
【2023年最新】おすすめの派遣会社10選を徹底比較!選び方も解説
現在、派遣会社は日本全国に約45,000社あると想定されています。そのため、派遣社員として働きたくても「派遣会社が多すぎて選べない」「どの会社が自分に合っているか分からない」という方も多いでしょう。
派遣会社にはそれぞれ特徴や強みがあるので、必ずしも大手・有名派遣会社に登録すれば理想の求人に出会えるというものではありません。
そこで本記事では、おすすめの派遣会社10社と派遣会社の選び方のポイントを紹介します。
- おすすめの派遣会社(主なサービス・対応職種・求人数など)
- おすすめの派遣会社を選ぶポイント
各社にどのような特徴があるのか、どんな求人が多いか、サポートやサービスの内容なども紹介しますので、派遣会社選びで困っている方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
おすすめの派遣会社10選を比較!
テンプスタッフ
- 公開求人は5万件以上!豊富な求人数が魅力
- 9年連続で人材ビジネス業績ランキングNo.1を獲得※1
- 女性に嬉しい福利厚生&リフレッシュ特典がいっぱい
テンプスタッフは年間35万件以上もの求人を掲載している業界最大級※2の派遣会社です。
取り扱っている職種や業種の幅が広く、未経験OKの求人もあるため、希望に合った仕事が見つけやすいでしょう。
テンプスタッフの創業者は女性で、女性の働きやすい労働環境作りに力を入れています。
産休・育休制度はもちろん、クッキングやフラワーアートなどの講座や、旅行・ファッションレンタルサービスの割引特典など、女性に嬉しい福利厚生が充実しています。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 59,515件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 | 事務、テレマーケティング、研究開発・メディカル、接客・販売 |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
出典:テンプスタッフ
※1:2019年度パーソルホールディングス(株)連結、(株)オーピーエヌ「2020年調査人材ビジネス業績ランキング」
※2:公式サイトの文言
アデコ
- 世界60以上の国と地域に拠点を持つグローバル人材サービス
- 有名・大手企業や外資系企業の求人多数
- 選任のキャリアコーチがキャリア形成をサポート
アデコは世界60以上の国と地域で展開するグローバル人材サービスです。
有名・大手企業や外資系企業の優良求人を多数扱っており、職種もオフィスワークをはじめ、金融・営業・医療・製造・WEBなど多岐に渡ります。
アデコには紹介予定派遣・無期雇用派遣・プロジェクト契約派遣があり、さまざまな働き方を選べます。
スポーツクラブ・スパ・レジャー施設の優待割引やベビーシッター・保育施設などの育児支援サービスといった福利厚生も利用できます。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 16,269件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 |
一般事務、金融事務、営業、MR、製造、SE・プログラマー |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | アデコ株式会社 |
出典:アデコ
スタッフサービス
- 30年以上の歴史を持つ老舗派遣会社
- 公開求人数は2万件以上で、登録者数は120万人を超える
- 就業前・就業中でも相談したり、スキルアップサポートを受けられる
スタッフサービスは30年以上の歴史を持つ老舗の派遣会社です。
全国47都道府県に拠点を持ち、取引先件数は5万件以上。登録者数は120万人を超えます。(2022年3月現在)
紹介予定派遣を利用すれば、スキル・経験なしでもスタッフサービスのバックアップを受けながら正社員・契約社員を目指せます。
ゆくゆくは正社員を目指したいが自信がないという人や、仕事を通してしっかりキャリアアップしていきたいという人におすすめです。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 21,647件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 |
一般事務、企画・広報・マーケティング、営業、販売、CAD |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社スタッフサービス |
出典:スタッフサービス
働くナビ
- 製造業や工場勤務に特化した求人が1万7,000件以上
- 専門職から未経験でもできる求人まで幅広い
- 給与を前払いしてもらえる『速払いサービス』が人気
働くナビは工場や製造業に特化した求人を1万7,000件以上扱っている派遣会社です。
全国の製造業や工場勤務求人があり、専門的な技能や特殊な技術を必要とするものから、未経験でもできる軽作業・座り仕事といった求人も紹介してくれます。
働いた分の給与の一部を給料日前に受け取れる速払いサービスもあるため急な出費や金欠の時も安心です。
社会保険・雇用保険完備で、リクルートグループの団体保険に保険料最大40%引きで加入できる特典もついています。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 17,829件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 |
