
介護士に人気のおすすめ転職サイト10選!比較ランキングTOP3も紹介
「介護士におすすめの転職サイトを知りたい!」と考えている人は多いのではないでしょうか。
しかし、あらゆる介護士向けの転職サイトがあるなかで、一体どれを選べばいいのか迷ってしまう人もいるでしょう。
そこで本記事では、介護士におすすめの転職サイトに関する以下の項目をご紹介します。
- 【総合型】介護士におすすめの人気転職サイト
- 【特化型】介護士におすすめの人気転職サイト
- 介護士におすすめの求人数ランキング
- 【介護士向け】自分に合った転職サイトの選び方
この記事を読めば介護士におすすめの転職サイトがわかるだけでなく、自分に合った転職サイトを選ぶヒントを得られます。
転職を本格的に考えている介護士はもちろん、介護士への転職に興味がある人もぜひ参考にしてみてください。
Contents
【特化型】介護士におすすめの人気転職サイト7選
マイナビ介護職
- 専任アドバイザーがマンツーマンでサポート
- 求人特集から気になる求人をピックアップできる
- 全国19会場で転職相談会を実施
手厚いサポートを希望するなら、マイナビ介護職がおすすめです。マイナビ介護職では、専任アドバイザーによるマンツーマンのサポートが受けられます。
介護士としてキャリアに悩んでいるなら、ぜひ利用してみてください。
また、さまざまな求人特集から気になる求人をピックアップできるのもメリットです。
「オープニングスタッフ募集」「年間休日110日以上特集」など、関心のある特集をチェックしてみましょう。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 68,436件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
※出典:マイナビ介護職
きらケア介護求人
- 求職者に寄り添ったキャリアサポートの実施
- リアルな情報を提供してくれる
- 面接に同行してフォローしてくれる
きらケア介護求人は、求職者に寄り添ったキャリアサポートがメリットです。求人の提案はもちろん、条件交渉や就職後に生じた悩み相談までできます。
残業時間や有給消化率、職場の雰囲気まで余すことなく伝えてくれます。
そのほかにも、面接に同行してくれるのも魅力です。あなたのことを採用側へアピールできるように、しっかりフォローしてくれるでしょう。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 6,166件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
※出典:きらケア介護求人
介護ワーカー
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- 提出書類の添削や面接のアドバイスを受けられる
- 給与・待遇の交渉を代行してくれる
介護ワーカーは、希望条件に合った求人を紹介してくれるメリットがあります。納得いくまで求人を紹介してくれるので、気兼ねなく相談してみてください。
提出書類の書き方がわからなくても、丁寧に教えてくれるでしょう。
面接が苦手な人は、面接対策を受けるのがおすすめです。面接で想定される質問を交えながら、実践的に面接対策ができるのではじめての転職でも安心できます。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 89,266件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社トライト |
※出典:介護ワーカー
かいご畑
- 介護資格を持つコーディネーターによるサポート
- 介護の資格を無料で取得できるキャリアアップ応援制度
- 勤務条件の交渉をしてくれる
かいご畑では、介護資格を所持しているコーディネーターによるサポートを受けられます。介護業界に精通している人ばかりなので、些細な不明点でもわかりやすく説明してくれるでしょう。
本来、実務者研修や介護福祉士の資格を取得するためには、講座の代金がかかります。
しかし、介護の仕事紹介から教室運営まで一貫して行っているかいご畑では、無料で介護の資格を取得できる環境が整っているのです。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 9,751件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
