
介護士におすすめ人気転職エージェント・サイト!比較ランキングも紹介
「介護士におすすめの転職エージェント・サイトを知りたい!」と考えている人は多いのではないでしょうか。
しかし、あらゆる介護士向けの転職エージェント・サイトがあるなかで、一体どれを選べばいいのか迷ってしまう人もいるでしょう。
そこで本記事では、介護士におすすめの転職エージェント・サイトに関する以下の項目をご紹介します。
- 【総合型】介護士におすすめの人気転職エージェント・サイト
- 【特化型】介護士におすすめの人気転職エージェント・サイト
- 介護士におすすめの求人数ランキング
- 【介護士向け】自分に合った転職エージェント・サイトの選び方
この記事を読めば介護士におすすめの転職エージェント・サイトがわかるだけでなく、自分に合った転職エージェント・サイトを選ぶヒントを得られます。
転職を本格的に考えている介護士はもちろん、介護士への転職に興味がある人もぜひ参考にしてみてください。
Contents
- 1 【特化型】介護士におすすめの人気転職エージェント・サイト9選
- 2 【総合型】介護士におすすめの人気転職エージェント・サイト3選
- 3 【徹底比較】介護士におすすめ転職エージェント・サイトの求人数ランキング
- 4 【目的別】介護士におすすめの転職エージェント・サイト
- 5 【雇用形態別】介護士におすすめの転職エージェント・サイト
- 6 【資格別】介護士におすすめの転職エージェント・サイト
- 7 介護士におすすめの転職エージェント・サイトの選び方
- 8 介護士で転職エージェント・サイトを利用するメリット
- 9 介護士で転職エージェント・サイトを利用するデメリット
- 10 介護士転職を成功させるコツ
- 11 【未経験から】介護士に転職はできる?
- 12 【未経験から】介護士に転職するコツ
- 13 介護士転職で年収を上げる方法
- 14 介護士の転職で注意すること
- 15 【転職前にチェック】介護士の平均年収
- 16 【転職前にチェック】介護士の有効求人倍率
- 17 介護士の転職に関する独自のアンケート調査
- 18 年収アップを目指すなら!まずは年収査定を受けよう
- 19 よくある質問
- 20 まとめ
- 21 介護士の転職に関連する記事
- 22 関連記事
【特化型】介護士におすすめの人気転職エージェント・サイト9選
介護士の転職であずはじめにチェックする転職エージェント・サイトは「介護士特化型の転職エージェント・サイト」です。
当サイトでイチオシする介護士転職エージェント・サイトはこの3つです。
- カイゴジョブエージェント
→サービス満足度No.1!さまざまな介護業界へ転職サポート! - ミラクス介護
→未経験OKの求人など豊富な条件から求人を探せる! - マイナビ介護職
→介護職専門アドバイザーのマンツーマンサポートが受けられる!
ここからは、介護士特化型の転職エージェント・サイトを紹介していきます。介護士の転職で悩んでいるかたはぜひチェックしてみてくださいね。
カイゴジョブエージェント
- さまざまな介護業界へ人材サービスを展開
- 介護業界に特化しているため手厚いサポートが受けられる
- 約80,000件の求人数※姉妹サイト合算と30,000件以上の成功実績を誇る
- サービス満足度NO.1
- 完全無料
カイゴジョブエージェントは、介護職・介護福祉士専門の転職支援サービスです。
介護業界に特化し、在籍エージェントも介護業界に精通しているため、エージェントサービスや転職支援サービスなど多方面でサポートが受けられます。
求人紹介は一人ひとりに合った介護施設・働き方を専任パートナーが提案してくれるため、今後のキャリアの相談も受けてくれます。
さらに、施設の方針、雰囲気も事前に教えてもらえるため、入職後のミスマッチも防げるでしょう。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 約80,000件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
出典:公式サイト
ミラクス介護
- さまざまな条件から求人を絞れる
- 非公開求人も多数掲載されている
- 未経験OKの求人ありで働きながら経験を積める
希望する条件がいくつかある場合は、ミラクス介護がおすすめです。ミラクス介護ではさまざまな条件から、理想の求人を見つけ出すことができます。
また、未経験OKの求人も掲載されているので、働きながら経験を積むことができる点もがメリットです。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 125,817件 |
おもなサービス |
|
エリア | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、岐阜、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分 |
運営会社 | 株式会社ミラクス |
※出典:ミラクス介護
※1:終了期間は未定(2022年2月22日時点)
マイナビ介護職
- 専任アドバイザーがマンツーマンでサポート
- 求人特集から気になる求人をピックアップできる
- 全国19会場で転職相談会を実施
手厚いサポートを希望するなら、マイナビ介護職がおすすめです。マイナビ介護職では、専任アドバイザーによるマンツーマンのサポートが受けられます。
介護士としてキャリアに悩んでいるなら、ぜひ利用してみてください。
また、さまざまな求人特集から気になる求人をピックアップできるのもメリットです。
「オープニングスタッフ募集」「年間休日110日以上特集」など、関心のある特集をチェックしてみましょう。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 62,387件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
※出典:マイナビ介護職
介護ワーク
- 勤務継続率95%以上・転職満足率90.1%獲得の安心感※公式サイト
- 取り扱い求人数は非公開求人も合わせて50,000件以上で業界最大級の求人数を誇る※公式サイト
- ニーズに合わせて求人を探せる「求人特集」掲載あり
介護ワークは、勤務継続率95%以上・転職満足率90.1%獲得した安心感のある介護業界専門の転職エージェントです。優良ホームや優良病院の求人を多数取り扱っているため、理想の求人が見つかる可能性を秘めています。
取り扱っている求人数は非公開求人も含めると52,579件です。数多くの求人を見ることができるため、「残業なし」「扶養内勤務」など自分のニーズに合わせた働き方で求人を検索できるのも魅力的です。
介護業界に特化した転職エージェントのため、施設ごとの面接対策をしっかりと受けられます。面接のノウハウも学べるため、自分のスキルや経験と合わせてしっかりと自分らしいアピールができます。
求人特集も豊富に掲載されているのも特徴的で「キャリアアップ求人」の特集なら、未経験歓迎の求人が多数掲載されています。未経験で介護業界にチャレンジしたい方も求人を見つけやすいです。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 35,674件 |
