
IT業界・WEBエンジニア向けおすすめ転職サイト・エージェント比較!
ITはこれからの時代に欠かせない分野であり、今後ますます発展していくと予想されています。将来性や需要があることから、IT業界への転職を考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、どのように転職活動を行えばいいのか悩んでいる人もいるかもしれません。
そこで今回は、IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめの転職エージェントや、転職のコツなどを解説します。
- IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめの転職エージェント
- IT・WEBエンジニア業界に強い転職エージェントを選ぶポイント
- IT・WEBエンジニア業界へ転職するコツ
- IT・WEBエンジニア業界への転職でエージェントを利用するメリット
- IT・WEBエンジニア業界の転職事情
IT業界に強いおすすめの転職エージェント比較ランキングも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
こちらのページはコンテンツ運営ポリシーに則って運営しています。詳しくはこちらをご確認ください。
Contents
- 1 IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめ!イチオシ転職サイト・エージェント比較ランキング表
- 2 IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめ!イチオシ転職サイト・エージェント16選
- 3 IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめ!イチオシ転職サイト・エージェント公開求人比較ランキング
- 4 IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめ!イチオシ転職サイト・エージェントの口コミ・評判
- 5 【未経験から】IT・WEBエンジニア業界に転職はできる?転職を成功させるコツ
- 6 【在宅勤務】IT・WEBエンジニア業界への転職はできる?
- 7 IT・WEBエンジニア業界への転職の手順
- 8 IT・WEBエンジニア業界への転職を成功させるためのコツ
- 9 IT・WEBエンジニア業界に強い転職エージェントの選び方
- 10 IT・WEBエンジニア業界への転職でエージェントを利用するメリット
- 11 【転職で役立つ】IT・WEBエンジニア業界の志望動機・自己PR例文
- 12 IT・WEBエンジニアへの転職でよくある失敗談とその対策方法
- 13 【職種別】IT・WEB業界業界の仕事内容は?
- 14 【転職の参考に】IT・WEBエンジニア業界の転職事情・平均年収
- 15 年収アップを目指すなら!まずは年収査定を受けよう
- 16 【転職の参考に】IT企業の働き方改革についてのアンケート調査
- 17 転職に関するアンケート調査
- 18 よくある質問
- 19 まとめ
- 20 関連記事
IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめ!イチオシ転職サイト・エージェント比較ランキング表
IT業界への転職には転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。エージェントでは好条件の非公開求人や、年収交渉の代行などを行ってくれます。
エージェント
関東の求人
年収査定診断
企業から直接オファーが来る
最大50社同時応募可能!
丁寧なサポート
IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめ!イチオシ転職サイト・エージェント16選
レバテックキャリア
- IT/webエンジニア・デザイナー経験者の転職支援に特化
- 大手IT/web系企業からスタートアップ企業まで幅広く網羅
- エンジニア業界に精通したアドバイザーによる履歴書添削や面接対策
徹底した企業ヒアリングをもとに、職務経歴書やポートフォリオの作成・面接対策、就労後のフォローまで手厚くサポートしてくれるためキャリアUPや年収UPを狙っているIT/webエンジニア経験者におすすめです。
一方で、未経験者向けの求人はほとんど取り扱っていないという側面もあります。
未経験での転職ではなく、収入アップ・キャリアアップを目指す人にも有効でしょう。
運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数※2021年12月17日時点 | 10,000件以上 |
IT業界の公開求人数※2021年12月17日時点 | 7,936件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 20代/男性(会社員)第二新卒でIT業界への転職を考え、レバテックキャリアを利用しました。ITエンジニアに特化した転職エージェントなだけあって、エージェントの方々が積極的にアドバイスして頂けて助かりました。
- 20代/女性(会社員)アパレル業界からIT業界へ転職しようと、レバテックキャリアを利用しました。IT業界は未経験ですが求人紹介や面接対策を重点的にしていただいたおかげで、無事3ヶ月ほどで転職できました。
- 30代/女性(会社員)IT業界でより収入・キャリアをアップさせたいと思い転職を決意しました。そこでIT業界に特化しているというレバテックキャリアに申し込みました。スタッフさんの対応が非常に良く感謝しています。
- 20代/男性(会社員)プログラミングスクールに通っているときに、講師から「IT業界で転職するならレバテックキャリアがいい」と勧められたため利用しました。いくつか転職エージェントのサービスを受けましたが、IT業界であればレバテックキャリアが1番良かったです。
- 40代/男性(会社員)より年収をアップさせるために同業種への転職を決意しました。最初の面談で非常に細かく希望条件を聞いてくれたので、話しやすかったです。
- 20代/女性(会社員)第二新卒でIT業界への転職を決意し、レバテックキャリアを利用しました。IT業界は未経験なのですが、丁寧に対応していただいたおかげで、無事内定を頂けました。
- 20代/男性(会社員)IT業界への転職をする際、何社かの転職エージェントを利用しました。大手転職エージェントも利用しましたが、レバテックキャリアが1番IT業界への転職に有利だと感じました。
- 30代/女性(会社員)レバテックキャリアを利用しましたが、IT業界に特化しているというだけあって、大手からベンチャーまで幅広い求人情報を取り扱っていると感じました。
- 30代/男性(会社員)最初の面談で非常に多くのアドバイスを頂けたので良かったです。自分1人では考えられなかったことや、少々厳しい意見も頂いたので自分が進むべき道がわかった気がします。
- 20代/女性(会社員)IT業界未経験社ですが、なんとか転職したいと思いレバテックキャリアを利用しました。履歴書・職務経歴書・ポートフォリオなどの書き方を細かく指導していただいたのがありがたかったです。
リクルートエージェント
- 10万件以上の非公開求人数
- IT業界の求人が豊富
- キャリアアドバイザーによる履歴書添削や面接対策
求人数が多く、転職支援実績No.1※を誇る転職エージェントです。
IT業界の求人も多く、プログラマーやSE、情報システムなどさまざまな職種から選ぶことができます。
また、全国の求人を取り扱っているので、都市部に集中しがちなIT関連の求人も幅広い地域で紹介してもらうことができるでしょう。
ITエンジニア、ものづくりエンジニアなどに特化した支援も魅力です。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 116,930件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 32,653件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 20代/男性(会社員)第二新卒枠で転職しようと、リクルートエージェントを利用しました。とにかく多くの求人情報を紹介していただいたので、転職活動が迅速に終了しました。ご丁寧に対応していただいたスタッフの皆さんに感謝しています。
- 20代/女性(会社員)転職を決意したものの、どの業界に行くか迷っていたので、とりあえず相談だけのつもりでリクルートエージェントの面談に行きました。面談をしていただいたエージェントの方が細かく話を聞いてくれ、その日のうちに志望業界を決めました。
- 20代/男性(会社員)転職業界で1番多くの求人情報を抱えているという噂を聞いたため、リクルートエージェントを利用しました。実際利用してみるとネットには公表されていない非公開求人を多く紹介していただいたので、登録して良かったです。
- 30代/男性(会社員)お昼ごろに登録したら、その日の夕方には面談日程調整の電話が来ました。転職までの流れがスムーズだったので非常に助かりました。
- 30代/女性(会社員)面談に行ったときに「なるべく早く転職したい」という旨をエージェントに伝えたところ、1ヶ月で転職が完了しました。およそ3ヶ月くらいかかるというイメージだったのでびっくりです。
- 20代/男性(会社員)1人で転職活動をしていたのですが、書類選考すら通過できない日々が続き、リクルートエージェントを利用しました。提出書類の書き方を丁寧に指導していただいたおかげで、今までが嘘のように選考を通過することができました。
- 40代/女性(会社員)面接に苦手意識があり、なるべく面接指導をしてくれそうな転職エージェントを探していました。リクルートエージェントを利用したところ、模擬面接の機会も設けてくださり、非常にためになるアドバイスをいただきました。
- 30代/女性(会社員)不採用になった理由をエージェントが企業に聞いてくれたのが助かりました。なぜ落とされたかわからないと、対策が立てられないので、理由がわかったのは良かったです。
- 20代/男性(会社員)選考を受ける企業が決まった後に、エージェントがその会社の資料を送ってくれたり、面接の際に心がけることなどのアドバイスをしてくれました。非常にサービスが手厚いと思います。
- 30代/男性(会社員)未経験のIT業界に転職を決意し、リクルートエージェントを利用しました。30代になると転職活動が厳しくなると聞いていたので不安に感じていましたが、エージェントが寄り添ってサポートしてくれたので、無事に転職活動を終えることができました。
出典:https://www.r-agent.com/ ※公式サイト
ビズリーチ
- エージェントサービス
- ヘッドハンター情報閲覧・検索
- 書類添削、面接対策
- スカウト機能
ビズリーチは、幅広いジャンルの求人情報を扱う転職エージェントで、ハイクラス求人も多いのが特徴です。
また、ヘッドハンターを自分で選ぶことができます。ヘッドハンターの得意な業界・業種、経験年数などの条件で絞り込みをかけて検索が可能です。
優秀なヘッドハンターが多く、ハイクラスな求人を取り揃えているので、高待遇な求人を見つけることができるでしょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 74,030件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 32,793件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
出典:ビズリーチ公式サイト
doda
- IT業界への転職を支援
- オンラインによる転職予備校サービス開講
- 上場企業も参加するITエンジニアの転職フェア開催
転職エージェントのdodaでは、エンジニア業の求人が充実しています。
dodaには、IT業界専門のアドバイザーも在籍しているため、業界なリアルな情報も得られるでしょう。
IT業界への転職にも強く、ITエンジニア向けオンラインイベントも開催。大手上場企業なども参加しているイベントのため、転職前に雰囲気を掴むことができるでしょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 88,771件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 19,632件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 30代/男性(会社員)最初の面談で100件以上の求人情報を紹介していただきました。全てが自分の希望通りの企業ではありませんでしたが、なるべく希望に近い企業を紹介してくれたので転職活動を進めやすくなりました。
