット

アンケート調査結果
パーセンテージ(100%) 票(211)
特になし 26.5% 56
仕事にやりがいを感じるようになった 22.7% 48
給料が上がった 18.5% 39
ワークライフバランスが保てるようになった 18.5% 39
キャリアアップに繋がった 8.5% 18
その他 5.2% 11

アンケートの調査結果によると、「特になし」を除くと「仕事にやりがいを感じるようになった」という意見が最も多かったです。

仕事内容へのストレスは身体を壊す原因にもなりますので、やりたい仕事が明確にできた場合はぜひ転職を検討しましょう。

ほんの少しのストレスをほったらかしにしておくと、うつ病など、重い精神病により働くことも叶わなくなってしまうかもしれません。

Q3:転職の際に主に使ったツールはなんですか?

Q:転職に使ったツールは何ですか?

アンケート調査結果
パーセンテージ
転職エージェント 9.7%
転職サイト 23%
ハローワーク 27.7%
新聞・雑誌などの情報誌 8.3%
その他 31.3%

アンケートの調査結果によると、「その他」「ハローワーク」についで、「転職サイト」を利用している人が多いということがわかりました。

転職サイトを利用するメリットは、「自分のペースで転職活動を進めることができる」という点です。転職サイトだと入職を急かされる場合がどうしても多くなってしまいます。

 様々な求人を自分で検索し、分析した上で、気に入った求人に応募することができるのが転職サイトの特徴です。

転職サイトそれぞれにメリットがありますので、自分の転職事情をしっかり分析して、利用するツールを決めましょう。

Q4:(Q3で「転職エージェントを利用した」と回答した方に質問)以下の中で利用した転職エージェントはどれですか?(直近の転職についてお答えください)

どの転職エージェントを利用したか

アンケートの調査結果によると、転職で使った転職サイトとして「リクルートエージェント」と回答した方が55%と最も多い結果となりました。

リクルートエージェントは求人数が非常に多いため、業種や年齢に限らず幅広いニーズにあった求人を掲載していることが大きな特徴で、40代でも転職しやすいサポートも充実しています。

 リクルートエージェントを利用して転職を成功させた方の中には「他社転職サイトで1,000社不採用になったがリクルートエージェントを路用して希望条件に合う企業から内定をもらった」という声もありました。公式サイト

40代でも転職成功したという事例は公式サイトから簡単に確認できるので、ぜひ閲覧して自分の転職の自信に繋げてみてください。

リクルートエージェントは登録無料で、相談だけ、求人票を閲覧するだけ、でも利用できるので登録しておいて損はない転職サイトです。

独自のアンケート調査の詳細

アンケート調査の概要
調査目的 転職に関するアンケート
調査対象者数 330
調査方法 インターネットリサーチ
調査実施会社

株式会社ジャストシステムファストアスク

にて自主調査

調査実施期間 2021年11月
独自アンケート調査の詳細はこちら

40代の転職に関するよくある質問

※専門家による監修済み

転職サイトの利用は無料ですか?

転職サイトサービスは、「求職者採用する企業」が採用に至るまでの諸費用を負担するため、求職者は無料でサポートを受けられます。

なお、ビズリーチの有料会員専用のサポートなど、一部有料のサポート・サービスもあります。

40代は、転職サイトのサポートやスカウトが受けづらいと聞きました。本当ですか?

転職サービスでは、40代に限らず登録者にマッチした求人がない場合、サポートが受けられない、スカウトが届かないといったケースが出てきます。

スカウトは、経験・スキルなど募集企業やヘッドハンターが求める諸条件と登録されている職務経歴書の内容が一致した場合に届きます。募集企業の状況や市場の需給バランスなどによってスカウトが届きにくくなることもあります。あらかじめご了承ください。
引用元:doda X

ただ、「職務経歴書を改善する」「登録情報を充実させる」「登録先の転職エージェントを変更する」といった対策で、サポートやスカウトが受けやすくなるケースもあります。

40代におすすめな転職サイトは?

今回の記事内ではリクルートエージェントがおすすめです。

業界トップクラスの26万件の非公開求人数を保有し、非公開求人は公開求人と比較して好条件の案件が多いという特徴があります。

アドバイザーの的確なサポートを受けながら、転職先の選択肢を広げることができます。

40代向けの転職サービス選びで重要なポイントは?

40代向け転職サービス選びで重要なポイントは、総合型とハイキャリア・ミドル層向け転職サイトを併用することです。

また。40代向けの求人の質と数や転職実績や顧客満足度を確認することもポイントとしてあげられます。

40代向け転職サイトでの転職の流れは?

40代向け転職サイトでの転職の流れは以下の通りで進められます。

  1. 転職の活動の準備
  2. 求人情報収集・応募
  3. 選考〜内定
  4. 退職
40代で未経験業種に転職することは可能?

結論から述べると可能です。

ですが、40代になるとある程度の知識・スキル・経験を有しており、それらを前提として即戦力となる人材を求めている企業が多いため、厳しい道のりになることは覚悟をしておく必要があります。

40代で転職サイトを使って転職を成功させるポイント・コツは?

40代で転職サイトを使って転職を成功させるポイント・コツは、待遇にこだわりすぎないということが挙げられます。

志望動機をはっきりとさせることや、面接対策・書類添削サービスの利用も40代の転職活動においては重要なポイントになります。

まとめ

この記事では、40代の転職におすすめの転職サイト8社の紹介と、40代向けの自分に合った転職サイトの選び方などについて解説しました。

40代の転職は、20代30代の転職と比較して「求人数が少ない」「採用基準がシビア」といった厳しい面があります。

しかし、40代に合ったミドル層向けやハイクラスに特化した転職サイトを利用することで、スムーズに転職活動を進めることが可能です。

「40代でも転職先の選択肢を拡げたい」「40代の転職に特化した、プロのサポートが受けたい」といった方は、ぜひ、今回ご紹介した転職サイト8社をチェックしてみてください。

40代で転職を検討中の方はぜひ転職サイトを活用し、自分の実績やスキル、能力を活かせる職場を探してみましょう。

関連記事

こちらの記事も合わせて読みたい
『転職ベスト』では、ユーザーの「仕事」を軸に、「転職」「就職」「退職」「資格」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
『転職ベスト』では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事