非公開求人数※2023年3月14日現在 | 12,486件 |
おもなサービス |
|
エリア | 東京/神奈川/千葉/埼玉/愛知/大阪/兵庫/京都 |
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
出典:公式サイト
せんとなび介護
- 充実した福利厚生の正社員転職を目指せる
- 業界トップクラスの派遣求人が掲載※公式サイト
- 介護士の資格がなくても転職しやすい求人多数掲載
せんとなび介護は、自由な働き方を求めて転職を希望している介護士におすすめな転職エージェントです。
担当するスタッフの中には現場経験者の方も在籍しているため、現場経験者の先輩ならではの実践的なアドバイスや、リアルな声を聞くことができます。
働き方が柔軟に対応できる求人を抱えており、子育て中の方や、子育てが一段落した世代の方でも、希望する時間帯で入職できる施設を探すこともできるでしょう。
給与水準が業界最高水準な点もせんとなび介護の大きな特徴です。給与の受け取り方を自由に選べたりできるのもせんとなび介護のメリットです。※公式サイト
公開求人数※2023年3月14日現在 | 8,320件 |
非公開求人数※2023年3月14日現在 | 20,000件以上 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | セントスタッフ株式会社 |
出典:公式サイト
介護ワーカー
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- 提出書類の添削や面接のアドバイスを受けられる
- 給与・待遇の交渉を代行してくれる
介護ワーカーは、希望条件に合った求人を紹介してくれるメリットがあります。納得いくまで求人を紹介してくれるので、気兼ねなく相談してみてください。
提出書類の書き方がわからなくても、丁寧に教えてくれるでしょう。
面接が苦手な人は、面接対策を受けるのがおすすめです。面接で想定される質問を交えながら、実践的に面接対策ができるのではじめての転職でも安心できます。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 93,182件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社トライト |
※出典:介護ワーカー
きらケア介護求人
- 求職者に寄り添ったキャリアサポートの実施
- リアルな情報を提供してくれる
- 面接に同行してフォローしてくれる
きらケア介護求人は、求職者に寄り添ったキャリアサポートがメリットです。求人の提案はもちろん、条件交渉や就職後に生じた悩み相談までできます。
残業時間や有給消化率、職場の雰囲気まで余すことなく伝えてくれます。
そのほかにも、面接に同行してくれるのも魅力です。あなたのことを採用側へアピールできるように、しっかりフォローしてくれるでしょう。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 53,105件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
※出典:きらケア介護求人
かいご畑
- 介護資格を持つコーディネーターによるサポート
- 介護の資格を無料で取得できるキャリアアップ応援制度
- 勤務条件の交渉をしてくれる
かいご畑では、介護資格を所持しているコーディネーターによるサポートを受けられます。介護業界に精通している人ばかりなので、些細な不明点でもわかりやすく説明してくれるでしょう。
本来、実務者研修や介護福祉士の資格を取得するためには、講座の代金がかかります。
しかし、介護の仕事紹介から教室運営まで一貫して行っているかいご畑では、無料で介護の資格を取得できる環境が整っているのです。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 9,729件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
※出典:かいご畑
ジョブメドレー介護
- 事業所と直接やりとりできる
- 事業所から直接スカウトを受け取れる
- 事業所で働く人のインタビュー記事を読める
ジョブメドレー介護を利用すると、事業所と直接やりとりできるメリットがあります。スピーディーに転職活動を進めたい人におすすめです。
ジョブメドレー介護内には転職活動に役立つさまざまなコンテンツがあります。なかでも、事業所にインタビューした記事では、求人票に掲載されていない情報を得られるでしょう。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 80,102件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社メドレー |
※出典:ジョブメドレー介護
ナイス介護
- 高時給・高収入の求人が多数
- 都合に合わせて給料日を選べる
- 勤務時間やシフトの希望を選べる
高時給・高収入の求人を探しているなら、ナイス介護がおすすめです。ナイス介護では、介護職が未経験であっても、高時給の求人を多数取りそろえています。
また、都合に合わせて給料日を選べるというメリットがあります。パソコンやスマートフォンで申請するだけで、給料を前払いしてもらえるのが魅力です。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 14,206件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
※出典:ナイス介護
【総合型】介護士におすすめの人気転職エージェント・サイト3選
介護士特化型の転職エージェント・サイトとは異なり、さまざまな業種の求人を掲載している転職エージェント・サイトが「総合型転職エージェント・サイト」です。
ここからは、介護士転職でも活用できる総合型の転職エージェント・サイトを紹介します。
リクルートエージェント
- 業界最大級の非公開求人を保有
- 実績豊富なアドバイザーが在籍
- 業界や企業に特化した独自レポートを提供
さまざまな求人を見比べたいなら、リクルートエージェントがおすすめです。リクルートエージェントでは、2022年5月現在で介護士の求人を167件保有しています。
また、非公開求人を多数扱っているのもポイントです。
介護業界に特化したアドバイザーが在籍しているため、転職活動中に困ったことやわからないことがあれば、気軽に相談してみてください。
公開求人数※※2023年3月14日現在 | 358.231件 |
介護士の公開求人数※2023年3月14日現在 | 2,125件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※出典:リクルートエージェント
マイナビエージェント
- 求人票に掲載されていない情報がわかる
- 求職者の強みや価値観を第三者視点で確認
- 夜間や土曜日にも相談を受付
転職後のミスマッチを防ぎたいなら、マイナビエージェントがおすすめです。マイナビエージェントには、企業に直接足を運んでいるリクルーティングアドバイザーが在籍しています。
