
介護士の給料・手取り額はどれくらい?年代別・都道府県別に紹介
少子高齢化が進む現代日本では、介護職のニーズが高まっています。
また、年収は基本的に総支給額のことであり、保険料や税金が引かれるため、実際に振り込まれる金額である「手取り」は少なくなります。
そこで今回は、介護士の給料について平均年収や手取りを解説していくため、ぜひ参考にしてみてください。
- 介護士の給料手取り額(年代別・都道府県別・施設別)
- 介護士の給料が高くないと言われる理由
- 介護士の給料の将来性
- 介護士が給料アップを目指す方法
平均年収だけでなく、手取りの金額がどれくらいになるか把握しておきましょう。
Contents
介護士の給料手取りは?平均年収から計算してみよう
全体平均年収
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、令和2年の介護士全体の平均年収は「426万7400円」となります。
手取り額は概ね総支給額の75%~85%ほどになるため、総支給額に「0.8」を掛けることで簡単に計算できるでしょう。介護士の平均年収から計算する、手取り金額は「341万3920円」です。
|
出典:「令和2年賃金構造基本統計調査」きまって支給する現金給与額×12+年間賞与その他特別支給額より算出
※手取りは平均年収に0.8を掛けて算出
また、介護に携わわる職種も複数あり、以下のようにそれぞれ平均年収が異なります。
平均年収 | 手取り | |
---|---|---|
介護職員 | 442万1900円 | 353万7520円 |
看護職員 | 531万4540円 | 425万1632円 |
生活相談員・支援相談員 | 480万6340円 | 384万5072円 |
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は機能訓練指導員 | 501万9840円 | 401万5872円 |
介護支援専門員 | 500万9900円 | 400万7920円 |
事務職員 | 435万5680円 | 348万4544円 |
調理員 | 375万1020円 | 300万816円 |
管理栄養士・栄養士 | 447万5520円 | 358万416円 |
出典:「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」介護職員の平均給与額等より
※手取りは平均年収に0.8を掛けて算出
これらの結果からも、現場で活躍する介護職員よりも、生活相談員や介護支援専門員(ケアマネジャー)の方が年収は高いことが分かるでしょう。
【年齢別】平均年収
介護士の年齢別の平均年収は、10代が「212万900円」と最も低く、70代が「662万7900円」と最も高いです。
30代から年収400万円を超えて50代前半まで上がり続け、そこからは徐々に低下していきますが、70代で最も高くなります。
介護士は60代以降では退職・引退する人が多く、施設の責任者などが仕事を続けていると考えられるため、70代以降の年収が高くなっているのでしょう。
平均年収 | 手取り | |
---|---|---|
~19歳 | 212万900円 | 169万6720円 |
20~24歳 | 297万7100円 | 238万1680円 |
25~29歳 | 363万4700円 | 290万7760円 |
30~34歳 | 402万100円 | 321万6800円 |
35~39歳 | 427万1300円 | 341万7040円 |
40~44歳 | 435万3900円 | 348万3120円 |
45~49歳 | 462万1200円 | 369万6960円 |
50~54歳 | 485万3400円 | 388万2720円 |
55~59歳 | 459万3400円 | 367万4720円 |
60~64歳 | 449万4500円 | 359万5600円 |
65~69歳 | 389万9400円 | 311万9520円 |
70歳~ | 662万7900円 | 530万2320円 |
出典:「令和2年賃金構造基本統計調査」きまって支給する現金給与額×12+年間賞与その他特別支給額より算出
※手取りは平均年収に0.8を掛けて算出
【年代別】介護士の平均年収・手取り額
介護職の平均年収を見ていくと、年代別にばらつきがあります。
そこで、各年代の平均年収を以下で解説していくので、参考にしてください。
- 20代
- 30代
- 40代
- 50代
20代介護士の平均年収
まず最初に20代介護士の平均年収ですが、約311万円(手取り249万円)となっており、他業種と比較しても低い結果となりました。※
ただ20代の平均年収は新卒社員の金額も含まれるため、全体的に低くなりやすい傾向があります。
ただ手取り金額で250万円を下回っていることから、年収を上げていきたい介護士も多いでしょう。
早期に年収を上げていきたいのであれば、手当の出る資格を確認し、資格取得に向けて動くのも一つの手段です。