※出典:かいご畑
ミラクス介護
- さまざまな条件から求人を絞れる
- 非公開求人も多数掲載されている
- 未経験OKの求人ありで働きながら経験を積める
希望する条件がいくつかある場合は、ミラクス介護がおすすめです。ミラクス介護ではさまざまな条件から、理想の求人を見つけ出すことができます。
また、未経験OKの求人も掲載されているので、働きながら経験を積むことができる点もがメリットです。
公開求人数※2022年5月20日現在 | 123,768件 |
おもなサービス |
|
エリア | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、岐阜、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分 |
運営会社 | 株式会社ミラクス |
※出典:ミラクス介護
※1:終了期間は未定(2022年2月22日時点)
ナイス介護
- 高時給・高収入の求人が多数
- 都合に合わせて給料日を選べる
- 勤務時間やシフトの希望を選べる
高時給・高収入の求人を探しているなら、ナイス介護がおすすめです。ナイス介護では、介護職が未経験であっても、高時給の求人を多数取りそろえています。
また、都合に合わせて給料日を選べるというメリットがあります。パソコンやスマートフォンで申請するだけで、給料を前払いしてもらえるのが魅力です。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 12,956件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
※出典:ナイス介護
ジョブメドレー介護
- 事業所と直接やりとりできる
- 事業所から直接スカウトを受け取れる
- 事業所で働く人のインタビュー記事を読める
ジョブメドレー介護を利用すると、事業所と直接やりとりできるメリットがあります。スピーディーに転職活動を進めたい人におすすめです。
ジョブメドレー介護内には転職活動に役立つさまざまなコンテンツがあります。なかでも、事業所にインタビューした記事では、求人票に掲載されていない情報を得られるでしょう。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 80,102件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社メドレー |
※出典:ジョブメドレー介護
【総合型】介護士におすすめの人気転職サイト3選
リクルートエージェント
- 業界最大級の非公開求人を保有
- 実績豊富なアドバイザーが在籍
- 業界や企業に特化した独自レポートを提供
さまざまな求人を見比べたいなら、リクルートエージェントがおすすめです。リクルートエージェントでは、2022年5月現在で介護士の求人を167件保有しています。
また、非公開求人を多数扱っているのもポイントです。
介護業界に特化したアドバイザーが在籍しているため、転職活動中に困ったことやわからないことがあれば、気軽に相談してみてください。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 211,946件 |
介護士の公開求人数※2022年6月20日現在 | 163件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※出典:リクルートエージェント
マイナビエージェント
- 求人票に掲載されていない情報がわかる
- 求職者の強みや価値観を第三者視点で確認
- 夜間や土曜日にも相談を受付
転職後のミスマッチを防ぎたいなら、マイナビエージェントがおすすめです。マイナビエージェントには、企業に直接足を運んでいるリクルーティングアドバイザーが在籍しています。
また、求職者の強みや価値観を第三者視点で確認できるのも魅力です。介護士をはじめて目指したいと考えている人にとって、心強い味方になってくれるでしょう。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 74,069件 |
介護士の公開求人数※2022年6月20日現在 | 要問い合わせ |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
※出典:マイナビエージェント
doda
- 企業から直接スカウトを受け取れる
- 転職活動に役立つコンテンツが豊富