また、求職者の強みや価値観を第三者視点で確認できるのも魅力です。介護士をはじめて目指したいと考えている人にとって、心強い味方になってくれるでしょう。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 非公開 |
介護士の公開求人数※2023年3月14日現在 | 要問い合わせ |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
※出典:マイナビエージェント
doda
- 企業から直接スカウトを受け取れる
- 転職活動に役立つコンテンツが豊富
- 転職フェアや相談会を実施している
効率的に転職活動を進めたいなら、dodaがおすすめです。dodaのエージェント・サイト内で履歴書・職務経歴書を登録しておくと、企業から直接スカウトを受け取れます。
なかには、面接確約のスカウトもあるため、スピーディーに選考を進められるでしょう。
また、転職活動に役立つコンテンツが豊富なのも魅力です。応募書類の書き方がわからないときや面接が不安なときは、dodaのコンテンツを閲覧してみてください。
公開求人数※2023年3月14日現在 | 186,781件 |
介護士の公開求人数※2023年3月14日現在 | 190件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
※出典:doda
【徹底比較】介護士におすすめ転職エージェント・サイトの求人数ランキング
「介護士向け転職エージェント・サイトが多すぎて迷ってしまう…」という方も多いでしょう。
介護士向け転職エージェント・サイト選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
※記事内で紹介した転職エージェント・サイトの公開求人数を比較し、多いものから順にランキング形式で発表します。
※情報は2022年3月14日時点のものです。最新情報とは異なる場合があります。
①リクルートエージェント(公開求人数:358.231件)
- 業界最大級の非公開求人を保有
- 実績豊富なアドバイザーが在籍
- 業界や企業に特化した独自レポートを提供
②doda(公開求人数:186,781件)
- 企業から直接スカウトを受け取れる
- 転職活動に役立つコンテンツが豊富
- 転職フェアや相談会を実施している
③介護ワーカー(公開求人数:93,182件)
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- 提出書類の添削や面接のアドバイスを受けられる
- 給与・待遇の交渉を代行してくれる
【目的別】介護士におすすめの転職エージェント・サイト
ここからはさまざまな目的ごとに介護士におすすめの転職エージェント・サイトを紹介します。
- 初めての転職
- 年収アップの転職
- 未経験での転職
- 介護士から他業種への転職
初めての転職
介護職に限らず、初めての転職は何から手を付けていいのかわからず不安を抱えている方も多いでしょう。
自分にどんな求人が合っているのか、強みは何かなど、転職の根本的な考えから一緒に考えてくれます。ここでは、サポート機能が充実している転職エージェント・サイトを3つ紹介します。
転職エージェント・サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
きらケア求人介護 |
53,105件※2023年3月14日現在 残業時間や有給消化率・職場の雰囲気などリアルな声を教えてくれる。面接にも同行してくれるため、面接が苦手な方でも、採用側へのアピールをフォローしてくれる。 |
マイナビ介護職 |
62,387件※2023年3月14日現在 専任アドバイザーの手厚いマンツーマンサポートが特徴の転職エージェント・サイト。転職するかどうか迷っている段階でも親身に相談に乗ってくれるため、転職初心者でも安心。 |
介護ワーカー |
93,182件※2023年3月14日現在 介護職専門のアドバイザーが転職をフルサポートしてくれるから介護職初めてでも転職自体初めてでも安心できる。提出書類の添削・面接対策・条件交渉も任せられる。 |
年収アップの転職
転職エージェント・サイトが扱っている求人は2種類あり、会員登録していなくても見ることができる公開求人と、会員登録していないと見ることができない非公開求人があります。
非公開求人は、一般に公開されていない分、高給与・好条件の優良求人の場合が多いです。ここでは非公開求人・高給与求人を多く抱えている転職エージェント・サイトを3つ紹介します。
転職エージェント・サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
介護ワーカー |
93,182件※2023年3月14日現在 年収600万円以上・時給3,000円以上の高給求人掲載ありで正社員でもパート・派遣社員でも年収アップに繋がりやすい。非公開求人も多数掲載あり。 |
ミラクス介護 |
125,817件※2023年3月14日現在 非公開求人9万件以上掲載あり。公開求人も含めると掲載求人数は国内最大級。※公式エージェント・サイト年収約80万円アップした転職成功者ケースも。 |
ナイス介護 |
14,206件※2023年3月14日現在 高給求人では珍しい未経験での高時給・高収入求人も掲載されている。未経験でも時給1,450円の求人掲載あり。都合に合わせて給料日を選べるのも魅力的。 |
未経験での転職
介護職に就くためには資格や実務経験などが必要になる場合が多く、未経験の転職者にとっては大きな壁になりやすいでしょう。
ここでは、未経験歓迎求人・資格取得サポートが用意されている求人を扱う転職エージェント・サイトを3つ紹介します。
転職エージェント・サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
かいご畑 |
9,729件※2023年3月14日現在 介護現場で働きながら0円で介護資格を取得できるゃリアッ制度あり。無資格・未経験者向けに特化した転職エージェント・サイトで介護資格を所持したコーディネーターが徹底サポート。 |
ミラクス介護 |
125,817件※2023年3月14日現在 業界最大級の介護求人数を誇る転職エージェント・サイト。※公式エージェント・サイト未経験歓迎求人も多数掲載あり。介護転職のノウハウ・介護現場のリアルを届けるコラムも充実。 |
ナイス介護 |
14,206件※2023年3月14日現在 無資格・未経験でもすぐに勤務できる求人多数掲載あり。未経験求人でも時給1,450円の高給求人が掲載されているため年収アップにも繋がる。 |
介護士から他業種への転職
介護士から他業種への転職を検討している方は、総合型転職エージェント・サイトを利用してみましょう。
これまで介護職しか経験がなく、他業種が未経験の場合でも、介護職で培った強みを最大に引き出して転職をバックアップしてくれます。
ここでは、介護士から他業種への転職におすすめの総合型転職エージェント・サイトを3つ紹介します。
転職エージェント・サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
