看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!

看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!

看護師は資格を持っていれば働き口が多いとイメージしている方も多いでしょう。実際には、待遇面ややりがいなどで転職を検討する看護師も珍しくはありません。

厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概要 入職と離職の推移」によると、看護師の入職率は14.4%となり、一般の入職率が14.0%のため、看護師の入職率は特別に難しいということはないようです。

看護師の入職者・転職者の詳細
入職者(千人) 転職者(千人)
2020年 1,117.8 1,074.8
2021年 1,120.8 1,056.8

出典:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概要 産業別の入職と離職

看護師への転職をより成功へ近づけるためには、転職サイト・エージェントを使うのがおすすめです。転職サイト・エージェントを使えば、豊富な情報の中から希望の条件に合った求人探せたり、看護師の転職に特化したサポートを受けられます。

しかし、看護師求人サイト・エージェントにはさまざまな種類があり、どれを選んで良いのか悩む人もいるかもしれません。

そこで今回は、おすすめの看護師求人転職サイト・エージェント看護師求人転職サイト・エージェントの選び方などを解説します。

この記事でわかること
  • おすすめの看護師転職サイト・エージェント
  • 看護師転職サイト・エージェント比較ランキング
  • 看護師転職サイト・エージェントのメリット・デメリット
  • 看護師転職サイト・エージェントの口コミ、評判
  • 看護師転職サイト・エージェントのおすすめの選び方
  • 看護師の仕事内容
  • 看護師転職の流れ
  • 看護師の年収・給与事情
  • 看護師が年収をアップさせるコツ

勤務先や雇用形態、年齢など別に看護師におすすめな転職サイトを詳しく紹介しているので、自分にぴったりだと思う転職サイトを探してみてください。

今回紹介する看護師向け転職サイトは、どれも無料で利用できるので、登録だけしてみるのもおすすめですよ。

看護師転職サイト・エージェントを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

こちらのページはコンテンツ運営ポリシーに則って運営しています。詳しくはこちらをご確認ください。

Contents

当サイトおすすめ!イチオシ看護師転職サイト・エージェント比較表

当サイトおすすめ!イチオシ看護師転職サイト・エージェント比較表

看護師の転職には転職サイト・エージェントの利用がおすすめです。自分で求人を探すこともでき、エージェント機能のあるサイトであれば、エージェントのマンツーマンのサポートも受けることができます。

在職中で時間がない中の転職でも、エージェントに基本おまかせできるので、効率よく転職を進めることができます。
イチオシ看護師向け転職サイト

→年収交渉の代行サービスや履歴書の添削を受けられる

→公開求人数12万件以上!業界最大級の求人数

→好条件の非公開求人が充実!最短1ヶ月で転職ができる!

当サイトイチオシの看護師求人サイト・エージェント比較表を見てみましょう!
看護roo
レバウェル看護
医療ワーカー
ナース人材バンク
マイナビ看護師
バイトルPRO医療
ナースではたらこ
看護プロ
ナースジョブ
看護roo
レバウェル看護
医療ワーカー
ナース人材バンク
マイナビ看護師
バイトルPRO医療
ナースではたらこ
看護プロ
ナースジョブ
公開求人数
58,606
126,720
59,212
約14,000件
54,322
28,000
93,647
7,151
29,617
対応エリア
全国
全国
全国
全国
全国
全国
全国
関東・東海・中部
全国
年収
年収500万円以上の求人あり!
年収700万円以上の求人あり!
年収500万円以上の求人あり!
年収500万円以上の求人あり!
年収700万円以上の求人あり!
年収500万円以上の求人あり!
年収500万円以上の求人あり!
年収500万円以上の求人あり!
年収500万円以上の求人あり!
相談ツール
メール・電話
電話・LINE・メール
電話・メール
電話・メール
電話
電話
電話
電話・メール
受付時間
9:00〜21:00(土日祝除く)
9:00〜21:00(土日祝除く)
平日:9:00-21:30
土・祝:9:00-19:00
9:30〜20:00(土日祝除く)
9:30〜17:00(土日祝除く)
24時間
メール受付のみ
24時間受付
9:00〜20:00
9:30〜19:00(土日祝除く)
イチオシ
ポイント
年収交渉の代行や、履歴書の添削サービスもあり!
業界最大級の求人数!アドバイザーが現地調査した職場情報とともに求人を選べる
地方の非公開求人も充実!手厚いサポートで最短1ヶ月以内に転職可能
地域専任のアドバイザーからサポートを受けられる!
地方の求人が充実しているので、全国どの地域からでも利用可能
運営会社イチオシの求人を掲載中!
好条件な非公開求人の紹介をしてもらえる
看護プロで転職に成功するとお祝い金最大3万円がもらえる
LINEアカウントを登録すると、高待遇な求人をご紹介

看護師転職サイト・エージェントおすすめ11選

看護師の転職には看護師特化型の転職サイト・エージェントの利用がおすすめです。

看護師ならではの転職サポートや看護師業界に精通した転職エージェントからさまざまなアドバイスを受けることができます。

ここからは、看護師におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。

看護roo!

看護roo!

おすすめポイント
  • 完全無料!
  • 応募せずに相談だけするのも可能!
  • 登録不要で求人検索可能
  • 公開求人数5万件以上
  • 非公開求人取り扱いあり

看護roo!は、看護師の気持ちに寄り添った求人サイトです。看護roo!の魅力は、会員登録不要で気軽に転職先を探すことができる点です。

 自分の都合の良い時間に条件を電話で話すと、希望にあった求人が届きます。求人には良い点・悪い点・内部情報まで記載されています。

内部情報を詳細に知ることができるので、入職後のミスマッチを最小限に抑えることが可能です。

求人に迷った場合は看護師転職のプロからアドバイスをもらうこともできます。必ず応募をしなければいけないというわけではないので、相談だけするのも可能です。

転職サポートサイトのコンテンツとして、「転職手続きガイド」や、職場別の看護師のコラムなどを読むこともできます。
運営会社 株式会社クイック
公開求人数※2023年3月14日現在 43,843件
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • 看護師の転職サポート
  • 看護師向けのニュース配信
  • LINE・メールでのアドバイス
看護roo!の口コミ・評判
  • 20代/女性
    看護roo!の評判が良いと聞き登録してみたところ、たしかに求人数も多く非公開求人の質も良かったと思います。変に転職を急かされることもなかったので比較的使いやすいサービスだと思います。
  • 20代/女性
    転職するかどうか迷いつつも、看護roo!に登録し色々情報収集をしました。事前に転職するかどうか迷っていると伝えましたが嫌な顔せず接してくださり、自分のキャリアに寄り添ってサポートしてくれる担当者さんで安心しました。
  • 30代/男性
    看護roo!を利用しましたが、転職ガイドブックが付いてきてすごくためになりました。今まで独学で転職を考えていましたが、意外と知らない情報も多く、改めて転職活動に必要なことに気付かされました。
  • 30代/女性
    ひとまず看護roo!にどんな求人があるか見てみようと思い、サイトを訪れました。登録せずともいろいろな求人が確認でき、質も良かったため登録したところ、さらに紹介される求人も増えすごく使いやすかったです。
  • 20代/女性
    初回のヒアリングから担当者が丁寧で、すごく安心して転職活動が進められました。正直前職の環境が悪く、看護師自体続けるか迷っていましたが、職場の環境が変わるだけで今では楽しく仕事を続けられています。
  • 20代/女性
    普段夜勤が多くなかなか求人探しの時間が取れなかったのですが、看護roo!の担当者さんが代わりに探してくれて助かりました。紹介してくれる求人も私の希望条件に合うものばかりで、転職活動が効率的に進められたと思います。
  • 30代/女性
    看護師から人気No.1サイトと言われているため、試しに看護roo!を利用してみたところ、たしかに求人数の多さなどメリットはたくさんありました。いろいろな病院を比較できたため、ベストな選択が出来ました。
  • 20代/男性
    担当者さんが各事業所の情報に詳しく、事前によく聞かれる質問などを共有してもらいました。その中のいくつかは実際の面接でも聞かれ、事前に対策しておいたためスムーズに受け答えができて良かったです。
  • 20代/女性
    今回はじめての転職でいろいろな転職エージェントを利用しましたが、最終的に看護roo!で紹介してもらった病院に決めました。メンバーの特徴や院内の雰囲気が事前にわかったため、特に不安なく入社が決められました。
  • 30代/女性
    事前に履歴書をチェックしてもらい、色々と不備を指摘してもらいました。今までは書類選考で落ちることが多かったのですが、看護roo!でチェックを受けてからは比較的面接までたどり着けることも増えました。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護

おすすめポイント
  • 業界最大級の求人数!
  • 「ともだちに勧めたいサービスランキング」にて1位獲得経験あり
  • 夜勤専従や日勤常勤等、様々な働き方の求人を取り扱い中
  • LINEで求人情報が届く

レバウェル看護では、年間4,000回を超える訪問取材を実施して働きやすい職場を紹介してくれます。職場の雰囲気を詳細に知ることができるため、転職先のイメージをつけやすいでしょう。

レバウェル看護は保有する求人が13万件と業界最大級の規模を誇ります。求人数が多いとその分転職先の選択肢が広がりますので、満足の行く転職が叶うでしょう。
 取り扱い求人は夜勤・日勤専従など様々な働き方に加えて、病院・クリニック・介護施設等、職場のバリエーションも多いのが特徴です。
登録は無料で、事前のヒアリングにより自分に合った求人情報が届きます。求人情報はメールのほかにLINEでも受け取り可能です。

訪問取材により、リアルな内部情報の提供を実現しています。
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数※2023年3月14日現在 142,835件
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • LINEで相談可能
  • 条件交渉のサポート
  • インタビューによるweb職場見学
  • 転職後のアフターフォロー
レバウェル看護の口コミ・評判
  • 20代/女性
    レバウェル看護はLINEで求人が届くため、比較的利用しやすいです。普段忙しくてあまりネットを細かくチェックしないのですが、LINEであれば普段よく使うため、新着求人を見逃すこと無く転職活動が出来ました。
  • 20代/女性
    レバウェル看護では掲載してある事業所に事前取材を行っているとのことで、リアリティのある情報が充実していると思います。今の病院は雰囲気が良くないのですが、求人を見ていくと他の病院で雰囲気の良さげな場所がいくつもありました
  • 20代/女性
    利用料金もかからずさまざまなサポートが利用できるため、非常に良心的だと思います。おすすめされる求人も希望条件に合う者ばかりで、圧倒的に転職活動が効率化されました。
  • 30代/男性
    求人数が非常に多く、レバウェル看護一つでほとんどこと足りると思います。実際に気になる病院も5ヶ所以上見つかり、その中で現在選考が進んでいますが、手応えがあるものばかりです。
  • 30代/女性
    いつも面接で緊張してしまうのですが、レバウェル看護の担当者さんに何度か面接練習をしてもらいました。正直厳しいことも言われましたが、そのおかげで本番の対応力は格段に上がりました。
  • 20代/男性
    意外なことに転職を希望している病院を最初に止められました。離職者が多い事業所だったらしく、おすすめできないとのことでしたが、そういったマイナス部分も教えてくれるためすごく信頼できます。
  • 20代/女性
    色々気になる事業所があり質問したところ、実際に取材に行った際の所感を共有してくれました。実際に直接見た上での情報はとても参考になるため、ブラック企業を引き当てる確立も下げられると思います。
  • 30代/女性
    初回のヒアリングが一時間弱と、すごく時間をかけてくれる印象です。そのため、後の求人紹介や転職サポートも的を得ていて、安心して任せられました。
  • 20代/女性
    以前の職場で体調を壊し鬱気味だったのですが、そういった事情も含めて転職サポートをしてくれます。残業が少なく人間関係もクリアな病院を紹介してくれたので、今完全に看護師として復帰できました。
  • 30代/女性
    転職が決まっておらず悩みながら利用しましたが、それでも丁寧に対応してくれました。結局転職はしなかったものの最後は「また転職を考えたら連絡してください」と声をかけてくださり、次転職を考えた時はまた同じ担当者さんに依頼しようと思っています。