- 20代/男性(会社員)新卒で勤めた会社が自分と合わず、第二新卒枠で転職することを決めました。何社か転職エージェントを利用したのですが、dodaのエージェントは紹介した企業の社風や雰囲気まで理解していたので考えやすかったです。
- 20代/女性(会社員)志望動機や自己PRに苦手意識があり、どのように書いたら良いのかわからない状態でした。dodaの自己分析ツールを利用すると書類作成がすごく捗ったので良いサービスだと思います。
- 30代/女性(会社員)漠然と年収アップを目指して転職活動を始めたのですが、自分の市場価値がわからず、どれくらいの条件を提示して良いものかわからないでいました。「doda年収査定」というサービスを利用したら大体の目安がわかったので、これからdodaを利用する方は利用した方がいいと思います。
- 30代/男性(会社員)IT業界に興味を持ち、未経験ではありますが転職に挑戦することを決意しました。未経験だとどこも採用されないのではないかと不安でしたが、dodaのエージェントが未経験歓迎の求人情報をたくさん紹介してくれたのでありがたかったです。
- 40代/女性(会社員)40代からの転職を決めたものの、何から始めたら良いのかわからないという状態で、dodaの転職セミナーに参加しました。スタッフの方が非常にわかりやすく説明してくれたので、「とりあえずやってみよう」という気になりました。
- 20代/女性(会社員)第二新卒枠で以前から興味のあったIT業界への転職を決めました。面談の際に「こうした方が選考に受かりやすい」と非常に具体的なアドバイスをいただいたので、転職活動を進めやすかったです。
- 20代/男性(会社員)dodaは地方の求人情報も充実していると感じました。「転職するなら都市部に出ないとダメか」と思っていましたが、エージェントが地方の求人情報を積極的に紹介してくれたので、引っ越しもせずに済みました。
- 20代/女性(会社員)個人的に面接対策・書類添削をして頂けたのがありがたかったです。どちらも苦手意識があったので、具体的なフィードバックがもらえて助かりました。
- 40代/男性(会社員)とりあえず大手の転職エージェントを利用しようと思い、dodaに登録しました。個人的に押しが強くなかったのが好印象でした。「ハローワークや他社と併用した方がいい」とアドバイスをいただき、本当に求職者に寄り添った転職エージェントだと思いました。
出典:公式サイト
Green
- 業界最大級の求人で、いろいろな選択肢から理想の企業を探せる※公式サイト
- 面接前に選考に影響しない面談ができる
- 企業と直接やり取りができる
Greenは、国内最大級の求人数を誇るIT・エンジニアに特化した転職サイトです。こだわり条件も豊富なので、細かい項目もチェックしながら求人を選べます。
求人の中には大手企業はもちろん、年収1,000万円に求人なども掲載されているため、年収アップやキャリアアップも見込めます。
「カジュアル面談」を利用すると、選考前に気になる企業と面談できます。選考ではないため合否評価がなく、気軽に質問することができます。
運営会社 | 株式会社アトラエ |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 30,969件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 30,969件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
出典:公式サイト
Findy
- 技術力で転職したいIT・WEBエンジニアに特化した転職エージェント!
- 自分のスキルをスキル偏差値で測定!
- スキル偏差値を見た企業が直接オファー!
- 年収予測機能で具体的な年収アップを想定できる!
FindyはIT・WEBエンジニアの特化した転職エージェントで、中でも技術を武器にして転職を進めたい方におすすめです。独自に開発したAIで企業と転職者のスイルをマッチングしてくれます。
自分のスキルを明確にできる「スキル偏差値」というツールを利用すると、企業から直接オファーが来ます。
「年収予測機能」では「スキル偏差値」と連動し想定年収を算出してくれます。職種や経験年数なども年収予測に加味されて算出されるため、より具体的な年収を見ることができます。
利用者の声から利用者のスキル偏差値や年収の変化、職種を見ることができます。自分の現状と見比べることで、転職後の自分をより明確に想像することもできます。
ワークポート
- 転職コンシェルジュが的確なアドバイスとともに最適な求人をご紹介!
- 営業職・ゲーム業界・エンジニア職・管理/事務職の転職に強い!
- コンシェルジュが内定獲得をお手伝い!未経験業界への転職も可能!
ワークポートは職歴に自信がない方におすすめの転職エージェントです。強みは転職決定人数No.1※の転職相談サービスです。
転職コンシェルジュの丁寧な転職相談で転職をサポートしれくれます。履歴書・職務経歴書簡単作成「レジュメ」や、転職活動支援アプリ「eコンシェル」など、幅広いサービスで転職者をバックアップします。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数 | 56,000件※2022年8月4日時点 |
拠点 | 東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/静岡/名古屋/金沢/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/小倉/福岡/熊本/沖縄 |
- 20代/男性(会社員)とにかく早く転職活動を終わらせたかったので、対応が早いという口コミのあったワークポートを選びました。登録の翌日には面談時間を確保してくれて、多くの求人情報を紹介していただきました。早く働きたいという方にはおすすめできると思います。
- 20代/女性(会社員)ワークポートのエージェントの皆さんは非常に手厚くサポートしてくれます。90分の面談で求人情報の紹介だけでなく、今抱えている悩みや転職に関してききたいことなど積極的にコミュニケーションを取ってくれたのがありがたかったです。
- 20代/男性(会社員)未経験からITエンジニアになりたいと思い、ワークポートに登録しました。未経験歓迎の求人をたくさん紹介してもらえたので、ありがたかったです。もう少し地方の求人もあると良いなとは思いました。
- 30代/男性(会社員)ワークポートのエージェントは非常に書類添削に力を入れていると感じました。ワークポートに登録する以前は1人で転職活動をしていたのですが、ワークポートに登録して書類添削を受けてから、選考の通過率が上がった気がします。
- 30代/女性(会社員)非公開求人の多さに驚きました。大手転職エージェントとワークポートを併用していたのですが、大手に遜色ない求人数だと思います。
- 20代/女性(会社員)貯金がないので早く転職活動を終えたいと思い、ワークポートに登録しました。面談で50社以上の求人情報を紹介された後、「明日の昼までに選んでください」と言われました。驚きましたが結果的に1ヶ月かからず転職活動を終えられたので感謝しています。
- 20代/男性(会社員)趣味でブログをやっているため、WEB業界に興味を持ちました。実務経験はないので不安でしたが、エージェントから「ブログもポートフォリオとして提出しましょう。」とアドバイスをいただき、無事内定をもらえました。
- 20代/男性(会社員)登録時、希望勤務地と現職について記入するだけで良かったので楽でした。他社の転職エージェントを利用したときには、職務経歴書の提出を求められたので、正直面倒に感じてしまいました。このスピード感は他社にはないと思います。
- 30代/女性(会社員)とにかく多くの求人情報を紹介していただいたのでありがたかったです。面談の時だけで30社以上紹介して頂けたと思います。情報量が多かったので全て目を通すのが大変でしたが、無事自分の希望にあった企業を見つけることができたので良かったです。
- 20代/女性(会社員)エージェントの皆さんの対応が丁寧で好感を持てました。「ワークポートは対応が事務的だ」という口コミを見かけたので不安でしたが、そんなことはなく、むしろ希望や疑問点を丁寧に解説してくれたので良かったです。
出典:公式サイト
※リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING〜2019年度第4四半期〜」(2019年10月1日〜2020年3月31日)にて、転職決定人数部門第1位を受賞
※参照:https://www.workport.co.jp/naoya-inoue/sup_no1/
マイナビIT AGENT
- IT業界への転職実績が豊富
- 年収アップに期待できる
- 転職サポート期間が無制限だから、じっくり転職活動ができる
マイナビIT AGENTは、ITやwebに特化した転職エージェントです。
誰もが知る有名企業への転職実績も豊富で、登録まで3分という手軽さも魅力です。
マイナビエージェントよりIT業界に通じている分、理想の職場に出会いやすいでしょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 27,455件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 10.717件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 20代/女性(会社員)未経験のIT業界に転職したくて、マイナビITエージェントを利用しました。未経験で本当に転職できるのか不安でしたが、未経験OKの求人を多く紹介して頂けたので、無事転職を成功させられました。
- 20代/男性(会社員)ITについての知識がほとんどなく、右も左もわからないような状態でマイナビITエージェントを利用しました。「流石に厳しいか」と思っていましたが、エージェントが1から丁寧に説明してくれたのでありがたかったです。
- 30代/女性(会社員)とにかく対応が早かったのが印象的でした。登録した後すぐに面談日程調整の連絡がきたり、こちらからの連絡にもすぐに返信をしてくれました。早くIT業界で働きたいという方には、おすすめできる転職エージェントだと思います。
- 30代/男性(会社員)キャリアアップのため同業他社に転職しようと思い、マイナビITエージェントを利用しました。エージェントの対応が非常にきめ細かく、こちらの連絡が遅れると必ずリマインドを送ってくれたりするのが印象的でした。
- 20代/男性(会社員)未経験からでもIT業界に転職できるという評判を聞いたので、マイナビITエージェントを利用しました。転職活動は順調というわけではありませんでしたが、一度落選した会社からオファーを頂いたのには驚きました。
- 20代/女性(会社員)書類添削を重点的に行なってくれたのが非常にありがたかったです。志望動機や自己PRをどのように書いたら良いのかわからなかったので、マイナビITエージェントに相談して良かったです。受ける会社ごとに企画書を作るという工程には驚きました。
- 20代/男性(会社員)公式サイトを見て、ITの求人数が他社よりも多そうだなと思い、マイナビITエージェントを利用しました。実際面談時に紹介された求人情報のほとんどが非公開求人だったので、登録して良かったと思います。
- 30代/女性(会社員)過去に転職エージェントを利用した際に、担当者からの押しが強く、転職を急かされているように感じて不快でした。エージェントのエージェントはそこまで押しが強くなく、じっくり考える時間を与えてくれたのが良かったです。
- 20代/女性(会社員)以前から興味のあったIT業界に転職したいと思い、マイナビITエージェントを利用しました。初回面談の際に、すごく細かく質問されたのが印象的でした。最初は戸惑いましたが、未経験業種への転職だったので、具体的なアドバイスなども頂けてありがたかったです。
- 20代/男性(会社員)個人で転職活動を行なっていたのですが、限界を感じマイナビITエージェントを利用しました。エージェントの皆さんにIT業界出身者が多かったので、非常に細かなアドバイスまでいただきました。また面接対策を何回も行なってくれたのも良かったです。
出典:公式サイト
キャリアインデックス
- 国内主要の転職サイト・人材紹介会社・ハローワークの求人を一括検索できる!