- 転職フェアや相談会を実施している
効率的に転職活動を進めたいなら、dodaがおすすめです。dodaのサイト内で履歴書・職務経歴書を登録しておくと、企業から直接スカウトを受け取れます。
なかには、面接確約のスカウトもあるため、スピーディーに選考を進められるでしょう。
また、転職活動に役立つコンテンツが豊富なのも魅力です。応募書類の書き方がわからないときや面接が不安なときは、dodaのコンテンツを閲覧してみてください。
公開求人数※2022年6月20日現在 | 142,649件 |
介護士の公開求人数※2022年6月20日現在 | 501件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
※出典:doda
【徹底比較】介護士におすすめ転職サイトの求人数ランキング
※記事内で紹介した転職サイトの公開求人数を比較し、多いものから順にランキング形式で発表します。
※情報は2022年2月22日時点のものです。最新情報とは異なる場合があります。
①リクルートエージェント(公開求人数:211,946件)
- 業界最大級の非公開求人を保有
- 実績豊富なアドバイザーが在籍
- 業界や企業に特化した独自レポートを提供
②doda(公開求人数:142,649件)
- 企業から直接スカウトを受け取れる
- 転職活動に役立つコンテンツが豊富
- 転職フェアや相談会を実施している
③介護ワーカー(公開求人数:89,266件)
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- 提出書類の添削や面接のアドバイスを受けられる
- 給与・待遇の交渉を代行してくれる
【目的別】介護士におすすめの転職サイト
ここからはさまざまな目的ごとに介護士におすすめの転職サイトを紹介します。
- 初めての転職
- 年収アップの転職
- 未経験での転職
- 介護士から他業種への転職
初めての転職
介護職に限らず、初めての転職は何から手を付けていいのかわからず不安を抱えている方も多いでしょう。
自分にどんな求人が合っているのか、強みは何かなど、転職の根本的な考えから一緒に考えてくれます。
ここでは、サポート機能が充実している転職サイトを3つ紹介します。
転職サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
きらケア求人介護 | 6,166件※2022年6月20日現在
残業時間や有給消化率・職場の雰囲気などリアルな声を教えてくれる。面接にも同行してくれるため、面接が苦手な方でも、採用側へのアピールをフォローしてくれる。 |
マイナビ介護職 | 68,436件※2022年6月20日現在
専任アドバイザーの手厚いマンツーマンサポートが特徴の転職サイト。転職するかどうか迷っている段階でも親身に相談に乗ってくれるため、転職初心者でも安心。 |
介護ワーカー | 89,266件※2022年6月20日現在
介護職専門のアドバイザーが転職をフルサポートしてくれるから介護職初めてでも転職自体初めてでも安心できる。提出書類の添削・面接対策・条件交渉も任せられる。 |
年収アップの転職
転職サイトが扱っている求人は2種類あり、会員登録していなくても見ることができる公開求人と、会員登録していないと見ることができない非公開求人があります。
非公開求人は、一般に公開されていない分、高給与・好条件の優良求人の場合が多いです。
ここでは非公開求人・高給与求人を多く抱えている転職サイトを3つ紹介します。
転職サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
介護ワーカー | 89,266件※2022年6月20日現在
年収600万円以上・時給3,000円以上の高給求人掲載ありで正社員でもパート・派遣社員でも年収アップに繋がりやすい。非公開求人も多数掲載あり。 |
ミラクス介護 | 124,100件※2022年6月20日現在
非公開求人9万件以上掲載あり。公開求人も含めると掲載求人数は国内最大級。※公式サイト年収約80万円アップした転職成功者ケースも。 |
ナイス介護 | 12,956件※2022年6月20日現在
高給求人では珍しい未経験での高時給・高収入求人も掲載されている。未経験でも時給1,450円の求人掲載あり。都合に合わせて給料日を選べるのも魅力的。 |
未経験での転職
介護職に就くためには資格や実務経験などが必要になる場合が多く、未経験の転職者にとっては大きな壁になりやすいでしょう。
