
介護ワークの口コミ・評判は?利用のメリットも解説!
転職後の勤続継続率95%を誇る介護ワークは、求人の質やマッチングの精度が高いと人気の転職エージェントです。
幅広い雇用形態や施設形態、働き方の求人を取り扱っているので、利用者の多様なニーズに合わせた転職活動ができます。
介護ワークの基本情報
介護ワークは、人材派遣や人材紹介事業、コンサルティング事業などを展開する株式会社ウィルオブ・ワークが運営しており、日本全国の求人を取り扱っている介護転職エージェントです。
サイトには掲載されていない非公開求人も10,000件以上保有しており、登録することでさらに希望に合う求人を紹介してもらえます。
サービス名 | 介護ワーク |
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
求人数 | 52,000件以上(非公開求人含む) |
対応エリア | 全国 |
出典:公式サイト
介護ワークのメリット
利用者の幅広いニーズに沿ったサポートをしてくれると評判の介護ワークには、ほかにも利用メリットがたくさんあるのが特徴です。
ここからは、介護ワークのメリットについて詳しく解説していきます。
- 転職後の満足率が高い
- 定着率の高い事業所が多い
- 全国に支店がある
- 未経験OKの求人がある
転職後の満足率が高い
運営元である株式会社ウィルオブ・ワークの調査によると、転職満足率は90.1%と、多くの利用者が納得のいく転職を叶えられていることが分かります。
介護ワークは厚生労働大臣認可の転職サービスを無料で提供しているため、安心して利用できるのも大きなメリットと言えるでしょう。
介護ワークには、週5日フルタイムで働きたい方向けの求人のほか、週2~3日や1日数時間などライフスタイルに合わせた働き方の求人を取り扱っているのが特徴。
営業担当が求人先へ直接交渉することもあり、「希望の転職を叶えられた」と多くの喜びの声が挙がっています。
定着率の高い事業所が多い
冒頭で前述した通り、転職後の定着率が高い点も利用メリットのひとつです。
運営元である株式会社ウィルオブ・ワークの調査によると、勤続継続率は95%以上と、多くの方が長く働き続けている結果が出ています。
優良施設の求人が多い点や、アドバイザーの丁寧なヒアリングとマッチング精度の高さが、優れた定着率につながっている理由のひとつです。
希望の就業形態をヒアリングすることはもちろん、仕事や働き方の希望からおすすめの就業形態を提案するなど、一人ひとりに寄り添ったサポートをしてくれます。
全国に支店がある
52,000件以上の求人を取り扱う介護ワークでは、北海道から沖縄まで全国各地に支店を展開しており、各エリアからさまざまな求人情報を収集しています。
首都圏はもちろん、地方での転職を考えている方でも希望の求人を見つけやすいのがメリットです。
Uターン転職だけでなく、新しく引っ越す土地でのIターン転職を考えている方でも安心して利用できるのがポイント。
求人情報だけでは分からない職場の雰囲気や人間関係などは、積極的にアドバイザーに確認することで、入社後のミスマッチを軽減できます。
未経験OKの求人がある
介護資格を持っていない方や、介護職の経験がない方でも働ける「未経験OK」の求人があるのもうれしいポイント。
また、ブランクありの方を歓迎している求人もあるので、資格の有無や経験の有無に関わらず利用できるのも魅力的です。
2022年11月時点の公開求人では、「未経験OK」の求人は約4,060件ヒットします。
ほかにも非公開求人を保有しているため、より幅広い選択肢から新たな挑戦ステージを選べるでしょう。
介護ワークのデメリット
利用メリットが多く満足度の高い介護ワークですが、デメリットもあるので注意が必要です。
ここからは2つのデメリットについて解説するので、対策とあわせて確認してみてください。
- 電話連絡が多い
- 職種の選択肢が少ない
電話連絡が多い
最初のデメリットは、担当者の当たり外れがある点です。
質の高いアドバイザーが多く在籍していますが、人によっては連絡タイミングが合わないケースや、態度や対応に不満を感じるケースもあるので注意しましょう。