公式サイト

医療ワーカー

医療ワーカー

おすすめポイント
  • 非公開求人がメルマガで配信
  • 履歴書の添削・模擬面接サポートあり
  • 専門のアドバイザーによる転職フォロー制度
  • 病棟だけでなく企業のCRCの求人あり

医療ワーカーは、全国の看護師求人を紹介するほか、専任のアドバイザーによるサポートが充実しています。看護師の仕事を理解している専門家が、親身に相談に乗ってくれるのが医療ワーカーの特徴のひとつです。

看護師の専門家なので、信頼度や安心感がありますね。
 非公開求人も充実しており、登録することで非公開求人が入り次第随時メルマガで配信されます。
病院だけでなくクリニックや企業など、転職先の幅が広いのも魅力でしょう。
運営会社 株式会社トライト
公開求人数※2023年3月14日現在 59,856件
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • 非公開求人の募集
  • 看護師コラム情報の発信
  • 専門アドバイザーによる転職支援
  • 履歴書の添削・オンライン模擬面接
医療ワーカーの口コミ・評判
  • 女性/20代
    メルマガで随時新着情報が入るのはありがたいです。ひとまず登録だけしておいても、最新の情報が入ってくるため、自分のタイミングで転職活動に踏み切れます。
  • 20代/女性
    専任のアドバイザーが付いてくれるため、企業研究などが捗ります。アドバイザーが持っている情報量も多く、なにか困った時はすぐにサポートしてくれます。
  • 20代/男性
    模擬面接の精度が高く、すごく練習になります。正直結構厳しいことも言われましたが、最終的には自分のためになると思います。実際の面接はもっと過酷でしたが、それでも内定を獲得できました。
  • 30代/女性
    非公開求人をメールで教えてくれるため、求人探しにかかる手間が省けます。医療ワーカーに登録してからは、以前に比べ圧倒的にいろいろな病院が比較できるようになりました。
  • 20代/女性
    アドバイザーがすごく丁寧で優しい方で、前職で精神的に苦しんでいた私も自信を持って転職できました。できるだけ人間関係が良い職場を探していましたが、そのあたりの希望も叶えてくれて感謝しています。
  • 20代/男性
    Webでカウンセリングを行っているため、普段忙しい看護師でも利用しやすいと思います。Webでも対面時と変わらないくらい真摯に向き合ってくれるため、距離感を感じず安心してサポートを依頼できました。
  • 20代/女性
    医療ワーカーに登録してから、色々と新着求人が入ってきてすごく転職活動がスムーズに進みました。ひとまずは登録後メールをこまめにチェックしておくと、良い事業所を見逃さずにすみました。
  • 30代/女性
    アドバイザーがしつこくなく、連絡頻度も高くない点が良かったです。自分のペースで転職活動が進められるため、快適に利用できました。相談したいときには連絡するとすぐに対応してくれます。
  • 20代/女性
    今まで独力でなかなか書類選考が突破できなかったものの、書類添削を受けてからは面接にたどり着けるようになりました。プロの目線でもらえるアドバイスはすごく身になる事が多いため、登録してみてよかったと思います。
  • 20代/男性
    医療ワーカー以外にいくつかエージェントを利用した結果、結局医療ワーカーで転職が決まりました。求人の質やサポート力など、総合的に判断して自分と相性が良かったのか、医療ワーカーで3社ほど内定が獲得できました。

ナース人材バンク

ナース人材バンク

おすすめポイント
  • 全国の求人を取り扱い中!地方の転職でも利用可能
  • 会員限定の非公開求人を掲載
  • 年間利用者10万人以上の実績
  • キャリアパートナーから転職のサポートを受けられる

ナース人材バンクは、ハローワークなどで取り扱いのない貴重な求人を取り扱う求人サイトです。転職条件から個々に合った求人を紹介してくれるのが魅力の一つです。

 全国20万件以上の求人を取り扱っており、都市部だけではなく、地方で転職を考えている方でも使いやすい転職サイト・エージェントになります。
「託児所あり」「電子カルテあり」など、さまざまな条件を設定して求人を探すことができます。さらに入職後のアフターサポートも充実しているため、入職後のミスマッチなどのトラブルにも対応しています。
求人特集も多数掲載されており、希望条件が明確に絞れている方は、求人特集から転職先を探すのもおすすめな方法です。

看護師だけでなく、学校、行政機関、准看護師や保健師の転職も紹介していますよ。
運営会社 株式会社エス・エム・エス
公開求人数※2023年3月14日現在 7万件以上
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • 全国の勤務地から選ぶことができる
  • 転職のサポートあり
  • 大手法人施設への転職
  • 転職先のweb見学会
ナース人材バンクの口コミ・評判
  • 30代/女性
    主人の転勤に伴い田舎の方へ引っ越しをした際、ナース人材バンクを利用しました。正直地方のためあまり期待はしていなかったものの、思いの外求人が多く希望条件に沿った事業所が見つかりました。
  • 20代/女性
    ナース人材バンクは利用者が多いとのことで、ひとまず登録してみました。書類作成のタイミングからサポートをしてくれたため、比較的不安なことが無く転職活動を進められました。
  • 30代/男性
    地域ごとに特化したアドバイザーがいるため、地方での転職にはナース人材バンクが良いと感じました。なかなか自力では良い事業所が見つからなかったのですが、アドバイザーから色々求人を紹介してもらい、条件の良い転職先が見つかりました。
  • 30代/女性
    LINEで求人情報が届くため、非常に便利だと思います。過去に何度かスタートダッシュが遅れ、第一志望の病院を逃していましたが、ナース人材バンクはLINEで通知が来るため、基本的に新着情報を見逃すことがありません。
  • 20代/女性
    対応力が早く、転職を急いでいる私のペースに合わせてサポートをしてくれました。すぐにでも今の職場から離れたかったのですが、3週間ほどで次の職場へ移ることが出来たのは、ナース人材バンクの協力のおかげです。
  • 30代/男性
    アドバイザーの知識が豊富で、看護師特有の悩みや課題にもスムーズに対応してくれます。専門的な話までしっかりと出来るため、自分の本音をぶつけながら転職先を探せました。
  • 30代/女性
    運営もアドバイザーも、対応スピードが凄く早いと思います。なにか用事があれば1営業日以内に返答してくれることがほとんど。転職を焦っている私からするとすごく頼もしかったです。
  • 20代/女性
    登録後に色々と非公開求人を紹介してもらいましたが、どれも待遇の良いものばかりでした。今まで自分で探していたときよりも、はるかに転職活動が捗り、余裕を持って選考に臨めました。
  • 30代/女性
    雇用形態がさまざまで、ライフスタイルに合わせた転職ができると思います。パート・アルバイトの求人が豊富で、時給が高いものも多かったため、妥協点を最小限にとどめた転職ができました。
  • 30代/男性
    長野の田舎の方で求人を探していましたが、ほとんど見つからず、ナース人材バンクに登録をしました。地方の求人が多いとは聞いていましたが、予想よりも多く、基本的に病院が少ない長野の地方でも色々と事業所を比較できました。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

おすすめポイント
  • 大手マイナビならではの安心感!
  • マイナビ看護師でしか取り扱っていない非公開求人が充実
  • オンラインセミナー随時開講
  • 入職後のフォローあり

マイナビ看護師は、転職サイト「マイナビ」が運営する看護師に特化した求人サイトです。大手が運営しているため、求人の質やアドバイザーのサポートも安心して利用することができますね。

 看護師の求人サイトでは、4年連続で認知度ナンバー1を獲得するなどの実績があります。

求職から面接対応や履歴書添削など、サポートしてくれるのも魅力です。自分では難しい条件交渉などを代行してくれるサービスも行っています。

マイナビ看護師でしか取り扱っていない非公開求人が全体の求人の約4割を占めています。一般的に非公開求人は公開すると応募が殺到してしまう好条件求人である場合が多いです。
看護師向けの転職セミナーを随時開催しているため、気になった人はまずはセミナーに参加するのも良いでしょう。
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数※2023年3月14日現在
48,017件
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • 看護師向け求人の紹介
  • 転職サポート
  • 看護師向け転職セミナー開催
  • 看護学生向け国家資格対策情報の発信
マイナビ看護師の口コミ・評判
  • 20代/女性
    いろいろ迷った末、ネームバリューでマイナビ看護師を利用しました。有名企業だけあって独占求人や非公開求人が豊富に取り揃えられており、選択肢は多かったと思います。
  • 20代/女性
    オンラインでのセミナーはすごく役に立ちました。転職活動はどうしても孤独になりがちですが、セミナーを通していろいろな情報が入ってくるため、直接転職活動に活かされていると思います。
  • 30代/女性
    内定後、年収に納得がいかないとアドバイザーに伝えると年収交渉に向かってくれました。最終的に提示金額よりも15万円ほど高い年収で入社が決まり、担当者さんには感謝しています。
  • 20代/男性
    いろいろなランキングでNo.1を取っているマイナビ看護師であれば安心できるだろうと利用してみました。予想通り求人の質やアドバイザーの対応、どれも満足です。
  • 30代/女性
    資格取得の支援を行っているのは、若手看護師にとってありがたいです。前の職場では忙しすぎてスキルアップに時間を割けませんでしたが、マイナビ看護師を利用して資格を取得し業務の幅が広がりました。
  • 20代/女性
    登録前は求人数が少ない印象がありましたが、登録後はさまざまな求人を積極的に提案してくれました。数よりも質といったイメージで、基本的に希望条件から外れた提案はなかったです。
  • 30代/女性
    一部保育園や学校の看護師求人もあるため、病院以外の選択肢が広がりました。病院以外今まで考えていませんでしたが、新しい視点を持つことができ、広い視野で転職活動ができそうです。
  • 30代/女性
    転職セミナーを定期的にやってくれるので、いろいろな情報を一気に集められます。普段残業で忙しいため、1日でまとまった情報を仕入れられる転職セミナーは転職活動を行うえで嬉しいサービスです。
  • 30代/男性
    マイナビ介護士に登録し色々求人をチェックしましたが、他のエージェントでは取り扱っていない求人が目立ちます。マイナビしか取り扱えないとのことでしたが、待遇・年収共によくさすが大手のエージェントだと思いました。
  • 20代/女性
    面接の同行や対策など、基本的にサポートレベルは高いと思います。徹底して事前研究をサポートしてくれるため、利用する前に比べて面接を突破できる回数が増えたように感じます。

バイトルPRO医療

バイトルPRO

おすすめポイント
  • 医療・介護・保育・美容業界における求人広告掲載数NO.1※公式サイト
  • 求人票に掲載されている動画で職場の雰囲気・仕事内容を事前に確認できる
  • 応募前に見学可能求人掲載あり
  • 職務経歴書を登録すると企業からスカウトメールが届く
  • ディップインセンティブの求人も取扱あり

バイトルPRO医療は、看護師業界をはじめ医療業界に特化した転職サイトです。

医療・介護・保育・美容業界における求人広告掲載数NO.1の実績も誇っているため、さまざまな条件項目から求人を探すことができます。

 求人票には、職場の雰囲気や仕事内容を見ることができる動画も掲載されており、職場のリアルを事前に知ることができます。

中には応募前に職場見学できる求人仕事体験ができる求人も掲載されているので、自分のスキルが職場でしっかり活かせるのか確認できます。入社後のミスマッチを未然に防いで

求人検索サービスのほかにも、職務履歴書を事前に登録することでスカウトサービスも利用できます。求人を探しながら、スカウトも受け取ると職場選びの幅も広がります。

ディップインセンティブの求人も掲載されているのは魅力的ですよ。
運営会社 ディップ株式会社
公開求人数※2023年3月14日現在 66,722件(医療全体は162,284件)
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • エージェントサポート
  • 面接対策など役立つコンテンツ配信
  • スカウトサービス

出典:公式サイト

ナースではたらこ

ナースではたらこ

おすすめポイント
  • キャリアアドバイザーによる質の高いサポートが受けられる
  • アフターフォローが手厚い
  • キャリアステーションで仕事について相談できる
  • 復職を考えている看護師も使える