ここでは、未経験歓迎求人・資格取得サポートが用意されている求人を扱う転職サイトを3つ紹介します。
転職サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
かいご畑 | 9,751件※2022年6月20日現在
介護現場で働きながら0円で介護資格を取得できるゃリアッ制度あり。無資格・未経験者向けに特化した転職サイトで介護資格を所持したコーディネーターが徹底サポート。 |
ミラクス介護 | 124,100件※2022年6月20日現在
業界最大級の介護求人数を誇る転職サイト。※公式サイト未経験歓迎求人も多数掲載あり。介護転職のノウハウ・介護現場のリアルを届けるコラムも充実。 |
ナイス介護 | 12,956件※2022年6月20日現在
無資格・未経験でもすぐに勤務できる求人多数掲載あり。未経験求人でも時給1,450円の高給求人が掲載されているため年収アップにも繋がる。 |
介護士から他業種への転職
介護士から他業種への転職を検討している方は、総合型転職サイトを利用してみましょう。
これまで介護職しか経験がなく、他業種が未経験の場合でも、介護職で培った強みを最大に引き出して転職をバックアップしてくれます。
ここでは、介護士から他業種への転職におすすめの総合型転職サイトを3つ紹介します。
転職サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
リクルートエージェント | 211,946件※2022年6月20日現在 業界最大級の非公開求人を保有する転職サイト。実績豊富なアドバイザーが業界や企業に特価した独自レポートで転職をサポート。 |
マイナビエージェント | 74,069件※2022年6月20日現在
担当アドバイザーが実際に掲載企業を訪問しているため企業の雰囲気や人間関係を熟知。夜間や土曜日も対応で介護士の勤務時間でも転職相談しやすい。 |
doda | 142,649件※2022年6月20日現在
求人紹介もエージェント機能と企業から直接受け取れるスカウト機能どちらも使える。サイト内に履歴書と職務経歴書を登録するだけでスカウトを受け取れて、気に入ったら応募可能。 |
【雇用形態別】介護士におすすめの転職サイト
ここからは雇用形態別で介護士におすすめの転職サイトについて紹介します。
- 正社員
- アルバイト・パート・派遣社員
正社員
正社員は、研修なども豊富で介護スキルが学びやすく、定期昇給や賞与などの待遇を受けることができます。
正社員の介護士として勤務したい方は以下の転職サイトがおすすめです。
転職サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
マイナビ介護職 | 68,436件※2022年6月20日現在
正社員の求人多数掲載あり。仕事で忙しい方向けの「休日転職相談会」・最短で転職を終わらせたい方向けの「スピード転職相談会」など開催。 |
介護ワーカー | 89,266件※2022年6月20日現在
正社員の求人50,000件以上掲載あり。納得できるまで求人を紹介・相談できる。自分では言い出しにくい給与・待遇の交渉サポートも受けられる。 |
ミラクス介護 | 124,100件※2022年6月20日現在
正社員求人18,000件以上掲載あり。介護求人を資格別・施設形態別など細かい条件で検索できるからより自分の理想に近い求人が見つかる。 |
アルバイト・パート・派遣社員
介護士が激務が予想されるため、自分の体力やスケジュールなど都合に合わせて介護士として勤務したい方にはアルバイト・パート・派遣社員が向いています。
アルバイト_パート・派遣社員の介護士として勤務したい方は以下の転職サイトがおすすめです。
転職サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
かいご畑 | 9,751件※2022年6月20日現在
厚生労働省かた認可された介護就職支援センター。アルバイト・パート・派遣社員OKの求人を多数掲載あり。優良派遣事業者にも認定。 |
ジョブメドレー介護 | 80,102件※2022年6月20日現在
公開求人の半数以上がアルバイト・パート・派遣社員歓迎の求人。週1〜や午前/午後のみの働き方ができる求人あり。ブランクありOKの求人も取り扱いありで介護士の復職としてもおすすめ。 |
マイナビ介護職 | 68,436件※2022年6月20日現在
年間休日110日以上の求人25,000件以上掲載あり。残業や長期休みなどの聞きにくい情報も代行して聞いてくれる。 |