- 実際に使用された約4,000件の職務経歴書サンプルDLできる!
- 職務経歴書を登録するだけでAIがぴったりな求人を表示!
キャリアインデックスは、国内主要の転職サイト・人材紹介会社・ハローワークの求人を一括検索できるITエンジニアに特化した転職エージェントです。
検索できる求人は最大50社で、気になった企業は一気に応募できます。複数の転職事業者に登録して求人探しを行い、一社ずつ応募する手間を省く事ができます。
約4,000件の実際に使用された職務経歴書をダウンロードできるため、参考にしながら自分の強みやスキルをアピールした職務経歴書を作成できます。
サイト内に完成した職務経歴書を公開するだけで、AIがぴったりな求人を探してくれるため、仕事で忙しい方や求人選びに自信がない方は嬉しい機能です。
運営会社 | 株式会社キャリアインデックス |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 2,303,744件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 202,150件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
出典:公式サイト
Geekly
- IT業界への転職実績多数
- 高い年収アップ率
- 転職のノウハウもサポート
転職エージェントの中でもIT転職に勢いがあるのがGeeklyです。
中でもweb・ゲーム関係の求人が豊富で、eスポーツなど最先端のゲームに関する求人も行っています。
専門職だけでなくITの営業や管理部の求人もあるため、他業種からの転職でも経験を活かせられます。
運営会社 | 株式会社GEEKLY |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 10,537件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 10,537件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 20代/男性(会社員)憧れだったゲーム業界への転職を目指して、Geeklyに登録しました。実際登録してみると非常に多くの求人情報を抱えているなと感じました。初回面談で紹介してもらった求人情報のほとんどが非公開求人だったのにも驚きました。
- 20代/女性(会社員)WEB制作に興味があり、WEB業界への転職を目指し始めました。Geeklyを選んだ理由はWEB業界に強いという口コミを見たからです。実際利用してみて、担当者の対応も丁寧で、具体的なアドバイスももらえたので利用して良かったです。
- 30代/男性(会社員)前職でゲーム開発に携わっており、より年収をアップさせたいという思いからGeeklyを利用しました。公式サイトでも非常に多くの求人情報が掲載されていましたが、非公開求人がかなり多いという印象を持ちました。実際転職を成功させ、年収も上がったので感謝しています。
- 20代/女性(会社員)未経験ですがIT業界に転職したいと思いGeeklyに登録しました。初回面談で30件以上の求人情報を見せていただき、業界のイメージが掴めました。結局その後に紹介していただいた求人情報と合わせると60件以上は紹介していただいたと思います。
- 30代/男性(会社員)職務経歴書・履歴書の書類添削サポートが非常にありがたかったです。30代にして初めての転職活動だったので、どんなことを書いたら良いのかわからず、かなり助けていただきました。なんとか希望の企業に内定を頂いたので感謝しています。
- 20代/男性(会社員)面接に苦手意識があり、面接対策が充実していて、IT業界に強そうな転職エージェントを探した結果Geeklyに行きつきました。全部で10回近く模擬面接の機会をいただき、本場では落ち着いて面接に臨むことができました。
- 20代/女性(会社員)IT業界への転職を目指して、大手転職エージェント複数社に登録しました。その中でもGeeklyの満足度が1番高かったです。エージェントの質・IT業界の求人数・サービスどれをとっても一級品だと思います。
- 30代/女性(会社員)個人で転職活動を行なっていたときは、不採用になっても理由がわからず、対策が立てられないので非常に悩んでいました。Geeklyは不採用になった理由を、エージェントが教えてくれるので対策を立てやすかったです。
- 20代/男性(会社員)Geeklyのエージェントは企業の内部事情まで丁寧に教えてくれるので助かりました。求人情報からはわからないのでミスマッチを防ぐ意味でも良かったです。
- 30代/男性(会社員)Geeklyの求人情報には中小企業が多いような気がします。自分は大手企業への転職を狙っていたのですが、中小企業でも叶えられる条件の求人を紹介してもらえたので結果として良かったです。
出典:公式サイト
type転職エージェント
- 首都圏での転職に有利
- 専任のキャリアアドバイザーが担当
- 上場企業への転職実績あり
type転職エージェントは、東京近郊でのIT関係の求人が豊富です。
IT業界への転職に特化した無料相談会も随時開催しています。
今後のキャリアについての相談会や女性のための転職相談会、Web業界への転職相談会など目的別にさまざまな相談会が開催されているため、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 13,131件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 13,131件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 20代/女性(会社員)個人的にですがtype転職エージェントは優良企業の求人情報が多いように感じました。大手転職エージェントと併用していたのですが、希望から大きく外れた求人情報を紹介されることも多かったです。type転職エージェントは希望に寄り添ってくれたので好印象でした。
- 20代/男性(会社員)type転職エージェントは非常に対応が丁寧だと思います。多くの求人情報を紹介していただいたわけではないのですが、「希望が変わったら、再度ヒアリングをするので教えてください」と言われ、利用者に寄り添った転職エージェントだと感じました。
- 30代/男性(会社員)現在ITエンジニアをしているのですが、前職の待遇に納得がいかず、転職を決意しました。面談時に前職に対する不満を漏らすと共感してくれ、少しでも利用者のためにアドバイスをしようという姿勢が見えたのが非常に好印象でした。
- 30代/女性(会社員)IT業界への転職を目指し、他社と併用する形でtype転職エージェントに登録しました。他社よりも求人情報が少ないと聞いていたので「大丈夫かな?」と思っていましたが、IT系の求人情報を多く紹介してもらえたので良かったです。
- 20代/男性(会社員)エージェントの皆さんの対応が非常に良くて感激しました。今回の転職だけでなく、5年・10年後までを見据えたアドバイスをいただけたので満足しています。
- 20代/女性(会社員)未経験でIT業界への転職を目指し、type転職エージェントに登録しました。希望を事細かく伝えたため、その希望に一致するような企業を探していただきました。個人的には妥協してもう少し多くの求人情報を紹介して欲しかったのですが、結果的に希望通りの企業に転職できたので良かったです。
- 40代/男性(会社員)地元である関東で仕事をしたいと思ったため、地域特化型のtype転職エージェントを利用しました。関東地方限定ではありますが、非常に求人情報は充実していると思います。
- 30代/女性(会社員)初めて転職活動を行うため、何から始めていいのかわからなかったところでtype転職エージェントのセミナーに参加しました。セミナーと同時に転職相談会も開催されていたので、スムーズに行動に移せました。
- 20代/女性(会社員)IT・WEB業界に転職したくてtype転職エージェントに登録しました。担当してくれたエージェントがIT・WEB業界に特化した方だったので非常に心強かったです。それぞれの業界に特化したエージェントがいるというのは本当だと思います。
- 20代/男性(会社員)転職活動初挑戦でtype転職エージェントを利用しました。自分でもいくつか目星をつけていた企業があったのですが、エージェントから失敗しない企業・求人情報の選び方を教えていただいたのが良かったです。
出典:公式サイト
マイナビクリエイター
- web・IT関連の職種が豊富
- ゲーム業界の職種が豊富
- 無料転職相談会を実施
マイナビクリエイターはIT・web・ゲーム関係の転職を主にサポートする転職エージェントです。
マイナビクリエイターではポートフォリオの作成を無料で行えるサポートがあり、転職を有利に進めることができます。
web関係の職種が多いIT業界ですが、ほかでは少ないゲーム業界、VTuber業界の仕事も豊富です。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 3,642件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 3,642件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 20代/男性(会社員)ゲーム業界への転職を目指し、マイナビクリエイターを利用しました。書類添削で会社ごとの押さえるべきポイントなどを指導いただいたのでありがたかったです。
- 20代/男性(会社員)IT・WEB業界への転職を目指していたのですが、ポートフォリオの書き方がわからずに悩んでいました。マイナビクリエイターの初回面談時に、ポートフォリオの添削をして頂けたので、悩みが解消しました。