ナースではたらこは、非公開求人が豊富でセキュリティーも万全な看護師求人サイトです。ナースではたらこはキャリアアドバイザーによる質の高いサポートが魅力です。

 キャリアアドバイザーが求職者のヒアリングを丁寧に行うため、紹介してくれる求人のミスマッチが少なく、内定までスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
履歴書PRの書き方面接対策などの情報も得ることができます。

現職の看護師だけでなく、ブランクがある復職者向けのサポートも充実しています。
運営会社 ディップ株式会社
公開求人数※2023年3月14日現在 94,116件
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • 看護師の転職をサポート
  • 面接対策など役立つコンテンツ配信
  • キャリアアドバイザーによるお悩み相談
  • 現職の円満退職に向けてのサポート
ナースではたらこの口コミ・評判
  • 30代/女性
    世の中の役に立ちたいと思い、コロナウィルスに携われる事業所を探し転職していました。ナースではたらこでは希望に近い事業所が多く、自分の軸を持った転職活動が出来ました。
  • 20代/女性
    変則的なシフトでなかなか日中連絡が取りづらいため、ナースではたらこの24時間受付はとても助かります。急な事態にもスムーズに対応してくれるため、ストレス無く転職活動が出来ました。
  • 20代/女性
    アドバイザーが面接に同行してくれるため、普段緊張しやすい私にとってはすごくありがたかったです。同行してくれたおかげで平常心で面接に挑むことが、希望していた事業所から内定をいただけました。
  • 30代/女性
    ナースではたらこを利用し、希望している病院に採用活動が行われていなかったところ、アドバイザーさんが直接掛け合ってくれました。結果的に面接を実施してください内定まで繋がり、とても感謝しています。
  • 30代/男性
    逆指名制度と呼ばれるものがあり、求人情報を出していない施設にもアドバイザーが交渉してくれます。運悪く希望していた病院が採用を行っていなかったのですが、アドバイザーが掛け合ってくれたため、選考に挑むことが出来ました。
  • 20代/女性
    ナースではたらこのアドバイザーさんが丁寧な方で、初めての転職でも不安を抱かずに進められました。正直スキル的にも不安はありましたが、なるべくハードルの低い病院を集めてくれたおかげで、どうにか内定をいただくことが出来ました。
  • 30代/女性
    希望条件に合わせた非公開求人の紹介はすごくありがたいです。基本的に仕事が忙しく身動きが取れないため、面談時の希望に沿って動いてくれるアドバイザーさんには感謝しています。
  • 20代/女性
    取り扱っている求人数・質ともに満足しており、ナースではたらこはすごく使いやすいサービスだと思います。色々迷っていたところアドバイザーの方もサポートをしてくれたため、優柔不断な私でも無事転職先が見つかりました。
  • 20代/男性
    24時間フリーダイヤルがあるのはすごくありがたいです。職業柄夜勤が多く、なかなか日中動けないこともあり、こちらの時間に合わせて対応してくれる点に関しては、すごくメリットだと思います。
  • 20代/女性
    初回のカウンセリングから書類添削、面接対策などなにからなにまでお世話になりました。いろいろとわからないことだらけでナースではたらこに登録をしてみましたが、最終的に登録してよかったと感じています。

看護プロ

看護プロ

おすすめポイント
  • 職場のリアルな口コミ情報を常に最新の状態でご紹介!
  • 関東・東海エリアに特化しているので求人の質が高い!
  • 丁寧なカウンセリングを行う

看護プロは、口コミや評判による病院探しができる求人サイトです。関東・東海エリアに特化しており、エリアを限定しているからこそ、地域密着型の求人を豊富に取り扱うことができます。

 口コミ情報を充実させることによって求職者とのミスマッチを防ぎ、転職後の早期退職防止にもつながります。

常に最新の口コミ情報や病院訪問記を用意しているので、特に人間関係の内部情報がよくわかります。職場のトラブルとして避けておきたい人間関係をあらかじめチェックできるのは大きなメリットでしょう。

97.6%の利用者が友人にも紹介したいと回答していることからも、利用者の満足度の高さが分かるでしょう。※公式サイト
運営会社 株式会社ローザス
公開求人数※2023年3月14日現在 8,599件
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • 看護師転職の支援
  • 転職に向けてのカウンセリング
  • 履歴書添削・面接対策などのサポート
  • 転職後のサポート
  • 勤務先病院の口コミや評判チェック
看護プロの口コミ・評判
  • 20代/女性
    看護プロを利用して転職したものの、入社後にちょっとトラブルがありました。そのことをアドバイザーに伝えるとすぐに動いてくれて、アフターフォローも万全で安心しました。
  • 20代/女性
    関東を中心に優良求人が揃っているので、東京付近で転職を考えている人には相性が良いでしょう。面接にも同行してくれるため、対応力が高い転職エージェントだと思います。
  • 20代/女性
    事前に事業所の評判が確認できる点は助かります。結局実際に働いている人たちの意見が一番参考になるので、看護プロでチェックしてから入社した企業はミスマッチとかもなかったです。
  • 30代/女性
    東京中心と聞いていましたが、東海エリアの病院も多く取り扱っていました。全国版の転職サイトでは見かけないニッチなところも網羅しているので、東海地方での転職には役立ちます。
  • 20代/男性
    やはり何と言っても口コミなどの情報はすごくありがたいです。今の職場は結構理想と違う部分が多く後悔していましたが、看護プロでしっかりと口コミや評判を見てから入社した企業はホワイトな職場でした。
  • 30代/女性
    求人数が多いわけではないものの、質は高いと思います。基本的にブラック企業のようなものはなく、会社の雰囲気などもわかるため利用しやすいです。
  • 20代/男性
    電話相談が23時までと、対応時間が長い点は魅力だと思います。看護師の場合シフト制で日中動けないこともあるので、夜中にいつもお世話になっていました。
  • 30代/女性
    土日祝も対応してくれるのは嬉しいです。シフトによりますが時間が出来るのが日曜と祝日が中心だったため、なかなか時間帯が合うエージェントが見つからず困っていましたが、看護プロはそのあたり柔軟に対応してくれます。
  • 30代/女性
    コンサルタントにママさんが多く、同じ子を持つ立場として親身に相談に乗ってくれます。正直出産後の復帰は不安がありましたが、ブランクOKの事業所をさまざま紹介してくださったので非常に感謝しています。
  • 20代/女性
    基本的にアドバイザーの質は高く、皆さん真摯に対応してくれると思います。なかなか転職が成功せず焦っていましたが、丁寧な対応のもと、なんとか希望通りの事業所へ転職ができました。

※出典:公式サイト

ナースジョブ

ナースジョブ

おすすめポイント
  • 日本全国から勤務地を選択できる
  • LINEのお友だち追加でレア求人を配信
  • 看護師向けの悩み相談コンテンツが充実
  • キャリアアドバイザーによる対応

ナースジョブは、好条件・好待遇の求人を取り扱う看護師求人サイトです。キャリアアドバイザーによる支援が受けられる看護師求人サイトが、特徴の一つです。

仕事の紹介はもちろん、悩みや不安もしっかりと聞いてくれますよ。
厚生労働省許可を得ている転職エージェントなので安心感を持って利用することができます。カウンセリングから入職まで完全無料で利用することが可能です。
看護師の転職先探しのほか、看護師向けの情報コンテンツも配信しているため、入社後も利用できるでしょう。
運営会社 株式会社メディカルジョブセンター
公開求人数※2023年3月14日現在 32,664件
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • 転職先の紹介
  • キャリアアドバイザーによる転職相談
  • 看護師向け情報コラムの掲載
  • 履歴書の添削・面接対策
ナースジョブの口コミ・評判
  • 20代/女性
    LINEとナースジョブが連動しているため、求人探しは比較的楽になりました。条件の良い求人を中心にLINEで通知がくるため、マイページをチェックする必要がないのはありがたいですね。
  • 20代/女性
    ホームページのコラムが充実していて、見ているだけでも結構参考になります。転職の心得やキャリアビジョンに役立つことも多く、ナースジョブを利用してから情報量は増えたと思います。
  • 30代/女性
    アドバイザーのカウンセリングがすごく丁寧で、安心してサポートを任せられます。初回の面談で1時間以上時間を取ってもらい、細かい要望まで伝えてからというもの、紹介される求人の精度が高いと感じます。
  • 30代/女性
    事前に病院見学が出来る点は大きなメリットだと思います。もともと希望していた病院を実際に見に来ましたが、労働環境は劣悪でした。危なくこの病院に転職していたらと考えるとすごく怖くなりますね。
  • 20代/女性
    アドバイザーさんが面接についてきてくれたため、比較的緊張せず本番を迎えられました。普段からサポートをしてくれる人が身近にいるだけで、意外と平常心で選考に臨めるものです。
  • 30代/男性
    公開求人が少なく最初は不安でしたが、登録後は非公開求人を中心に様々な病院を紹介してもらいました。どの求人も年収が高く、転職後に年収が40万円ほど上がりました。
  • 20代/女性
    地方の求人が多い点は魅力だと思います。今までハローワークしか使ってこなかったのですが、ナースジョブに登録してからは効率よく求人情報が集められます。
  • 20代/女性
    キャリアカウンセリングがすごく丁寧で、いろいろわがままな条件を聞いてくださり、それに合った求人を紹介してくれました。今までいろいろなエージェントを利用しましたが、ナースジョブが一番希望を叶えてくれました。
  • 30代/男性
    入社前に内定をもらった企業を実際に見学してきました。予想通り良い会社で安心し、入社を決めました。その際何名かとお話する機会があったため、入社後すぐ現場に馴染めました。
  • 20代/女性
    北海道の田舎の方でも求人が取り扱われていて、良い意味で予想を裏切られました。なかなか家の近くの事業所は見つかりづらかったのですが、ナースジョブを利用してみると、2ヶ所ほど見つかり現在選考を進めています。

ナース専科求人ナビ

ナース専科求人ナビ

おすすめポイント
  • 新着求人が豊富
  • 転職のサポートが電話で可能
  • ナースの転職に40年の実績あり
  • 勤務地や条件別に求人検索可能

ナース専科求人ナビは、新着求人が豊富な看護師求人サイトです。

 看護師の転職をサポートし続けて40年、1万件を超える応募実績があります。

また、精神的にも体力的にも大変な転職活動を電話でサポートしてくれるのも魅力的です。

電話サポートは会員限定サービスです。

条件に合う求人が見つからなくても、求人情報は月5,000件ほど更新されているため自分に合った施設を探しやすいでしょう。

運営会社 株式会社エス・エム・エス
公開求人数※2023年3月14日現在 42,334件
非公開求人 あり
主なサービス内容
  • 電話による転職サポートサービス
  • 月5千件ほどの求人情報更新
  • 都道府県ごとの人気求人をチェック

コメディカルドットコム

コメディカルドットコム

おすすめポイント
  • LINEと連携して求人受信可能
  • スカウト機サービス搭載
  • AIによる個々に合った仕事探しが可能
  • 毎日5千件以上の求人更新

コメディカルドットコムでは、LINEと連携することで手軽に求人を検索できます。AIによる仕事探しLINEを通して求人情報を受け取ることも可能です。

またスカウトサービスもあり、スカウトの場合は内定率が2.3倍にアップするのも魅力でしょう。

 スカウトを受けるためには事前にスキルや希望条件を登録し、個人情報を非公開にして待機する必要があります。

転職に役立つコンテンツも豊富で、転職のマニュアルや豆知識も記載されています。

転職に関する情報も充実しているため、初めての転職活動でも安心ですね。
運営会社 セカンドラボ株式会社
公開求人数※2023年3月14日現在 140,240
非公開求人 なし
主なサービス内容
  • LINEとの連携
  • AIによる個々に合った職場探し
  • スカウトサービスによる内定率アップ

看護師転職サイト・エージェント求人数比較ランキングベスト3

看護師の転職サイト・エージェント選びでどのように選べば良いのか迷ってしまうよいう方も多いでしょう。

そんな方のために、今回は看護師転職サイト・エージェントの求人数を比較したランキングを作成しました。

看護師転職サイト・エージェント選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※記事内で紹介した看護師求人サイトの公開求人数を比較し、人数の多いものを上位にしています。

※情報は2023年3月14日時点のものです。最新の情報とは異なる可能性があります。

1位:レバウェル看護(求人数:142,835件)

レバウェル看護

おすすめポイント
  • 「ともだちに勧めたいサービスランキング」にて1位獲得経験あり
  • 働きやすさを重視
  • 職場の雰囲気が伝わるインタビューがある職場あり
  • LINEで求人情報が届く

2位:ナースではたらこ(求人数:94,116件)

ナースではたらこ

おすすめポイント
  • キャリアアドバイザーによる質の高いサポートが受けられる
  • アフターフォローが手厚い
  • キャリアステーションで仕事について相談できる
  • 復職を考えている看護師も使える

3位:ナース人材バンク(求人数:7万件以上)

ナース人材バンク

おすすめポイント
  • 全国の求人を取り扱い中!地方の転職でも利用可能
  • 会員限定の非公開求人を掲載
  • 年間利用者10万人以上の実績
  • キャリアパートナーから転職のサポートを受けられる

【職種別】看護師におすすめの転職サイト・エージェント

【職種別】看護師におすすめの転職サイト・エージェント

ここでは職種別に看護師におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。

准看護師におすすめの転職サイト・エージェント

准看護師におすすめの転職サイト

准看護師は病院やクリニックで診療の補助を行います。転職サイトでも多く求人を取り扱っているので、自分に合った職場が見つかりやすいでしょう。

おすすめ転職サイト 求人数(准看護師)/おすすめポイント
看護roo!