介護士におすすめの転職サイトの選び方
最後に、介護士におすすめの転職サイトの選び方をご紹介します。自分に合った転職サイトを選ぶためにも、しっかりポイントをおさえておきましょう。
- エージェント型・サイト型から選ぶ
- サポート体制の豊富さで選ぶ
- 求人の探しやすさで選ぶ
エージェント型・サイト型から選ぶ
介護士の転職サイトには、大きくわけてエージェント型・サイト型の2種類があります。エージェント型・サイト型のメリットは以下のとおりです。
エージェント型 |
|
サイト型 |
|
はじめて転職活動を行う人はエージェント型を選ぶとよいでしょう。応募書類の添削や面接対策など、選考サポートを丁寧に実施してくれます。
スカウト機能を搭載している転職サイトもあるので、スピーディーに転職活動を進められます。
サポート体制の豊富さで選ぶ
サポート体制の豊富さが転職サイトの満足度を左右します。転職サイトへ登録する前に、サポート体制を細かくチェックしておきましょう。
例えば、履歴書・職務経歴書の添削・面接対策が挙げられます。
また、転職後のアフターフォローが行き届いているかどうかも要チェックです。転職して終わりではなく、転職後も困ったことがあれば気軽に相談できる転職サイトがおすすめです。
求人の探しやすさで選ぶ
求人の探しやすさに関しても、転職サイトを選ぶうえで重要なポイントです。求人が探しにくければ、効率よく転職活動を進められません。
また、スカウト機能があるかどうか確認してみてください。スカウト機能があれば、スピーディーに転職活動を進められます。
介護士で転職サイトを利用するメリット
介護士が転職サイトで求人探しをするメリットは大きく5つあります。
多くの求人を比較検討できる
介護士転職サイトでは正社員向けを中心に、多くの求人が取り扱われているため全体の情報量が増えます。結果的に多くの企業を比較検討できるため、より自分の希望条件が叶えられる事業所が探しやすいです。
さらに業務内容や待遇、事業所のおすすめポイントなど細かく記載されているため、転職前に自分が働いているイメージを持ちやすいです。
特に介護士は人で不足が続いている業界で、市場に出ている求人数も多いため自分の理想に合う事業所が見つけられるでしょう。
ミスマッチ防止につながる
多くの求人を比較検討できるため、事前にシミュレーションを行いミスマッチを防ぐことも可能です。平均年齢や年収、休日日数などは変えられないため、入社してから不満を感じても手遅れになるでしょう。
入社前に上記の内容を入念にリサーチすることでミスマッチを防げるため、納得のいく転職に繋がります。
転職サイトでは社員インタビューが掲載されている企業もあるため、実際の社員の声を参考に求人比較が出来る点も大きなメリットです。
企業から直接オファーを受けられる
利用する転職サイトによっては企業から直接オファーを受けられる場合もあります。
特に介護福祉士など採用が難しい職種の場合、スキルや実績のある人には採用担当からメールなどで連絡が届くことも多いです。
企業の採用担当は事前に求職者のプロフィールを見てオファーを送るため、スカウトされたも同然。自分のことをほしいと思っている企業で選考が進むため、転職活動を有利に進められるでしょう。
ブラック企業を見分けられる
多くの求人を比較したり社員の声を確認できる転職サイトを使うことで、事前にブラック企業の判断がつきやすくなります。
他の企業と比べて「離職率が高い」「休日が明らかに少ない」など、ブラック企業のポイントが徐々に分かるようになってくることは大きなメリットです。
勤続年数や離職率に問題がある事業所は、それだけ介護士がやめる原因が多いということです。その様な事業所を避け、ホワイト企業に入るためには以下のポイントを重点的に確認しましょう。
- 平均年齢が不自然に高くないか
- 新卒の離職率が高くないか
- 過度な残業・休日出勤がないか
- 社員インタビューが上層部のメンバーに固まっていないか
事前にポイントを抑えて求人を比較することで、待遇の良いホワイト企業を見つけられるでしょう。
内定獲得率が高まる
多くの求人を確認できたり、企業からスカウトがもらえたりするため最終的に内定獲得率アップに繋がります。
また希望条件で絞り込んで求人検索が出来るため、自力で1社ずつ求人を探すよりも効率的な転職活動が出来るでしょう。
このように転職サイトを利用するメリットは様々ありますが、いずれも内定率が上がることに繋がるため、転職活動をスムーズに進めるために役立ちます。
介護士転職を成功させるコツ