リクルートエージェント | 358.231件※2023年3月14日現在 業界最大級の非公開求人を保有する転職エージェント・サイト。実績豊富なアドバイザーが業界や企業に特価した独自レポートで転職をサポート。 |
マイナビエージェント |
63,554件※2023年3月14日現在 担当アドバイザーが実際に掲載企業を訪問しているため企業の雰囲気や人間関係を熟知。夜間や土曜日も対応で介護士の勤務時間でも転職相談しやすい。 |
doda |
186,781件※2023年3月14日現在 求人紹介もエージェント機能と企業から直接受け取れるスカウト機能どちらも使える。エージェント・サイト内に履歴書と職務経歴書を登録するだけでスカウトを受け取れて、気に入ったら応募可能。 |
【雇用形態別】介護士におすすめの転職エージェント・サイト
ここからは雇用形態別で介護士におすすめの転職エージェント・サイトについて紹介します。
- 正社員
- アルバイト・パート・派遣社員
正社員
正社員は、研修なども豊富で介護スキルが学びやすく、定期昇給や賞与などの待遇を受けることができます。
正社員の介護士として勤務したい方は以下の転職エージェント・サイトがおすすめです。
転職エージェント・サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
マイナビ介護職 |
62,387件※2023年3月14日現在 正社員の求人多数掲載あり。仕事で忙しい方向けの「休日転職相談会」・最短で転職を終わらせたい方向けの「スピード転職相談会」など開催。 |
介護ワーカー |
93,182件※2023年3月14日現在 正社員の求人50,000件以上掲載あり。納得できるまで求人を紹介・相談できる。自分では言い出しにくい給与・待遇の交渉サポートも受けられる。 |
ミラクス介護 |
125,817件※2023年3月14日現在 正社員求人18,000件以上掲載あり。介護求人を資格別・施設形態別など細かい条件で検索できるからより自分の理想に近い求人が見つかる。 |
アルバイト・パート・派遣社員
介護士が激務が予想されるため、自分の体力やスケジュールなど都合に合わせて介護士として勤務したい方にはアルバイト・パート・派遣社員が向いています。
アルバイト_パート・派遣社員の介護士として勤務したい方は以下の転職エージェント・サイトがおすすめです。
転職エージェント・サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
かいご畑 |
9,729件※2023年3月14日現在 厚生労働省かた認可された介護就職支援センター。アルバイト・パート・派遣社員OKの求人を多数掲載あり。優良派遣事業者にも認定。 |
ジョブメドレー介護 |
80,102件※2023年3月14日現在 公開求人の半数以上がアルバイト・パート・派遣社員歓迎の求人。週1〜や午前/午後のみの働き方ができる求人あり。ブランクありOKの求人も取り扱いありで介護士の復職としてもおすすめ。 |
マイナビ介護職 |
62,387件※2023年3月14日現在 年間休日110日以上の求人25,000件以上掲載あり。残業や長期休みなどの聞きにくい情報も代行して聞いてくれる。 |
【資格別】介護士におすすめの転職エージェント・サイト
介護士は資格を保有していない方でも就くことができる職業のため、資格の有無でも向いている転職エージェント・サイトも異なります。
ここからは、保有する資格別におすすめの転職エージェント・サイトを紹介します。
- 無資格・未経験
- 初任者研修・実務者研修
無資格・未経験
「これから介護士になる」という方は、資格取得サポートが充実している施設や、研修が受けられる施設を多く取り扱っている転職エージェント・サイトの利用がおすすめです。
転職エージェント・サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
ミラクス介護 |
125,817件※2023年3月14日現在 未経験歓迎の求人を多数取り扱っているから、初めての介護業界の方でも働きながら経験を積める。資格取得中の方に向けた就職サポートも受けられる。 |
かいご畑 |
9,729件※2023年3月14日現在 未経験・無資格の転職に特化した転職エージェント・サイト。「キャリアアップ応援制度」を利用すると働きながら0円で介護資格が取れる。 |
ナイス介護 |
14,206件※2023年3月14日現在 未経験・無資格でも働きやすい環境の施設を取り扱う転職エージェント・サイト。全額キャッシュバック制度ありの資格支援制度も利用できる。 |
初任者研修・実務者研修
初任者研修・実務者研修は介護業界の資格でまずはじめに取得しなければならない資格で、食事や入浴、排泄などの解除や生活援助などの介護の基本のスキルや知識を学びます。
初任者研修・実務者研修は初歩的な資格ですが、無資格・未経験で求人を探すよりも好条件の求人とマッチできる可能性が高まります。
転職エージェント・サイト | 公開求人数/おすすめポイント |
カイゴジョブエージェント |
約80,000件※2023年3月14日現在 介護系職種の資格を持っている方に特化した介護職・介護福祉士専門転職エージェント・サイト。施設の方針や雰囲気も事前に知ることができるためミスマッチが起こりにくい。 |
介護ワーカー |
93,182件※2023年3月14日現在 初任者研修・実務者研修など保有している資格別で求人を絞り込めるから、自分のスキルに見合った求人を探せる。無理のない範囲でのキャリアアップが実現。 |
マイナビ介護職 |
93,182件※2023年3月14日現在 持っている資格と希望のエリアや勤務日数などの条件で同時に求人検索できる。ぴったりな求人を見つけやすく、転職成功への近道になる可能性も。 |
介護士におすすめの転職エージェント・サイトの選び方
介護士の転職で転職エージェントやサイトを利用したい場合、ポイントを押さえて利用先を選ぶことで成功率を高められます。
ここからは、介護士におすすめの転職エージェント・サイトの選び方を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 非公開求人の多さを確認する
- アドバイザーの質を確認する
- 利用者の口コミ・評判を確認する
非公開求人の多さを確認する
転職エージェント・サイトで取り扱っている求人には、公開求人と非公開求人の2種類あります。
非公開求人とは、公開すると応募が殺到するような人気企業や好条件の求人のことで、転職エージェントやサイトに登録すると紹介してもらえる求人のことです。
介護士の求人は数多く出ていることが多いですが、似たような条件の求人が多いのも事実です。
経歴やスキル、どのような転職先を希望しているか等もしっかり伝えることで、条件にマッチした非公開求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
アドバイザーの質を確認する
転職エージェントの場合は、転職までキャリアアドバイザーと二人三脚で進めていきます。
そのため、転職成功の可否はアドバイザーの質で左右されると言っても過言ではありません。
