
デンソーの平均年収は?口コミ・評判や転職難易度も徹底紹介!
大手メーカーへの転職を検討する際、デンソーが候補にあがる人もいるでしょう。
そこで本記事では、職種ごとの平均年収や口コミ・評判を実際の社員の声をもとに解説していきます。
- デンソーの平均年収
- デンソーの口コミ・評判
- デンソーの転職難易度
Contents
デンソーの基本情報
デンソーは愛知に本社を構え、50年以上の歴史を持つ日本のトップ企業です。
売上は5.5兆円、連結で16万人を超える従業員が働いているなど、規模の大きさを見ても国内屈指のレベルと言えるでしょう。
会社概要
デンソーは以下の会社概要に加え、デンソーテンやデンソーテクノ、デンソーウェーブなど国内外に198の連結子会社を構えている大企業です。
社名 | 株式会社デンソー |
設立 | 1949年12月16日 |
資本金 | 1,875億円 |
代表者 | 有馬浩二 |
従業員数 | 単独 45,152人 |
所在地 | 〒448-8661 愛知県刈谷市昭和町1-1 |
事業内容 | 自動車部品、システム及び生活関連機器の開発・製造・販売 |
デンソーの平均年収
デンソーの平均年収は721.1万円と国内の平均年収と比べて高く、勤続年数も22年と長いです。※
年収面や労働環境から見ても、中長期的に安定したキャリアを築けるでしょう。
※有価証券報告書より
技術職の年収
まず最初に技術職の平均年収ですが772万円となっており、最低で330万円、最高で1,000万円以上と給料レンジの幅が広いポジションです。
また勤続15年以上になると賞与で200万円を超える社員も現れてくることから、年数を重ねスキルを身につけることで着実に年収アップが狙えるでしょう。
ただ着実に年収アップが望める一方で、若くして大きな昇給が見込めない点はデメリット。
新卒入社数年間は、初任給をベースに年次で昇給するシステムなので、将来的にデンソーで長く働くことが基本となるでしょう。
開発職の年収
次に開発職の平均年収は744万円となっており、技術職と大きく変わりません。
車の部品を取り扱うデンソーにおいて、この開発職と技術職は大きな役割を占めるため、平均年収は高くなっています。
開発職も同様に、基本的に同期内で年収の差が出づらく、年次に合わせて緩やかながら着実に給料が上がっていきます。
大卒、院卒で多少の初任給に違いはあるものの、基本的に入社して数年間のうちは一定のペースで昇給が見込めるポジションです。
設計職の年収
設計の平均年収は720万円となっており、豊富な資格手当などを利用し年収アップが狙いやすいポジションです。
もちろん毎年の定期昇給もありますが、それ以上に速いペースで年収アップを考えているのであれば、デンソーが定める資格を取得することがおすすめ。
他の職種同様、基本的に残業代と賞与が年収に大きく関わっており、ボーナスで200万円を超える社員も多いです。
目安として30歳を超えてから係長に上る人が多く、ある程度余裕のある生活が送れるとの声が集まっていることから、30歳を一つのラインに定めると良いでしょう。
営業職の年収
営業の平均年収は最も高く、会社全体で834万円となっています。
ただ特徴的なのは、過度な実力主義の給与制度ではなく、ある程度年次による影響も大きいです。
もちろん売上によって賞与は変動しますが、よくある「1件契約をしたら○○万円」といった、高額なインセンティブ制度はありません。
そのため裏を返すと、営業力があまりないとしても、着実に昇給が狙えるポジションとも言えるでしょう。
生産技術職の年収
最後の生産技術職ですが、平均年収678万円とデンソーの中では低いですが他のメーカーと比較すると高い部類です。
実際に勤務している社員からも、他の大手メーカーと比べて不満がないと声が寄せられており、年収面においては高待遇と言えるでしょう。
年3回上司との面談があり、その際に評価に関して質疑応答も可能なため、自分の年収についてきちんとクリアな情報を入手できます。
また基本的に生産技術職も年功序列ですが、目安として30歳以降で差がつき始め、その後のキャリア次第では200万円前後年収に違いが生じるようです。
デンソーの口コミ・評判
デンソーの口コミは、3.59点(5点満天)と極めて高く、国内企業の上位2%に位置します。
実際の評判を見ていっても良い評判が目立っているため、労働環境や待遇のレベルは高いです。
技術職の口コミ・評判