介護士が転職を成功させるためには、4つのコツを抑えておく必要があります。
優良事業所を多く取り扱う転職エージェントを利用する
まず最初に優良事業所を多く取り扱う転職エージェントを探し、有効活用しましょう。
転職エージェントでは、以下のようなサポートが無料で利用できます。
- 求人紹介
- 書類添削
- 面接対策・面接練習
- 志望動機・転職理由の確立
特に残業や夜勤が多く、なかなか求人探しに時間を割けない介護士も多いでしょう。
転職エージェントに登録すると、初回の面談後に自分の希望条件と合う求人を紹介してもらえます。
初回の面談は約1時間前後と時間がかかりますが、今後のサポートやスケジュールを立てる上で大切な時間です。
できるだけ不安点を解消すべく、気になることがあればコンサルタントへ相談しましょう。
待遇の良い事業所を探す
次に、求人紹介を受ける際は待遇の良い事業所を中心に集めてもらいましょう。
- 相場よりも年収が高い
- 過度な夜勤・残業がない
- 若手介護士の定着率が高い
- 勤続年数が長い
上記の特徴がある事業所は、ホワイト企業であることが多いため、該当する事業所を中心に求人紹介を依頼しましょう。
特に転職エージェントは様々な求人を取り扱っているため、条件を絞って様々な企業を紹介してもらえます。
非公開求人もチェックする
転職エージェントに登録すると、登録者のみが紹介してもらえる非公開求人も確認できるようになります。
特に非公開求人には、好待遇や高年収など魅力的な企業が多いです。
特に人気の事業所は応募の殺到を避け、採用活動の効率を上げるために、非公開求人を利用する傾向が高いです。
そのため、介護士が転職を成功させるためには積極的に非公開求人をチェックすると良いでしょう。
転職スケジュールは3か月以内に設定する
最後のポイントは、コンサルタントにスケジュールを聞かれた際「希望転職日を3か月以内」に設定することです。
介護業界では優良事業所の求人はあまり多くないため、求人公開後すぐに埋まってしまいます。
そのため積極的に自分からもコンサルタントへ連絡をし、最新情報を仕入れるようにしましょう。
介護士の転職で注意すること
介護士が転職をする際、以下の3つの注意点を意識して転職活動を進めましょう。
希望条件の優先順位を決めておく
まず最初の注意点は、希望条件の優先順位をある程度決めておくことです。
あまり希望条件が多すぎると、なかなか合う事業所が見つからず時間だけが経過してしまうでしょう。
特に優先順位の上位に設定する項目は、自分の力では変えられない条件にすることがおすすめです。
- 人間関係
- 労働時間・夜勤の多さ
- 給料の低さ
上記3点は特に介護士から多く挙げられる転職理由ですが、いずれも自分の努力では変えられない項目です。
逆に「やりがいを感じない」「仕事に面白みが無い」など、ある程度自分の努力や考え方で変えられる項目は妥協しても良いでしょう。
事業所を複数比較する
転職先を決める際、最低でも2~3社は比較検討してから決めるようにしましょう。
すぐに転職先を決めてしまうと、見逃していただけで実はもっと良い事業所がある場合も珍しくありません。
そのため転職活動を進める際は、焦らずにいくつかの事業所を比べるようにして下さい。
相性の合うコンサルタントを見つける
最後のポイントは、いくつかの転職エージェントを利用し、自分と相性の良いコンサルタントを探すことです。
コンサルタントは転職活動を支援してくれる心強いサポーターになります。
より相性が良いコンサルタントを見つけることで、内定獲得率も向上します。
【転職前にチェック】介護士の平均年収
ここからは介護士の平均年収を紹介します。転職後にキャリアアップ・年収アップがどれくらいできるのか参考にしてみてください。
- 常勤(正社員)
- 非常勤(パート・アルバイト・派遣社員)
- 介護施設別
常勤(正社員)
平均月収 | ボーナス | 平均年収 |
21.8万円 | 70〜100万円 | 約350万円 |
厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護職のボーナスを抜いた平均月収は21.8万円です。
国税庁「令和元年分民間給与実態統計調査」では、日本人の平均年収は441万円とされているので、介護職の年収は全体よりも約90万円ほど低いことがわかります。
総合職や一般職からの転職の場合は、大きな年収アップはあまり期待できない可能性があります。
非常勤(アルバイト・パート・派遣社員)
平均時給(アルバイト・パート) | 平均時給(派遣社員) |
