
保育士ワーカーの口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!
保育士ワーカーは求人数を多数取り揃えている点が魅力の転職エージェントで、キャリアプランに合わせた仕事選びをしたい保育士から高い支持を得ています。
好条件の独占求人も取り扱っているので、幅広い選択肢から自分に合う転職先を見つけたい方は、保育士ワーカーを活用すると良いでしょう。
保育士ワーカーの基本情報
保育士ワーカーは、人材紹介事業を行っている株式会社トライトが運営する転職エージェントで、質の高い求人やサポートの手厚さから、利用者の満足度が高いのが特徴です。
特に、年収アップやキャリアアップを目指している保育士の利用が多く、時間を掛けて理想の転職を叶えたい方に適しています。
サービス名 | 保育士ワーカー |
運営会社 | 株式会社トライト |
求人数 | 約40万件 |
対応エリア | 全国 |
出典:公式サイト
保育士ワーカーのメリット
保育士ワーカーは、転職を目指す保育士にとってのメリットが多いのが特徴です。
ここからは、3つの利用メリットを詳しく解説していきます。
- 求人数が業界最多クラス
- 非公開求人の情報が多い
- 事業所の内部情報を把握している
求人数が業界最多クラス
最初のメリットは、多数の求人を取り揃えているので、数多くの選択肢から自分に合う転職先を見つけられる点です。
保育士ワーカーの公開求人数は40,000件を超えており、これは保育士向け転職エージェントの中でもトップクラスの求人数を誇ります。
取り扱い求人の施設形態も種類が豊富で、保育園や幼稚園はもちろん、認定こども園・乳児院・学童保育・小規模保育園・院内保育・企業内保育・認可保育園など多岐に渡ります。
勤務形態や保有資格、年収別にも求人検索できるので、こだわり条件が多い方でも自分に合う求人を見つけやすいのがうれしいポイントです。
非公開求人の情報が多い
約40,000件の公開求人のほか、登録者のみに紹介される非公開求人を多数保有している点もメリットのひとつです。
人気の施設や好条件求人など、公開すると募集が殺到してしまうような求人も紹介してもらえるので、1人で転職活動を進めるよりも有利だと言えるでしょう。
非公開求人は、経歴や実績、スキルなどを考慮して紹介されることの多い求人です。
初回のヒアリングで希望をしっかりと伝えることはもちろん、利用途中でも気になることや追加条件は遠慮なくアドバイザーへ相談するようにしましょう。
事業所の内部情報を把握している
転職活動をサポートしてくれる専任アドバイザーの持つ情報量の多さも、大きなメリットです。
保育士専門アドバイザーが担当するので、求人票の情報だけでなく、職場の雰囲気や人間関係、有給消化率など、保育士特有の内部情報も教えてもらえます。
求人票にさまざまな制度が記載されていても、実際は活用されていないケースもあります。
求人票や会社ホームページの情報だけを鵜呑みにするのではなく、保育士ワーカーをフル活用してリアルな情報を手に入れることで、入社後のミスマッチ防止にもつながります。
保育士ワーカーのデメリット
保育士ワーカーはメリットが多いのが特徴ですが、デメリットも一定数挙げられます。
利用前にデメリットも把握して、良い部分を上手に活用できるようにしましょう。
- 首都圏以外の求人が少ない
- 極端に年収の高い求人が少ない
- 担当者の質にバラつきがある
首都圏以外の求人が少ない
保育士ワーカーは公開求人数が多いですが、首都圏と比べると地方の求人数が少ない点に注意しましょう。
自身の希望勤務地の公開求人がどのくらいあるかは、保育士ワーカーのサイトでも確認できます。
一部エリアの公開求人数は以下の通りです。
北海道 | 1,802件 |
山形 | 263件 |
東京 | 6,435件 |
千葉 | 1,913件 |
群馬 | 438件 |
大阪 | 5,139件 |
三重 | 231件 |
高知 | 131件 |
大分 | 443件 |
首都圏の求人がメインであることが分かるため、地方での転職を考えている方は、他社の転職エージェントや転職サイトを併用するのもおすすめです。
極端に年収の高い求人が少ない
保育士ワーカーは優良施設や好待遇の求人が多いと評判ですが、大幅な年収アップを目指している方は注意が必要です。