アドバイザーの質の確認方法は、口コミサイトのほか、一度利用してみて判断するのもひとつの方法です。
アドバイザーは複数人在籍していることが多いので、1名と合わないからといって利用をやめるのではなく、まずは担当変更を依頼してみてください。
利用者の口コミ・評判を確認する
転職エージェント・サイト選びの際は、公式サイトだけで判断しないのも重要なポイントです。
サポートの概要は把握できても、実態や利用イメージは把握できないことが多いため、利用者の口コミ・評判もあわせて確認してみてください。
また、1社の情報だけを見て利用可否を判断せず、複数社を比較・検討することも大切です。
自身が転職エージェント・サイトに求めることを整理したうえで、自分に合うところを選ぶようにしましょう。
介護士で転職エージェント・サイトを利用するメリット
介護士の転職をする際は、転職エージェント・サイトを利用するほうがスムーズに転職を進められるのでおすすめです。
ここからは、介護士で転職エージェント・サイトを利用するメリットを6つ紹介します。
- 希望条件に合う求人が見つかる
- 転職サポートを受けられる
- 職場の内部事情を把握できる
- 転職活動の時間を短縮できる
- 未経験OKの求人も多い
- 転職成功率が高まる
希望条件に合う求人が見つかる
一つ目のメリットは、希望条件にマッチした求人がスムーズに見つかりやすい点です。
1人で転職活動を行っていると求人検索に膨大な時間を要してしまい、在職中などで時間がない方は特に、転職活動が長引く恐れがあります。
また、自分がどのような仕事をしたいか分からない場合でも、カウンセリングを通じて希望を整理できるのもポイント。
希望が明確になることで、納得のいく転職を叶えられるでしょう。
転職サポートを受けられる
二つ目は、無料でさまざまな転職サポートを受けられる点です。
転職エージェントと転職サイトでは受けられるサポートが異なり、より手厚いサポートを受けたい方は、転職エージェントの利用がおすすめです。
受けられる主な転職サポートは、転職に関するアドバイスや、書類選考・面接のサポートなどがあります。
転職エージェントはアドバイザーがマンツーマンで対応してくれるのが特徴で、転職サイトではサイトに掲載されたノウハウ記事を参考にするイメージです。
職場の内部事情を把握できる
三つ目は、求人票だけでは分からない情報まで把握できる点です。
求人票や会社ホームぺージに掲載されている情報は限定的で、本当に知りたい情報までは把握できないこともあります。
たとえば、職場の雰囲気や人間関係など、職場のリアルな情報まで把握できるのが大きなメリット。
入社後のミスマッチを軽減したい方は、転職エージェント・サイトを利用してみると良いでしょう。
転職活動の時間を短縮できる
四つ目は、短期間での転職を叶えられる点です。
なるべく早く転職したい方や、転職希望時期が明確に決まっている場合は、転職エージェント・サイトのサポートを受けると良いでしょう。
介護士は需要の高い仕事であることから、求人数が非常に多いのが特長。
求人検索や応募検討までに時間が掛かることや不明点が多くうまく進められないこともあるので、充実のサポート体制が整っている転職エージェント・サイトを利用するのがおすすめです。
未経験OKの求人も多い
五つ目は、未経験歓迎の求人も多く取り扱っている点です。
介護士未経験者は、仕事内容の種類や未経験者向けの仕事に関する知識がないので、求人検索に時間が掛かってしまうことが多いです。
未経験でも、幅広い選択肢から転職先を選べるのもポイント。
さまざまな求人を比較して自分に合う転職先を見つけたい方におすすめです。
転職成功率が高まる
最後に、転職成功率が高まるのも転職エージェント・サイトを利用するメリットのひとつです。
転職支援実績の豊富なプロがサポートしてくれるので、求人選びのポイントや選考に通りやすくなるコツなども教えてもらえて、スムーズに転職が叶えられるでしょう。
転職エージェント・サイトを有効活用するためには、さまざまな意見を受け入れる柔軟な姿勢が必要です。
転職成功に向けて、プロのサポートをフル活用することで納得のいく転職を叶えましょう。
介護士で転職エージェント・サイトを利用するデメリット
介護士で転職をするなら転職エージェント・サイトの利用がおすすめですが、利用時にはデメリットもあります。
デメリットも把握したうえで、自分に適した転職活動方法を選ぶようにしましょう。
- 長期的な転職活動にはあまり向いていない
- 担当者との相性に左右される
- 希望条件と合わない求人を紹介されることが稀にある
- 担当者からの連絡が多いこともある
長期的な転職活動にはあまり向いていない
転職エージェント・サイトは、短期間で転職したい方にはおすすめですが、慎重にじっくりと転職したい方にはあまり向かないので注意が必要です。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは効率的な転職を支援するため、じっくり進めたい方には「連絡が多い、急かされている」と感じるかもしれません。
じっくりと進める時間がある場合は、転職エージェントよりも転職サイトがおすすめ。
自身で求人検索する手間は発生しますが、自分のペースで進められるのがメリットです。
担当者との相性に左右される
転職エージェント・サイトはさまざまな無料サポートを提供しており、あらゆる場面でサポートを受けられるのが魅力です。
しかし、キャリアアドバイザーとマンツーマンで進めることから、担当者との相性に左右される点に注意しましょう。
少しでも「合わない」と感じた場合は、遠慮なく担当変更を申し出るのもひとつの方法。
反対に、相性の良い担当者と出会えれば、転職の成功率が高まるとも言えます。
希望条件と合わない求人を紹介されることが稀にある
初回カウンセリングで要望を確認したうえで求人を紹介してもらえますが、稀に、希望条件とマッチしない求人ばかり紹介されるケースもあります。
介護士は仕事の幅が広く、求人の数も多いことから、希望の仕事内容や働く条件は具体的に伝えるようにしましょう。
担当者に遠慮して、気に入らない求人に応募するのは避けましょう。
入社後のミスマッチや後悔につながるので、自分の意思をしっかりと持ち、時には断る勇気も発揮することが重要です。
担当者からの連絡が多いこともある
ほとんどの転職エージェント・サイトでは、担当制を導入しています。
担当のキャリアアドバイザーがつき、求人紹介や各種支援を行ってくれるため、こまめにコミュニケーションを取りながら進めることが多いです。
転職の成功を望むがゆえに、場合によっては担当者からの連絡頻度が多いケースも。
毎回連絡を返す必要があるため、本気で転職を考えている方以外にはあまり向かないかもしれません。
介護士転職を成功させるコツ
介護士転職を成功させるには、コツを押さえた活動がポイント。
ここからは、介護士転職を成功させるコツを4つ紹介していきます。
- 転職後の人間関係をイメージする
- 事業所の情報を集める
- 複数の事務所を比較検討する
- 希望条件を明確にしておく
転職後の人間関係をイメージする
応募先を検討する際は、働く条件だけでなく職場の雰囲気や人間関係も重要です。
転職後に希望する人間関係を具体的にイメージして、なるべくイメージに近い人間関係を築けそうな会社に転職するようにしましょう。