1,049円 | 1,317円 |
求人ボックス給与ナビでは、アルバイト・パートの平均時給が1,049円、派遣社員の平均時給が1,317円となっています。
職種 | 平均時給 |
受付・案内事務員 | 943円 |
一般事務従事者 | 1,194円 |
営業・販売事務従事者 | 1,239円 |
販売委員 | 1,064円 |
飲食物調理従事者 | 995円 |
娯楽場等接客員 | 1,028円 |
厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査による職種別平均賃金」と比較すると、介護職の平均賃金はそれほど低くないことがわかります。
ですが、介護職を本業として働く方には、やはり常勤よりも非常勤の年収は少ない金額になってしまいます。
介護施設別
施設名 | 平均時給(常勤) | 平均時給(非常勤) |
介護老人福祉施設(特養) | 1,030円 | 1,010円 |
介護老人保健施設(老健) | 970円 | 1,030円 |
介護療養型医療施設 | データなし | 1,020円 |
介護医療 | 900円 | 950円 |
訪問介護 | 1,110円 | 1,260円 |
デイサービス | 990円 | 990円 |
デイケア | 970円 | 980円 |
有料老人ホーム | 1,090円 | 1,040円 |
小規模多機能型居宅介護事業所 | 940円 | 960円 |
グループホーム | 980円 | 990円 |
厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、時給が最も高いのは訪問介護です。
訪問介護では、業務中に緊急事態が起きた際に自分で対応しなければなりません。
同様に、介護老人福祉施設(特養)や介護老人保健施設(老健)も、幅広い知識とスキルが求められるので、時給の水準が高めに設定されています。
介護士の転職に関する独自のアンケート調査
転職ベストでは信頼度の高い情報提供のために、介護士の転職に関するアンケート調査を実施しております。
介護士は人材不足の業界ではありますが、よく求人を精査して転職を進める必要があります。転職で不安や迷いを抱えている場合には、転職経験者の声を参考にしてみましょう。
- 直近の転職を考えた理由
- 転職をして感じたメリット
- 転職で不安を感じた点
今回ご紹介するアンケート項目は以上の3つです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Q1:直近の転職を考えた1番の理由は何ですか?
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
給与が低い | 32.3% | 20 |
職場環境に不満がある | 22.6% | 14 |
自己都合(結婚・出産・病気など) | 14.5% | 9 |
仕事内容にやりがいを感じない | 11.3% | 7 |
キャリアアップを目指したい | 11.3% | 7 |
その他 | 8.1% | 5 |
アンケート調査の結果によると、転職の理由として最も多かったのは「給与が低い」という意見でした。介護業界は重労働に見合わない給与の低さが度々問題になっています。
また、2番目に多かった意見は「職場環境に不満がある」でした。特に介護士は早番や夜勤など、長時間の勤務が多いでしょう。シフトの融通がきかないと、働き続けるのも難しくなってしまいます。
Q2:直近の転職で感じた最も大きなメリットは何ですか?
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
特になし | 27.4% | 17 |
給与が上がった | 25.8% | 16 |
仕事にやりがいを感じるようになった | 24.2% | 15 |
労働環境がよくなった | 17.7% | 11 |
キャリアアップを達成した | 4.8% | 3 |
アンケート調査の結果によると、「特になし」を除くと転職のメリットとして、「給与があがった」という意見を持っている人が多かったです。
エージェント付きの転職サイトは給与アップを目指すための転職サポートを得意としています。現在のあなたのスキル・経験から導き出される適正年収を考え、良い条件の求人を紹介してくれます。
転職サイトを利用すると、好条件な求人に出会える可能性が高いので、年収アップの達成の近道といえるでしょう。
Q3:直近の転職で最も苦労した点は何ですか?