組立・加工、検査・チェック、機械操作、食品加工、物流・運搬・入出荷 |
対応する雇用形態 | 派遣 |
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社テクノ・サービス |
出典:働くナビ
※公式サイトより。2022年6月期_製造分野の人材サービス企業間における調査 調査期間:日本マーケティングリサーチ機構
リクルートスタッフィング
- 求人業界大手のリクルートが運営
- 登録から就業・研修まで全てのフローがオンラインで完結
- キャリア支援・相談サービスなどサポートも充実
リクルートスタッフィングは求人業界大手のリクルートが運営する派遣会社です。
広いネットワークを生かし、大手企業や優良企業の求人はもちろん、多種多様な求人を多数揃えていますので、迷ったらまずは登録しておきたい1社です。
サポート体制も充実しており、無料の健康診断を受けられたり、リクルート健康保険組合に加入できたり、また就業中いつでも困ったことや悩み事を相談できるチャットボットサービスもあります。
研修・キャリア支援では家にいながら学べるeラーニングやラジオ・セミナーといった講座が人気です。
公開求人数※2022年10月21日時点 | - |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 |
事務、営業・販売、金融、製薬・研究開発、アパレル、コスメ |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
出典:リクルートスタッフィング
ジャスネットスタッフ
- 経理・会計部門に特化した派遣会社
- 通常の経理から専門性の高い業務まで求人が豊富
- 選任のエージェントによる求人紹介&就業サポートあり
ジャストネットは会計・税務・経理・財務など経理・会計部門に特化した派遣会社です。通常の経理からプロフェッショナル向けの求人まで幅広く取り扱っています。
選任のエージェントが求人内容を聞き取り、利用者によりマッチした仕事を紹介してくれます。
仕事内容の詳細はもちろん、派遣先の雰囲気や担当者の人柄なども教えてくれるため、安心して働けるでしょう。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 1,259件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 |
経理、役員・管理部門責任者、監査・会計・税務・コンサルティング、経営企画・管理、人事・総務 |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 |
出典:ジャストネットスタッフ
派遣なび
- アパレル・ファッション業界に特化した派遣会社
- 業界で働く約10万人が利用している
- 給料前払い制度が使えて便利
派遣なびはアパレル・ファッション業界の派遣に特化した派遣会社です。
ファッション業界で働く人の約10万人が利用しており、販売・接客以外にも、デザイナー・バイヤー・プレス・貿易事務・物流などアパレルに関するあらゆる職種の求人を取り扱っています。
派遣なびは働いた分の給料の一部を前払いでもらえる給料前払いサービスが便利です。
来社して直接現金を受け取れる『日払い』と銀行口座へ入金する『そくばらい.com』のどちらかを選べます。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 3,588件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 | 販売、接客、エステ、受付、テレマーケティング、データ入力 |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社シーエーセールススタッフ |
出典:派遣なび
パーソルマーケティング
- 営業・販売職を中心に多種多様な職種の求人がある。
- 派遣・正社員を含む5つの雇用形態から目指す働き方を選べる
- 長期スタッフ対象の給与前払い制度あり
パーソルマーケティングは営業・販売職を中心にコールセンター・オフィスワーク・軽作業・調理・接客など幅広い職種の求人があります。
販売には携帯・家電や食品販売、アパレル・コスメ販売があり、繁忙期の短期案件も多数募集中です。
パーソルマーケティングは北海道から沖縄まで全国に拠点を持っていますので、いつでも最寄りの拠点に相談できます。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 2,258件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 |
営業、販売、事務、コールセンター、飲食、接客・受付、棚卸 |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルマーケティング株式会社 |
出典:パーソルマーケティング
ランスタッド オフィスワーク派遣
- 1960年オランダ創業の歴史あるグローバル派遣会社
- オフィス系職種の派遣に強い
- ワーキングマザー支援制度が嬉しい
ランスタッドは1960年にオランダで創業した歴史ある派遣会社で、現在39の国と地域に4,400以上の拠点を持っています。