求人数:35,768件

准看護師を始め、看護師の求人を専門に取り扱い看護師業界最大数の求人を誇る。面接対策や履歴書のサポートなどをプロが全面的にサポート。

レバウェル看護

求人数:41,381

訪問取材を行い、働きやすい職場を紹介。准看護師の求人数は4万件を超える。

ナース人材バンク

求人数:22,927

年間10万人以上の看護師さんが利用する転職支援サービス。看護師専門の転職サイトだから准看護師の求人にも強い

※求人数:2023年3月更新
※准看護師の求人を集計

保健師におすすめの転職サイト・エージェント

保健師におすすめの転職サイト

地域で暮らす人々の保健指導や健康管理をおこなう保健師は、保健所や役所などの公的機関が主な勤務先になります。

マイナビ看護師や看護roo!では保健師の求人が1,000件を超えています。

おすすめ転職サイト 求人数(保健師)/おすすめポイント
マイナビ看護師

求人数:1,318件

看護師に特化した転職エージェントで保健師の求人も多く取り扱っている。定期的に転職セミナーを開催。

看護roo!

求人数:1,293件

10年以上の転職支援実績があり、利用者満足度も96.2%と高評価を得ている。サービスも充実しており、看護師に寄り添ったサポートを行っている。

レバウェル看護

求人数:853件

普段聞くことができない、保健師の人間関係や雰囲気、残業などの生の声を届け。職場のリアルが分かる転職ができる。

※求人数:2023年3月更新
※保健師の求人を集計

助産師におすすめの転職サイト・エージェント

助産師におすすめの転職サイト

助産師は妊婦の健康管理や出産の介助、母乳指導などを行います。他の職種に比べると転職サイト・エージェントでは求人数が少ないので、2つの転職サイト・エージェントを併用して利用するのもおすすめです。

おすすめ転職サイト 求人数(助産師)/おすすめポイント
レバウェル看護

求人数:904件

助産師の求人の取り扱い多数あり職場環境の情報や、履歴書の添削、模擬面接、面接の日程調整などがすべて無料で受けられる。

マイナビ看護師

求人数:790件

厚生労働省から認可を受けた転職・就職サービスだから安心して利用できる。転職が初めての方にも充実したサポート。

医療ワーカー

求人数:655件

一般には公開されない好待遇の非公開求人も多数紹介。専任のアドバイザーによるサポートが充実。

※求人数:2023年3月更新
※助産師の求人を集計

非常勤の方におすすめの転職サイト・エージェント

非常勤の方におすすめの転職サイト

非常勤の看護師は働く日数や時間を自分で調節できるため、ライフワークバランスがとれるところが特徴です。転職サイト・エージェントでも非常勤の求人は多く取り扱っています。

おすすめ転職サイト 求人数(非常勤)/おすすめポイント
看護roo!

求人数:23,100件

看護業界の中では日本最大級の求人数を持ち、非常勤・パートの求人も多く取り揃えている

レバウェル看護

求人数:30,948件

自分に合う職場かどうかを職場の情報とヒアリング内容を合わせて紹介。求人情報はLINEやメールでお届け。

マイナビ看護師

求人数:19,501

大手転職サイト「マイナビ」が運営する看護師に特化した求人サイト。

※求人数:2023年3月更新
※非常勤の求人を集計

【勤務先別】看護師におすすめの転職サイト・エージェント

【勤務先別】看護師におすすめの転職サイト・エージェント

続いて、勤務先別に看護師におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。

病院勤務の方におすすめの転職サイト・エージェント

 

准看護師におすすめの転職サイト

看護師の勤務先として一番定番ともいえるのが病院です。ほとんどの転職サイトでは検索条件に「病院」の選択肢があるので、自分でも求人を探しやすいでしょう。

おすすめ転職サイト 求人数(病院勤務)/おすすめポイント

レバウェル看護

求人数:22,232件

病院勤務の求人の取り扱い多数あり。自分に合う職場かどうかを職場の情報とヒアリング内容を合わせて紹介。

看護roo!

求人数:12,856件

利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の実績を持つ。一般病院、大学病院、精神病院などの求人あり。

マイナビ看護師

求人数:10,371

看護師の求人サイトで、4年連続認知度ナンバー1を獲得。面接対応や履歴書添削などのサポートあり。

※求人数:2023年3月更新

※病院勤務の求人を集計

クリニック勤務の方におすすめの転職サイト・エージェント

クリニック勤務の方におすすめの転職サイト

クリニックは、日勤が基本なので規則的な生活を送れることが特徴です。

「レバウェル看護」はクリニックの求人数が2万件を超えており、続く「看護roo!」や「マイナビ看護師」も求人数は1万件を超えています。

おすすめ転職サイト 求人数(クリニック勤務)/おすすめポイント
レバウェル看護

求人数:27,126

事前のヒアリングにより自分に合った求人情報が届く。求人情報はメールのほか、LINEでも受け取り可能。

看護roo!

求人数:11,139件

求人数は5万件を超え、クリニック勤務の求人だけでも1万件を超えている。転職活動のサポート体制が充実している。

マイナビ看護師

求人数:11,303

日本最大級の看護師求人サイト。面接対策や履歴書添削の他、条件交渉などを代行してくれるサービスあり。

※求人数:2023年3月更新

※クリニック勤務の求人を集計

美容クリニック勤務の方におすすめの転職サイト・エージェント

美容クリニック勤務の方におすすめの転職サイト

美容施術を行う医療機関である、美容クリニックで働きたい方にも転職サイト・エージェントはおすすめです。

特に、「美容整形ジョブ!」や「美容外科求人ガイド」など、美容クリニックに特快した転職サイト・エージェントもあるので、是非利用してみましょう。

おすすめ転職サイト 求人数(美容クリニック勤務)/おすすめポイント
美容整形ジョブ!

求人数:1,587件

美容クリニックに特化した転職サイト。美容整形ジョブ!のみが取り扱っている未公開求人の取り扱いも多数あり。

マイナビ看護師

求人数:1,008

看護師の求人サイトで、4年連続認知度ナンバー1を獲得。美容クリニックの求人も多数あり

美容外科求人ガイド

求人数:1,194

希望に合った美容クリニックの求人をご紹介。最短約2週間で転職可能。

※求人数:2023年3月更新

※美容クリニック勤務の求人を集計

介護施設勤務の方におすすめの転職サイト・エージェント

介護施設勤務の方におすすめの転職サイト

高齢化が進む日本では、介護施設で働く看護師が多く必要とされています。「看護roo!」や「マイナビ看護師」では全国にある介護施設の求人があるので、介護施設で働きたい方におすすめです。

おすすめ転職サイト 求人数(介護施設勤務)/おすすめポイント
看護roo!

求人数:25,030件

全国の病院・クリニック・介護施設など幅広い求人を網羅。看護師に特化した求人を取り扱っている。

マイナビ看護師

求人数:20,721

業界に精通した専属のアドバイザーが、求人紹介から書類作成、面接、内定まで、すべての転職活動を無料でサポート。

ナースではたらこ

求人数:2,365件

全国各地の医療機関情報を網羅。看護師さん専門のキャリア・アドバイザーが忙しい看護師さんをフルサポート。

※求人数:2023年3月更新

※介護施設勤務の求人を集計

訪問介護勤務の方におすすめの転職サイト・エージェント

訪問介護勤務の方におすすめの転職サイト

訪問介護は、介護が必要な方の自宅に訪問してサポートするお仕事です。レバウェル看護では求人数が10,000件を超えており、自分にあった求人が見つかりやすいでしょう。

おすすめ転職サイト 求人数(訪問介護勤務)/おすすめポイント
レバウェル看護

求人数:15,090

職場環境の情報提供や、履歴書の添削、模擬面接、面接の日程調整などすべて無料で利用可能。

看護roo!

求人数:5,090件

10年以上・数十万人の看護師さんの転職をサポートしてきた実績がある、看護師に特化した転職サイト。

看護プロ

求人数:1,051件

病院や施設に在籍していた方の生の声を収集し、職場のリアルをお届け。

※求人数:2023年3月更新

※介護施設勤務の求人を集計

保育施設勤務の方におすすめの転職サイト・エージェント

保育施設勤務の方におすすめの転職サイト

保育施設でも看護師は必要な存在です。ただ、一つの施設で募集される看護師の人数が他に比べて少ないので倍率は高いと言えます。

おすすめ転職サイト 求人数(保育施設勤務)/おすすめポイント
マイナビ看護師

求人数:2,278件

転職サイト「マイナビ」が運営する看護師に特化した求人サイト。看護師向けの転職セミナーを随時開催

看護roo!

求人数:1,818

10年以上の転職支援実績があり、利用者満足度も96.2%と高評価を得ている。サービスも充実しており、看護師に寄り添ったサポートを行っている。

コメディカルドットコム

求人数:178件

AIによる個々に合った仕事探しが可能。マッチング機能やスカウトの活用で、転職の手間を大幅に削減。

※求人数:2023年3月更新

※保育施設勤務の求人を集計

企業勤務の方におすすめの転職サイト・エージェント

企業勤務の方におすすめの転職サイト

一般企業で働く看護師は、従業員の健康管理や病気やけがの応急処置などを行います。保育施設同様、募集人数が少ないので、いくつかの転職サイトを併用することをおすすめします。

おすすめ転職サイト 求人数(企業勤務)/おすすめポイント
マイナビ看護師

求人数:324件

転職サイト「マイナビ」が運営する看護師に特化した求人サイト。看護師資格・経験を活かせる一般企業の紹介あり

ナースではたらこ

求人数:363

非公開求人が豊富でセキュリティーも万全な看護師求人サイト。新型コロナウイルスのワクチン接種に携わる看護師の紹介もあり。

医療ワーカー

求人数:293件

全国の看護師求人を紹介するほか、専任のアドバイザーによるサポートが充実。病院だけでなくクリニックや企業など、転職先の幅が広い。

※求人数:2023年3月更新

※企業勤務の求人を集計

海外勤務の方におすすめの転職サイト・エージェント

海外勤務の方におすすめの転職サイト

看護師として海外勤務したい場合は、国や環境によって条件が違うので、転職サイトで専門のアドバイザーと相談して情報を得ることから始めると良いでしょう。

おすすめ転職サイト 求人数(-)/おすすめポイント
マイナビ看護師 日本最大級の看護師求人サイト。面接対策や履歴書添削の他、条件交渉などを代行してくれるサービスあり。
看護roo! 10年以上の転職支援実績があり、利用者満足度も96.2%と高評価を得ている。サービスも充実しており、看護師に寄り添ったサポートを行っている。
医療ワーカー 非公開求人が入り次第随時メルマガで配信。転職を成功させるコツ・ノウハウについてもご紹介。

【年齢別】20代・30代・40代におすすめの転職サイト・エージェント

【年齢別】20・30・40代におすすめの転職サイト・エージェント

続いて、年齢別に看護師におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。

年齢

20代の方におすすめの転職サイト・エージェント

20代で看護師への転職を希望する方の中には、まだ勤務経験が少なく不安な方もいるのではないでしょうか。

転職サイトに登録すれば、充実したサポートが受けられるので転職が初めての方にもおすすめです。

おすすめ転職サイト 求人数(全体)/おすすめポイント
看護roo!

