
保育士コンシェルの口コミ・評判は?利用のメリットも解説!
保育士コンシェルは保育士・幼稚園教諭向けの転職支援サイトで、担当コンサルタントの対応や求人の質の高さから、利用者満足度が95%を超えているのが特徴です。
学童指導員や障害児施設職員など幅広い職種の求人を取り扱っているので、広い視野で転職先を探している方はぜひチェックしてみてください。
保育士コンシェルの基本情報
保育士コンシェルは、転職などの人材サービスを中心としたWEBサイト・システム構築を展開している株式会社プログレートが運営している転職サービスです。
株式会社プログレートは保育園と保護者をつなぐ「安心伝言板」も運営しており、保育園との幅広いネットワークを活かして、人材紹介サービスを行っています。
サービス名 | 保育士コンシェル |
運営会社 | 株式会社プログレート |
求人数 | 3,300件 |
対応エリア | 首都圏・東海・関西・九州・沖縄の一部 |
出典:公式サイト
保育士コンシェルのメリット
利用者満足度の高い保育士コンシェルは、利用メリットがたくさんあるのが魅力です。
ここからは、保育士コンシェルのメリットを4つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 非公開求人が多い
- 求人先の内部情報に詳しい
- 対応スピードが早い
- コンサルタントが丁寧
非公開求人が多い
公開求人は約3,3300件ですが、このほかにも豊富な非公開求人を取り扱っているのがメリットのひとつです。
非公開求人には人気の施設や待遇の良い施設の求人が多く、保育施設とのコネクションが多く、信頼関係が確立されている保育士コンシェルならではの特徴と言えるでしょう。
特に、首都圏の求人が多いので、首都圏での転職を考えている方には心強いサービス。
地方は限られた地域の求人のみ取り扱っており、他サービスと併用することで、自分に合う転職先を見つけられるでしょう。
求人先の内部情報に詳しい
運営会社と保育施設のコネクションが強いことから、求人先の内部情報に精通している点も魅力的なポイント。
一部の求人ではその施設の離職率まで分かることもあり、施設の雰囲気や人間関係を垣間見れる点がメリットです。
求人に「離職率10%未満!平均勤続年数10年以上!長く働き続けたい方におすすめの職場です!」などと記載されていると、自分の希望に合うかどうかも判断しやすくなります。
保育士は女性の多い職場であることから、人間関係や職場の雰囲気は重要な判断ポイントなので、離職率を含めた内部情報を教えてもらえるのは魅力的です。
対応スピードが早い
すぐに転職したい方に嬉しいのが、対応スピードの早さ。
最初の登録は30秒でできるといわれており、登録内容を踏まえたうえで、希望にマッチした求人先を最短3営業日以内に紹介してもらえるのがメリットです。
登録後は専属のコンサルタントが付いて、求人紹介から応募書類作成、面接対策まで、トータルでサポートしてもらえます。
質問や相談も随時受け付けており、電話やメール・LINEなどで連絡すると、すぐに対応してもらえるのも嬉しいポイントです。
コンサルタントが丁寧
コンサルタントの親身な対応も、保育士コンシェルが高い評判を得る理由のひとつ。
無料登録後にはコンサルタントがヒアリングを実施し、その後に求人紹介や選考対策、入職後のフォローまで丁寧に行ってくれます。
求人に関する質問や相談はもちろん、希望すれば、応募前の職場見学や内定後の条件交渉も対応してくれます。
希望に沿って丁寧に対応してもらえるので、1人で転職活動をするよりも心強く、よりスムーズな転職を目指せるでしょう。
保育士コンシェルのデメリット
保育士コンシェルはメリットがたくさんありますが、利用時には注意すべき点もあります。
デメリットも把握したうえで、より有効活用できるようにしましょう。
- 地域によって求人の数に差が出る
- 聯絡がしつこいケースがある
- 担当との相性がある
地域によって求人の数に差が出る
保育士コンシェルは首都圏・東海・関西・九州・沖縄の一部の求人を取り扱っていますが、その多くが首都圏に集中しているのがデメリット。
首都圏以外は10件以下の地域が多いので、地方での転職を考えている方には物足りない可能性が高いです。