- 20代/女性(会社員)マイナビクリエイターを利用し、IT業界に精通した担当者について頂けたので、非常に心強かったです。面接に苦手意識があったのですが、模擬面接で丁寧に指導いただいたおかげで、無事に希望する企業から内定をいただくことができました。
- 30代/男性(会社員)マイナビクリエイターに登録して、初回面談時に希望と少し違う求人情報を紹介されたのですが、その企業の良い点などをしっかり説明して頂けました。そのおかげで視野が広がったような気がします。
- 20代/女性(会社員)マイナビクリエイターの「MATCHBOX」が非常に便利だと思いました。ポートフォリオの作り方で悩んでいたので、自動で作成してくれるツールの存在がありがたかったです。
- 20代/男性(会社員)マイナビクリエイターの担当者は不採用になった際の対応が非常に良かったです。「この点が良くなかった」「次はこうしてみましょう」など不採用になった理由をしっかり説明してくれるので対策を立てやすかったです。数ヶ月後無事に別の企業に内定をいただけました。
- 20代/女性(会社員)IT・WEB業界に転職したくてマイナビクリエイターに登録しました。マイナビクリエイターは特化型というだけあって求人情報数が多く、マイナビ系列の他サービスと併用しやすいのが良かったです。
- 30代/女性(会社員)IT・WEB業界に転職したくてマイナビクリエイターに登録しました。マイナビクリエイターは特化型というだけあって求人情報数が多く、マイナビ系列の他サービスと併用しやすいのが良かったです。
- 20代/男性(会社員)未経験歓迎の求人が多かったのが印象的でした。未経験からITエンジニアを目指してオンラインスクールに通っていたのですが、「実務経験がないと転職は難しいのではないか」と不安でした。しかし担当者の方が未経験でも転職できる企業をピックアップしてくれたのでスムーズに転職活動を行えました。
- 30代/男性(会社員)マイナビクリエイターは対応の速さが印象的でした。登録後すぐに初回面談調整の連絡があり、そのままトントン拍子で転職が完了しました。
出典:公式サイト
Tech Clipsエージェント
- ITエンジニア専門の転職エージェント
- 収入アップが期待できる
- 首都圏限定の転職エージェント
TechClipsエージェントは、首都圏に限定して高年収・高待遇の求人に特化した転職エージェントです。
ITエンジニアを専門としており、現役のエンジニアが技術査定をしてくれるサポートがあります。
スキルや経験を重視し求人を紹介されるため、転職後のミスマッチも防げるでしょう。
運営会社 | notari株式会社 |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 114件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 114件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 30代/男性(会社員)30代の転職は厳しい道になると覚悟していましたが、TechClipsエージェントを利用した結果、あっという間に内定が出ました。TechClipsエージェントは企業とのパイプがあるため、企業の内情まで詳しく教えてくれました。
- 20代/男性(会社員)IT業界への転職を目指してTechClipsエージェントに登録しました。やはり特化型の転職エージェントなだけあって、情報量は大手転職エージェントよりも多いように感じました。
- 20代/女性(会社員)IT業界に強いという口コミをみて、TechClipsエージェントに登録しました。担当者さんのIT業界に関する知識量が凄まじく、わかるように説明してくれました。数ヶ月で無事内定をもらえたので感謝しています。
- 20代/男性(会社員)TechClipsエージェントは現役エンジニアスタッフが担当してくれるので非常に心強かったです。その業界で働いていないとわからないような知識を教えてくれるので、業界・企業のことをスムーズに理解できました。
- 20代/女性(会社員)年収アップを目指し、TechClipsエージェントを利用しました。公式サイトに「年収500万円以上の求人多数」と書いてあったので半信半疑でしたが、実際年収500万円以上の企業に内定をもらうことができました。
- 30代/男性(会社員)より年収の高い企業に転職するためにTechClipsエージェントを利用しました。面談で希望を細かくヒアリングしていただき、少し時間はかかりましたが、無事希望条件を満たす企業に内定をもらえました。
- 30代/女性(会社員)書類添削サポートが非常に手厚かったのが良いポイントでした。個人で転職活動をしているときは書類選考の時点で不採用になることも珍しくなかったので、すごく助かりました。
- 40代/男性(会社員)年収アップを目指し、他の大手転職エージェントで転職活動をしていたのですが、上手くいかず、高年収求人を多く扱っていると噂のTechClipsエージェントに登録しました。結果転職に成功し、年収もアップしたので感謝しています。
- 30代/男性(会社員)TechClipsエージェントに登録して無事転職できました。転職してから1ヶ月程度はTechClipsエージェントのスタッフに相談に乗って頂けました。アフタフォローがしっかりしているという印象です。
- 20代/男性(会社員)面接対策が手厚かったので助かりました。面接に苦手意識があり、それが原因で不採用になることも多くあったのですが、面接に関するアドバイスを多くいただき、自信を持って本番に臨むことができました。
出典:公式サイト
パソナキャリア
- 全国の勤務地から選べる
- お客様満足度4年連続1位獲得※
- 取引実績多数
パソナキャリアは、お客様満足度4年連続No.1を誇る転職エージェントです。
パソナキャリアでは、プログラマーやSE、テクニカルサポートなどITに関する複数の職種を扱っています。
また、大手上場企業の求人もあるため、収入アップも期待できるでしょう。
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 35,336件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 8,496件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
- 20代/女性(会社員)パソナキャリアは非常に優良な求人情報が多いように感じました。初回面談時に希望を伝えたところ、非公開求人を多く紹介していただき、スムーズに転職活動を進めることができました。
- 20代/男性(会社員)初めて転職活動を決意し、大手転職エージェントと併用する形でパソナキャリアに登録しました。コンサルタントの皆さんが丁寧に接してくれたおかげで、面談でも話しやすかったです。
- 20代/女性(会社員)IT業界への転職を目指し、パソナキャリアを利用しました。未経験の業種だったため個人で転職活動をしていたときは書類選考で落とされていましたが、パソナキャリアを利用してからはスムーズに内定まで辿り着きました。
- 30代/男性(会社員)パソナキャリアで面接対策をしてもらえたのが良かったです。合計で5回面接指導を受けましたが、全て無料なのが驚きました。
- 20代/男性(会社員)地方の求人に強いという口コミをみて、パソナキャリアに登録しました。求人の質が心配でしたが、その点は特に問題ないように感じました。
- 30代/女性(会社員)パソナキャリアは地方にも本拠地を置いているのがありがたかったです。地方に住んでいるので転職のために長距離の移動をしなくて済みました。
- 20代/女性(会社員)内定をもらった際に、前職の退職日関係で、パソナキャリアのコンサルタントに交渉していただきました。内定後のアフターフォローも充実していたので良かったです。
- 20代/男性(会社員)IT業界への転職を目指してパソナキャリアに登録しました。未経験歓迎の求人情報を多く紹介していただき、アドバイスもしてもらったので内定までスムーズに行きました。
- 30代/女性(会社員)前職の年収に満足できず、パソナキャリアで転職活動を行いました。前職より年収が高い求人情報を重点的に紹介していただいたおかげで、無事前職より高待遇の企業で働くことができました。
- 40代/男性(会社員)40代で転職は厳しいかと思いましたが、一度でいいからIT業界で働いてみたいと思いパソナキャリアを利用しました。コンサルタントが書類から面接まで細かく指導いただいたおかげで無事転職活動を終えることができました。
Direct type(ダイレクトタイプ)
- 登録して待つだけで企業が直接スカウトが来る
- 有名企業からスタートアップ企業までIT求人を掲載あり
- ITエンジニアに特化してるからさまざまな角度から充実のサポート
Direct typeはITエンジニアに特化したスカウト型の転職エージェントです。
最短3分のカンタン登録で、登録項目もエンジニア目線の100項目から自分の経験と希望を設定できます。
スカウト受診率は95%超えなので、さまざまなIT職種や理想の働き方など、ニーズに合う企業からスカウトが来ることも。
ITエンジニアに特化しているため、WEBマガジンや転職イベントなどさまざまな角度からサポートを受けることができる点は魅力的です。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター(CAREER DESIGN CENTER CO.,LTD.) |
公開求人数 | 非公開 |
IT業界の公開求人数 | 非公開 |
紹介できる主なIT職種 |
|
クラッチエンジニア
- 業界歴5年以上のアドバイザーが個性にマッチする企業を厳選紹介
- 年収300万円UPした転職実績あり!