求人数:59,463件

会員登録不要で気軽に求人検索可能。転職に不慣れな方にも充実したサポートを提供。

マイナビ看護師

求人数:56,590件

忙しい方にもご都合に合わせたスケジュールをご提案。看護学生向けに国家資格対策情報を掲載。

看護プロ

求人数:7,109件

口コミや評判による病院探しができる求人サイト。勤務先の生の声が聞けるため、ミスマッチを防ぐことができる

※求人数:2023年3月更新

30代の方におすすめの転職サイト・エージェント

結婚し子供を持つことも多い30代では、仕事と子育ての両立ができるかもポイントとなるでしょう。転職サイトでは、子育てと両立させることができる求人の紹介も行っています。

おすすめ転職サイト 求人数(全体)/おすすめポイント
レバウェル看護

求人数:129,518件

取材調査をもとに、勤務先の雰囲気、有給や産休・育休の取りやすさなどの情報をお届け。入職後もサポートあり。

ナースではたらこ

求人数:94,058件

「子育てと両立させたい」「年収をアップさせたい」などのご希望に合わせた求人をご紹介。

医療ワーカー

求人数: 30,167件

非公開求人豊富で、一般には公開されない好待遇の求人も多数ご紹介。

※求人数:2023年3月更新

40代の方におすすめの転職サイト・エージェント

ある程度職務経歴のある40代であれば、キャリアアップが期待できるでしょう。転職サイトでは、看護師のハイクラス求人の取り扱いもあります。

おすすめ転職サイト 求人数(全体)/おすすめポイント
レバウェル看護

求人数:129,518件

給与交渉や勤務時間の調整などをすべてサポート。キャリアアップを目指す方にもおすすめな転職サイト。

看護roo!

求人数:59,463件

現在の職場を円満に退職するためのお手伝いや、
入職までの各種手続きもまるごとサポート

マイナビ看護師

求人数: 56,590件

大手転職サイト「マイナビ」が運営する看護師に特化した求人サイト。業界最大手ならではの豊富な求人数。

※求人数:2023年3月更新

【地域別】看護師におすすめの転職サイト・エージェント

続いて、地域別に看護師におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。

東京の転職におすすめな転職サイト・エージェント

東京の転職は、求人数がかなり多く、看護師として働く施設や病院も多いのが特徴です。

東京で看護師転職を考えている方は、求人数が多い転職サイト・エージェントのほかにも、選択条件が充実している転職サイト・エージェントを選ぶのがおすすめです。

おすすめ転職サイト 求人数(東京)/おすすめポイント
看護roo!

求人数:7,770件

自由に組み合わせできる条件項目が魅力的。求人特集を豊富に取り扱っているから自分のニーズに合わせた求人が見られる。

レバウェル看護

求人数:8,678件

東京の看護師求人8,000件以上掲載あり。看護師特化型転職サイトならではのこだわり条件が嬉しいポイント。

ナース人材バンク

求人数:23,464件

東京の看護師求人20,000件以上掲載しているため、より多くの求人を見たい方におすすめ。条件を絞っても紹介される求人が少なくなりすぎないメリットも。

大阪の転職におすすめな転職サイト・エージェント

大阪も東京の転職のように、求人数や施設・病院が充実しています。

求人検索項目が充実している転職サイト・エージェントを選んで、理想の求人を探してみましょう。

おすすめ転職サイト 求人数(大阪)/おすすめポイント
看護roo!

求人数:3,643件

日勤のみや4週8休の求人などの希望条件が充実しているため、条件を組み合わせて自分の理想に近い求人を探せる。

レバウェル看護

求人数:9,299件

大阪の看護師求人9,000件以上掲載あり。もちろん准看護師・正看護師の非公開求人も多数掲載ありで、自分の理想の求人を探せる。

ナース人材バンク

求人数:16,014件

大阪の看護師求人16,000件以上掲載あり。看護師特化型の転職サイトならではの豊富な検索項目から自分のニーズに合う求人を探せる。

※求人数:2023年3月更新

愛知の転職におすすめな転職サイト・エージェント

愛知の転職は、東京や大阪のように求人数や施設・病院が多い地域ではありませんが、名古屋などの中心地では求人が多く揃っている場合があります。

地域で開催される転職フェアや転職相談会が開催される転職サイト・エージェントを利用して、愛知の地域性や転職事情への理解を深めることがおすすめです。

おすすめ転職サイト 求人数(愛知)/おすすめポイント
ナースではたらこ

求人数:5,233件

名古屋オフィスでキャリアプラン相談会実施。転職するか迷っている段階の方でも、今後の看護師キャリアを気軽に相談できる。

マイナビ看護師

求人数:6,181件

名古屋会場で転職相談会実施。転職に関することを何でも相談できるチャンス。愛知の転職事情や転職ノウハウも知るチャンスにもなる。

看護プロ

求人数:368件

愛知の病院34件の病院訪問日記が閲覧できるため、入職前に病院の雰囲気を確認できる。入職後のミスマッチを事前に防げる。

※求人数:2023年3月更新

北海道の転職におすすめな転職サイト・エージェント

北海道の転職は、面積が広い分、同じ北海道内でも求人数や職種の傾向はかなり異なります。中でも、札幌は企業が多数あるため、Uターン転職として候補に考える方が多い地域です。

地域で開催される転職フェアや転職相談会が開催される転職サイト・エージェントを利用して、北海道の地域性や転職事情への理解を深めることがおすすめです。

おすすめ転職サイト 求人数(北海道)/おすすめポイント
ナースジョブ

求人数:2,368件

札幌オフィスにて完全無料の個別相談会実施。転職についての不安点や北海道の転職事情も聞けるタイミングに。

マイナビ看護師

求人数:2,616件

札幌会場にて無料相談会実施。担当アドバイザーと実際に対面で相談できる。北海道の転職傾向から見て、自分に合う職種や企業を紹介してくれる。

看護roo!

求人数:3,142件

満足度96.3%の実績を誇る転職サポートが受けられる。地域性や転職ノウハウもキャリアアドバイザーがじっくり紹介してくれる。

※求人数:2023年3月更新

広島の転職におすすめな転職サイト・エージェント

広島の転職は日本の主要都市と比較すると、求人数や職種が豊富ではない傾向にありますが、観光事業や製造業などの職種を得意としている地域です。

広島の転職を成功させるには、できるだけ抱えている求人数が多い転職サイト・エージェントを利用することがおすすめです。

おすすめ転職サイト 求人数(広島)/おすすめポイント
ナース人材バンク

求人数:5,357件

広島の看護師求人数5,000件以上掲載あり。年間休日120日以上や未経験歓迎など幅広い条件項目で求人検索できる。

ナースではたらこ

求人数:2,423件

年収300万円以上の広島の看護師を多数掲載あり。車通勤可能や駅近など通勤のしやすさからも求人を絞り込める。

レバウェル看護

求人数:1,936件

広島の非公開求人も取扱あり。高給与・好条件の求人を見つけられる可能性も。

※求人数:2023年3月更新

看護師転職サイト・エージェントのメリット

看護師転職・求人サイトのメリット

看護師求人サイト・エージェントは登録するだけで簡単に求人情報を得られるなどのメリットがありますが、反対にデメリットも存在します。

ここからは、看護師求人サイト・エージェントのメリットを見ていきましょう。

看護師求人サイトを利用するメリットは、主に以下の通りです。

看護師求人サイトのメリット

このように、条件に合った求人や、会員にならなければ見られない非公開求人の紹介など看護師の求人に特化してサービスを提供しているのはメリットです。

実際に現場で働く先輩の口コミを掲載しているサイト・エージェントもあるので、職場の雰囲気もイメージしやすいでしょう。

また、大変な先方との条件交渉などを代行してくれる求人サイト・エージェントもあります。

希望条件に合った求人に出会える

いくつか自分の希望する条件があっても、その条件にマッチする求人を自分で探すのには限界があります。

 転職サイト・エージェントでは、プロのエージェントが本人の希望をヒアリングした上で自分の条件に合った求人を紹介してくれます。

プロのサポートがあることによって、自分だけでは見つけられない求人を見つけることができるでしょう。

非公開求人を紹介してもらえる

転職サイトを利用するメリットの1つに、非公開求人を紹介してもらえるというものがあります。

 非公開求人とはホームページ上では公開されていない求人のことで、自分では探すことのできないレアな求人が掲載されます。

非公開求人では、一般には公開されていない珍しい求人大手企業の求人も掲載されることがあります。

口コミ情報をチェックできる

転職サイト・エージェントの中には口コミを紹介しているサイトも数多く存在します。自分が転職した時の体験談や、転職サイト・エージェント自体の評判も掲載されているので利用時の参考になるでしょう。

気になった転職サイトをいくつか見て比較検討してみるとよいですよ。

応募先とのやりとりなどを代行してもらえる

転職をする上で、応募先の企業とのやりとりはかかせません。

しかし、直接企業とやりとりをするのは抵抗がある方もいるでしょう。

転職サイト・エージェントを利用すると企業側とのやり取りを担当者に代行して任せることができます。

 転職エージェントは交渉のプロが集まっています。なにか交渉してもらいたいことがあったら、相談してお任せするのがおすすめです。

履歴書の添削・模擬面接などが行える

転職サイト・エージェントを利用すると、自分担当のアドバイザーがつきます。

アドバイザーが自分の書いた履歴書の添削や、模擬面接まで行ってくれます。

第三者からの客観的なアドバイスを受けられるので、自分では気づかなかったミスや改善点を見つけることができるでしょう。

応募先への条件交渉をしてもらえる

応募先に条件交渉をしたい場合、アドバイザーがそれを代行してくれます。年収や勤務形態、雇用形態など、交渉することも可能です。

 自分では切り出しにくい給料の交渉なども依頼できるので、より満足のいく転職がしやすいと言えます。

看護師転職サイト・エージェントのデメリット

看護師転職・求人サイトのデメリット

看護師の転職には、転職サイト・エージェントの利用がおすすめですが、利用時に注意すべき点がいくつかあります。

この章では、看護師転職サイト・エージェントのデメリットを3つ紹介するので、参考にしてみてください。

看護師転職サイト・エージェントのデメリット
  • スキル次第で紹介してもらえない求人がある
  • 対応エリアが偏っているケースもある
  • 職場の内部事情まで把握できない可能性がある

スキル次第で紹介してもらえない求人がある

書類

看護師転職サイト・エージェントは、条件に合うさまざまな求人を紹介してもらえる点が大きなメリットです。

しかし、スキルや実績によってはすべての求人を紹介してもらえないこともあるので、注意しましょう。

 自分のスキルや実績を正しく担当アドバイザーに理解してもらえるよう、自己分析を行ったうえで伝えるようにするのがポイントです。 

転職・求人サイトによって取り扱っている求人内容や求人数が異なるので、複数サイトへ登録するのがおすすめです。

担当アドバイザーと入念に条件のすり合わせや経歴の共有を行い、希望の条件に合った求人を見つけましょう。 

自分の強みやアピールポイント、これから取り組むべきことを明確にするために、求人探しの前に自己分析を行うのがおすすめです。

対応エリアが偏っているケースもある

看護師転職サイト・エージェントによって取り扱い求人のエリアが異なるので、対応エリアは事前に必ず確認しましょう。

たとえば、あるエリアに特化したサイトや、あるエリアに強いサイトなど、看護師転職サイト・エージェントによって強みや特徴が異なります。 

 自分の希望勤務地が対応エリアに含まれているか、希望エリアの求人数が多いかどうかを確認し、自分に合う転職・求人サイトを利用してみてください。 

複数のエリアで検討している場合、1つのサイトで全エリアの求人を探すのは難しい場合もあります。


その場合は、複数の看護師転職サイト・エージェントへ登録して、より自分に合う求人を見つけられるよう工夫するのがよいでしょう。 

「ランキング上位だから」などの理由で看護師転職サイト・エージェントへ登録するのではなく、自分の希望に合う求人やサービスを提供しているかどうかを確認してから登録するのがおすすめです。

職場の内部事情まで把握できない可能性がある

パソコン

看護師転職サイト・エージェントに掲載された求人情報を見るだけでは、職場の内部事情などの詳細までは把握できないケースもあります。

ほとんどの転職サイト・エージェントで担当アドバイザーがつき、相談に乗ってくれるので、積極的に利用するようにしましょう。 

 求人情報を見て不安点や疑問点を事前に相談することで、入社後のミスマッチ防止にもつながります。 

転職サイト・エージェントによっては、掲載求人先へ訪問していることもあり、職場の雰囲気や働いている人の様子など、求人票では分からない内部事情を深く教えてくれることもあります。

希望の働き方や条件を明確にしたうえで、確認したいポイントをあらかじめまとめておくと役立ちます。

自己分析ができていないと「何を確認したらよいか分からない…」となり兼ねないので、求人や働き方の希望条件はあらかじめ整理しておくのがおすすめです。

看護師転職サイト・エージェントの選び方をご紹介!