日本へ進出したのは1999年。事務職の派遣に強いことで有名です。
ランスタッドには無期雇用制度もあり、期間の制限なく働けるため、キャリアや収入が途絶える心配がありません。
もちろん、紹介予定派遣もあるため「正社員を目指したい」「無期雇用に切り替えて安定した働き方をしたい」という人におすすめです。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 9,731件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 |
事務、受付、マーケティング・企画・広報、営業・販売、IT・技術、研究開発 |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
パソナ 派遣のお仕事
- 30年以上の歴史を持つ老舗派遣会社
- 「友人に勧めたい派遣会社」第1位を獲得※
- 福利厚生・キャリアアップに嬉しい制度が充実
パソナは30年以上の歴史を持つ大手派遣会社です。
事務・オフィスワークに強みがあり、2020年の月刊人材ビジネスによる派遣スタッフ満足度調査では「友人に勧めたい派遣会社(口コミ率)」第1位を獲得しています。
また、パソナに登録すると約500種類の講座から好きなものを選んで無料のeラーニング講座を受講できます。
福利厚生やキャリアアップ制度など長期的なキャリア形成をサポートしてくれる制度がたくさん用意されていますので、働きながら資格取得・スキルアップを狙うならパソナがおすすめです。
公開求人数※2022年10月21日時点 | 14,118件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 |
事務、営業・販売・接客、テレマーケティング、IT・CAD・クリエイティブ、製造・作業 |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
出典:パソナ 派遣のお仕事
※公式サイトより。月刊人材ビジネス 第34回派遣スタッフ満足度調査 実施期間:2020年9月11日〜15日
おすすめの派遣会社|選び方のポイント
- 求人数を比較する
- 優良派遣事業者かどうかをチェックする
- サポート体制の充実度を比較する
- 複数に登録して相性を比べてみる
派遣会社に登録する前に、自分の希望する求人がどれくらいあるかを確認しておきましょう。
どんなにサポートが充実した派遣会社でも働きたい職種・働きたい地域の求人がなくては意味がありません。
登録しようとしている派遣業者が優良派遣事業者かどうかもチェックが必要です。
2021年9月時点では全国にある約45,000社の派遣会社のうち、この優良派遣事業者はわずか150社程度です。
厳しい要件ですが「ブラック派遣会社」を避けるためにも、この認定は重視したいところです。また、働く上ではサポート体制が充実しているかも見ておくべきポイントです。
派遣会社は一つに絞るのではなく複数登録しておき、自分に合う会社を探しましょう。登録先を複数持っておくことで応募できる求人の幅が広がり、希望に合う仕事を見つけやすくなります。
派遣会社を選ぶ際の注意点
ここまで派遣会社の評判や特徴を紹介してきました。
実際に派遣会社に登録して応募する際は、いくつか注意点があります。
ここからは、派遣会社を選ぶ際の注意点を紹介していきますので、どの派遣会社を利用しようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
- 行政処分・注意を受けている
- 担当者の対応が悪く、連絡が遅い
行政処分・注意を受けている
また、行政処分や注意を受けている派遣会社にも注意するようにしましょう。
行政処分や注意を受ける理由としては、賃金の未払いや法令違反を行っていた可能性があります。
こちらの平均賃金は場所や職種などによって変動しますが、平均賃金から大きく乖離している場合は何か理由があるのかな、と疑問を持った方が良いでしょう。
出典:厚生労働省「平成30年度 労働者派遣事業報告書の集計結果」
担当者の対応が悪く、連絡が遅い
派遣会社に相談する際は、事前に受けた説明や伝えた希望での仕事であるか確認するようにしましょう。
そうした場合は派遣会社に相談して担当者を変えてもらうか、派遣会社を変更するようにしましょう。
担当者の対応の良し悪しは実際に登録し、少しやり取りをすると確認できるのでいくつか派遣会社に登録し実際にやり取りをしてみてください。
複数社に登録しておくことで、質の悪い担当者に当たった際でも別の派遣会社に乗り換え、スムーズに切り替えられます。
優良・希望条件で求人を探すためのコツ
先ほど、派遣会社を選ぶ際の注意点について紹介してきました。
優良・希望条件で自分の就きたい仕事に就くためのコツをご紹介します。
希望条件に優先順位をつける
派遣会社問わず、希望条件に100%あった条件でのお仕事に遭遇できる可能性は低いです。
たとえ、どんなに小さなことでも良いので実際に仕事内容、給与・勤務時間、福利厚生などを紙などに書き出してみましょう。
希望条件を書き出したら、譲れない点と妥協点にそれぞれ分けることで、自分の希望に沿った企業を見つけやすくなります。
新着求人を日々チェック
新着情報が日々変動するため、日頃から新着求人がないかチェックすることが大切です。
自分の希望条件ピッタリの仕事があったのに、気がついたら募集が終わっていた。といったことが起こらないように日頃からチェックしましょう。