良い口コミ・評判
- 一定年数で昇給が決まっているため、ある時期を境に年収が大きく上がる。
- 評価基準が明確で、上司からのフィードバックも多い。
- 賞与によって多少の差はあるものの、年収は安定している。
- デンソーというブランド力が高く、安定したキャリアが築ける。
技術職から集まっている良い評判としては、安定した年収に関する意見が多く、中長期的にキャリアが築けるとのこと。
また上司からのフィードバックも多いため、「なぜ今の評価・年収なのか」が明確に把握できることも大きな特徴です。
さらにデンソーとしての安定感も魅力で、着実なキャリアを積んでいけることも良い評判を集めています。
イマイチな口コミ・評判
- とく何もしなくても年収が上がるため、モチベーションが下がる。
- 若い内に成果を上げても年収に影響はない。
- 役職につくまでの期間が長い。
良い評判として着実な給与アップが挙げられる一方、一部の人からは低い評判としても挙げられています。
特にモチベーション高く、若いうちから成長したいと思っている人は、最終的に年収に影響が少ないことに不満を覚えている様子です。
また大企業であるがゆえ、キャリアアップまでの時間も一定期間必要な点もマイナス評価が集まっています。
年功序列で安定したキャリアよりも、実力次第でどんどん上を目指す人は、社風と一致しないでしょう。
開発職の口コミ・評判
良い口コミ・評判
- 最初のうちは年功序列なので、のびのびと働ける。
- 30代を過ぎて係長になると、年収1,000万円が見えてくる。
- 福利厚生も充実しているため、ワークライフバランスも保ちやすい。
- 年功序列の給与の割に、出世自体は若くてもできる。
若いうちは定期的に昇給するため、しっかりとスキルや知識を身につけることに集中でき、30代以降のキャリアアップの準備期間として過ごせる点は大きな特徴。
また10年近く勤続していれば年収1,000万円も見えてくることから、開発職の総合的な評価は高いです。
さらに年収は年次とともに上がるものの、役職は若いうちでも成果次第で上を目指せます。
特に開発職はスキルや実績が見えやすいポジションでもあるため、若いうちから上を目指しチャレンジしたい人におすすめできるポジションです。
イマイチな口コミ・評判
- 残業が長いため年収は上がるものの、総合的に見るとバランスが良くない。
- 上司による裁量が大きいため、いかにアピールできるかが昇給のポイント。
- 同期との差が生まれにくく、頑張る意味がわからない。
開発職のイマイチな評判としては、自己アピールが昇給の鍵を握っている点です。
上司からの評価が大きなウェイトを占めるため、評価をする人に向けて自分の頑張りをアピールすることは不可欠。
また他の職種同様、新卒入社数年間の年収が横ばいなため、同期と差が生まれない中モチベーションを保つことも難しいようです。
設計職の口コミ・評判
良い口コミ・評判
- 院卒の昇給が早い。
- 資格に応じて年収が上がるため、ある程度は自分で上が目指せる。
- 基本的な手当がほとんど揃っている点は良いと思う。
- 極端な優劣がつくことがないため、比較的安定している。
設計職に関しては、院卒は2年目から大きく昇給するため、比較的高年収を目指しやすいことは大きなポイント。
さらに資格手当によって年収が変動するため、年功序列の風土が強いデンソーでも、自分次第で年収を上げていけます。
またその他の家族手当や家賃手当など、基本的な手当は一通り揃っているため、給料以外の収入が多い点も高い評判が寄せられています。
イマイチな口コミ・評判
- 求められるアウトプット量が多いため、年収と見合っていないと思う。
- メンバー同士の相対評価であるため、いかに周りよりもアピールできるかが重要。
- 上司次第で評価の甘さが変わる。
年収を上げやすいなど良い評判が目立つ開発職ですが、一方で求められる仕事・アウトプットが多いことを考慮すると、もっと年収を上げてほしいとの声も多いです。
また評価制度自体が部内の人と比較されるため、自分の頑張り以外にも「他の人よりも優れている」ことが条件となります。
評価を下す上司の基準もやや曖昧で、当たり外れがあるとの声も挙げられていることから、昇給が運によってしまう点は今後改善して欲しいと意見が集められています。
営業職の口コミ・評判
良い口コミ・評判
- 一定の役職を超えると年収が大きく上がる。
- デンソー商品のため売りやすい。