介護士の仕事の場合、さまざまな部署の方と協力しながら仕事を進めることが多くなります。
人間関係が良くないと、仕事のストレスにつながりかねないので、転職後に後悔しないようしっかりと人間関係をイメージしておきましょう。
事業所の情報を集める
求人内容だけでなく、事業所の情報をしっかりと確認することもポイントです。
事業所の考え方や方向性、業務内容や従業員数まで、より具体的に情報を集めていきましょう。
会社ホームページの確認はもちろん、転職エージェント・サイトの担当者からリアルな情報を聞く等して、より多くの情報を集めてみてください。
事前にどのような事業所を希望するか整理しておくと、自分の希望に合っているかどうか判断しやすいでしょう。
複数の事業所を比較検討する
応募先を検討する際は、複数の事業所を比較することも大切です。
さまざまな事業所を比較することで、自分の理想に近い仕事や事業所に出会える可能性が高まります。
事業所を比較するときには、比較項目を明確にしておくのもポイント。
すべてを比較するのは時間が掛かるので、希望条件の優先順位をつけたうえで、比較する項目を絞っておいてください。
希望条件を明確にしておく
転職活動を始めたはいいものの、「応募先の選び方が分からない」「自分が何がしたいか分からない」という状態に陥る方は少なくありません。
効率的に転職活動を進めるためにも、最初に希望条件を明確にしておくことが重要です。
1人ではうまく整理できない場合は、転職エージェント・サイトの力を借りるのもおすすめ。
特に転職エージェントでは初回カウンセリングでさまざまな質問をしてくれるので、自分では気付けなかった価値観に気付けるチャンスにもなるでしょう。
【未経験から】介護士に転職はできる?
未経験でも介護士に転職することは可能です。この章では、未経験から介護士に転職できる理由について解説していきます。
- 介護業界は人手不足が続いている
- 少子高齢化により需要が高まっている
介護業界は人手不足が続いている
介護業界は人手不足が続いており、転職のチャンスが多いのが特徴です。
厚生労働省が発表した「第8期介護保険事業計画に基づく介護人材の必要数について(令和3年7月9日)」によると、2023年度には約22万人、2025年度には約32万人、2040年度には約69万人の介護士が追加で必要になると試算されています。
未経験であっても、求められるスキルを保有している人材はどの事業所も必要とされるので、しっかりとアピールするとよいでしょう。
事業所が求める人物像に当てはまっていれば、スキルが足りていなくても採用される確率は高いです。
少子高齢化により需要が高まっている
少子高齢化が進行しており、今後も高齢化率が上昇し続ける見込みであることから、介護業界の需要は高まってきています。
そのため、介護業界では未経験の方を含め、多くの人材を必要としているのです。
内閣府が発表した「令和4年版高齢社会白書」によると、令和3年10月1日現在で65歳以上が日本の総人口に占める割合(高齢化率)は28.9%という結果でした。
令和4年には高齢化率は38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上になると推察されており、介護業界の需要はまだまだ高まる見込みであることがわかります。
【未経験から】介護士に転職するコツ
未経験から介護士を目指す場合は、経験者とは異なる工夫が必要です。
ここからは、未経験から介護士に転職するコツを解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 未経験歓迎の求人を探す
- 研修・OJTの豊富な事業所を探す
- 資格取得支援に力を入れている事業所を探す
- 未経験採用の実績を確認する
未経験歓迎の求人を探す
最初のコツは、未経験者歓迎の求人から応募先を検討することです。
介護士の求人は非常にたくさんあり、中には必須資格や経験などが定められた求人もあります。
介護士の転職に特化した転職エージェント・サイトの場合、「未経験者歓迎の求人」が特集されているケースも多くあります。
さまざまなお役立ち機能を活用して、自分の経歴に合った仕事をスムーズに見つけましょう。
研修・OJTの豊富な事業所を探す
次に、入社後のことを考えて、研修・OJT制度の整った事業所を探すのもポイントです。
未経験だと初歩的な知識もないことから、急に実務を任される事業所だと、付いていくだけで苦労してしまうケースもあります。
求人票だけで研修制度の有無が判断できない場合は、事業所に直接問い合わせるのもおすすめ。
分からないまま応募してしまわないよう、注意しましょう。
資格取得支援に力を入れている事業所を探す
働きながらスキルアップしていき、介護士としてキャリアアップしたいなら、資格取得支援に力を入れている事業所がおすすめ。
資格取得費用を一部負担していたり、資格手当を支給していたり、支援内容は事業所によってさまざまです。
介護業界では、仕事に活かせる資格が数多くあります。
まずはどのような資格があるのかを調査し、目指したいポジションを検討してみてください。
未経験採用の実績を確認する
入社後にしっかりとしたサポートを期待するなら、未経験採用の実績を確認するのも重要です。
未経験採用実績がない場合、研修制度や教育体制が整っていない可能性もあるので注意しましょう。
未経験者採用が豊富だと、キャリアステップが分かりやすくなっているケースも多くあります。
徐々にキャリアアップしていくためには、未経験採用の実績が多い事業所を選びましょう。
介護士転職で年収を上げる方法
この章では、介護士としての転職を通じて年収を上げる方法を解説します。今よりも年収を上げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 資格取得を目指す
- 年収の高い事業所へ転職する
- 今の事業所でキャリアアップを目指す
資格取得を目指す
介護士として年収を上げるには、専門性を高めることが重要です。
介護関連の資格を取得すると資格手当がつき、年収が上がるケースも多くあります。
同調査より算出した、平均給与額の差は以下の通りです。
資格 | 平均給与額(無資格者との差) |
無資格 | 271,260円 |
介護職員初任者研修 | 300,510円(+29,250円) |
実務者研修 | 307,330円(+36,070円) |
介護福祉士 | 328,720円(+57,460円) |
介護支援専門員 | 362,290円(+91,030円) |
社会福祉士 | 363,480円(+92,220円) |
資格の有無によって月収が大きく変わることがわかります。
年収の高い事業所へ転職する
介護士として働く場合、働く事業所によっても給与が大きく変わります。
「令和3年度 介護従事者処遇状況等調査結果」から算出した月給の常勤職員の平均給与額は以下の通りです。※
事業所 | 平均給与額 |
介護老人福祉施設 | 345,590円 |
介護老人保健施設 | 338,390円 |
介護療養型医療施設 | 287,070円 |
介護医療院 | 307,550円 |
訪問介護事業所 | 314,590円 |
通所介護事業所 | 278,180円 |
