
味の素への転職難易度は?年収や評判、面接で聞かれることも解説
味の素は、世界的にも知名度の高い食品調味料メーカーです。福利厚生が充実していることから働きやすい転職先としても人気が高く、求人数に対して応募者が殺到する傾向にあります。
そこで今回は、味の素への転職を考えている方に向けて、味の素の平均年収や転職事情、転職を成功させるコツなどをご紹介します。
- 味の素の基本情報
- 味の素への転職難易度
- 味の素で働く人のの口コミ・評判
- 味の素への転職を成功させるコツ
味の素への転職を目指す人におすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
転職前に要チェック!味の素の基本情報
多くの日本の家庭では、味の素の商品が使われています。日本を代表する大企業である味の素に転職することが、キャリアアップに繋がる人も多いでしょう。
まずは、味の素の基本情報や、気になる平均年収についてご紹介します。
企業概要
味の素は大手食品メーカーで高い知名度を誇る企業です。
社名にもなっている調味料「味の素」の大ヒットから急成長を遂げ、その後も調味料や加工食品、甘味料、飲料、サプリメント、化粧品など、幅広い事業を展開しています。
グローバル展開をしており、「AJINOMOTO」という商品名は海外でも浸透しているようです。
会社名 | 味の素株式会社 |
所在地 | 東京都中央区京橋一丁目15番1号 |
資本金 | 798.6億円 |
売上高 | 1兆750億円(2021年3月期) |
従業員数 | 33,461名(連結)/3,184名(単独) |
出典:https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/data/
平均年収
有価証券報告書によると、味の素の2021年度の平均年収は997万円です。※1
過去5年間の平均年収が967万円なので、コロナ禍でも落ち込むことなく、むしろ年収はアップしているようです。
※1https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/ir/library/securities.html
※2https://doda.jp/guide/heikin/
味の素への転職難易度は?
味の素への転職難易度は、一般企業と比べて高いと言われています。その理由は、食品業界一働きやすいともいわれている、味の素の職場環境にあります。
味の素は福利厚生がしっかりしていて、社員教育も充実しています。
また、味の素は中途採用の求人数が少ないことでも知られており、求人に対してライバルの数が多いのも転職の難しさに繋がっています。
転職先としてどう?味の素の口コミ・評判
ここでは、実際に味の素で働いたことのある人の口コミや評判をご紹介します。
- 社員教育がしっかりしている
- 社歴重視の年功序列制度が根深い
- 何事にも慎重で、合意形成に時間がかかる
- 真面目でコツコツタイプを評価する社風
- 福利厚生がしっかりしていて働きやすい
- 女性も結婚後無理なく仕事を続けられる
味の素は、福利厚生がしっかりしていて働きやすく、女性の結婚や出産などを理由とした退社が少ないようです。
また、実力主義ではなく、組織の中で真面目にコツコツ実績を積む人が重用されています。
味の素へ転職できる職種例
味の素では本社とグループ企業の求人が募集されています。ここではその中から4つを紹介します。
- 味の素株式会社
- 味の素エンジニアリング株式会社
- 味の素冷凍食品株式会社
- 味の素ファインテクノ株式会社
参考:https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/?scid=av_ot_pc_comjhead_recruit
【本社】味の素株式会社
本社では、「R&D、生産技術」、「セールス&マーケティング」、「コーポレート、生産」という3つの職種があります。
それぞれの仕事内容は主に以下の通りです。
R&D、生産技術 | 味の素の技術開発や商品開発 |
---|---|
セールス&マーケティング | マーケティング、販促計画、販売活動 |
コーポレート、生産 | 人事、総務、経理など味の素の事業成長を支える仕事 |
本社でのキャリア採用は人材紹介会社を通じて定期的に行われているようです。
【グループ会社】味の素エンジニアリング株式会社
味の素エンジニアリング株式会社は、食品メーカーから生れた食品エンジニアリングの専門会社です。
「生産量アップ」「安定生産」「省人化、自動化の実現」などクライアントにニーズを実現するための計画、設計製作など工事全体のマネジメントを行います。
【グループ会社】味の素冷凍食品株式会社
味の素冷凍食品株式会社、味の素の冷凍食品を一手に担う会社です。
味の素における冷凍食品の売上は大きく、メディアにもたびたび取り上げられるなど、本社同様に知名度があります。
【グループ会社】味の素ファインテクノ株式会社
味の素ファインテクノ株式会社は、味の素グループの中で、ファインケミカル事業の中核を担っています。
味の素の主成分の研究から開発された素材を使い、電子機器や自動車開発などの分野にも貢献しています。
専門知識が必要になる職種のため、味の素ファインテクノ株式会社への転職を希望する人は、まず他社に入社し経験を積んでおくのが良いでしょう。
味の素の転職面接とは?