- 女性の働きやすさを意識していると思う。
- 成果配分が少ないのであまり詰められることもない。
年収が最も高い営業職は、係長あたりを超えてから年収アップの幅が上がり、比較的高年収を目指しやすいようです。
またデンソーというブランドがあるため、商材が売りやすく、営業活動もスムーズとのこと。
年収もインセンティブに頼らないため、成果によって大幅な年収ダウンがない点もポイント。
無茶な詰められ方もないため、ストレスなく営業活動に集中できる環境です。
イマイチな口コミ・評判
- 一度昇進すれば年収は下がらないため、自分より成果が低くて年収の高い上司がいる。
- 成果の反映が少ないため、フラストレーションが溜まることもある。
- 人によっては面談をしっかりと行ってくれない。
営業職でありながら、売上成果が大きく反映されないことに不満を覚える社員も少なくありません。
特に売上が上司よりも上回っていても、最終的に役職で年収が決まる点には一定の低評価が寄せられています。
生産技術職の口コミ・評判
良い口コミ・評判
- 自動車業界として安定しているため、将来の不安がない。
- 残業次第である程度年収の調整が可能。
- 年に数回行われる面談で、しっかりとフィードバックがもらえる。
- 子ども手当など、家族のことも考慮してくれる。
デンソーとしてのブランドに加え、自動車業界としての安定感があるため、今後の将来に安心して働ける点は大きなメリット。
また福利厚生や手当が充実しているため、家庭を持ちながら働く人からも高い評判が集められています。
また人により差はあるものの、基本的に生産技術職の社員は上司の面談にも納得をしており、適切なフィードバックがもらえるとの声も目立ちます。
イマイチな口コミ・評判
- 若い世代から管理職なりたてのフェーズは、給料と見合っていないと思う。
- 結局若いうちは残業によって年収が変わる。
- 年収金額は満足だが、給与アップが遅い。
生産技術職の社員からは、年収は高いものの残業代によって給料が変わることや、年収アップのスピードについての低い口コミが寄せられています。
他の職種と同様、安定を取るか成長を取るかなど、個人により相性がある一面は否めません。
デンソーの転職難易度
デンソーの転職難易度は、他の大手企業と比較するとやや低い部類に位置します。
募集職種が多く、経験が少なくても挑戦できるポジションもあるため、必ずしも優れた実績が必要なわけではありません。
- 総合職
- 事務職
- 営業
一方で技術職や設計は実務経験が求められるため、未経験から転職を考える人は上記の職種がおすすめです。
デンソーの転職を成功させるポイント
デンソーへの転職を成功させるためには、以下2つのポイントを抑えておくと良いです。
職種ごとに事前対策を行う
デンソーで現在52職種で中途採用が行われていますが、それぞれで要件が異なります。
また似た業務内容でも細分化されているため、職種ごとに対策を取るようにしましょう。
中には経験年数1年未満でも挑戦できる職種があるため、自分のレベルに合った職種を選ぶことが転職成功の鍵です。
転職エージェントを利用する
極めて重要なポイントは転職エージェントを利用することです。
面接対策や書類添削などサポートが充実しているため、転職成功率が大きく上がります。
登録は無料のため、いくつか併用し自分に合う転職エージェントを見つけることがおすすめ。
相性の良いエージェントのサポートを使いこなすことで、独力よりも内定獲得率は高くなります。
年収アップを目指すなら!まずは年収査定を受けよう

- 今の年収から何円アップするか
- あなたの適正年収の求人
- 転職によって年収がどう推移するか


自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。
デンソーへの転職を目指す方におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 知識豊富なキャリアアドバイザーが全面的にサポート
- 公開求人・非公開求人がどちらも豊富
- オンラインイベントやセミナーを随時開催
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントには転職活動における知識を豊富に有するキャリアアドバイザーが在籍。一人ひとりの希望に沿った求人の紹介や、適切なアドバイスを実施している点が特徴です。