通所リハビリテーション事業所 | 297,980円 |
特定施設入居者生活介護事業所 | 319,760円 |
小規模多機能型居宅介護事業所 | 289,520円 |
認知症対応型共同生活介護事業所 | 291,460円 |
転職の際は、働く事業所も考慮すると年収アップを見込めるでしょう。
さらに、給与水準が高い事業所で管理職などに就けば、役職手当などによりさらに年収アップが期待できます。
今の事業所でキャリアアップを目指す
今の事業所でキャリアアップを目指すのも、年収を上げるひとつの方法。
勤続年数を積むことで年収が上がる傾向があるので、なるべく長く働くことも年収アップには重要なポイントです。
「令和3年度 介護従事者処遇状況等調査結果」(厚生労働省)から算出した勤続年数ごとの平均月収額は以下の通りです。※
勤続年数 | 平均給与額 |
1年 | 277,350円 |
2年 | 287,560円 |
3年 | 299,970円 |
4年 | 300,180円 |
5年 | 309,610円 |
10年 | 318,980円 |
15年 | 339,230円 |
20年以上 | 378,010円 |
勤続年数が長くなるごとに、給与額が上がることがわかります。
介護士の転職で注意すること
介護士の転職を成功させるためには、注意すべき点もいくつかあります。
ここからは、介護士の転職で注意することを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 離職率の高さを確認する
- 過去の採用経歴をチェックする
- 残業・夜勤などの待遇を把握しておく
離職率の高さを確認する
長く働き続けるためにも、離職率の高さは事前に確認しておきましょう。
事業所によっては入社1年未満の離職率が高かったり、若年者の離職率が高かったり、気を付けるべき点が多々あります。
離職率の高さが著しい場合は、主な離職理由などを直接問い合わせてみるのもひとつの方法です。
離職率が高くても、理由が納得できるものであれば、応募を検討してみても良いでしょう。
過去の採用経歴をチェックする
事業所の採用経歴をチェックすると、介護士としてどのような方々が働いているかを確認できます。
たとえば、中途と新卒の割合や、経験者と未経験者の割合など、さまざまな視点からチェックするのがおすすめです。
採用の傾向が見えてくれば、選考対策がしやすくなるのもメリットです。
転職活動は情報量が重要なので、なるべく多くの情報を集めてから挑みましょう。
残業・夜勤などの待遇を把握しておく
介護士は夜勤や残業があるケースも多いので、事前に待遇を把握しておくことも重要。
把握せずに転職すると、想定外の働き方をしなければならないこともあるので注意が必要です。
また、最新の情報をチェックするのもポイント。
会社ホームページなどでは稀に更新が滞っているケースもあるので、最新の待遇内容であるかを確認するようにしてみてください。
【転職前にチェック】介護士の平均年収
ここからは介護士の平均年収を紹介します。転職後にキャリアアップ・年収アップがどれくらいできるのか参考にしてみてください。
- 常勤(正社員)
- 非常勤(パート・アルバイト・派遣社員)
- 介護施設別
常勤(正社員)
平均月収 | ボーナス | 平均年収 |
21.8万円 | 70〜100万円 | 約350万円 |
厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護職のボーナスを抜いた平均月収は21.8万円です。
国税庁「令和元年分民間給与実態統計調査」では、日本人の平均年収は441万円とされているので、介護職の年収は全体よりも約90万円ほど低いことがわかります。
総合職や一般職からの転職の場合は、大きな年収アップはあまり期待できない可能性があります。
非常勤(アルバイト・パート・派遣社員)
平均時給(アルバイト・パート) | 平均時給(派遣社員) |
1,049円 | 1,317円 |
求人ボックス給与ナビでは、アルバイト・パートの平均時給が1,049円、派遣社員の平均時給が1,317円となっています。
職種 | 平均時給 |
受付・案内事務員 | 943円 |
一般事務従事者 | 1,194円 |
営業・販売事務従事者 | 1,239円 |
販売委員 | 1,064円 |
飲食物調理従事者 | 995円 |
娯楽場等接客員 | 1,028円 |
厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査による職種別平均賃金」と比較すると、介護職の平均賃金はそれほど低くないことがわかります。
ですが、介護職を本業として働く方には、やはり常勤よりも非常勤の年収は少ない金額になってしまいます。
介護施設別
施設名 | 平均時給(常勤) | 平均時給(非常勤) |
介護老人福祉施設(特養) | 1,030円 | 1,010円 |
介護老人保健施設(老健) | 970円 | 1,030円 |
介護療養型医療施設 | データなし | 1,020円 |
介護医療 | 900円 | 950円 |
訪問介護 | 1,110円 | 1,260円 |
デイサービス | 990円 | 990円 |
デイケア | 970円 | 980円 |
有料老人ホーム | 1,090円 | 1,040円 |
小規模多機能型居宅介護事業所 | 940円 | 960円 |
グループホーム | 980円 | 990円 |
厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、時給が最も高いのは訪問介護です。
訪問介護では、業務中に緊急事態が起きた際に自分で対応しなければなりません。
同様に、介護老人福祉施設(特養)や介護老人保健施設(老健)も、幅広い知識とスキルが求められるので、時給の水準が高めに設定されています。
【転職前にチェック】介護士の有効求人倍率
厚生労働省が公開している一般職業紹介状況(令和4年12月分及び令和4年分)によると、介護サービスの職業の有効求人倍率は4.01でした。※
ここからは、過去5年間の有効求人倍率の推移を紹介していきます。
介護士の有効求人倍率の推移
同じく「一般職業紹介状況」によると、介護サービスの職業の過去5年間の有効求人倍率は以下の通りでした。
令和4年 | 4.01 |
令和3年 | 3.82 |
令和2年 | 4.15 |
令和元年 | 4.20 |
平成30年 | 4.06 |
有効求人倍率が高いということは、求職者1人あたりに対する求人数が多いということです。
比較的転職しやすい業界とも言えるので、早期転職を目指している方はぜひチェックしてみてください。
介護士の転職に関する独自のアンケート調査
転職ベストでは信頼度の高い情報提供のために、介護士の転職に関するアンケート調査を実施しております。
介護士は人材不足の業界ではありますが、よく求人を精査して転職を進める必要があります。転職で不安や迷いを抱えている場合には、転職経験者の声を参考にしてみましょう。
今回ご紹介するアンケート項目は以上の3つです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Q1:直近の転職を考えた1番の理由は何ですか?
