
日立製作所への転職難易度は?口コミ・評判、採用プロセスも解説!
転職を検討した際、「大手企業で安定して働きたい」と思ったことはありませんか? 日立製作所は、海外からも人気がある日本の大手家電メーカーです。
しかし、日立製作所への転職は簡単ではなく、見切り発車では失敗に終わってしまう可能性もあります。
そこで今回は、日立製作所への転職のコツを詳しく解説します。
- 日立製作所の基本情報
- 日立製作所の転職難易度
- 日立製作所の口コミ・評判
- 日立製作所への転職を成功させるコツ
日立製作所を目指す人におすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
転職の前に知っておきたい!日立製作所の基本情報
転職活動を始める前に、日立製作所について理解しておく必要があります。面接で会社理念を問われる場合もあるため、応募先の企業情報を知っておくことは重要です。
まずは、企業概要と平均年収を見ていきましょう。
企業概要
日立製作所は、冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどの家庭用家電を製造・販売している会社です。家電のイメージが強いですが、事業規模は大きく、社会のインフラ設備やヘルスケア・金融・エネルギー事業にも従事しています。
また、近年ではITの発展にも力を入れているほか、サステナビリティも強化。社会問題にも積極的に取り組んでいます。
企業名 | 株式会社 日立製作所 |
設立日 | 1920年2月1日 |
資本金(2021年3月末時点) | 460,790百万円 |
従業員数(2021年3月末時点) | 29,850名※連結除外 |
代表者 | 小島 啓二 |
出典:https://www.hitachi.co.jp/products/index.html
平均年収
平成21年度の有価証券報告書によると、日立製作所の平均年収は890万円です※1。日立製作所と同規模の企業の場合、日本の平均年収は635万円となっています※2。
また、dodaによると、日立製作所の平均年収は年々増加傾向にあります※3。経験やスキルによっては、転職で年収アップも期待できるでしょう。
※1https://www.hitachi.co.jp/IR/library/stock/hit_sr_fy2020_4_ja.pdf
※2国税庁
※3https://doda.jp/DodaFront/View/CompanyIncome/j_id__00001220336/
転職先としてどう?日立製作所の口コミ・評判
転職を検討したとき、給与や待遇などの条件と合わせてチェックしたいのが口コミです。口コミでは、転職面接を乗り越えた人や実際に働いた経験がある人のリアルな声が聞けます。
実際に日立製作所で働く人の口コミは、以下の通りです。
- 前職の経験を活かせられ、さらなるキャリアアップを期待できる
- 歴史の古い企業だが、堅くなく自由な社風で風通りが良い
- 会社の利益だけでなく社会にとって良いことをできる
- ライフワークバランスが良い
- 男性でも育児に積極的に参加できる
働きやすい職場環境と、前職の経験を活かせられるとの意見が口コミで多く寄せられていました。
また、育児や家庭との両立しやすいらしく、女性の育児休暇だけでなく男性の育児休暇取得実績もあるようです。
日立製作所への転職難易度
日立製作所への転職は、職種によっては未経験者が応募できないものもあります。そのため、未経験での転職はハードルが高く難易度が高いといえるでしょう。
また、中途採用人数自体は少なくないため、経験者であれば可能性が十分にあるでしょう。
日立製作所に転職できる職種例
日立製作所への転職を希望する場合、まずは募集している職種を把握しておく必要があるでしょう。
日立製作所の求人職種は、主に以下の5つがあります。
- 研究開発・設計開発
- システムエンジニア
- 知的財産マネジメント
- 事務系
- 営業
それぞれの特徴と求められる人材をチェックしていきましょう。
研究開発・設計開発
研究開発・技術開発は、どちらも日立製作所の職種の中で、技術系に属しています。
研究開発は名前の通り、素材などの研究やシステム開発に携わり、設計開発は技術を反映して製品化まで行う仕事です。
いずれもゼロから新たなものを創り出す必要があるため、失敗しても屈しないメンタルがある人や、ひとつのことにのめり込める人が向いています。
システムエンジニア
システムエンジニアは、企画や設計、開発に携わる仕事です。プロジェクトによっては、長期の海外赴任もあります。
また、女性のシステムエンジニアも募集されており、男女問わず実力がある人には活躍するチャンスがあるのが特徴です。
知的財産マネジメント
知的財産マネジメントは、日立製作所がこれまでに作り上げてきた独自の技術を守っていく仕事です。特許権や著作権などを扱います。
世界から注目される企業だけに、最先端の情報を集めたり交渉したりするスキルも必要でしょう。また、知的財産マネジメントは、研究から販売までトータル的に関わっていく業務内容が特徴です。
事務系
日立製作所の事務系には、人事総務、経理財務、法務、企画があります。日立製作所で働く人と企業の間に入る業務が多いため、社員の幸せや会社の利益を考えられる人が向いています。
また、企業秘密に関わる内容を取扱うことも多いため、口が堅いことも重要です。コミュニケーションをとりながら企業秘密を漏らさないスキルも必要になるでしょう。
営業
営業では、既存のお客様のニーズに合った自社製品を提案する力や必要です。また、新規開拓も必要不可欠。