※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士就労状況調査結果」(速報版)より
30代介護士の平均年収
次に30代介護士の平均年収ですが、351万円(280万円)となっています。※
20代の平均年収と比較して順調に金額は上がっているものの、手取りで見ていくと300万円を切っており、国内全体の30代平均年収と比較しても低いです。
ただあくまでも平均年収のため、勤務先や役職によっては400万円を超えてくる介護士も存在します。
30代からは部下を持ったり新卒社員の教育など、任せられる仕事が増えるため、スキルを磨き多様な働きができるようになると年収も高くなっていくでしょう。
※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士就労状況調査結果」(速報版)より
40代介護士の平均年収
40代になると平均年収は399万円(手取り320万円)と高くなり、生活に余裕も出てくるでしょう。※
また平均で399万円ですが、40代から介護士長や事業所長など役職に付く人も増えてくるため、400~500万円以上の年収を手にしている人も少なくありません。
また介護士長クラスの人材が不足している事業所が多いため、介護士として20年以上の経験があれば好条件での転職も可能。
年収を上げたい介護士は今いる事業所の給与レンジを確認し、希望に合わなければ即戦力として転職する方法も視野にいれると良いでしょう。
50代介護士の平均年収
最後に50代介護士の年収ですが、451万円(手取り360万円)と最も高く、人によっては500万円後半に届くケースも多いです。※
50代になると多くの人が現場でのケアではなく、チームの運営や新人介護士の指導など、さまざまな業務を担当します。
また市場では50代から転職を検討する介護士も少ないため、現在勤めている事業所で定年を迎えるケースが多いです。
そのため、転職を検討している人は50代を一つの目安として、定年まで勤められる事業所を40代の内に見つけておきましょう。
【都道府県別】介護士の平均年収・手取り額
都道府県別に介護士の平均年収を見てみると、愛知県が「491万3500円」と最も高く、青森県が「369万2900円」と最も低いです。
反対に、地方は都心と比較すると年収に100万円以上の差がつく場合もあります。
平均年収 | 手取り | |
---|---|---|
北海道 | 426万7400円 | 341万3920円 |
青森県 | 369万2900円 | 295万4320円 |
岩手県 | 372万9300円 | 298万3440円 |
宮城県 | 441万7600円 | 353万4080円 |
秋田県 | 412万4100円 | 329万9280円 |
山形県 | 387万1200円 | 309万6960円 |
福島県 | 382万5100円 | 306万80円 |
茨城県 | 451万9800円 | 361万5840円 |
栃木県 | 452万2100円 | 361万7680円 |
群馬県 | 426万4900円 | 341万1920円 |
埼玉県 | 469万1000円 | 375万2800円 |
千葉県 | 456万7600円 | 365万4080円 |
東京都 | 483万9200円 | 387万1360円 |
神奈川県 | 482万6500円 | 386万1200円 |
新潟県 | 404万5800円 | 323万6640円 |
富山県 | 469万4000円 | 375万5200円 |
石川県 | 459万3800円 | 367万5040円 |
福井県 | 436万3100円 | 349万480円 |
山梨県 | 471万5000円 | 377万2000円 |
長野県 | 464万900円 | 371万2720円 |
岐阜県 | 458万3300円 | 366万6640円 |
静岡県 | 445万6200円 | 356万4960円 |
愛知県 | 491万3500円 | 393万800円 |
三重県 | 430万9700円 | 344万7760円 |
滋賀県 | 454万1600円 | 363万3280円 |
京都府 | 469万2300円 | 375万3840円 |
大阪府 | 458万1100円 | 366万4880円 |
兵庫県 | 463万4600円 | 370万7680円 |
奈良県 | 454万2400円 | 363万3920円 |
和歌山県 | 447万3600円 | 357万8880円 |
鳥取県 | 404万8700円 | 323万8960円 |
島根県 | 402万1600円 | 321万7280円 |
岡山県 | 417万6700円 | 334万1360円 |
広島県 | 438万7100円 | 350万9680円 |
山口県 | 432万3400円 | 345万8720円 |
徳島県 | 424万800円 | 339万2640円 |