- 長期的に働けるキャリアを提案
クラッチエンジニアは、ITエンジニアへの転職希望者が求める情報やITエンジニアとしての質の高い求人を取り揃えた、IT業界特化型の転職エージェントです。
業界歴5年以上のアドバイザーが転職をサポートしてくれるため、面接や書類選考で通過しやすいコツやIT業界の転職事情を細かく提供してくれます。
クラッチエンジニア利用者の中には、年収300万円UPした方や、「SmartHR」「note」「UZABASE」などの大手・優良企業へ転職した方など、年収アップやキャリアアップを成功させて方も多いです。※公式サイト
ワークバランスが整った求人や、多職種の方とコミュニケーションが取りやすい求人なども取り扱っています。今後のITエンジニアとしてのキャリアを見据えたサポートで、長期的に働ける求人を見つけることもできるでしょう。
運営会社 | 株式会社クラッチコミュニケーション |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 非公開 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 非公開 |
紹介できる主なIT職種 | – |
出典:公式サイト
Midworks
- IT・Web業界の豊富な案件数
- 非公開求人の案件80%※以上
- フリーランスでも安心の充実した補償制度
Midworksは首都圏と大阪エリアを中心として、IT系のフリーランスなエンジニアを目指している方向けのエージェントです。
フリーランスは個人で業務を受け持つため、会社に所属せずに仕事をすることができます。とは言っても、フリーランスとして継続的に働いていけるのか不安を抱く方もいるかもしれません。
例えば、フリーランス向けの賠償責任補償や健康診断優待のある「フリーランス協会」や、交通費や書籍代を支援する「経費補助」、映画やレストランが割引される「リロクラブ」への加入などがあります。
カウンセリング面談を行った後、Midworks側が最適な案件を提案し、クライアント側との契約や交渉を代行してくれるので一人で抱える負担が軽減されますね。
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 4,064件 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 945件 |
紹介できる主なIT職種 |
|
※出典:公式サイト
Tech Stars Agent
- 業界経験者のコンサルタントのみ在籍
- フルリモートの案件も扱っている
- 非公開求人あり
Tech Stars Agentは、2013年創業と比較的新しい転職エージェントです。
IT・web関係の専門の転職エージェントで、コンサルタントは全員がエンジニア経験者です。そのため、よりリアルな意見が得られます。
他社の転職エージェントと並行して転職活動することができるため、効率良く早く転職したい人におすすめです。
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
公開求人数※2023年2月27日時点 | 非公開 |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | 非公開 |
紹介できる主なIT職種 |
|
出典:https://techstars.jp/lp/agent
テックセールスクラス
- 未経験でもIT業界で通用する営業スキルを身に付けられるテックセールス養成スクール
- 年収アップが期待できる
- 入会金や授業料は出世払い
テックセールスクラスは、未経験者でもIT業界に通用する営業スキルを身に付けられる、オンライン型テックセールス養成スクールです。
さらに、入会金や授業料といった費用は転職が成功してからの出世払いとなっており、IT業界への転職を諦めていた方でもIT業界を目指せます。
またカリキュラムはオンラインであり、現在の会社で働きながら自分のペースで学習を進められる仕様になっているのも嬉しいポイントです。
運営会社 | WorX株式会社 |
公開求人数※2023年2月27日時点 | – |
IT業界の公開求人数※2023年2月27日時点 | – |
特徴 |
|
転職サポート |
|
年収アップ実績※公式サイトより | 50~120万円アップ |
出典:公式サイト
IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめ!イチオシ転職サイト・エージェント公開求人比較ランキング
ここでは、おすすめで紹介したIT転職エージェントの中から求人数が多い順にランキング形式でご紹介します。
※記事内で紹介した転職エージェントの公開求人数を比較し、多いものを上位にしました。
※情報は2021年7月4日時点のものです。最新情報とは異なる可能性があります。
1位:リクルートエージェント(公開求人数:116,930件)
- 10万件以上の非公開求人数
- ITエンジニアに特化した転職支援
- キャリアアドバイザーによる履歴書添削や面接対策
2位:doda(公開求人数:88,771件)
- IT業界への転職を支援
- オンラインによる転職予備校サービス開講
- 上場企業も参加するITエンジニアの転職フェア開催
3位:パソナキャリア(公開求人数:35,336件)
- 全国の勤務地から選べる
- お客様満足度3年連続1位獲得
- 取引実績多数
IT・WEBエンジニア業界への転職におすすめ!イチオシ転職サイト・エージェントの口コミ・評判
IT業界/WEBエンジニアに転職しようと思ったら、多くの方が転職エージェントを利用することでしょう。その際には口コミ・評判を参考にするのがおすすめです。
そこでこの章ではIT業界/WEBエンジニアへの転職におすすめなエージェントの口コミ・評判をご紹介していきます。
レバテックキャリア
良い口コミ・評判
最初にご紹介するのはレバテックキャリアの良い口コミ・評判です。レバテックキャリアには以下のような口コミ・評判が寄せられています。
- IT関連の求人数が非常に多い
- サポートが手厚い
- 利用者に合ったサービスを提供してくれる
レバテックキャリアはITエンジニア、WEBデザイナーに特化した転職エージェントなだけあって、IT関連の求人数が豊富だという声が多く見られました。
またIT業界に特化したエージェントが多数在籍していますので、初めて転職活動を行う人も心強いでしょう。
悪い口コミ・評判
良い口コミが多かったレバテックキャリアですが、悪い口コミもいくつか見られました。多かった意見が以下の通りです。
- 未経験者のための求人の取扱いはない
- 地方の求人情報が少ない
- サポートを断られた
レバテックキャリアにはエンジニア経験者を募集している求人が多く、未経験者向けではないようです。
また中には希望勤務地がサポート対象外となっており、サポートを断られてしまった人もいました。
リクルートエージェント
良い口コミ・評判
転職業界ではトップクラスのリクルートエージェント。そんなリクルートエージェントに寄せられた良い口コミ・評判は以下の通りです。
- 求人の幅が非常に広い
- ツールが便利
- 企業への交渉力が高い
リクルートエージェントは総合型転職エージェントですので、様々な業界・業種の求人情報を保有しています。
また企業への交渉力が高いので、待遇や入社日など何か希望がある場合、エージェントに伝えておけば実現するかもしれません。
悪い口コミ・評判
続いてリクルートエージェントに寄せられた悪い口コミ・評判です。多かった意見は以下の通りです。
- エージェントによって質のばらつきがある
- サポート期間が短い
- 希望通りでない求人情報を紹介される
リクルートエージェントは大手企業ですので、在籍しているエージェントも他社に比べて多いです。そのため中には自分と合わないエージェントが担当になってしまうこともあるでしょう。
またリクルートエージェントはサポート期間を3か月に設定しており、この期間が短いと感じる方も多いようです。
doda
良い口コミ・評判
最後は大手転職エージェントのdodaの口コミ・評判です。dodaに寄せられた良い口コミ・評判は以下の通りです。
- 求人数の幅が広い
- 転職サイトと一体になっているので使いやすい
- 便利なツールが充実している
dodaは他の転職エージェントと異なり、転職サイトと一体になっているという特徴があります。そのため求人検索と相談が一気に行えます。
またdodaでは年収査定や転職タイプ診断などの便利なツールが多数実装されており、これが非常に好評を博しています。
悪い口コミ・評判
続いてはdodaの悪い口コミ・評判をご紹介していきます。dodaに寄せられた悪い口コミ・評判は以下の通りです。
- エージェントが分業制なのが不便
- 若干の押しが強い
- スカウトメールが魅力的でない
dodaでは個人担当・企業担当というようにエージェントが分業をしています。そのため求人情報の内容とズレがあったという声もありました。
また度々連絡をしてきて、応募を急かされたというような声も見られました。これはエージェントによって対応が異なるので、仕方のないことなのかもしれません。
【未経験から】IT・WEBエンジニア業界に転職はできる?転職を成功させるコツ
結論から言うと、エンジニアは未経験でもなれる職業の一つです。エンジニア職の中には、未経験歓迎の求人も多く見られます。
それだけエンジニア職は現在人手不足となっています。職場で経験を積むことで、プロとしてのITに関する知識を身に付けることができます。
未経験歓迎のIT・WEBエンジニアの求人を探す場合は以下のことに注意すると良いでしょう。
- ITに関する知識・スキル、実務経験不要のもの
- 実務経験は不要だが最低限のITスキルは要するもの
- IT・情報系/理工系を専攻された方対象のもの
実務経験が不要な求人の中でも、スキル不要なものとITのスキルが必要なものがあります。
スキルや実務経験がない方は、どうしてエンジニアになりたいのか、根拠のある志望理由を言えるようにしておきましょう。
IT・WEBエンジニア業界に転職するコツ
ここからは、未経験からIT業界への転職を目指す際に押さえておきたいコツを3つ紹介します。
- 専門スキルを身につける
- プログラミングを勉強する
- IT専門知識だけでなく営業スキルも身につける
- 複数のIT転職エージェントを利用する
①専門スキルを身につける
IT業界未経験での転職であれば、最低限の基本的な専門スキルは必須です。
初心者でも目指しやすいIT資格には、主に以下のようなものがあります。
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
- ウェブデザイン技能検定
副業などで少し経験値を積んでおくことや、スキルの証明として提示できるポートフォリオを作っておくのもおすすめです。
②プログラミングを勉強する
IT業界において、プログラミングは欠かせません。基本的なプログラミングの仕組みや言語は習得しておきましょう。
転職では即戦力となる人材が求められます。よって、基本的なスキルは習得しておくのが望ましいでしょう。
③IT専門知識だけでなく営業スキルも身につける
未経験からIT業界への転職では、専門職のみに視野を狭めずIT企業の営業職も視野に入れておくのも一つの手です。
営業で経験を積んでから専門職へ異動するという選択肢もあることを覚えておきましょう。
④複数のIT転職エージェントに登録
転職エージェントは、複数に登録することも可能です。
- 独占求人がある場合もあり、多くの求人に出会える
- 自分に合ったアドバイザーを選べる
- 早く転職に行動を移せる
IT業界の転職エージェントでは、独占求人を持っていることもしばしばあります。
また、転職エージェントによってアドバイザーの対応も変わってきます。何社か登録することで、自分に合ったアドバイザーと出会うこともできるでしょう。
【在宅勤務】IT・WEBエンジニア業界への転職はできる?
