医療ワーカーの口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!

医療ワーカーの口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!

医療ワーカーは全国の求人を取り扱っており、さまざまな雇用形態や施設形態の求人があることが特徴の転職エージェントです。

自分に合った働き方をしたい方や、地方での転職を考えている方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

利用料は一切掛からないので、まずは登録してから判断するのも良いでしょう。

医療ワーカーの基本情報

医療ワーカー

医療ワーカーは、医療・介護系の転職サービスを幅広く展開している株式会社ティスメが運営する転職エージェントで、医療・介護に特化した知識や情報、転職ノウハウなどを活かした質の高いサポートが魅力です。

医療業界の転職サービスを複数展開しているため、現場の知識や求人先の内情などに詳しく、幅広い情報を提供してもらえることから高い評判を得ています。

サービス名 医療ワーカー
運営会社 株式会社ティスメ
求人数 約6万件
対応エリア 全国

出典:公式サイト

医療ワーカーのメリット

メリット

医療ワーカーにはさまざまなメリットがあり、利用者の満足度が高いのが特徴です。

ここからは、利用メリットを3つに分けて詳しく解説していきます。

医療ワーカーのメリット
  • 雇用形態が豊富である
  • アドバイザーの専門性が高い
  • サイト内のコラムが充実している

雇用形態が豊富である

医療ワーカーは公開求人が約60,000件あるほか、非公開求人も取り扱っています。

求人数が多いだけでなく、正社員を始めとして、パートやアルバイト、派遣、契約社員など雇用形態の種類が豊富な点も魅力です。

 施設形態の種類も多く、病院やクリニック、看護関連施設、訪問介護、企業など、さまざまな施設形態の求人から転職先を探せます。
 

たくさんの求人を見ることで選択肢を広げられるので、「自分に向いている雇用形態や施設形態が分からない」という方も、一度利用してみると良いでしょう。

「夜勤のみ」「日勤のみ」「応援看護師」などの条件でも求人を探せるので、多くの求人から自分にぴったりの1件を見つけたい方におすすめです。

どのような働き方がしたいか明確でない場合も、あらゆる求人を見ることで働くイメージが湧いてくるので、たくさんの求人と出会うことは非常に大切です。

アドバイザーの専門性が高い

マイナビ 応募書類 添削

医療ワーカーには看護師に特化したアドバイザーが在籍しており、看護師転職に関する専門性が高いと評判です。

看護師の転職市場を理解したうえで徹底的にサポートしてくれるので、自分でも気付かなかったアポールポイントや適性に気付ける可能性もあります。

 求人紹介のほか、応募書類添削や面接対策、条件交渉まで幅広く対応してくれる点もメリットです。
 

転職前はもちろん、内定後や入職後のサポートもしてもらえるので、1人で転職するのが不安な方や転職初心者の方にも向いています。

また、アドバイザーのヒアリング力にも定評があり、転職の経緯や働き方の希望などを丁寧に引き出してくれる点も嬉しいポイントです。

自分の希望をきちんと伝えることで、希望に合う求人を多数紹介してもらえるので、転職成功率が高まります。

サイト内のコラムが充実している

医療ワーカーのサイトでは転職に役立つコラムや転職ガイドも掲載されており、転職に関する情報収集がしやすい点も大きなメリットです。

コラムには「看護師コラム」「夜勤バイトコラム」「助産師コラム」があり、それぞれの働き方に合わせたお役立ち情報や転職ノウハウが展開されています。

 必要な情報を複数サイトで探したり、専門家に聞いたりする手間が不要なので、転職活動を効率的に進めたい方にもぴったりです。

さらに、「看護師さんの転職ガイド」では、転職活動のステップや応募書類の作成方法、面接でよく聞かれる質問集、退職時の手続き、初出勤の準備など、転職前から転職後まで役立つあらゆるノウハウを無料で閲覧できます。