どうすればお客様の問題点を解決できるか、社会問題へ取り組んでいけるかを考えられる人が向いています。
また、営業技術という広範囲に渡る技術系の職種もあります。システム化されたハード・ソフトウェアを扱い、インフラ全般を担うため、スケールの大きな業務になるでしょう。
日立製作所の転職面接でよく聞かれること
日立製作所へ転職を検討する場合、面接をクリアすることが重要です。ここでは、面接までのプロセスと、面接でよく聞かれることを紹介します。
応募から内定までのプロセスをチェック
- webサイトからエントリー
- 書類選考
- 面接(複数回)
- 内定
転職までのプロセスは、エントリーから書類選考や面接と進んでいくため、ほかの企業と大きく変わったことはありません。
しかし、面接は複数回実施されるため、それぞれを乗り越える必要があります。
過去に行われたwebテストでは自宅受験ができたため、コロナ禍での転職活動が不安な人にとっても横暴しやすいでしょう。
面接でよく聞かれること
日立製作所では複数回面接が実施されており、「模擬面接」と「最終面接」があるようです。ここでは、よく面接で聞かれる内容をいくつか見ていきましょう。
- 社風を理解しているか
- 他社との違い
- 入社後にやりたい具体的なこと
- 今までで挫折したこと
- 最近注目しているIT技術
アイデンティティを重視している社風のため、日立製作所の社風を理解し合うかどうかを問われることは多いようです。
さらに、一次面接の時点で最終面接のような質問がされると口コミもあり、多くの転職者が苦戦しているところです。
最初の段階で気を抜かずに対策しておくことと良いでしょう。
日立製作所への転職を成功させるコツ
日立製作所への転職を成功させるためには、いくつかのコツを押さえておく必要があります。ここでは、代表的な3つのコツを紹介します。
1.転職イベントへの参加
日立製作所では、転職者に向けた採用イベントを開催しています。採用イベントでは人事の人と直接話すチャンスもあり、会社をよく知るきっかけにもなります。
また、転職サイトには載っていない社内の雰囲気や環境を知ることができるため、入社後のギャップも生まれにくいでしょう。
実際に転職しなくても参加できるため、検討している段階で参加しておくのがおすすめです。
2.日立製作所の社風を理解しておく
転職のときに重要なのが、社風を理解しておくことです。
面接で社風について問われることもあるほか、予想外の質問をされても社風を理解しておけばそれに沿った受け答えができるでしょう。
また、社風を理解しておらず転職が成功した場合、入社後のギャップに戸惑うこともあるでしょう。事前に社風をチェックし、面接時の参考にするのがおすすめです。
3.転職エージェントを活用
転職エージェントとは、求職者に対し、仕事を紹介したり転職の支援をしたりするサービスです。
書類の添削や模擬面接を行うなど、実際の転職活動に活かされるサポートが充実しているのが特徴。また、転職セミナーを開催しているエージェントも存在します。
長所やアピールポイントは、自分では見つけみくいもの。第三者の視点からのアドバイスは転職活動に有利に働きます。
また、転職エージェントの中には日立製作所の求人を掲載していることもあります。
あなたにぴったりの仕事が見つかる適職診断を受けてみよう
- 自分にはどんな仕事が適しているのか
- どんな社風の会社が自分に適しているのか
- 自分のパーソナリティ・性格



日立製作所への転職を目指す人におすすめのエージェント3選
リクルートエージェント
- 完全無料で利用できる
- 業界に精通したキャリアアドバイザーが担当
- 非公開求人10万件以上
- 日立製作所への転職を目標とした模擬面接や書類添削
リクルートエージェントは、業界の中でも非公開求人を多く取り扱っている転職エージェントです。
担当してくれるキャリアアドバイザーは、業界に精通している人のため、就きたい職種別に専門のサポートが受けられます。
また、一人での転職活動では、面接対策や書類添削など手が届きにくい箇所もあるでしょう。
アドバイザーは、日立製作所に合わせたアピールポイントなどを一緒に考えてくれるため、スムーズな転職活動が叶います。
公開求人数※2021年9月23日時点 | 128,831件 |
日立製作所の求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:https://www.r-agent.com/
doda
- 完全無料で利用できる
- 転職に特化したオンライン予備校開設
- 専門スタッフが人事と同じ立場でサポート
- 一人ひとりに合ったプランを丁寧なカウンセリングから提案
dodaは、丁寧なカウンセリングで一人ひとりに合った求人や、転職プランを提案してくれる転職エージェントです。
対応してくれるのは、転職業界に強い専門のプロのため、安心して相談ができるでしょう。
また、転職に特化したオンラインセミナーを毎月開催しています。個別相談会も行っているため、転職に関する不安な点を解消することもできるでしょう。
公開求人数※2021年9月日時点 | 99,956件 |
日立製作所の求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社パーソルキャリア |
出典:https://doda.jp/
パソナキャリア
- 完全無料で利用できる
- 年収アップ率67.1%以上
- 東証一部上場の大手企業への転職実績あり
- 入社後のスキルアップ支援も充実