ポイントと書かれた単語帳

看護師が転職サイト・エージェントを利用する際、選び方のポイントを抑えておくことで、自分に合うサービスを見つけられます。

この章では、事前に何に気をつけて転職サイト・エージェントを利用すべきかを解説していくので、参考にして下さい。

看護師転職エージェント・サイトの選び方
  • 非公開求人の豊富さを確認する
  • 利用した看護師の口コミ・評判を確認する
  • アドバイザーの質を見極める
  • 求人数が多い転職サイト・エージェントを選ぶ
  • 自分の希望条件と合う求人があるか確認する
  • 内部情報を多く取り扱っているか確認する

非公開求人の豊富さを確認する

書類

まず最初に、看護師向け転職サイト・エージェントを選ぶ際、非公開求人を豊富に取り扱っているのかどうかを確認するようにしましょう。

非公開求人は一般には流通しておらず、転職サイト・エージェントに登録した看護師のみが閲覧できる、レアな求人です。

 好条件だったり、人気の案件の多くが非公開求人のため、いかに多くの情報を集められるかがとても重要なポイントになります。

また、条件の良い非公開求人は比較的採用枠が早くうまる傾向があるため、随時担当のアドバイザーから連絡を受け取り、すぐに情報を確認できるようにしましょう。

効率よく非公開求人の情報を仕入れて行くことで転職先の選択肢が増え、最終的な成功へ繋がります。

非公開求人の閲覧は転職サイト・エージェントん最大のメリットのため、できる限り多くの除法を集めることをおすすめします。

利用した看護師の口コミ・評判を確認する

口コミ

次に大切なポイントは、転職サイト・エージェントを利用する前に、実際の看護師たちから挙げられている評判や口コミをチェックすることです。

自分で見て判断することも大切ですが、実際の利用者からどのような声があげられているのか、ランキングなどを参考に自分で選ぶサービスを見極めていくと良いでしょう。

 ただしあくまでも個人の意見のため、参考程度に閲覧し、自分で情報を精査する要注意いして下さい。

特に口コミや評判が多いもの、メリット・デメリットそれぞれ細かく挙げられているサービスは信憑性が高く、中立な立場での情報を収集しやすいです。

転職サイト・エージェント選びに迷ったら、まずは他の人の意見も参考にしつつ、自分の希望と照らし合わせながらサービスを探していくと良いでしょう。

自分の意見も大切ですが、実際に利用した看護師から挙げられている、リアルな意見も参考にて見てください。

アドバイザーの質を見極める

スーツの男性

転職サイト・エージェントでは転職を考えている看護師のためにアドバイザーがつくため、その質や自分との相性を判断しながらサービスを決めることも一つの方法です。

利用者の口コミや評判を参考にしていくことで、どのようなアドバイザーが在籍しているか、ある程度事前に情報を仕入れられます。

 転職サイト・エージェントに登録後、担当者と相性が悪ければ変更も可能です。

もしも担当のアドバイザーを変更したい場合は、運営会社人連絡を入れれば対応してもらえます。

ただし、角が立たないよう丁寧な対応を心がけ、アドバイザー変更後もスムーズにサービスが利用できるよう心がけましょう。

担当者のサポートを受けられることも転職サイト・エージェント最大の特徴のため、できる限り有効活用していきましょう。

求人数が多い転職サイト・エージェントを選ぶ

書類添削

希望条件が多い看護師は、特に多くの求人を取り扱っているサービスを選び、できる限り複数の選択肢を持っておくことがおすすめです。

最低でも3~4社ほど希望条件に当てはまる求人を探し、できるだけ視野を広く持った転職活動を心がけましょう。

 転職サイト・エージェントの選択自体も、複数のものから判断し、できれば2~3つほど併用していくと良いです。

特に転職活動においては情報量が多いほどスムーズに進むため、求人数の合計数をもとに転職サイト・エージェントを探していくと良いです。

希望条件が多く、なかなか転職先が決まらなかった看護師も、複数の選択肢の中から精査することで、できるだけミスマッチのない転職先が見つかるかもしれません。

妥協のない転職を成功させるためにも、複数の求人を比較検討しながら慎重な転職活動を展開していくと良いです。

自分の希望条件と合う求人があるか確認する

書類

合計の求人数も大切ですが、自分が希望としている求人を多く取り扱っているか、質の面で精査することも重要です。

希望条件次第では、求人数が多い転職サイト・エージェントを利用していても、なかなか自分の希望に合う事業所が見つからないケースも珍しくありません。

 どんな求人が多いのか、利用前にある程度把握しておくと、サービス登録後に理想の求人を見つけやすいです。

担当アドバイザーとの面談時に希望条件がヒアリングされるため、その際に自分の条件を伝えておくことで、より自分にあう求人が紹介してもらえます。

そのため、転職を考えている看護師は、事前に自分の中で優先順位や希望条件をある程度まとめた後、転職サイト・エージェントを利用すると良いでしょう。

求人は数だけではなく、質の部分にも着目していきましょう。

内部情報を多く取り扱っているか確認する

書類とビジネスマン

転職サイト・エージェントのアドバイザーは看護師の転職支援を行う裏で、各事業所の採用支援も行っています。

そのため、なぜ離職が多いのか、若手は定着しているのかなど、組織体制に関する内部事情に詳しいケースも珍しくありません。

 ネットやSNSなど公に出て来ない情報を、アドバイザーが把握しているケースも多いです。

内部情報を多く持っている転職サイトであれば、事前にデメリットも含め把握できるため、入社後にミスマッチを感じるケースを極力抑えられます。

できれば転職回数を抑え、長期的に活躍したいと考えている看護師は、内部情報も参考にしつつ転職先を探していくと良いです。

ネット上に乗っていない、事業所の経営層や人事クラスの人しか知らない情報は極めて転職活動の役に立ちます。

使わない方が良い看護師向け転職サイト・エージェントの特徴は?

注意マークと虫眼鏡

一方であまり看護師におすすめできない転職サイト・エージェントも存在します。

登録後にその事実が発覚すると時間や効率の無駄になりかねないため、事前にどのような転職サイトは看護師に向いていないか、解説を参考にして下さい。

使わない方が良い転職サイト・エージェントの特徴
  • 求人数が豊富ではない
  • 口コミ・評判が極端に少ない
  • 低評価と感じている看護師が多すぎる
  • 希望条件に見合う求人を紹介してくれない
  • 担当者からの連絡が遅い

求人数が豊富ではない

書類

まずはじめにあまり使わないほうが良い看護師向け転職サイト・エージェントの特徴としては、取り扱っている求人数が極端に少ないものです。

特に転職先を迷っている段階の看護師にとってはなかなか情報が少なく、希望通りの転職先を探すことが難しくなります。

 全体の求人数は転職の際にとても重要な項目となるため、予めリササーチしておくことがおすすめです。

転職サイト・エージェントでは、トップページに本日掲載の求人数が公開されているケースがほとんどのため、それぞれ気になるサービスを比較してみましょう。

ただサービスによっては非公開求人の方が充実しているケースもあるため、一概に公開求人数だけで決めず、さまざまな情報をもとに選択していきましょう。

非公開求人も忘れずにチェックするようにして下さい。

口コミ・評判が極端に少ない

書類

転職サイト・エージェントの口コミや評判を探した際に、実際の看護師からの声が極端に少ないサービスはあまりおすすめではありません。

そもそもユーザー数が少ないことが懸念され、なぜユーザーが少ないのかを考えた際、サービスの質自体が低いおそれもあります。

 求人数が少なかったり、質が低かったりと、さまざまな問題点が隠されているかもしれません。

口コミや評判が少ないとなかなか事前に情報を集められなかったり、選定が難しいなどのデメリットもあります。

そのため、極端に口コミや評判が少ないサービスの利用を控え、できる限り多くの看護師が利用している転職サイト・エージェントを選択することがおすすめです。

各種SNSや転職サイトのページなど、あらゆるところに口コミや評判が挙げられているため、利用前に一通り確認してから進めましょう。

低評価と感じている看護師が多すぎる

デメリット

看護師からの口コミや、評判が多いとしても、低評価が異様に多い転職サイト・エージェントの利用も避けたほうが良いでしょう。

実際に利用した看護師の多くが低評価と極端に評価が偏っているのであれば、実態としてサービスの質そのものが低い可能性もあります。

 一部には事実無根の情報もあるため、すべての情報をそのまま受け取らないように注意して下さい。

特に低評価の声が同じ内容で固まっていたり、似たような内容が複数寄せられている場合は、ほとんど確実に真実と言ってよいでしょう。

どのような側面に対しての低評価が多いのか、それぞれ利用した看護師がどのように感じているのかを口コミ・評判から読み解く力も求められます。

実際に利用した看護師しか知らないような内容、あまりネット上に出て来ないリアルな話は、利用前の判断材料として十分活躍します。

希望条件に見合う求人を紹介してくれない

パソコン画面をみながら悩む女性

上記の他にも、そもそも希望条件と異なる求人を紹介している転職サイト・エージェントの利用も避けるべきです。

結論から言うと、担当アドバイザーの知識が少ないか、売上のための紹介を行っている可能性も否定できません。

 転職エージェントは、人材を紹介し採用されることで報酬を受け取るビジネスモデルです。

結果的に看護師のための転職ではなく、売上に左右された紹介をする担当者もゼロではありません。

寄り添いがなかったり、特定の事業所を強くおすすめしてくる場合、利用を避け看護師目線で求人を紹介してくれる転職サイト・エージェントへ切り替えることをおすすめします。

担当アドバイザーも自身の売上やノルマなどを抱えていますが、それでもユーザーファーストを貫くサービスも多くあります。

担当者からの連絡が遅い

電話

良い求人ほど早期に採用が決定してしまうことを考慮すると、担当者のレスポンスが早く、スムーズに転職活動を進められる転職エージェントを選ぶと良いです。

つまり裏を返すと、レスポンスが遅く、必要な情報を随時供給してくれない転職エージェントは利用をおすすめしません。

 単にアドバイザーの質が低いだけであれば、担当者をへこうすることで解消できるケースもあります。

特に非公開求人は自力で見つけることができないため、アドバイザーのアクションにある程度身を任せる必要があります。

その点を考慮してもレスポンスが早い転職サイト・エージェントを利用し、他の転職を考えている看護師を一歩リードしていくと良いです。

転職エージェントにはスピーディに転職が決まるメリットもあるので、レスポンスが早いサービスを利用していきましょう。

看護師の企業への転職はおすすめ?