転職活動で多くの方が抱えている疑問や悩みにアドバイザーが回答した「はじめての転職Q&A」も公開されているので、転職初心者にもおすすめです。

本格的に転職活動を始める前に医療ワーカーを利用して、情報収集から少しずつ始めるのもひとつの方法です。

医療ワーカーのデメリット

デメリット

誰でも安心して転職活動を進めやすい点が強みの医療ワーカーですが、利用時に注意すべき点がいくつかあります。

対策と併せて確認して、スムーズな転職活動を進められるようにしましょう。

医療ワーカーのデメリット
  • アドバイザーによって対応が異なる
  • レスポンスが遅い場合もある
  • 三交代の求人が多い

アドバイザーによって対応が異なる

医療ワーカーは担当アドバイザーが転職をサポートしてくれますが、人によって対応が異なる点がデメリットです。

対応が悪いアドバイザーについては、「態度が悪い」「アフターサポートが雑」などの声が挙がっており、混乱する利用者もいます。

 対応に不満を感じた場合は、遠慮せずに「もっとこうしてほしい」と希望を担当者へ伝えましょう。

アドバイザーが途中で変わるケースもあり、再度ヒアリングで状況説明することを煩わしいと感じる利用者もいるようです。

担当者に関する希望がある場合には、「病院の求人に詳しい人がいい」「1人の担当者と長く付き合いたい」など具体的な希望を運営側へ伝えておくと良いでしょう。

対応に不満を感じた場合は、担当者変更を申し出ることも可能です。

連絡が取りにくい場合もある

電話

アドバイザーの連絡頻度が多いという声がある一方、状況によっては連絡が取りにくいケースもあるので注意が必要です。

医療ワーカーのアドバイザーは複数の看護師を担当しており、常に対応に追われている状況のため、折り返してもなかなか繋がらないことがあります。

 連絡の取りやすい時間や避けてほしい時間をあらかじめ伝えておくと、スムーズにやりとりできます。

また、アドバイザーによっては21時以降などの遅い時間に連絡が来る点もデメリットのひとつです。

アドバイザーの電話を出ないまま放置すると何度も掛かってくるので、メールやLINE等で「明日○時に連絡お願いします」等の返信をしておくようにしましょう。

連絡してもレスポンスがない場合は、積極的に何度も連絡することで転職意欲が伝わり、改善されることもあります。

三交代の求人が多い

最後のデメリットは、医療ワーカーは1日を3つのシフト区分に分けて勤務する「三交代制」の求人が多く、「日勤のみ」「夜勤のみ」「二交代制」を希望する看護師には使いにくい点です。

特に、子育て中や介護中などで時間に制約がある看護師の場合、選択肢が少ない可能性があるので注意しましょう。

 医療ワーカーのサイトで求人検索ができるので、希望の働き方に該当する求人があるかどうかを事前にチェックするのもひとつの方法です。

もし希望に適した求人が少ない場合は、社の転職エージェントや転職サイトを併用するのがおすすめです。

それぞれ強みや特徴・取り扱い求人が異なるので、良い部分をうまく活用することで、スムーズに転職活動を進められます。

最初に良い求人がなくても、後から希望に合う求人が出てくる可能性もあるので、退会せずに良い情報を待つのもポイントです。

医療ワーカーの口コミ・評判

医療ワーカーを実際に利用した看護師からは、良い口コミ・悪い口コミの両方が挙げられていました。

対策も併せて確認することで、医療ワーカーを上手く活用していきましょう。

医療ワーカーの良い口コミ・評判

会話しながら働く人々

医療ワーカーの良い口コミ・評判
  • 気になる求人を伝えたらその日のうちに面接日が決まり、短期間で内定獲得できた・初めての転職で緊張していたが、面接に同行してもらえて心強かった
  • こちらの希望だけでなくキャリアを活かせる求人まで幅広く紹介してもらえた
  • 施設形態の種類が多く、さまざまな選択肢から転職先を検討できた
  • アドバイザーのヒアリングが丁寧で、客観的に自分のことを考えるきっかけになった

アドバイザーの評価が高く、スピーディーかつ丁寧な対応が満足度につながっていることが分かります。

特に、ヒアリングは「自分自身で気付けなかった強みや希望も引き出してもらえる」と高い評判を得ているので、第三者の意見がほしいにもおすすめです。

 アドバイザーは転職のプロなので、希望やキャリアに合わせて、あらゆる角度から有効な提案をしてくれます。

業種や職種に関する思い込みから、仕事選びの選択肢が狭くなってしまっている方にも、医療ワーカーはおすすめです。

さまざまな働き方や現場の知識が豊富なので、「その希望なら、この職種/施設でも叶えられます」等の提案もしてもらえます。

1人では思いつかなかった仕事や働き方を知ることで、キャリアが広がるかもしれません。

医療ワーカーのイマイチな口コミ・評判

頭を抱えている人

医療ワーカーのイマイチな口コミ・評判
  • 担当アドバイザー以外からも求人紹介が来て戸惑った
  • 途中で担当変更になったとき、引き継ぎがちゃんとされていなくて不信感を抱いた
  • 連絡の頻度が多くて、勤務時間にも何度も掛かってきて迷惑だった