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務やリモートワークが増えてきています。在宅勤務は通勤時間を短縮できたり、鍛冶屋育児などプライベートと両立がしやすく、近年人気な働き方になっています。
PCが1台あればいつでもどこでも仕事することができ、Web系の開発やシステムの運用といった業務内容であれば在宅勤務が比較的が行いやすいです。
チーム内の連携はチャットやオンライン会議などで済ませることができるため、在宅でも支障なく働くことができます。
IT・WEBエンジニア業界への転職の手順
IT業界に転職したいと考えている人でも、初めて転職活動を行う方はどのような手順で進めていけば良いのかわからないでしょう。
この章ではIT業界の転職の手順を解説していきたいと思います。以下のような手順で進めるとスムーズです。
- 転職活動の準備
- 書類作成
- 面接対策
- 内定・退職
1.転職活動の準備
転職活動を決意したら早速準備に取り掛かりましょう。転職活動の準備で行いたいことは自己分析と情報収集です。
自己分析は転職の目的や自分に向いている仕事などを洗い出す作業です。自己分析をすることによって大まかな方向性が見えてきます。
ある程度の方向性を見出したら、続いては情報収集を行います。転職サイトに登録して求人情報をとにかく集めましょう。めぼしい企業を見つけたらエントリーして選考に進みます。
2.書類作成
自己分析や情報収集を終え、企業にエントリーしたら書類作成を行います。ほとんどの場合転職活動では履歴書と職務経歴書が必須です。
履歴書では自身の学歴や職歴を正確に記載しましょう。記載内容が間違っていると経歴詐称に当たってしまいますので注意が必要です。
職務経歴書は自身の経歴やスキルをアピールするチャンスです。どのような仕事をして、どのように会社に貢献したかを明確に記載しましょう。
3.面接対策
書類選考を通過し、面接に進むことになったら面接対策を行う必要があります。事前に質問内容を予測し、解答できるようにしておきましょう。
面接対策といっても履歴書や職務経歴書の内容を丸暗記するだけでは、内定は遠のいてしまいます。
転職エージェントに登録しておくと、面接対策をしてくれる場合が多いので、登録している人はぜひ活用しましょう。
4.内定・退職
選考に合格し、無事内定が出たら、現在勤めている職場に退職の意思を伝えます。基本的には退職希望日の1ヶ月前に伝えれば問題ありません。
退職時の注意点としては不満や批判を退職時に伝えることは避けるということです。
不平不満を伝えることで円満に退社できなくなり、退社までの期間を居心地の悪い状態で過ごすことになってしまいます。
IT・WEBエンジニア業界への転職を成功させるためのコツ
転職目的を整理する
まずは、転職目的を整理しましょう。転職目的が明確であると、面接での説得力もますでしょう。
入社して自分はどうなりたいのか、どうしたいのかということを考えましょう。
資格を取得する
IT業界では資格や専門のスキルがあると採用される確率は高くなることがあります。自分の実力を証明できるので、面接でのアピールポイントにも繋がります。
IT業界の情報収集をしておく
ITエンジニアに転職するためには、さまざまな情報収集をすることが大切です。
それ以外にも、セミナーや勉強会に参加するのもおすすめです。
転職エージェントを利用する
効率的に転職活動を進めたいなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントを利用することでエンジニアの知識を兼ね備えたプロのアドバイザーがあなたをサポートします。
IT・WEBエンジニア業界に強い転職エージェントの選び方
IT業界に特化した転職エージェントは数多く存在します。では一体、どのようなポイントを見て選べば良いのでしょうか?
ここからは、IT業界に強い転職エージェントの選び方について、ポイントを紹介します。
- ITに特化しているかどうかをチェックする
- 実績が豊富な転職エージェントを選ぶ
- ニーズに合った転職エージェントを選ぶ
①ITに特化しているかどうかをチェックする
IT業界への転職であれば、ITに特化したエージェントを選ぶのが良いでしょう。
また、ひとつの分野に特化している分、求人が集まりやすいのも魅力です。
②実績が豊富な転職エージェントを選ぶ
転職エージェントの中には、実績を記載していることも少なくありません。
数ある転職者から選んでもらうためには、エージェントの実力も必須です。そのため、大手企業への転職実績の豊富さなどもチェックしてみましょう。
③ニーズに合った転職エージェントを選ぶ
求職者に対する支援は、転職エージェントによってさまざまです。
- 求職者に合った求人を探して紹介
- 企業への給与や待遇の交渉代理
- 履歴書添削・面接対策
- 就職後のアフターフォロー
- 転職セミナー開催
面接が苦手な人は、模擬面接をしてくれる転職エージェントを選んだり、譲れない条件がある人は交渉を得意とする転職エージェントを選んだりと、ニーズに合わせて選ぶのがおすすめです。
IT・WEBエンジニア業界への転職でエージェントを利用するメリット
転職サイトは気軽に見るだけだけど、転職エージェントはなんだか敷居が高い…と感じている方も多いのではないでしょうか。
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 在職中でもスムーズに転職を進められる
- 業界に特化した選考対策が受けられる
- 条件交渉の代行をしてくれる
それぞれ詳しく説明しましょう。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントの特徴の一つに「非公開求人の保有」があります。非公開求人とは一般の転職サイトには載っていない求人のことです。
キャリアアドバイザーとの面談で、自分に合った非公開求人を紹介してもらえるのは転職エージェントの大きなメリットでしょう。
在職中でもスムーズに転職を進められる
IT業界は人手不足も影響して、なかなか退職が難しい場合もあるかもしれません。それでも、転職活動を始めたい!という方はぜひ転職エージェントを利用しましょう。
業界に特化した選考対策が受けられる
転職エージェントには各業界を熟知したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
IT業界の動向や求人の傾向、受ける企業の状況なども詳しく研究してくれますので、業界研究にも役立つでしょう。
エージェントによっては書類選考を免除してくれる求人を扱っている場合もあります。選考から内定獲得まで手厚いサポートを受けることができるのも転職エージェントの魅力です。
条件交渉の代行をしてくれる
転職エージェントは自分ではやりにくい年収や就業条件の交渉を代わりに行ってくれます。
条件が自分の希望に近いほど転職のモチベーションもあがりますよね。入社後に「なんか考えていた職場と違った…」といったことにならないように条件交渉はしっかりと行いましょう。
【転職で役立つ】IT・WEBエンジニア業界の志望動機・自己PR例文
IT・WEBエンジニア業界の転職を成功させるためには。志望動機や自己PRなどの対策を行う必要があります。
ここでは、さまざまなシチュエーション別に志望動機や自己PR例文を紹介します。
IT・WEBエンジニア業界の志望動機例文
IT・WEBエンジニアへ転職す以下のように状況に応じた志望動機が必要です。
- IT業界からIT・WEBエンジニアを目指す
- 異業界からITエンジニアを目指す
上記のように経験の有無によって、面接時に伝える志望動機は異なります。
それぞれの詳細は以下を参考にしてください。
志望動機例文:ITエンジニア経験がある場合
まずはじめに、ITエンジニアの経験がある場合ですが、大前提として即戦力と見られるケースがほとんどです。
そのため、志望動機を伝える際は転職サイトの求人内容を確認し、自分のスキルが活かせることを全面的に押し出していくことがおすすめです。
ITエンジニア経験がある場合 |
現在私はAI分野において、4つのプロジェクトを経験しました。いずれもプロジェクトリーダーとして開発はもちろん、リソースの管理から顧客折衝まで、ほぼすべての工程を担当しました。私が今までアサインされたプロジェクトは比較的小規模で、チームの連携が図りやすい一方で、もう少し大きな規模で、より多くの人にAIの利便性を伝えたいとも感じています。そこで貴社が募集している、AIに関する新規事業の求人を拝見し、私のスキルを活かしより大きな規模のプロジェクトを成功に導きたいと思い、今回貴社を志望いたしました。 |
そして具体的にエピソードを話していくことで採用担当も入社後に得られるメリットが感じやすくなるため、内定獲得率が高くなります。
上記の志望動機の例文は、前職での実績を全面に押し出し、自分のスキルと求人で求められていた要件がリンクしている事がポイントです。
志望動機例文:ITエンジニア未経験の場合
次に、IT未経験の方向けの志望動機ですが、経験者とは大きく異なります。
最近ではIT人材の不足が原因となり、未経験から教育する企業も多いため、将来的に活躍できることを裏付けるような志望動機が良いです。
ITエンジニア未経験の場合 |