味の素への転職活動において、面接通過は重要なポイントです。ここでは味の素の転職面接についてご紹介します。
味の素の採用ステップ
味の素の採用フローは下記の通りです。
- 応募
- 書類選考
- 面接(2~4回実施)
- 内定
面接は職種に応じて2回~4回行われます。このすべてを通過しなければ内定を得ることはできません。
面接でよく聞かれること
面接でよく聞かれる質問を知っておくと、事前の準備ができるため対策をとることが可能です。ここでは、過去に面接で聞かれた質問をいくつかご紹介しましょう。
- 志望動機
- 入社後やってみたいこと
- 味の素の改善点
- 得意料理
- 質問はありますか?(逆質問)
志望動機に関しては、業界、職種のほか、「他企業ではなくどうして味の素を希望するのか?」までしっかり準備しておきましょう。
応募書類をもとに面接が行われるため、志望動機に一貫性を持たせるためには、書類記入の時点で動機の方向性を決めておく必要があります。
味の素への転職を成功させるコツ
味の素への転職にはいくつか成功のポイントがあります。ここでは味の素特有の転職成功のコツをご紹介します。
- 「味の素グループway」を理解する
- 味の素の事業展開を把握する
- 面接で聞かれる逆質問の対策をしておく
- 転職エージェントを利用する
それぞれの成功ポイントを解説していきます。
1.「味の素グループway」を理解する
味の素は「味の素グループway」として4つの項目を掲げ、企業の価値観を明文化しています。
- 新しい価値の創造
- 開拓者精神
- 社会への貢献
- 人を大切にする
スキルや能力が高いことは採用において大きなアドバンテージとなりますが、味の素ではそれだけでなく、味の素グループwayに共感しているかどうかを重要視しています。
内定を勝ち取るためには、味の素wayを理解しているだけではなく、味の素グループwayに合った人物像であることをアピール必要があります。
出典:https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/message_hrg.html
2.味の素の事業展開を把握する
志望動機や面接対策として、味の素独自の事業展開を把握する必要があります。
公式HPのプレリリースなどで、味の素が今取り組んでいること、これから取り組もうとしていることをインプットしておきましょう。
味の素グループが「ASV」と称して行っている先進安全自動車事業についてもしっかり調べて、自分なりの意見を用意しておく必要があります。
3.逆質問の対策をしておく
味の素の転職面接でよく聞かれる「逆質問」で面接官が確認しているのは、業界への関心の高さや知識の有無、入社意欲などです。
逆質問の機会が与えられたら、福利厚生などについてではなく、業界、企業全体の課題について質問すると良いでしょう。
「自分は○○について○○だと考えいているのですが、御社は○○についてどうお考えでしょうか?」など、自ら仮説を立てて、それに対する意見を聞きたい、という逆質問のスタイルをとるのが良いでしょう。
4.転職エージェントを利用
味の素の中途採用は、すべて味の素と取引のある人材紹介会社を通して行われています。
味の素の中途採用の応募条件などをチェックし、実際に応募するためには、転職エージェントを利用する必要があります。※
また、味の素などの多角経営をしている大手企業は、新規事業やマーケットへの挑戦、特定部門の強化などのための求人を競合対策、参入障壁の観点から、非公開で採用活動を行うことがあります。
さらに、転職エージェントではアドバイザーによる転職支援を受けられます。
自分ではなかなか気づきにくい改善点などを客観的に指導してくれるため、スムーズな転職活動が行えます。
※https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/career/
年収を上げたいなら適正年収を調べよう

- 今の年収から何円アップするか
- あなたの適正年収の求人
- 転職によって年収がどう推移するか


自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。
味の素を目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 完全無料で利用できる
- 10万件以上の非公開求人数※
- 幅広い業界、職種の求人紹介を受けられる
- 専門コンサルタントによる転職フルサポート
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントです。
各業界に精通したキャリアアドバイザーが経験や強みだけでなく、希望や人柄を踏まえた求人紹介、転職支援を行ってくれます。
味の素への転職に関連する食品、メディカル業界、を担当領域とするアドバイザーも多数在籍。
たくさんの求人の中から比較検討して、自分のスキルや志向性にフィットした企業へのエントリーができるのも魅力です。
公開求人数※2021年9月21日時点 | 128,831件 |
味の素の求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:https://www.r-agent.com/
doda
- 完全無料で利用できる
- 約10万件の求人から厳選した求人情報を紹介
- 他社が保有していないdoda限定の求人多数
- 各専門スタッフによる転職サポート
dodaは業界最大級の豊富な求人の中から、一人ひとりのスキルや希望に合わせた求人を紹介してくれる数少ない転職エージェントです。
実績が豊富で企業からの信頼も厚いため、doda独自の求人件数も多く保有しています。
大手企業の求人は、非公開で行われることが多いのが実情です。無料登録しておけば公開求人だけでなく、dodaの保有しているすべての求人の中から味の素の求人紹介を受けられます。
公開求人数※2021年9月21日時点 | 134,404件 |
味の素の求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