利用者の多くから「以前よりも年収がアップした」という声が聞かれますが、管理職クラスなど極端に年収の高い求人はあまり多くありません。
ただし、「今より少しでも年収を上げたい」という方なら、満足度の高い転職が叶えられる可能性もあります。
また、内定後には給与を含む条件の交渉もアドバイザーが行ってくれるので、どのくらいの年収を希望するかあらかじめ伝えておくようにしましょう。
担当者の質にバラつきがある
保育士ワーカーは複数人のアドバイザーが在籍しており、質の高くないアドバイザーに当たる場合もあります。
ほとんどのアドバイザーは丁寧かつ親身に対応してくれると評判ですが、中にはレスポンスの遅さや提案の質の低さが目立つアドバイザーがいるのも事実です。
相性の合わないアドバイザーだと、転職活動が苦痛になったり、長引いたり、活動に支障をきたす可能性が高まります。
不満や希望を伝えても改善されない場合は、担当者の変更申請を行うのもひとつの方法です。
保育士ワーカーの口コミ・評判
保育士ワーカーには、良い口コミ・評判とイマイチな口コミ・評判の両方が寄せられていました。
実際の口コミ・評判を紹介するので、利用時の参考にしてみてください。
保育士ワーカーの良い口コミ・評判
- 不安や希望を丁寧にヒアリングしてくれて、一方的にアドバイスを押し付けられることがなかった。
- 連絡も対応も早かったので、思っていたよりも短期間で転職を叶えられて良かった。
- 希望条件が曖昧だったが、さまざまな視点で質問してくれたことで、自分では気付かなかった希望や強みが見つかった。
- 面接時の同行サービスがとても心強くて、安心して面接に挑めた。
- とにかく求人数が多いので、応募先を選ぶのに困らなかったし、選ぶのが楽しかった。
アドバイザーの手厚いサポートに関する口コミが多く、利用者は高い満足度を得られていることが窺えます。
保育士ワーカーは専任アドバイザーと二人三脚で転職活動を進めるので、転職初心者の方や、進め方に不安がある方でも安心して利用しやすいのが魅力です。
アドバイザーが希望通りの求人を提案してくれるのはもちろん、職場の雰囲気や働いている人の特徴など、細かい内部情報まで提供してくれるのもポイント。
分からないことや気になることは何でも答えてくれるので、気軽に質問できるのも保育士ワーカーが人気の理由のひとつです。
保育士ワーカーのイマイチな口コミ・評判
- 在職中で日中の電話やメールに対応できなかったら、何度も連絡が来て疲弊してしまった。
- 提案を断ると不機嫌な態度を取られたり、断る理由を何度も聞いたりしてきたのが大変だった。
- レスポンスが遅い時期があり、思うように転職活動を進められなかったのがフラストレーションだった。
- 馴れ馴れしい言葉遣いをされるなど、距離感が近すぎて不快だった。
担当アドバイザーによってはイマイチな対応をされることがあり、転職活動に不満が残るケースがあるようです。
対策として、「連絡時間は○時~○時を希望」「距離感が近すぎない方がいい」など、最初のヒアリングで担当アドバイザーの対応をリクエストするのも良いでしょう。
担当アドバイザーに遠慮してしまうと、納得のいく転職活動とはかけ離れてしまうので注意しましょう。
理想の転職を叶えるには、条件に合わない提案はハッキリ断ったり、気になることはすぐに質問・意見具申したり、遠慮なくコミュニケーションを取ることが重要です。
よくある質問
転職サイトなどは企業側が報酬を払うシステムのため、利用者に金銭的負担がかかることはありません。
会社によってはアルバイト・パートの求人を多く掲載している場合もあるため、取り扱い求人を確認してみましょう。
まとめ
保育士ワーカーは利用する保育士からの評判が高く、専門アドバイザーに相談しながら転職活動を進めたい方におすすめの転職エージェントです。
保育士ワーカーを利用する際は、実際の口コミや評判をチェックして、サービスを有効活用しながら転職活動を行いましょう。
保育士転職に関連する記事
保育士の給料・年収はどのくらい?収入アップを目指す方法も紹介
【2022年最新】保育士の志望動機の書き方・例文とは?作成のコツも紹介
保育士資格を活かせる仕事17選!仕事を見つけるポイントも解説
保育士から一般企業への転職は可能?おすすめの仕事やメリットも解説
保育士を辞めたい!悩みの原因や辞めたい時に取るべき行動も徹底解説
保育士の職務経歴書の書き方は?作成ポイントや記入項目、見本も紹介
関連記事