香川県 | 450万400円 | 360万320円 |
愛媛県 | 388万7000円 | 310万9600円 |
高知県 | 393万6400円 | 314万9120円 |
福岡県 | 408万6600円 | 326万9280円 |
佐賀県 | 408万2600円 | 326万6080円 |
長崎県 | 396万4900円 | 317万1920円 |
熊本県 | 396万4900円 | 317万1920円 |
大分県 | 402万5100円 | 322万80円 |
宮崎県 | 389万1100円 | 311万2880円 |
鹿児島県 | 377万3500円 | 301万8800円 |
沖縄県 | 384万5000円 | 307万6000円 |
出典:「令和2年賃金構造基本統計調査」きまって支給する現金給与額×12+年間賞与その他特別支給額より算出
※手取りは平均年収に0.8を掛けて算出
【介護施設別】介護士の平均年収・手取り額
介護士の年収は年齢や地域だけでなく、働く施設によっても異なり、介護老人福祉施設が「490万6020円」と最も高く、通所介護事業所が「392万8400円」と最も低いという結果です。
同じ職種でも、施設によって給与水準が異なるため事前にチェックし把握しておきましょう。
平均年収 | 手取り | |
---|---|---|
介護老人福祉施設 | 490万6020円 | 392万4816円 |
介護老人保健施設 | 474万4880円 | 379万5904円 |
介護療養型医療施設 | 428万9880円 | 343万1904円 |
介護医療院 | 437万6400円 | 350万1120円 |
訪問介護事業所 | 429万4640円 | 343万5712円 |
通所介護事業所 | 392万8400円 | 314万2720円 |
通所リハビリテーション事業所 | 427万9240円 | 342万3392円 |
特定施設入居者生活介護事業所 | 450万8280円 | 360万6624円 |
小規模多機能型居宅介護事業所 | 403万1720円 | 322万5376円 |
認知症対応型共同生活介護事業所 |
402万8780円 | 322万3024円 |
出典:「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」介護職員の平均給与額等より
※手取りは平均年収に0.8を掛けて算出
介護士の初任給はどれくらい?
介護士の初任給は学歴によって変わりますが、令和元年の各学歴の初任給で比較すると大学院修士課程修了が最も高く、20万9100円です。
その次に高いのは大学卒で「20万円」を超えており、最も低いのは高校卒で「16万5400円」という結果になります。
初任給 | |
---|---|
大学院修士課程修了 | 20万9100円 |
大学卒 | 20万6900円 |
高専・短大卒 | 18万9400円 |
高校卒 | 16万5400円 |
出典:「令和2年賃金構造基本統計調査」新規学卒者の初任給の推移より
平成28年から令和元年の初任給推移では多少の増減はあるものの、「大学院修士課程修了」以外は上昇傾向にあり、特に「高専・短大卒」「高校卒」では1万円以上も高くなっているのです。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | |
---|---|---|---|---|
大学院修士課程修了 | 21万2800円 | 20万4300円 | 20万1300円 | 20万9100円 |
大学卒 | 19万6700円 | 20万4900円 | 20万1500円 | 20万6900円 |
高専・短大卒 | 17万9200円 | 18万3000円 | 18万3700円 | 18万9400円 |
高校卒 | 15万1500円 | 15万9100円 | 15万9200円 | 16万5400円 |
出典:「令和2年賃金構造基本統計調査」新規学卒者の初任給の推移より
介護士の給料が決して良いとは言えない理由
専門性に重点が置かれていない
介護士の仕事は専門性が高くないと考えられています。つまり、介護職は「誰でもできる仕事」と思われており、その結果として特別な技術がなくても働ける分、給与が上がりにくくなっているのです。
介護報酬に上限が存在する
介護施設の収支は、「介護報酬」の影響を大きく受けています。介護報酬とは、介護事業者が利用者に介護サービスを提供したときに支払われる報酬のことです。
つまり、介護事業者の努力だけでは収入を増やすことができず、従業員の給与に反映されにくいのです。
内部留保額が高い傾向にある
介護業界は内部留保額が高い傾向にあります。この内部留保額は、施設運営に必要な資産のことであり、収益の一部を回さなければなりません。
この内部留保額が大きいと、その分給与に還元される金額が少なくなるため収入が増えにくい原因となるのです。
出典:「特別養護老人ホームの内部留保について」
介護士の給料は将来どれくらい上がる?