最初のヒアリングで連絡頻度や時間帯などの要望まで細かく伝えることや、途中で違和感があるときにも追加で要望を伝えることで、対応が改善されるケースもあります。
万が一それでも改善されない場合や、そもそも相性が合わない場合には、遠慮なく担当変更を申し出るようにしましょう。
職種の選択肢が少ない
介護ワークはさまざまな職種の求人を取り扱っていますが、職種によって数に偏りがある点もデメリットと言えるでしょう。
介護職員やホームヘルパーの求人は数多く保有していますが、それ以外の職種の求人は少なめなので、選択肢に満足できないことも。
2022年11月時点の職種別公開求人数は以下の通りです。
介護職員・ホームヘルパー | 33,428件 |
看護師 | 1,018件 |
ケアマネジャー | 790件 |
生活相談員・支援相談員・医療相談員 | 379件 |
サービス提供責任者 | 1,137件 |
機能訓練指導員 | 335件 |
栄養管理士 | 12件 |
施設長など管理職 | 274件 |
送迎ドライバー | 3件 |
介護事務 | 7件 |
医療事務 | 85件 |
看護助手 | 1,605件 |
調理・調理補助 | 12件 |
希望の職種が決まっていなくて、さまざまな職種の求人から転職先を選びたい方には適しています。
介護ワークの口コミ・評判
介護ワークのメリット・デメリット以外にも、実際に利用した方の声を確認しておくと、自分に合った使い方ができるのでおすすめです。
ここからは、介護ワークの良い口コミ・評判とイマイチな口コミ・評判の両方を紹介していきます。
介護ワークの良い口コミ・評判
- 介護職経験者が担当だったので、介護業界の裏事情まで教えてもらえて参考になった。
- 人間関係の悩みで前職を退職したと伝えたところ、教育制度が整備されており、職場の雰囲気が良い求人を紹介してもらえた。
- 希望条件が整理できていなかったが、さまざまな選択肢とそれぞれの特徴を丁寧に説明してもらえて、希望に合う転職を叶えられた。
- 地方の求人も豊富に揃っているので、スムーズに転職活動ができた。
- 未経験でも挑戦できる求人が多く、未経験なのに正社員で転職できた。
上記の良い口コミ・評判から、アドバイザーの丁寧な対応や、種類の豊富な求人が利用者の満足度向上につながっていることがうかがえます。
介護ワークはニーズに合わせたサポートを重視しているので、初めて転職する方や、年収アップ・キャリアアップなどを考えている方でも使いやすいのが特徴です。
条件にマッチした求人を紹介してもらうには、アドバイザーとこまめにコミュニケーションを取ることも大切なポイントです。
気になることは随時質問したり、希望条件が追加になった際は必ず伝えたり、入念なすり合わせを行いましょう。
介護ワークのイマイチな口コミ・評判
- 希望を具体的に伝えたにも関わらず、希望条件と異なる求人を紹介された。
- 日中仕事をしている時に何度も電話が来て困った。
- スキルが不足していたかもしれないが、派遣求人ばかり紹介されて選択肢が少なかった。
良い口コミ・評判でアドバイザーの評価が高かった一方、イマイチな口コミ・評判でもアドバイザーの対応に関するコメントが多く挙がっていました。
多くはコミュニケーション不足や相性の悪さなどが原因なので、「不満があるから利用を辞める」のではなく、対策を講じて進めるのがおすすめです。
介護ワークで気になる点がある場合は、他社の転職サービスと併用するのもおすすめです。
転職サービスごとに特徴や強みが異なるので、上手く使い分けることで、転職を成功させましょう。
まとめ
高い転職満足率や勤続継続率を誇る介護ワークは、介護の転職を考えている方におすすめの転職エージェントです。
実際の口コミ・評判を参考にしつつ、自分に必要なサービスを最大限に活用して転職を成功へと導きましょう。
介護士の転職に関連する記事
介護士の給料・手取り額はどれくらい?年代別・都道府県別に紹介
介護士・介護業界の志望動機の書き方|キャリア別の例文も徹底解説
関連記事