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
給与が低い | 32.3% | 20 |
職場環境に不満がある | 22.6% | 14 |
自己都合(結婚・出産・病気など) | 14.5% | 9 |
仕事内容にやりがいを感じない | 11.3% | 7 |
キャリアアップを目指したい | 11.3% | 7 |
その他 | 8.1% | 5 |
アンケート調査の結果によると、転職の理由として最も多かったのは「給与が低い」という意見でした。介護業界は重労働に見合わない給与の低さが度々問題になっています。
また、2番目に多かった意見は「職場環境に不満がある」でした。特に介護士は早番や夜勤など、長時間の勤務が多いでしょう。シフトの融通がきかないと、働き続けるのも難しくなってしまいます。
Q2:直近の転職で感じた最も大きなメリットは何ですか?
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
特になし | 27.4% | 17 |
給与が上がった | 25.8% | 16 |
仕事にやりがいを感じるようになった | 24.2% | 15 |
労働環境がよくなった | 17.7% | 11 |
キャリアアップを達成した | 4.8% | 3 |
アンケート調査の結果によると、「特になし」を除くと転職のメリットとして、「給与があがった」という意見を持っている人が多かったです。
エージェント付きの転職エージェント・サイトは給与アップを目指すための転職サポートを得意としています。現在のあなたのスキル・経験から導き出される適正年収を考え、良い条件の求人を紹介してくれます。
転職エージェント・サイトを利用すると、好条件な求人に出会える可能性が高いので、年収アップの達成の近道といえるでしょう。
Q3:直近の転職で最も苦労した点は何ですか?
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
条件の良い求人が見つからない | 29.% | 18 |
職場の内部事情がわからず応募に迷う | 25.8% | 16 |
特になし | 19.4% | 12 |
給与ダウンしてしまう | 11.3% | 7 |
その他 | 11.3% | 7 |
選考に通過しない | 3.2% | 2 |
アンケート調査の結果、「条件の良い求人が見つからない」「職場の内部事情がわからず応募に迷う」が多い意見となりました。
エージェントのサポートもついていれば、在職中でもエージェントが求人を探してくれますので、求人探しをおまかせすることができるのです。
さらに多くの転職エージェント・サイトでは取り扱っている求人の施設を直接訪問し、職場の雰囲気や内部事情を把握しています。
Q4 現在の雇用形態を教えて下さい。
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
正社員 | 58.1% | 36 |
その他 | 25.8% | 16 |
パートタイム・アルバイト | 16.1% | 10 |
アンケート調査の結果、正社員が5割以上の結果になりました。
また、介護士は体力的にハードな業務内容なので、正社員のように勤務時間や日数が固定されている方が安心できるという方も多いでしょう。
Q5 現在の年収を教えて下さい。
パーセンテージ(100%) | 票(62) | |
〜100万未満 | 11.3% | 7 |
100万〜200万未満 | 11.3% | 7 |
200万〜300万未満 | 17.7% | 11 |
300万〜400万未満 | 14.5% | 9 |
400万〜500万未満 | 12.9% | 8 |
500万〜600万未満 | 9.7% | 6 |
600万〜700万未満 | 3.2% | 2 |
700万〜800万未満 | 4.8% | 3 |
800万以上 | 3.2% | 2 |
答えたくない | 11.3% | 7 |
アンケート調査の結果、200〜300万円が最も多い割合となりました。
国税庁が発表している平均年収は433万円なので、介護士の平均年収はやや低い水準ということがわかります。
400万円以上の介護士もゼロではないので、介護に必要な資格や経験を積むことで、年収アップやキャリアアップも十分に見込めます。
独自のアンケート調査の詳細
アンケート調査の概要 | |
調査目的 | 介護士に関するアンケート |
調査対象者数 | 64 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査実施会社 | 株式会社ジャストシステムファストアスク |
調査実施期間 | 2022年4月 |
アンケート調査の詳細ページはこちら |
年収アップを目指すなら!まずは年収査定を受けよう

- 今の年収から何円アップするか
- あなたの適正年収の求人
- 転職によって年収がどう推移するか


自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。
よくある質問
介護士の転職に関しては、以下のような質問が寄せられています。
入社後にキャリアアップの道が用意されている企業を選ぶことで、ステップアップも可能です。
未経験業種の場合は研修制度・OJTありの企業を選ぶことをおすすめします。
介護施設や訪問介護など、勤務先ごとに求人検索も可能なので上手く利用すると良いでしょう。
ライフスタイルに合わせて、非正規雇用など自分に合った転職をして下さい。
病院や規模の大きな介護施設であれば、理想の年収に近づけるでしょう。
まとめ
介護士の転職に成功したいなら、介護士に特化した転職エージェント・サイトの登録が必須です。転職を検討中の介護士さんは自分に合った転職エージェント・サイトに登録してみてください。
どの介護士向け転職エージェント・サイトに登録するか迷ったときは、手厚いサポート体制・求人の探しやすさを踏まえて、転職エージェント・サイトを検討することをおすすめします。
ぜひこの記事を参考にして、介護士の転職を成功させてください!
介護士の転職に関連する記事
介護士の給料・手取り額はどれくらい?年代別・都道府県別に紹介
介護士・介護業界の志望動機の書き方|キャリア別の例文も徹底解説
関連記事