また、リクルートエージェント主催のオンラインイベントやセミナーを随時開催しています。職務経歴書の書き方や自己分析などのテーマがあるため、積極的に参加してみてください。
デンソーを目指す人にリクルートエージェントがおすすめな理由
リクルートエージェントでは、デンソーのグループ会社求人を多数保有しています。一部公開されているもの以外に、非公開求人として保有することも大いに考えられるでしょう。
在籍するキャリアアドバイザーは各業界に精通していることから、デンソーに合わせた面接対策や応募書類の作成といったサポートを受けられる可能性に期待できます。
運営会社
株式会社リクルート
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
多数の非公開総合求人を誇る充実のサポートが強み
公開求人数
311,566件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡
出典:リクルートエージェント
※求人情報は2022年12月9日時点のものです。
マイナビエージェント
- 一人ひとりの状況や希望に合わせた求人を紹介
- 書類添削や模擬面接で内定率アップが期待できる
- キャリアアドバイザーは業界専任制となるため適切なアドバイスを受けられる
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントでは職歴を丁寧にヒアリングしたうえで、強みや転職プランを一緒に考えてくれます。それぞれの状況に合わせて、適切な求人を紹介してくれるのです。
在籍するキャリアアドバイザーは業界専任制です。企業の人事担当とやり取りをする企業担当アドバイザーも在籍しており、手厚いサポートのもと内定獲得を目指せます。
デンソーを目指す人にマイナビエージェントがおすすめな理由
マイナビエージェントではデンソーの求人を扱っています。また、デンソーの子会社求人も多数保有するためチェックしておきましょう。
業界・専門領域に特化した転職支援を提供している点から、デンソーの採用担当者に高評価となる応募書類の書き方、面接対策といったアドバイスを受けられる可能性に期待できます。
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
IT・WEBサービスエンジニア・モノづくりエンジニア・営業職の求人
公開求人数
−※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡
出典:マイナビエージェント
※求人情報は2022年12月9日時点のものです。
ビズリーチ
- 優良企業あるいはヘッドハンターから直接スカウトが届く
- 年収1,000万円超えの求人が多い
- 厳選された導入企業数は2022年7月現在で21,000社※公式サイトより
ビズリーチ特徴
ビズリーチは優良企業あるいはヘッドハンターから直接スカウトが届くサービスです。企業からの誘いを受けることでキャリアの選択肢が広がるうえ、市場価値を把握できます。
なお、2022年7月現在で登録されている21,100社もの厳選された企業と直接コンタクトが取れるため、効率良く転職活動を進められます。(公式サイトによる)
デンソーを目指す人にビズリーチがおすすめな理由
ビズリーチでデンソーの求人を扱っているかは検索にてヒットしなかったものの、登録した情報をもとにスカウトを受けられる可能性は大いに期待できます。
ハイクラス転職サイトとなるためデンソーのような大手企業から誘いを受けられる、ヘッドハンターが紹介してくれるなどの支援により、理想の転職が叶うかもしれません。
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
厳選された企業から直接ハイクラススカウトが届く
公開求人数
84,488件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/名古屋/大阪/福岡/静岡/広島
出典:ビズリーチ
※求人情報は2022年12月9日時点のものです。
まとめ
デンソーは基本的に年功序列が特徴の安定したキャリアが築きやすい企業で、将来中長期的に長く働きたいと思う人におすすめです。
これからデンソーへ転職を検討している人は、ぜひこの記事を参考に自分にとって一番良いポジションを見つけて挑戦して下さい。
関連記事