首都圏以外の地域で転職を考えている方は、対象地域の求人を多く保有している他の転職サービスと併用するのがおすすめです。
連絡がしつこいケースがある
スピーディーな対応が魅力の保育士コンシェルですが、連絡が多く「しつこい」と感じることもあるので注意が必要です。
短期間で理想の転職を叶えるためのサポートを重視しているため、勤務をしている日中に何度も連絡がきたり、出ないと繰り返し連絡がきたり、ペースを乱されることもあります。
また、登録後のヒアリング時に、連絡の付きやすい時間帯や曜日、希望の連絡手段など、連絡に関する要望も伝えておくのがおすすめ。
伝えていても希望と異なる進め方になった場合は、再度コンサルタントへ伝えるようにしましょう。
担当との相性がある
どうしても人間同士なので、担当コンサルタントと相性が合わないケースがあるのもデメリットのひとつ。
利用者によって「すぐにでも転職したい」「じっくり相談して進めたい」「自分のペースを優先したい」など要望はさまざまなので、人によっては不快に感じる対応があるかもしれません。
もし対応で不快に感じることがあれば、遠慮なく正直にコンサルタントへ伝えましょう。
それでも改善されない場合は担当変更もできるので、なるべく早めに解決して、快適に転職活動が行えるようにしてみてください。
保育士コンシェルの口コミ・評判
保育士コンシェルはメリット・デメリットがそれぞれありますが、実際の利用者からも良い口コミ・イマイチな口コミ・評判の両方の声が挙がっていました。
内容を確認して、利用時の参考にしてみてください。
保育士コンシェルの良い口コミ・評判
- とにかく連絡が早いので、不安になることなく信頼して転職活動を進められた。
- こまかい希望条件を出したにも関わらず、一つひとつ丁寧に掘り下げて聞いてくれて、条件にマッチした求人を多数紹介してもらえた。
- 前職の不満を踏まえたうえで、求人情報にプラスアルファで内部情報も添えてくれたので、納得して応募まで進めた。
- 応募書類の書き方に自信がなかったが、応募先に合わせて丁寧に添削してもらえてありがたかった。
- キャリアアップを考えての転職で、これまでの経歴やスキルに応じた好待遇求人を多く紹介してもらえてよかった。
上記の口コミから、コンサルタントの丁寧かつスピーディーな対応が利用者満足度につながっていることが分かります。
すぐに転職をしたい方や、不安が多く相談しながら進めたい方には、保育士コンシェルのコンサルタントと合う可能性が高いでしょう。
ブランクのある保育士は、最近の保育業界事情や施設の傾向など、最新情報を教えてもらえる点もメリット。
入職後のミスマッチや戸惑いを最小限に抑えられるよう、丁寧にサポートしてくれます。
保育士コンシェルのイマイチな口コミ・評判
- 働きたい地域での求人数が10件以下で、選択肢が少なすぎた。
- 勤務中や夕飯準備中など、忙しい時間帯に限って連絡がくるので全然出られなかった。
- 要望を何度伝えても理解してもらえず、希望に合う求人を見つけられなかった。
担当コンサルタントの対応に不満を感じたケースや、求人内容に満足できないケースが見受けられました。
コンサルタントに流されて納得のいかない転職とならないよう、自分の意見は遠慮なく伝えるようにすることが重要です。
求人情報はリアルタイムで動くことから、いつ自分に合う求人が出てくるか読みにくいことも。
「希望に合う求人がないから」とすぐに解約するのではなく、他の転職サービスと併用しながら、良い求人情報も待つのがおすすめです。
まとめ
首都圏の求人をメインに取り扱っている保育士コンシェルは、対応スピードの早さに定評があり、すぐにでも転職したい保育士におすすめのサービスです。
保育士コンシェルの利用を検討している保育士は、実際の利用者の声も参考にして、自分に合う転職活動をしてみてください。
保育士転職に関連する記事
保育士の給料・年収はどのくらい?収入アップを目指す方法も紹介
【2022年最新】保育士の志望動機の書き方・例文とは?作成のコツも紹介
保育士資格を活かせる仕事17選!仕事を見つけるポイントも解説
保育士から一般企業への転職は可能?おすすめの仕事やメリットも解説
保育士を辞めたい!悩みの原因や辞めたい時に取るべき行動も徹底解説
保育士の職務経歴書の書き方は?作成ポイントや記入項目、見本も紹介
関連記事