アドバイザーの良い口コミ・評判が多い一方、一部の方からは不満の声も挙げられていました。

こまめにコミュニケーションを取ることで防げるトラブルもあるので、気になる点は積極的に意見・相談するようにしましょう。

 アドバイザーと二人三脚で進めていくので、自分のペースで転職活動を進めたい方にはあまり向きません。
 

医療ワーカーの利用がおすすめなのは、以下のような方です。

医療ワーカーがおすすめの人
  • 複数の求人から希望の転職先を見つけたい方
  • アドバイザーとのコミュニケーションが苦痛でない方
  • 人に流されずに求人を選べる方

たくさんの求人を紹介してもらうケースが多いため、希望に合わない時は「違う」とはっきり断れる方でないと、納得のいく転職活動は難しいでしょう。

医療ワーカーのよくある質問

医療ワーカーってどんなサービスなの?
医療ワーカーは株式会社ティスメが運用する看護師・助産師・保健師に特化した転職エージェントです。医療業界の転職サービスを複数展開しているため、幅広い情報を提供してもらえることが魅力のサービスです。

医療ワーカーのメリットは?
「雇用形態が豊富である」「アドバイザーの専門性が高い」「コラムが充実している」が挙げられます。医療ワーカーで取り扱っている求人は正社員や派遣、契約社員など幅広い雇用形態に対応した求人を取り扱っています。在籍しているアドバイザーも看護師に特化しているため、初めて転職する人でも安心して利用できるでしょう。医療ワーカーではサイト内に転職に役立つコラムが掲載されており、情報収集がしやすいのも魅力の一つです。

医療ワーカーのデメリットは?
「アドバイザーによって対応が異なる」が挙げられます。アドバイザーも人間なので、サポートの質に差が出ることは仕方ありません。もし、担当者の対応に不満がある場合は、担当者の変更を申し出ることも可能です。

医療ワーカーの口コミ・評判は?
「様々な選択肢から転職先を検討できた」「面接に同行してもらえて心強かった」のような良い口コミがありました。一方で、「連絡の頻度が多い」「途中で担当変更になったが、引継ぎができていなかった」といったイマイチな口コミもありました。

医療ワーカーの利用がおすすめの人は?
「丁寧な転職サポートを受けたい人」「正社員以外の転職先を探している人」「できるだけ早く転職したい人」は医療ワーカーを利用するとよいでしょう。

医療ワーカーの利用の流れは?
「会員登録→ヒアリング→求人紹介→応募・面接→内定」医療ワーカーではこのような流れで転職活動を進めます。

医療ワーカーの退会方法は?
医療ワーカーを退会する場合は、医療ワーカーの「お問い合わせフォーム」から退会を希望する旨を伝えることで、退会可能です。引き止められることもありませんので、安心してご利用ください。

まとめ

医療ワーカーは、求人数や転職ノウハウが豊富で、スピーディーに転職を叶えたい方におすすめの転職エージェントです。

転職のプロであるアドバイザーが積極的にアドバイスをくれるので、自分の希望がまだ明確でない方も安心して利用できます。

 

医療ワーカーの利用を検討している方は、実際の口コミ・評判を確認したうえで、自分の希望に合う転職活動を行いましょう。

看護師の転職に関連する記事

看護師の平均年収・手取り給料は?年収アップのポイントも解説!

看護師を辞めたい理由8選|辞める前に知っておきたい対処法も解説

看護師の志望動機例文15選!書き方のポイントや注意点も詳しく解説

看護師の職務経歴書の書き方は?例文や注意しておきたいポイントも紹介

看護師で年収1000万円稼ぐ方法は?転職時のチェックポイントも解説

看護師が退職するときの流れとは?退職理由もあわせてチェック!

【求められる人材へ】看護師のスキルアップに役立つ資格を紹介!

企業に転職したい看護師向け!仕事内容や職場を徹底調査

看護師から他業種へ転職はできる?おすすめの異業種転職先を紹介 

看護師の転職時期はいつがおすすめ?月別ごとの状況を徹底解説!

東京の看護師の平均年収は?人気の転職先や求人サイトを紹介

看護師が大阪で転職を成功させるには?平均年収やメリットも解説

20代看護師の平均年収は?地域差や年収アップの方法も徹底解説!

看護師の派遣におすすめの転職エージェント5選|求人数比較ランキングも紹介

関連記事

こちらの記事も合わせて読みたい

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事