現在私は営業職として、多くの企業の人材不足を解決するための提案をしています。その中で必ずテレアポが必要ですが、弊社では2年前から自動でリストを作成するソフトを作りました。その後は圧倒的に効率が高くなり、成約件数が増えたと同時に、私自身ITの課題解決における力の大きさに感銘を受けました。そこで私は、自分自身で企業の課題解決をするのではなく、ソフトを作る側へ周り、多くの営業マンがより多くの企業の課題解決ができるよう、バックアップしたいと思い今回貴社を志望いたしました。 |
良く求人サイトには「未経験歓迎」と書かれていますが、未経験応募者の中でも差別化を図るために、明確な軸をもとにITエンジニアとして活躍したい志を伝えられると良いでしょう。
上記の例文のポイントは、未経験ながら明確にITエンジニアを目指したい意思があることです。
IT・WEBエンジニア業界の自己PR例文
IT・WEBエンジニアを目指すのであれば、それぞれ自分の状況に合わせた上手な自己PRが必要です。
志望動機と同様に経験の有無によってPRする内容が変わるため、それぞれ以下を参考にしてください。
自己PRの例文:ITエンジニア経験者
ITエンジニア経験者の場合、まずは転職サイトの求人をよく見て、「自分のスキルが最大限活かせるか」を確認し、その内容に合う技術力をアピールしましょう。
ITエンジニア経験者の場合 |
転職サイトで貴社の求人を拝見した時、Rubyの経験が3年必須と記載されておりました。私は新卒入社から今に至るまでRubyを使用し、様々なシステム開発を担当し、去年からプロジェクトリーダーとして働いています。また同様に、必須とされているフレームワークの使用経験もあることから、自分自身のスキルが最大限発揮できると考えています。 |
自分の経験を一度振り返り、経験が活かせる求人であれば、今までの実績を最大限アピールできるでしょう。
経験者を採用するIT企業は、ほとんどの場合経験のある開発言語、フレームワークを指定しています。合わせて開発言語以外にも、開発環境やプロジェクトの方向性などもチェックしましょう。
自己PRの例文:ITエンジニア未経験者
一方未経験の場合、最も効果的な自己PRは独学で励む姿勢です。
ITエンジニア未経験者の場合 |
私は現在事務職として働きつつ、社内の業務効率化を考え独学でITエンジニア講座を受講しています。規模は大きくはないものの、徐々に私の意見が取り入れられ書類業務が自動化するなど、確かな手応えを感じています。今後はより専門的な知識を身に着け、一人前のエンジニアとして貴社のクライアントの満足度を上げるべく、貢献したいと考えております。 |
知識の有無に問わず「自ら学ぶ意志」をアピールすることで、将来の成長性を感じさせ、採用担当へ良い印象が与えられます。
転職サイトでよく見る「未経験歓迎」のITエンジニアの求人ですが、たしかに未経験でも応募要件は超えられるものの、それだけでは内定獲得が難しいです。
IT・WEBエンジニアへの転職でよくある失敗談とその対策方法
ITやWEBエンジニアへの転職をしている上で、気をつけないと失敗してしまうこともあります。
この章ではIT/WEBエンジニアへの転職でよくある失敗談とその対策方法をご紹介していきます。
- 仕事内容を理解していなかった
- 残業時間を把握していなかった
- 年収が見合っていない
- 自分のことを理解していなかった
仕事内容を理解していなかった
IT/WEBエンジニアへの転職でよくある失敗談としては、仕事内容をしっかり把握していなかったということがよくあります。
エンジニアと言ってもその業務内容は多岐に渡りますので、事前に業務内容を把握していないとミスマッチを感原因にもなります。
対処法としては求人情報をよく読み込み、エンジニアと言ってもどのような業務内容なのか確認しておくことです。わからないことがあれば、面接時に質問してみると良いでしょう。
残業時間を把握していなかった
残業時間を把握していなかったというのも、IT/WEBエンジニアへの転職でよくある失敗談です。IT・WEBエンジニアは時期によってはかなりの残業を強いられます。そのため精神的なストレスも多いでしょう。
対処法としては記載されている残業時間がどのように算出されたものかを確かめることです。残業が起こりやすい時期もしっかり確認しておくと、入社後のギャップに悩まされることも無くなります。
年収が見合っていない
IT/WEBエンジニアへの転職でよくある失敗談としては、年収が見合っていないというのもあります。
年収が見合っていないと仕事へのモチベーションが上がらなかったり、不満がたまる原因にもなり得ます。
給与をはじめとする待遇面は、事前にしっかりと確認しましょう。その際、昇給制度などについても確認しておくとベストです。
【職種別】IT・WEB業界業界の仕事内容は?
IT・WEB業界へ転職を検討している方や、IT・WEB業界に興味がある方向けに、IT・WEB業界の仕事内容について紹介します。
今回は、「IT・WEBにエンジニア」と「IT業界の営業職」の仕事内容について詳しく解説します。
IT・WEBエンジニアの仕事内容
IT・WEBエンジニアと一言で言ってもさまざまな種類があり、それぞれ業務内容も異なります。
この章ではIT/WEBエンジニアの業務内容について解説していきます。IT/WEBエンジニアには主に以下のような種類があります。
- システムエンジニア
- プログラマー
- インフラエンジニア
- WEBエンジニア
- セールスエンジニア
- サーバーエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- データベースエンジニア
システムエンジニア
システムエンジニアとは提案・設計・開発・テストなどコンピューターシステムの一連の仕事に関与するエンジニアです。
クライアントから要望や納期、予算などをヒアリングし、できるだけ要望を満たすことができるようなシステムを提案していきます。
コンピューターシステムに関する全ての業務に取り組むので、非常に幅広いスキルや知識が求められる職種です。
プログラマー
プログラマーはシステムエンジニアが作成した仕様書を参考にして、プログラムを構築していく仕事です。
プログラミングのことをコーディングとも言い、コーディングのみを行うプログラマーを「コーダー」と呼んだりもします。
プログラマーはJavaScriptやPHPなど使用するプログラミング言語によってさらに細分化されるのも特徴となっています。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとはネットインフラを整備するエンジニアを指します。ネットインフラとはサーバーなやネットワークの基盤となるシステムです。
システムの基盤を支えるインフラエンジニアは、何か不備や障害が起きた際に迅速な対処が求められます。そのため中には24時間1年中安定的な稼働を求められる場合もあるのです。
WEBエンジニア
WEBエンジニアはWEBサイトやアプリなどの設計・開発・運用・保守を担当するエンジニアです。WEBに関する知識は全エンジニア必須となっていますが、WEBエンジニアは特に専門的な知識が必要です。
WEBエンジニアには利用者の視点で設計・開発することが度々求められます。利用者にとって使いやすいものでなければならないからです。
そのためマーケティングや現在のトレンドに関する知識も必要になってきます。
セールスエンジニア
セールスエンジニアはエンジニアとしての知識を活かし、営業活動を行うのが主な業務内容です。
クライアントと打ち合わせをして、システムの導入を提案することによって、自社の売上を伸ばしていきます。
セールスエンジニアはクライアントが抱えてい課題をヒアリングし、それに合ったシステムを提案していくため、専門的な知識を求められます。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアはサーバーの設計、構築、保守、運用を専門に行うエンジニアです。
サーバー設計ではクライアントの用途に合わせたサーバーの台数やスペック、サーバーダウンを回避するような設計を行います。
サーバー構築の際にはOSやアプリの設定、ネットワークケーブルの配線などを行います。サーバーはネットワークの基礎となる部分ですので、非常に重要な役割を担っているといっても良いでしょう。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは利用者が直接操作する部分の開発を担当するエンジニアです。WEBサイトの閲覧や操作性などを手掛けます。
フロントエンジニアはHTMLやCSSによるWEBサイトのコーディングを担当することが多いです。
いくら有益な情報が書かれていても、見やすい・操作しやすいWEBサイトでなければ、より多くの利用者に閲覧してもらうことはできません。
データベースエンジニア
データベースエンジニアはデータベースの設計、構築、保守、運用を専門に行うエンジニアです。
データベースは膨大なデータ量を保管し、必要に応じて必要なデータを取り出すことができるシステムです。近年ではビジネスシーンでデータベース技術が注目されており、需要も多い職種と言えるでしょう。
IT業界の営業職の仕事内容
IT業界と聞くとパソコンに向かい合って黙々と作業するというイメージを持っている方も多いでしょう。
この章ではIT業界の営業職はどのような仕事をしているのかについて解説していきます。今回はIT営業職の代表的な営業方法を紹介します。
- ハードウェア営業
- SI営業
- SaaS営業
IT業界の営業とは?