冒頭でも紹介した介護士の平均年収によると、年齢によって変わり10代から50代前半までは上がり続けます。
また、介護士の給与は処遇改善などにより、年々増加傾向にあります。ただし、介護職に関わる制度によって給料は大きく影響を受けるため、必ずしも毎年上がり続けるとは限りません。
介護士で給料アップを目指す方法
資格を取得する
介護士の仕事は、専門性が低いことが給与が上がりにくくなる要因になっています。そのため、介護職の中でも専門性がある職種に就くことで、収入を上げられる可能性は高くなるでしょう。
実際に、資格を取得することで「資格手当」がつくケースは少なくありません。厚生労働省の資料によると、資格の有無によって月額の給与は大きく変わります。
介護士を続けるのであれば、将来のキャリアも考えて資格の取得をおすすめします。
平均給与額 | |
---|---|
保有資格なし | 27万5920円 |
介護職員初任者研修 | 30万1210円 |
実務者研修 | 30万3230円 |
介護福祉士 | 32万9250円 |
社会福祉士 | 35万3020円 |
介護支援専門員 | 36万8030円 |
出典:「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」介護職員の平均給与額等より
手当のつく働き方を選ぶ
介護職には資格手当以外にも、さまざまな手当があります。この手当がつく働き方を選ぶことで収入を増やせるでしょう。
ただし、職種や働く施設によって残業や夜勤がない場合もあるため、仕事選びの際は注意しましょう。また、収入は増えてもプライベートの時間が少なくなるといったデメリットもあります。
役職に就く
同じ職種の介護士でも、役職に就くことで収入は上がる可能性が高いです。例えば、規模が大きい施設であればその分従業員の数も多くなり、部署やチームの数は増えます。
厚生労働省の資料によると、管理職でない場合の平均給与額は「30万8370円」に対し、管理職は「34万3840円」と3万5000円ほど高くなっています。
出典:「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」介護職員の平均給与額等より
勤続年数を積む
介護士として長く働き続けることも、収入を上げるポイントです。厚生労働省の調査によると、勤続10年以上になると平均給与額は30万円以上になります。
20年以上になると、平均給与額は40万円近くにもなるため、なるべく長く働くことも大切です。
勤続年数 | 平均給与額 |
---|---|
1年 | 28万3480円 |
2年 | 28万7940円 |
3年 | 29万1010円 |
4年 | 29万6700円 |
5年 | 29万6930円 |
10年 | 32万6830円 |
15年 | 34万8530円 |
20年以上 | 39万960円 |
出典:「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」介護職員の平均給与額等より
給与水準の高い事業所を選ぶ
介護士の仕事は、職種以外にもさまざまな要素で給料が変わります。例えば、地域や働く施設によって大きな違いが出てくるのです。
冒頭で解説した平均年収の通り都心の方が給与は高くなりやすく、介護老人福祉施設が最も給与水準は高いです。
介護士で手取り給料をアップするには転職エージェントの利用がおすすめ
今の職場で給料を上げらない可能性が濃厚となる場合、転職をすることも手段として有効です。そして、転職する際は転職エージェントを利用してみましょう。
転職エージェントでは、自分の希望に合わせてキャリアコンサルタントが仕事を探してくれます。そのため、自分で見つけられなかった好条件の求人が見つかる可能性が高くなるのです。
さらに、キャリアコンサルタントが入社日や条件交渉なども代行してくれるため、転職活動をスムーズに進めることが可能です。
手取り給料のアップを目指す介護士におすすめの転職エージェント5選
カイゴジョブエージェント
- 多くの求人数を誇る介護職に特化したサービス
- 年収などの条件はキャリアパートナーが代行して交渉
- 資格取得をサポートしてくれるサービスも運営
カイゴジョブエージェントの特徴
「カイゴジョブエージェント」は、介護職に特化した転職サービスです。介護業界に詳しいキャリアパートナーが担当につき、希望に合わせた提案をしてくれます。
応募や面接の日程調節、応募書類の添削や模擬面接と、すべての工程をしっかりサポートしてもらうことができます。
年収アップを目指す介護士がカイゴジョブエージェントを利用するメリット
「カイゴジョブエージェント」はたくさんの求人を保有しているため、年収の高い求人を見つけることもできるでしょう。
キャリアパートナーに相談することで、年収アップにつながる方法を一緒に検討してくれるでしょう。給与の交渉を代行してくれるため、年収アップの希望も叶いやすくなります。
運営会社
株式会社エス・エム・エス
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
介護福祉士・初任者研修・実務研修(ホームヘルパー1急・2急)などの資格者求人に特化
公開求人数