階段

結論から言うと、看護師か他業種や一般企業への転職もおすすめできます。

今までのスキルを直接活かしたり、その他の側面から活躍できたりと、多業種への転職も選択肢に入れてみると良いでしょう。

看護師におすすめの企業
  • 産業看護師
  • 保育園・幼稚園
  • 訪問看護
  • 治験支援

産業看護師

高層ビル

まず最初に挙げられる候補として、産業看護師という選択があり、特定の企業専属の看護師としての働き方です。

企業では健康診断を外部に依頼するケースが多く、その際に産業看護師は連絡や調整を行うなど、一般企業に所属しながら今までのスキルを活かして活躍できます。

 その他にも応急処置やメンタルカウンセリングなど、業務は多岐にわたります。

ただ企業に所属するため、急なナースコールや夜勤がないメリットもあり、転職と同時にワークライフバランスが向上することも看護師からは高評価。

自分音ライフスタイルの変化などに合わせ、看護師としてのスキルを活かせる産業看護師という道も選んでみてはどうでしょうか。

産業看護師は働き方や待遇の面から見ても、看護師の転職先として人気が高いです。

保育園・幼稚園

保育園

次に挙げられる看護師の転職先ですが、保育園や幼稚園で、主に職員や子供の健康管理が業務内容となります。

具体的には怪我や病気、アレルギーを持つ園児のケアを行ったり、廊下やトイレなどの衛生状態の管理など様々です。

 産業看護師同様、ライフワークバランスを保ちやすいメリットもあります。

基本的に保育園・幼稚園は夕方に演じが変えるため、夜勤がなく看護師の生活リズムが乱れづらいことも特徴。

給料よりも働き方を優先する看護師は、産業看護師以外に幼稚園・保育園も選択肢に入れて転職活動を進めていくと良いでしょう。

保育園・幼稚園はそもそも人材不足が深刻な業界なため、看護師を必要としている事業所も多いです。

訪問看護

転職希望の看護師

病院勤務の看護師以外の道として、訪問介護も挙げられます。

具体的には利用者の自宅に訪問し、日々の健康に関するサポートを行ったり、出向いての業務がほとんどです。

 特定の利用者と向き合う時間が長く、病院勤務のときよりも寄り添った看護が実現できます。

夜勤がなくライフワークバランスを保てることに加え、看護師全体の平均月給と差がないこともポイント。

ワークライフバランスと収入、どちらも妥協したくない看護師は、転職サイトを利用し訪問看護の求人を探してみてるのも良いでしょう。

体力的な負担を抑えつつ、収入は維持したいと考えている看護師は訪問看護も視野に入れてみて下さい。

治験支援

PCを触る看護師

治験支援を行うCRCもおすすめの転職先の一つで、治験薬や医療スタッフとの連携、被験者との選定など看護師時代に培ったスキルを最大限活かせます。

実際に被験者の診察や、モニタリングなど看護師のような動きも求められるため、転職後も即戦力として活躍が見込めるでしょう。

 仕事内容が大きく変わるため、看護師と比較して収入に差が生じます。

特に治験は日々新薬の開発など市場の移り変わりが活発なため、日々大きく成長が見込めます。

年収を上げるためにはマネージャーやリーダーとしてのポジションを目指し、マネジメントスキルを身につけることで、さらに上を目指せるでしょう。

治験はまた異なる領域ですが、看護師として培ったスキルも十分に発揮できます。

看護師の転職で失敗しない職場選びのコツ

ここからは看護師の転職で失敗しない職場選びのコツのついて4つ紹介します。

看護師の転職で失敗しない職場選びのコツ
  • 教育体制が整っているか
  • 人手不足に陥っていないか
  • 給料・年収が適正か
  • 入職前に見学できるか

教育体制が整っているか

職場選びにおいてまず注目すべきポイントが教育体制が整っているかどうかです。

 「入職後研修」「OJT研修」といった実践的な教育体制が整っている環境は、入職後すぐに活躍できるような配慮がされています。

医療施設の中には資格取得に向けた費用を負担してくれるケースもあります。

資格取得や実績の向上はスキルアップや年収アップに直結しやすい項目なので、積極的に活用してみることがおすすめです。

看護師としキャリアアップを目指している方は注目しましょう。

人手不足に陥っていないか

看護師は業務内容や拘束時間の面でハードワークとされています。そのため、看護師は常に人手不足の職種でもあります。

 人手不足が進むと休日出勤や長時間の残業などの激務を強いられる可能性もあります。

転職エージェントは実際に医療施設を訪問しているケースがほとんどで、労働環境を把握しているため、事前に確認することで防ぐことができます。

その他の確認方法としては口コミサイトが有効的ですよ。

給料・年収が適正か

年収アップを目指して転職を決意する方も多いでしょう。年収は転職の決め手にもなります。

年収アップを目指したい気持ちで高給の求人ばかりをチェックすることはあまりおすすめできません。

 あまりにも条件が良すぎる求人は高度なスキルが必要とされたり、残業が多い職場である可能性があります。

高給な職場の裏には、それ相応の給与になる理由が必ずあります。

条件の良い職場を見つけたら転職サイト・エージェントに相談してみたり、口コミサイトで確認すると詳細を知ることができます。

施設見学で実際に見てみるのも確実ですよ。

入職前に見学できるか

入職前に職場の雰囲気を事前に知ることでミスマッチやズレを防ぐことができます。

求人票や転職エージェントの話ではなかなかイメージできない情報も、実際に見ることで応募の決め手になります。

気になった職場は転職サイト・エージェントに見学できないか相談してみましょう。

転職前にチェック!企業で働く看護師の種類と仕事内容

転職前にチェック!企業で働く看護師の種類と仕事内容

企業で働く看護師の勤務先は様々存在します。ここでは企業で働く看護師向けにおすすめの勤務先を紹介します。

企業で働く看護師におすすめの勤務先
  • 産業看護師
  • 治験コーディネーター
  • 臨床開発モニター
  • コールセンター
  • フィールドナース
  • ツアーナース

順に紹介していきます。

産業看護師

産業看護師

おすすめポイント
  • 土日祝日休み
  • 体力的・精神的負担が少ない
  • 夜勤がない

病院などの医療現場ではなく企業で働く看護師のことを一般的に「産業看護師」と言います。企業の中にある医務室で、従業員の健康管理や怪我の処置などを行います。

 日勤で土日祝日が休みであるためプライベートを充実させることができるでしょう。

病院などの施設に勤務する看護師に比べて医療行為を行う機会が減り、デスクワークが増えるので体力的・精神的負担が少ないといえます。

仕事内容

・従業員の健康管理

・健康診断

・怪我の応急処置

・カウンセリング

・医務室

・メール管理

勤務先 一般企業
平均年収 約422万円

参照:医療ワーカー

CRC(治験コーディネーター)

CRC(治験コーディネーター)

おすすめポイント
  • 夜勤がない
  • 最先端の医療に携われる
  • ビジネスマナーが身に付く

治験とは、新しい薬を開発するために行われる臨床試験のことで、治験コーディネータ―は治験のための準備や運営のサポートを行います。

仕事内容

・治験実施計画書の確認

・ミーティングの参加

・被験者への対応

・被験者のスケジュール管理

・診療への同席

・報告書の作成

勤務先

・医療機関

・治験施設支援機関(SMO)

平均年収 約370万~430万円

参照:マイナビコメディカル

CRA(臨床開発モニター)

CRC(治験コーディネーター)

おすすめポイント
  • 土日祝日休み
  • 夜勤がない
  • 年収アップが期待できる

臨床開発モニターとは、治験が計画通りに実行されているか確認作業を行います。治験コーディネータ―と臨床モニターの違いの一つに勤務先にあります。

 治験コーディネータ―は病院での勤務、臨床開発モニターは製薬会社の勤務が多いです。平均年収を比較しても製薬会社勤務の臨床開発モニターの方が高くなっています。

製薬会社は大企業であることが多いため、年収アップが期待されます。

仕事内容

・治験実施計画書の作成

・医療機関の調査

・ミーティングに参加

・関係者との面談

・治験の進行状況を確認

・報告書の作成

・契約手続き

勤務先

・医療機関

・治験施設支援機関(SMO)

・製薬会社

平均年収 約430万~780万円

参照:マイナビコメディカル

コールセンター

コールセンター

おすすめポイント
  • 土日祝日休み
  • 体力的負担が少ない
  • マニュアルに沿って仕事ができる

コールセンターは主に電話を通してお客様の健康状態健康の悩みに答える仕事です。中にはリモートワーク可能な企業もあります。

一日のスケジュールが決まっていることが多く、作業もマニュアルに沿って進められるので、業務は比較的楽であるといえます。

仕事内容

・お客様の健康状態の確認

・お客様の健康の悩み相談

・問い合わせ対応

勤務先

・一般企業

・介護施設

平均年収 約414万円

フィールドナース

フィールドナース

おすすめポイント
  • 土日祝日休み
  • 年収アップが期待できる
  • 出張が多い

フィールドナースは医療メーカーの営業部の方と共に病院へ自社製品の紹介や説明をします。

 人前でプレゼンテーションを行うことが多いので、人前で話すことが好きな人にはお勧めです。

また、海外研修出張があるため日々異なる環境で働くことを楽しめるような方にも向いているでしょう。

仕事内容

・自社製品の使用法帆を説明・紹介

・自社製品のデモンストレーション

・製品購入後のアフターフォロー

勤務先 医療機器メーカー
平均年収 600万~900万

年収は各企業によって異なりますが、英語が得意な方は外資系の医療メーカーに勤めることで年収アップにつながります。

参照:医療ワーカー

ツアーナース

ツアーナース

おすすめポイント
  • 色々な場所に行ける
  • 色々な人と関われる
  • 交通費や宿泊費がかからない

ツアーナースとはその名の通り、ツアーに同行し参加者の健康管理をサポートする仕事です。ツアーナースの旅行先は様々あります。

ツアーナースの主な旅行先
  • 保育園・幼稚園の遠足
  • 小中高の修学旅行
  • 社員旅行
  • シニア旅行
  • 海外旅行

ツアーナースは単発の案件が多いため、他の仕事と掛け持ちしている方もいるようです。給料は1日1万円弱であることが多く、2泊3日で約4万円~5万円ほどです。

仕事内容

・参加者の健康管理

・事前準備・打ち合わせ

・参加者の怪我の応急処置

勤務先

・医療現場

・旅行代理店

平均年収 単発案件が多い

看護師転職の流れをご紹介

ポストイットに記入する人

スムーズに看護師転職をしたいなら、正しい流れで進めるのが大切なポイント。

ここからは、看護師転職の流れをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

看護師転職の流れ
  1. 転職活動前の準備①自分の転職目的やスキルの棚卸しをする
  2. 転職活動前の準備②情報収集する
  3. 転職エージェントへ登録
  4. 担当者の決定・面談
  5. 求人紹介・応募
  6. 選考・内定
  7. 退職の準備をする

転職活動前の準備①自分の転職目的やスキルの棚卸しをする

転職活動を行う前に、自分がどうして転職を考えたのか転職する目的を明確にしておきましょう。

 転職の目的がブレてしまうと、条件に妥協したり、やりたい看護がわからなくなり、転職の失敗に繋がります。

同様に自分が今まで実施してきた業務を細分化し、書き出してみましょう。すると自分の「好きな業務」「苦手な業務」に気づくことができます。

転職前に考えておくこと
  • どうして転職を考えたのか
  • 自分のやりたい看護や看護観
  • 転職時に重視する雇用条件(給与、年間休日、福利厚生など)
  • 自分の強み、弱み、スキル(できること)