個人が派遣会社を利用するメリット
続いて、個人が派遣会社を利用するとどのようなメリットがあるのか解説していきます。アルバイト・パートよりは社員に近いが、正社員ではない。そのような中間の立場の派遣スタッフにはどのようなメリットがあるのでしょうか。そのメリットには主に以下の3点が挙げられます。
- 自分の生活スタイルに合わせた働き方ができる
- アルバイトやパートよりも比較的時給が高くなる
- 様々な職場で自分のスキルアップをすることができる
自分の生活スタイルに合わせた働き方ができる
派遣社員は自分で勤務条件を選ぶことができます。勤務地や勤務時間、出勤日数など自分の生活スタイルに合わせて自由に選択できるため、子育てや習い事など自分のプライベートと仕事を両立したい方におすすめです。
また、雇用契約に従って勤務するため、基本的に残業や休日出勤もありません。そのため、正社員よりもスケジュールの融通が利きやすくなっています。
アルバイトやパートよりも比較的時給が高くなる
アルバイトやパートタイムとして雇用されるよりも給料が高くなるということも魅力のうちのひとつです。下記の表では地域別に派遣社員とアルバイト・パートタイムの平均時給を比較しています。
地域ごとに差がある点は、派遣もアルバイト・パートも同じですが、どの地域においても派遣社員の方が時給が高いことが分かります。特に関東圏では555円もの差が生まれているという結果が出ています。
派遣社員※1 | アルバイト・パート※2 | |
三大都市圏(関東・東海・関西)全体 | 1,602円 | 1,142円 |
関東 | 1,697円 | 1,182円 |
東海 | 1,422円 | 1,059円 |
関西 | 1,434円 | 1,114円 |
様々な職場で自分のスキルアップをすることができる
派遣社員には様々な職種を体験できるチャンスがあります。正社員として入社するにはハードルの高いマスコミやクリエイティブ系などの業界も派遣社員の求人を出している場合があるからです。
また、派遣社員は労働者派遣法によって就業期間が最大3年とされているので、自分の時間を使いすぎることなく様々な業界に就くことが可能です。
個人が派遣会社を利用するデメリット
派遣会社を利用する前に、デメリットも考慮してから検討することをおすすめします。
この章では、実際に個人が派遣会社を利用することで生じるであろうデメリットを解説してくので、是非参考にして下さい。
- 雇用が不安定
- 最大3年までしか同じ職場にいられない
- 上流工程・裁量の大きな仕事ができない
- キャリアアップが望めない
雇用が不安定
まずはじめに挙げられるのが、雇用が不安定であり長期的な活躍が難しい点で、将来的に長い目で見てデメリットが多いです。
派遣会社を通し派遣として働く際、正社員とは別の扱いになるため、福利厚生や賞与など、正社員と比較して充実していないケースも否めません。
今後の出世や育休・産休からの復帰など、ライフスタイルの変化に対応し辛い点もデメリットになるでしょう。
安定的な雇用のもと働きたいと考えている人は、派遣会社を通さずに直雇用の正社員として働くことをおすすめします。
最大3年までしか同じ職場にいられない
派遣会社を通し働いている場合、規約上最大で同じ職場に3年までしかいられないため、定期的に新しい職場へ移る必要があります。
場合によっては業務や職場環境に慣れてきた頃に移動を余儀なくされ、スキルが蓄積していかないなどの悩みを抱えるかもしれません。
多彩なスキルが身につき順応性のある働き方ができる一方で、一つのスキルを磨きプロフェッショナルとしての活躍を目指すのは難しいでしょう。
なにか一つのスキルを磨き知識や経験に深みを出したい場合、あまり派遣会社を通した働き方はおすすめできません。
上流工程・裁量の大きな仕事ができない
派遣会社を通して入社した場合、末端の作業やメンバークラスの仕事は経験できますが、重要な上流工程や裁量の大きな仕事の経験ができないケースが多いです。
最終的に何年もの間下流工程の経験しか積めず、規模の大きな仕事に携われないことは一定のデメリットとなるでしょう。
もっと大きな仕事がしたい、社会にインパクトを与える仕事がしたい、そう考えているのであれば直雇用の正社員の方がチャンスは多いです。
リーダークラスの業務、マネジメントなどを経験しスキルアップを考えている場合は、派遣社員でもチャンスの多い会社を選ぶなど意識しましょう。
キャリアアップが望めない
派遣会社を通して働くデメリットの最後として、長期的に見てキャリアアップが望めない点も挙げられます。
上流工程に携われなかったり、長期的に勤続できないなど、長い目で見た際に将来性に不安を感じる人も少なくありません。
早めにリーダーやマネージャーなど出世し、キャリアをどんどん高めていきたいと思っている人は、働き方にミスマッチを感じるでしょう。
キャリアアップも考慮しているという方は、正社員として評価制度が整っている会社で働くことがおすすめです。
よくある質問
まとめ
派遣会社には、大きく分けて2種類あります。求人数が多くサポートの手厚い大手会社と職種・業界に特化した専門型の会社です。
それぞれ特徴や強み・サポート内容は異なりますので、自分が希望するもの、自分に合ったものを選んで利用するようにしましょう。
スキルアップを目指すなら資格や講座の充実している会社を、ライフサポート重視なら給与前払いサービスや子育て支援制度が整っているところを選びます。
登録時は優良派遣事業者の認定を受けた会社かどうかをチェックし、安心して利用できる会社を選んでください。