約8,000件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/札幌/仙台/大宮/千葉/横浜/名古屋/京都/大阪/神戸/広島/福岡
出典:カイゴジョブエージェント
ミラクス介護
- 介護業界の求人が多く年収の高い求人を探すことができる
- 年収交渉を人材コンサルタントが代行してくれる
- 求人提案から選考、入職までを丁寧にサポート
ミラクス介護の特徴
「ミラクス介護」は、介護職やリハビリ職などの求人を多く取り扱う、介護職転職に特化した完全無料の転職サービスです。
介護職に詳しい人材コンサルタントが担当につき、希望に合わせて求人を提案してくれます。
地方向けの求人も多く保有しているため、転勤などで引越の予定がある人にも最適です。
年収アップを目指す介護士がミラクス介護を利用するメリット
比較的条件のいい非公開求人も保有しており、今よりも年収の高い仕事を見つけることもできるかもしれません。
選考を突破するための丁寧なサポートにも定評があるため、介護業界に詳しい人材コンサルタントにどうアピールすべきかを相談することもできます。
運営会社
株式会社ミラクス
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
非公開求人多数掲載
公開求人数
33,357件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/埼玉/千葉/神奈川/茨木/栃木/群馬/京都/大阪/兵庫/奈良/福岡/佐賀/長崎/熊本/大分
出典:ミラクス介護
マイナビ介護職
- マイナビ独自のネットワークによる質の高い求人に出会うことができる
- 介護職専任のキャリアコンサルタントによる丁寧なサポート
- 年収交渉も代行してくれる
マイナビ介護職の特徴
「マイナビ介護職」は、マイナビの運営する介護職専門の転職サービスです。独自のネットワークによる全国各地の介護職求人を取り扱っています。
多くの求職者をサポートしてきた実績が豊富のため、転職ノウハウも豊富。有益な情報をもらいながら、介護職への転職をサポートしてもらうことができます。
年収アップを目指す介護士がマイナビ介護職を利用するメリット
「マイナビ介護士」は非公開求人を多く保有しており、年収が高いなど条件のいい転職先を見つけることもできるでしょう。
しっかり希望をヒアリングしたうえで、マッチした求人を提案してくれるのが特徴です。施設に合わせた対策により、選考突破率も高まります。
希望すれば年収交渉も代行可能。転職ノウハウが豊富だからこそ、交渉を成功させるノウハウも保有しているでしょう。
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
求人特集から気になる求人をピックアップ
公開求人数
60,783件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
北海道/宮城/東京/神奈川/千葉/埼玉/群馬/新潟/石川/愛知/静岡/大阪/兵庫/京都/広島/岡山/香川/福岡/鹿児島
出典:マイナビ介護職
きらケア介護求人
- 求職者の寄り添ったキャリアサポートが受けられる
- 内部事情などリアルな情報を提供してくれる
- 面接に同行してフォローしてくれる
きらケア介護求人では、求職者に寄り添ったサポートが充実しているので、初めての転職者や転職に不安を抱えている方にとって役に立つ転職エージェントです。
実際に働いてみないとわからない職場の雰囲気や、働いている人などの内部事情も提供してくれるので、入職後のズレがなく安心して働くことができるでしょう。
さらに、求職者が有利になる条件交渉を行ってくれるので、働きやすい条件で入職することも可能です。
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数 | 6,116件※2022年5月12日現在 |
エリア | 全国 |
介護ワーカー
- 希望条件に沿った求人を多数紹介してくれる
- 丁寧な書類の添削・面接のアドバイスが受けられる
- 給与・待遇の交渉までしっかりサポート
介護ワーカーでは、求人紹介から書類添削、面接対策、条件交渉まで介護士の転職をフルサポートしてくれる転職エージェントです。
通常では見ることができない非公開求人も多数掲載しているので、好条件・高待遇の求人や、人気の求人が見つかる可能性があります。
派遣社員向けで「給与前払いサービス」も行っているので、より自由な働き方を求めている方はおすすめのサービスです。
運営会社 | 株式会社トライト |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数 | 88,198件※2022年5月12日現在 |
エリア | 全国 |
よくある質問
まとめ
この記事では、介護士の平均年収や手取りなどの給料について解説しました。介護士の給与は年齢・地域・施設によって大きく変わります。
今よりも年収を高くするためには、資格取得や勤続年数を伸ばすことがポイントです。
記事内では無料で利用できるおすすめ転職エージェントを紹介したため、給料アップを目指す人はぜひチェックしてみてください。