出典:https://doda.jp/
ビズリーチ
- 無料で利用できる(有料プランもあり)
- ハイクラスな求人に絞って紹介
- 企業の採用担当者からの直接スカウト
- 大手エージェントでは取り扱いのない優良求人多数
ビズリーチは、掲載している求人の3分の1以上が年収1,000万円以上の、プロフェッショナル人材向けの転職エージェントです。
自分の情報を登録しておくだけで、興味を持った企業から直接スカウトが来ます。
業界事情に精通しているプロのヘッドハンターが4,600人在籍しており、転職やキャリアプランの相談に応じてくれるのも魅力です。
公開求人数※2021年9月21日時点 | 64,440件 |
味の素の求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 首都圏中心 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
出典:https://www.bizreach.jp/
まとめ
今回は、味の素株式会社への転職についてご紹介しました。大手企業である味の素は、福利厚生の充実や、盤石な経営基盤から転職希望者から人気を集めています。
求人件数の少なさもあり、転職の難易度は非常に高いと言えそうです。
おすすめの転職エージェントをいくつか掛け持ちしておくと、それぞれのエージェントの保有求人の中から味の素の求人紹介が受けられます。
さらに、転職エージェントを利用すれば、味の素の転職で重要となる面接対策も無料で行えます。
転職活動を少しでも有利に進めるためにも、ぜひ味の素の転職に強いエージェントに登録してみてください。
関連記事
- 転職エージェントおすすめ12社を徹底比較!ランキングも紹介
- 転職サイトおすすめ14選!公開求人数比較ランキングも紹介
- 看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!
- 採用パンフレット制作のデザイン事例5選!おすすめの制作会社も紹介
- 採用サイト制作のおすすめ会社5選!費用や選び方のポイントも解説
- 福岡でおすすめの転職エージェント8選!全国型・地域密着型をそれぞれ解説!
- 経理の求人に強い転職エージェント8選!総合型・特化型をご紹介!
- コンサル求人に強いおすすめ転職エージェント9選!選び方も解説!
- 札幌(北海道)でおすすめの転職エージェント8選!全国型と地域密着型をご紹介!
- 名古屋(愛知)でおすすめの転職エージェント8選!総合型・地域密着型を紹介!
- ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?
- 【徹底比較】大阪のおすすめ転職エージェント8選!
- 20代向けおすすめ転職エージェント比較ランキング!人気各社の選び方も解説!
- 40代の平均年収ランキングと中央値一覧!都道府県・男女・学歴別に徹底解説
- ジェイックの評判・口コミは?研修内容や注意点など徹底解説
- 【30代向け】おすすめ転職エージェントランキング!人気各社を徹底比較!
- type転職エージェントの評判や口コミは?特徴や面談など徹底解説
- ハタラクティブの評判・口コミは?メリットやデメリットも解説
- 仕事に疲れた時の対処法!会社辞めたいと感じる原因やリフレッシュ方法も紹介!
- 楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
- 仕事に行きたくない・会社を辞めたい時の対処法は?理由も詳しく解説!
- ハイクラス向け転職ならJAC Recruitment!評判や特徴など紹介
- ビズリーチの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- ゴールドマンサックスの平均年収は?年代別・職種別に大公開!
- 【2021年最新】30代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!
- リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説
- 就職shopの評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットは?
- DYM就職の評判・口コミは?特徴や登録後の流れなど詳しく解説
- オファーボックスの評判・口コミは?利用のメリット・デメリットも解説
- ラインバイト(LINEバイト)の掲載方法は?料金やメリットも解説
- 転職活動の正しいやり方を徹底解説!20代やUターン転職のコツは?
- 正しい会社の辞め方・すぐに退職する手順や退職理由の伝え方を紹介
- 転職活動をスムーズに行う流れは?内定から退職までの手順も紹介
- マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
- 20代におすすめ転職サイト6選&比較ランキング!女性・未経験向けもご紹介!
- キャリアカーバーの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットもご紹介!
- レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
- 【20・30・40代】転職を考えたきっかけ・理由を年代別に紹介!
- 女性におすすめの転職サイト・エージェント6選!面接の服装や人気職種も解説!
- 転職活動におすすめの口コミサイト6選!信憑性・評判は高い?
- 未経験からエンジニアへの転職はきつい?おすすめのエージェントもご紹介!
- ランスタッドの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- トランスコスモスへの転職の評判・口コミを解説!平均年収もご紹介!
- doda転職エージェントの評判は?利用方法やサービスの特徴も解説
- 【費用比較】採用代行・採用アウトソーシング(RPO)会社5選!