パソナキャリアは、転職実績だけでなく、年収アップ率67.1%を誇る転職エージェントです。また、eラーニングの1年間無料提供など、転職後のスキルアップ支援も積極的に行っています。
また、海外勤務を専門に行う「パソナグローバル」も展開しています。日立製作所で海外を拠点にして仕事をしたい人にもチャンスが期待できるでしょう。
公開求人数※2021年9月日時点 | 37,359件 |
日立製作所の求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
出典:https://www.pasonacareer.jp/
まとめ
今回は、日立製作所への転職難易度や口コミ・評判などを詳しく解説しました。
日立製作所は、家電などを通して我々の生活に馴染みのある企業です。しかし、メイン事業はtoBを中心としたグローバルな展開をしています。
そのため、自分に合った職種を見つけやすく、経歴やスキルを活かせることも多いでしょう。転職の成功のコツは、面接にあるため、事前に練習をしておくことも不可欠です。
記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できるため、上手く活用しながら日立製作所への転職成功を目指してみてくださいね。
関連記事
- 転職エージェントおすすめ12社を徹底比較!ランキングも紹介
- 転職サイトおすすめ14選!公開求人数比較ランキングも紹介
- 看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!
- 採用パンフレット制作のデザイン事例5選!おすすめの制作会社も紹介
- 採用サイト制作のおすすめ会社5選!費用や選び方のポイントも解説
- 福岡でおすすめの転職エージェント8選!全国型・地域密着型をそれぞれ解説!
- 経理の求人に強い転職エージェント8選!総合型・特化型をご紹介!
- コンサル求人に強いおすすめ転職エージェント9選!選び方も解説!
- 札幌(北海道)でおすすめの転職エージェント8選!全国型と地域密着型をご紹介!
- 名古屋(愛知)でおすすめの転職エージェント8選!総合型・地域密着型を紹介!
- ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?
- 【徹底比較】大阪のおすすめ転職エージェント8選!
- 20代向けおすすめ転職エージェント比較ランキング!人気各社の選び方も解説!
- 40代の平均年収ランキングと中央値一覧!都道府県・男女・学歴別に徹底解説
- ジェイックの評判・口コミは?研修内容や注意点など徹底解説
- 【30代向け】おすすめ転職エージェントランキング!人気各社を徹底比較!
- type転職エージェントの評判や口コミは?特徴や面談など徹底解説
- ハタラクティブの評判・口コミは?メリットやデメリットも解説
- 仕事に疲れた時の対処法!会社辞めたいと感じる原因やリフレッシュ方法も紹介!
- 楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
- 仕事に行きたくない・会社を辞めたい時の対処法は?理由も詳しく解説!
- ハイクラス向け転職ならJAC Recruitment!評判や特徴など紹介
- ビズリーチの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- ゴールドマンサックスの平均年収は?年代別・職種別に大公開!
- 【2021年最新】30代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!
- リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説
- 就職shopの評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットは?
- DYM就職の評判・口コミは?特徴や登録後の流れなど詳しく解説
- オファーボックスの評判・口コミは?利用のメリット・デメリットも解説
- ラインバイト(LINEバイト)の掲載方法は?料金やメリットも解説
- 転職活動の正しいやり方を徹底解説!20代やUターン転職のコツは?
- 正しい会社の辞め方・すぐに退職する手順や退職理由の伝え方を紹介
- 転職活動をスムーズに行う流れは?内定から退職までの手順も紹介
- マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
- 20代におすすめ転職サイト6選&比較ランキング!女性・未経験向けもご紹介!
- キャリアカーバーの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットもご紹介!
- レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
- 【20・30・40代】転職を考えたきっかけ・理由を年代別に紹介!
- 女性におすすめの転職サイト・エージェント6選!面接の服装や人気職種も解説!
- 転職活動におすすめの口コミサイト6選!信憑性・評判は高い?
- 未経験からエンジニアへの転職はきつい?おすすめのエージェントもご紹介!
- ランスタッドの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- トランスコスモスへの転職の評判・口コミを解説!平均年収もご紹介!
- doda転職エージェントの評判は?利用方法やサービスの特徴も解説
- 【費用比較】採用代行・採用アウトソーシング(RPO)会社5選!