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
条件の良い求人が見つからない | 29.% | 18 |
職場の内部事情がわからず応募に迷う | 25.8% | 16 |
特になし | 19.4% | 12 |
給与ダウンしてしまう | 11.3% | 7 |
その他 | 11.3% | 7 |
選考に通過しない | 3.2% | 2 |
アンケート調査の結果、「条件の良い求人が見つからない」「職場の内部事情がわからず応募に迷う」が多い意見となりました。
エージェントのサポートもついていれば、在職中でもエージェントが求人を探してくれますので、求人探しをおまかせすることができるのです。
さらに多くの転職サイトでは取り扱っている求人の施設を直接訪問し、職場の雰囲気や内部事情を把握しています。
Q4 直近の転職で最も苦労した点は何ですか?
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
条件の良い求人が見つからない | 29.% | 18 |
職場の内部事情がわからず応募に迷う | 25.8% | 16 |
特になし | 19.4% | 12 |
給与ダウンしてしまう | 11.3% | 7 |
その他 | 11.3% | 7 |
選考に通過しない | 3.2% | 2 |
アンケート調査の結果「条件の良い求人が見つからない」「職場の内部事情がわからず応募に迷う」が多い意見になりました。
希望条件を細かく絞りすぎている方も求人を見つけるのに困難が生じてしまいます。ここだけは譲れないという条件2つほどまで絞ると選択肢がかなり広がります。
また、自分の理想に近い求人を求めている方は、複数の転職エージェントを併用することでさまざまな求人を目にすることもできます。
Q5 現在の雇用形態を教えて下さい。
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
正社員 | 58.1% | 36 |
その他 | 25.8% | 16 |
パートタイム・アルバイト | 16.1% | 10 |
アンケート調査の結果、正社員が5割以上の結果になりました。
また、介護士は体力的にハードな業務内容なので、正社員のように勤務時間や日数が固定されている方が安心できるという方も多いでしょう。
Q6 現在の年収を教えて下さい。
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
〜100万未満 | 11.3% | 7 |
100万〜200万未満 | 11.3% | 7 |
200万〜300万未満 | 17.7% | 11 |
300万〜400万未満 | 14.5% | 9 |
400万〜500万未満 | 12.9% | 8 |
500万〜600万未満 | 9.7% | 6 |
600万〜700万未満 | 3.2% | 2 |
700万〜800万未満 | 4.8% | 3 |
800万以上 | 3.2% | 2 |
答えたくない | 11.3% | 7 |
アンケート調査の結果、200〜300万円が最も多い割合となりました。
国税庁が発表している平均年収は433万円なので、介護士の平均年収はやや低い水準ということがわかります。
400万円以上の介護士もゼロではないので、介護に必要な資格や経験を積むことで、年収アップやキャリアアップも十分に見込めます。
独自のアンケート調査の詳細
アンケート調査の概要 | |
調査目的 | 介護士に関するアンケート |
調査対象者数 | 64 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査実施会社 | 株式会社ジャストシステムファストアスク |
調査実施期間 | 2022年4月 |
アンケート調査の詳細ページはこちら |
よくある質問
介護士の転職に関しては、以下のような質問が寄せられています。
未経験業種の場合は研修制度・OJTありの企業を選ぶことをおすすめします。
まとめ
介護士の転職に成功したいなら、介護士に特化した転職サイトの登録が必須です。自分に合った転職サイトに登録してみてください。
どの転職サイトに登録するか迷ったときは、手厚いサポート体制・求人の探しやすさを踏まえて、転職サイトを検討することをおすすめします。
ぜひこの記事を参考にして、介護士の転職を成功させてください!