IT業界の営業とは、ITに関連する商品やサービスを販売する仕事です。具体的にはシステム開発や運用、ネットワーク機器、WEB制作、パッケージソフトなどが挙げられます。
ハードウェア営業
ハードウェア営業とは、主に法人相手に有形商品を販売する営業方法です。具体的にはネットワーク機器、スマートフォン端末、PCなどが商品となることが多いです。
基本的にはルート営業で、商品では他の企業との差別化が難しいという特徴があります。そのため価格や営業の腕が非常に重要となってきます。
SI営業
SI営業とはIT業界の営業方法の中では最も歴史が古い手法です。営業方法です。SI営業は「アカウント営業」「ソリューション営業」の2つに分かれます。
「アカウント営業」は主に大口顧客を担当し、その企業が抱えているさまざまな課題を解決していく仕事です。
それに対して「ソリューション営業」は、担当する会社の規模は関係なく、とにかく受注数を伸ばすことを目的とする営業方法となっています。
SaaS営業
SaaS営業の「SaaS」とは、ネット上で利用できる商品やサービスを指しています。具体的にはチャットツールや会計ソフトなどがこれに当たります。それらを販売するのがSaaS営業の役目です。
SaaS営業で販売される商品は基本的に、サブスクリプション方式のものが多く、継続的に営業活動を行なっていく必要があります。
【転職の参考に】IT・WEBエンジニア業界の転職事情・平均年収
IT業界は人材不足でどの企業にも引く手あまただと考えている方は多いのではないでしょうか。IT業界の中でも特に人材が足りていないといわれているのは以下の業種になります。
- エンジニア
- AIなど新領域を専門とする業種
エンジニアはスキルや実績があれば、転職先に困ることはほぼないと思われます。さらに人材育成の仕組みができている企業であれば、未経験でもエンジニアを募集している場合もあります。
IT・WEBエンジニア業界の年収
ここでは、IT業界の転職先としての魅力と年収について解説します。
- 業界未経験者でも採用のチャンスが多い
- 中途採用でも昇進・昇給できる可能性が高い
- IT業界の代表的な職種の平均年収
業界未経験者でも採用のチャンスが多い
IT業界の採用で重視されるのは、業種を問わず「保有資格」「ITスキル」です。
また、IT業界は実力・成果主義の面が強く、有能な人材の中途採用にも積極的です。
中途採用でも昇進・昇給できる可能性が高い
IT業界における企業側の昇進・昇給の決定基準は、ITのスキルレベルや成果といった項目が大きなウェイトを占めます。
また、IT業界には「プログラミングの知識や経験がなければ転職できない」と思われがちですが、営業職など高度な技術や専門知識がなくても活躍できる職種もあります。
IT業界の代表的な職種の平均年収
IT業界の年収は職種によって差がありますが、部下を指導できる中堅・チームリーダーレベルの場合、おおむね500万円から600万円台となっています。
以下は、一般社団法人ソフトウェア協会が公表している「IT関連企業の処遇について」を参考に、IT業界で知名度が高い代表的な6つの職種の平均年収をまとめたものです。
コンサルタント | 982.5万円 |
---|---|
プロジェクトマネージャー(PM) | 891.5万円 |
プロデューサー・ディレクター | 792.9万円 |
営業・マーケティング | 682.1万円 |
エンジニア・プログラマ | 592.2万円 |
コンテンツクリエイタ・デザイナー | 411万円 |
IT業界の年収は、基本的に成果によって異なります。平均年収は、あくまで参考の数字として見ておきましょう。
年収アップを目指すなら!まずは年収査定を受けよう

- 今の年収から何円アップするか
- あなたの適正年収の求人
- 転職によって年収がどう推移するか


自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。
【転職の参考に】IT企業の働き方改革についてのアンケート調査
IT企業は慢性的に人不足、ということで、ブラックな企業が多いのでは…と感じるかたも多いでしょう。厚生労働省では現在「IT業界の働き方・休み方の推進」というプロジェクトを行っています。
時間外労働の是正など、IT企業に対して国をあげて、対策を講じるよう求めていることがわかります。
長時間労働の管理に対する施策は何を行っていますか?
施策 | |
労働の見える化を進める | 32.60% |
帰りやすい環境づくりを進める | 31.10% |
長時間労働している人やさせている人への注意 | 21.30% |
時間に区切りをつける工夫をする | 17.60% |
長時間労働についての話し合いを重ねる | 15.60% |
多くの企業が、労働の見える化を進めているため、誰が多く時間外労働をしているかが、ひと目でわかるように工夫していることがわかります。
また、「みんなが残業しているから」といった帰りづらい環境を作らないための工夫を進めている企業も多いことがわかりました。
出典:2020年度調査「IT業界の働き方に関する経年変化と新型コロナウイルスの影響調査」
転職に関するアンケート調査
今回当サイトでは、転職に関する独自のアンケート調査を行いました。転職は誰でも不安を抱えるもの、ぜひ他の人の意見を参考にしてみてくださいね。
Q:転職を考えたきっかけは何でしたか?(複数回答可)
パーセンテージ | 票(562) | |
給与に不満を感じた | 25.6% | 82 |
職場の環境に不満を感じた | 23.8% | 76 |
人間関係のトラブル | 20.6% | 66 |
仕事のやりがいがない | 20.0% | 64 |
労働時間・福利厚生などに不満を感じた | 18.8% | 60 |
キャリアアップのため | 12.5% | 40 |
自己都合(病気・結婚・出産など) | 12.2% | 39 |
その他 | 11.9% | 38 |
転職を考えたことがない | 30.3% | 97 |
アンケート調査の結果、給与に不満を感じたという意見が多く集まりました。年収は働く上で特に重要な要素ですよね。
また、現職場のキャリアアップに限界を感じ、転職を考える方も多いようです。
キャリアアップ・スキルアップは自分で資格を取るなどして目指すこともできますが、職場の人事状況による場合も多いでしょう。
Q:転職先を決めるにあたり重要視した点(複数回答可)
パーセンテージ | 票(512) | |
給与 | 51.6% | 115 |
職種 | 47.5% | 106 |
労働時間・福利厚生など | 46.2% | 103 |
職場環境 | 38.6% | 86 |
仕事のやりがい | 34.5% | 77 |
転職したことはない | 5.4% | 12 |
その他 | 5.8% | 13 |
アンケート調査によると、やはり給与を転職先の決め手とする場合が多いようです。しかし、自分の理想の給与がもらえる職場を探すのも一苦労ですよね。
Q:転職をして感じたメリット
パーセンテージ(100%) | 票(211) | |
特になし | 26.5% | 56 |
仕事にやりがいを感じるようになった | 22.7% | 48 |
給料が上がった | 18.5% | 39 |
ワークライフバランスが保てるようになった | 18.5% | 39 |
キャリアアップに繋がった | 8.5% | 18 |
その他 | 5.2% | 11 |
アンケート調査の概要 | |
調査目的 | 転職に関するアンケート |
調査対象者数 | 330 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査実施会社 |
にて自主調査 |
調査実施期間 | 2021年11月 |
独自アンケート調査の結果はこちら |
よくある質問
まとめ
今回は、IT・WEBエンジニア業界への転職に強いおすすめの転職エージェントや、未経験からIT業界に転職するためのポイントなどを解説しました。
今やIT業界は人気の職種のひとつです。IT業界は実力があれば高い収入が期待できるほか独立も可能なため、憧れる人も多いでしょう。
IT業界に特化した転職エージェントを利用することで、スムーズな転職が可能になります。豊富なIT職種の選択肢から求人を探したい場合は、記事内で紹介した求人数の比較ランキングも参考にしてみてください。
今回解説した内容を参考に、ぜひ転職エージェントを利用して自身に合ったIT企業を探してみましょう。
関連記事
- 転職エージェントおすすめ12社を徹底比較!ランキングも紹介
- 転職サイトおすすめ14選!公開求人数比較ランキングも紹介
- 看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!
- 採用パンフレット制作のデザイン事例5選!おすすめの制作会社も紹介
- 採用サイト制作のおすすめ会社5選!費用や選び方のポイントも解説
- 福岡でおすすめの転職エージェント8選!全国型・地域密着型をそれぞれ解説!
- 経理の求人に強い転職エージェント8選!総合型・特化型をご紹介!
- コンサル求人に強いおすすめ転職エージェント9選!選び方も解説!
- 札幌(北海道)でおすすめの転職エージェント8選!全国型と地域密着型をご紹介!
- 名古屋(愛知)でおすすめの転職エージェント8選!総合型・地域密着型を紹介!
- ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?
- 【徹底比較】大阪のおすすめ転職エージェント8選!
- 20代向けおすすめ転職エージェント比較ランキング!人気各社の選び方も解説!
- 40代の平均年収ランキングと中央値一覧!都道府県・男女・学歴別に徹底解説
- ジェイックの評判・口コミは?研修内容や注意点など徹底解説
- 【30代向け】おすすめ転職エージェントランキング!人気各社を徹底比較!
- type転職エージェントの評判や口コミは?特徴や面談など徹底解説
- ハタラクティブの評判・口コミは?メリットやデメリットも解説
- 仕事に疲れた時の対処法!会社辞めたいと感じる原因やリフレッシュ方法も紹介!
- 楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
- 仕事に行きたくない・会社を辞めたい時の対処法は?理由も詳しく解説!
- ハイクラス向け転職ならJAC Recruitment!評判や特徴など紹介
- ビズリーチの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- ゴールドマンサックスの平均年収は?年代別・職種別に大公開!
- 【2021年最新】30代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!
- リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説
- 就職shopの評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットは?
- DYM就職の評判・口コミは?特徴や登録後の流れなど詳しく解説
- オファーボックスの評判・口コミは?利用のメリット・デメリットも解説
- ラインバイト(LINEバイト)の掲載方法は?料金やメリットも解説
- 転職活動の正しいやり方を徹底解説!20代やUターン転職のコツは?
- 正しい会社の辞め方・すぐに退職する手順や退職理由の伝え方を紹介
- 転職活動をスムーズに行う流れは?内定から退職までの手順も紹介
- マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
- 20代におすすめ転職サイト6選&比較ランキング!女性・未経験向けもご紹介!
- キャリアカーバーの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットもご紹介!
- レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
- 【20・30・40代】転職を考えたきっかけ・理由を年代別に紹介!
- 女性におすすめの転職サイト・エージェント6選!面接の服装や人気職種も解説!
- 転職活動におすすめの口コミサイト6選!信憑性・評判は高い?
- 未経験からエンジニアへの転職はきつい?おすすめのエージェントもご紹介!
- ランスタッドの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- トランスコスモスへの転職の評判・口コミを解説!平均年収もご紹介!
- doda転職エージェントの評判は?利用方法やサービスの特徴も解説
- 【費用比較】採用代行・採用アウトソーシング(RPO)会社5選!
『転職ベスト』では、新しい仕事へ踏み出すことで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。