せっかく勇気を出して転職するのですから、失敗しないよう準備しましょう。

転職活動前の準備②情報収集する

自分の転職の方向性が決まったら、条件に合った求人や病院の情報収集していきましょう。

 インターネットで検索してみると、登録しなくても求人検索ができるサイトがあるため、まずは探してみると良いでしょう。

求人を見ながらインターネット上の口コミも検索すると、その病院のより詳細な情報がわかるかもしれません。

働きながら情報収集するのは難しいと感じる方は、看護師転職サイトを上手に利用してみるのがおすすめです。

看護師転職サイトは無料で登録でき、細かく条件を変更できるため情報収集の時短に繋がります。サイト内のアドバイザーに依頼すれば、自分の条件に合った求人病院の内部情報を知ることができます。

3.転職エージェントへ登録

看護師転職を決めたら、まずは転職エージェント・サイトへ登録をしましょう。

1人でも転職活動は進められますが、より効率的に進めたい場合は、豊富な情報量を抱えているプロの力を借りるのがおすすめです。

 ほとんどの転職エージェント・サイトは無料で利用できるので、気軽に登録できます。

転職エージェント・サイトを利用する際は、複数を併用するのがポイント。

ものによって得意分野やサポート内容、取り扱い求人などが異なるので、2~3つ併用すると、より自分の条件にマッチした求人に出会えるでしょう。

ただし、登録しすぎると対応が大変になるので注意が必要です。

4.担当者の決定・面談

面接

転職エージェント・サイトに登録したら、専任の担当者が割り振られて、初回面談が行われます。

初回面談では、これまでの経歴やスキル、希望条件などを丁寧にヒアリングしてもらえるので、嘘をつかずに具体的に話すようにしてください。

 初回面談の内容をもとに求人紹介してもらえるので、自分の希望に合う求人を紹介してもらえるか否かが決まる大切なプロセスです。

もしうまく自己分析ができていない場合は、その旨を伝えたうえで、自己分析をサポートしてもらうのもひとつの方法。

さまざまな角度から質問してもらうことで、意外な気付きにつながケースもあります。

初回面談はしっかりと時間をかけて、自分の考えを伝えるようにしましょう。

5.求人紹介・応募

初回面談が終わったら、ヒアリングした内容を参考に担当者が求人を探してくれます。

希望にマッチした求人を複数紹介してくれるので、応募するかどうか判断しましょう。

 希望に合わない場合は、遠慮なく合わないと伝えることも重要です。

納得して応募できる求人がない場合は、応募を躊躇する理由や、「もっとこんな内容が良い」などの要望を具体的に伝えるのがおすすめ。

希望条件が曖昧だと求人検索に時間が掛かり、応募までが長引く可能性もあるので注意が必要です。

万が一担当者の対応に違和感や不信感がある場合は、早めに担当変更を申し出ましょう。

6.選考・内定

面接

希望の求人が見つかって応募まで進んだら、いよいよ選考です。

多くの会社で、書類選考と面接選考を採用しているので、それぞれの選考にあわせた対策を行います。

 転職エージェント・サイトの無料サポートを利用すると、選考突破率が高まるのでおすすめです。

たとえば、書類選考でつまずくことの多い方は、添削サポートを利用しましょう。

転職支援実績の豊富なプロの視点で、選考が通りやすくなる書き方やポイントを教えてもらえます。

自分の苦手分野はプロのサポートを受けることで、転職成功へと結びつきます。

7.退職の準備をする

内定後は師長や職場長に退職の意向を伝えます就業規則を確認し、退職日を決定しましょう。ここで退職に難色を示されたり、強く引き止められる方もいます。

その場合は「もう次の病院に内定が決まっています」と伝えると良いです。引継ぎや退職書類の準備をしっかり行い、気持ちよく退職しましょう。

看護師が年収をアップさせるコツ

看護師が年収をアップさせるコツ

ここでは、看護師向けに年収をアップさせるコツをご紹介しています。

年収をアップさせるためのコツ
  • 資格を取得する
  • 昇進する
  • 夜勤を増やす
  • 転職する
  • 連絡頻度を調整する

資格を取得する

看護師の手当てのなかには、資格手当てというものがあります。看護師が取得できる資格は多くあり、資格を取得することでスキルや年収のアップが期待できます。ここでは看護師が取得できるおすすめの資格を紹介します。

認定看護師

認定看護師とは、看護についての高い技術と幅広い知識を持ち、看護のプロフェッショナルとして活躍します。認定看護師の「認定看護分野」は19分野あります。

 看護師免許取得後、実務研修が通算5年以上あること、そのうち3年以上は認定看護分野の実務研修を行う必要があります。

認定看護分野には様々あり、内容の基準も異なります。認定看護分野の一つである「認知症看護」の場合の基準が以下になります。

例)特定看護分野の実務研修内容の基準(認知症看護の場合)
  • 認知症患者の多い施設等で3年以上の看護実績
  • 認知症患者の看護を5例以上担当した実績
  • 現在も認知症の多い施設で認知症者の看護に関わっている 参照:認定看護師教育機関認定要項

その専門分野における基準を満たす必要があります。

その後、認定看護師教育機関で6か月・615時間の教育カリキュラムを受講し、認定試験を受験します。

    資格獲得までの流れ
    1. 看護師免許を所得
    2. 実務研修が通算5年以上(うち3年以上は認定分野の実務研修)
    3. 認定看護師教育機関入学(6か月615時間の教育カリキュラムを受講)
    4. 認定審査(筆記試験)
    5. 認定看護師認定証交付・登録(書類審査にて5年ごとに更新)

    資格を取得するまでに多くの時間を有するので、計画的な勉強が必要になるでしょう。

    専門看護師

    専門看護師とは、看護について特定分野の知識や技術を持ち、専門性を高めて現場で活躍します。専門看護師の「専門看護分野」は13分野あります。

     看護系の大学院修士課程を修了し、日本看護系大学協会が定める専門看護師教育課程基準が定めている単位(総計26単位または38単位)を習得する必要があります。

    また、認定看護師と同様に実務研修が通年5年以上あり、そのうち3年間以上は専門看護分野の実務研修を行うことが必要です。その後、認定審査を受講します。

    資格獲得までの流れ
    1. 看護師免許を取得
    2. 実務研修が通算5年以上(うち3年以上は認定分野の実務研修)
    3. 看護系大学大学院入学、修了(日本看護系大学協会が定める単位取得)
    4. 認定審査(筆記試験)
    5. 専門看護師認定証交付・登録

    大学院に入ることが必須なので自分のキャリアプランをしっかり立てる必要があります。

    ケアマネージャー

    ケアマネージャーとは、ケアを必要としている人に看護保険制度に基づいてケアマネジメントを行う専門職です。

    ケアマネージャーの仕事内容は主に患者さん一人一人に合った介護サービスを提供する「ケアプランの作成」があります。

     各都道府県で年に1回実施される介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネジャー試験)に合格する必要があります。

    また、一定の職種で5年以上かつ900日以上の勤務実績が必要です。

    高齢化の進む日本では需要の高い資格だと言えるでしょう。
    資格獲得までの流れ
    1. 介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネージャー試験)
    2. 一定の職種で5年以上かつ900日以上の勤務実績

    参考:日本介護支援専門員協会

    昇進する

    昇進する

    役職を上げることで年収をアップさせるという方法もあります。看護師の役職は主に、看護主任・看護師長・看護部長の3つがあり、順に昇進することが可能です

    看護主任

    看護主任とは、看護師の中のリーダー的存在で、看護業務全般の管理や看護師の指導を行います。

    看護主任になるためには看護師の経験が10年以上は必要だと言われています。

    看護主任になれば、看護師長や看護部長に昇格できる可能性もより高くなるでしょう。

    看護師長

    看護師長は看護師を育成したり病棟の運営に携わります。看護師長になるためには看護師の経験が15年以上は必要だと言われています。

    看護師が働きやすい環境づくりをサポートします。

    看護部長

    看護師長は部署ごとに看護師全体をまとめる最高責任者を務めます。看護師の代表として病棟の経営にも携わります。

    円滑なコミュニケーションやリーダーシップ力はもちろん、管理業務も行うためマネージメント能力が必要です。

    最高責任者である分求められるスキルも高くなります。

    夜勤の回数を増やす

    夜勤勤務では夜勤手当や、場所によっては特別手当が付くところもあるので早く年収をアップさせたい方におすすめです。

    看護師の勤務時間には主に、「日勤・準夜勤・深夜勤に分かれた2交替制と、「日勤と夜勤に分かれた3替代制があります。

    二交替制か三交替制によって手当がかなり変わってきます。
    夜勤別 1回の夜勤あたりに支払われる手当(一例)
    二交替制夜勤 11286円
    三交替制深夜勤 5112円
    三交替制准夜勤 4154円

    二交替制の方が夜勤で働く時間が長いので給料は三交替制よりも高くなります。

    公益社団法人日本看護協会-2017年病院看護実態調査

    二交替制と三交替制の勤務時間の一例が以下のようになります。

    勤務時間

    【二交替制】
    日勤 8:00~17:00
    夜勤 16:30~9:00

    【三交替制】
    日勤 8:00~16:00
    準夜勤 16:00~24:30
    夜勤 24:00~8:30

    しかし夜勤を増やすことは肉体的疲労を伴うので、あまり無理はせず、自分の体力に合わせたシフトを組みましょう。

    参照:2020 年 病院看護実態調査 報告書

    転職をする

    転職をする

    今の職場で給与アップが見込めないあるいは難しい場合は、転職をすることもおすすめです。勤務する病院の規模などで年収は異なります。

    日本看護協会の「病院看護実態調査」では、病床数によって変わる給与額が記載されているため見ていきましょう。

    病床数 非管理職の看護師給与総額
    99床以下 約31万円
    100~199床 約31万6千円
    200~299床 約31万9千円
    300~399床 約33万2千円
    400~499床 約33万7千円
    500床以上 約34万4千円

    出典:日本看護協会

    病床が多いと給与は多くなるため、規模が大きいほど年収アップに繋がることがわかります。転職する際は、病床数が多い病院、そして平均年収の高い地域を選ぶことがおすすめです。

    転職サイト・エージェントを利用して、キャリアアドバイザーに希望をきちんと伝えることでより求めている求人に出会えます。

    【看護師向け】転職エージェント・サイト利用のコツ

    看護師転職で転職エージェント・サイトを利用する際は、いくつかのコツを押さえると成功率が高まります。

    ここからは、看護師向けの転職エージェント・サイト利用のコツを紹介するので、チェックしてみてください。

    複数の転職サイト・エージェントを併用する

    看護師の転職サイト・エージェントは各々が優れたサービスを提供しており、非公開求人が見られたりセミナーを開催しているなどの特徴を持っているものもあります。

     そのため、1つの転職サイト・エージェントだけでなく気になった転職サイト・エージェントがあったら併用して利用することをおすすめします。

    実際に利用することで比較検討することもできるので、自分に合った転職サイト・エージェントを見つけやすいでしょう。

    地域の求人の取り扱いが多い転職サイト・エージェントを利用する

    地方に住んでおり、求人が少ないのではないかと不安に思う方もいるかもしれません。

     転職サイト・エージェントには、主に全国的に求人を取り扱っている大手の転職エージェントと、地域に特化した地域密着型の転職エージェントの2つがあります。

    大手のエージェントは求人数も多く、サポートも充実していることが特徴で、地方密着型エージェントは地方の転職事情を熟知している担当者から地方の転職事情を聞くことができます。

    より効率よく転職を行うためには、この2種類を併用して利用することをおすすめします。

    連絡の頻度を設定する

    転職サイト・エージェントは基本的に多くの求人を紹介してくれます。

    しかし、中には連絡が多くて嫌になってしまう方もいるかもしれません。

    その時は、転職・エージェントサイトに連絡して自分は週にどれくらい連絡が欲しいのかをあらかじめ伝えておきましょう。そうすることで、限られた時間の中で要点を話すことができるでしょう。

    夜勤・日勤の割合を確認する

    グラフ

    転職エージェント・サイトによってさまざまな求人を取り扱っているので、取り扱い求人の詳細を確認することが最初のコツです。

    特に、夜勤と日勤の割合を確認すると、希望条件にマッチした求人がどのくらいあるか判断できます。

     求人数が多いからと安易に利用してしまうと、「希望に合う求人がなかった」という事態になり兼ねないので注意しましょう。

    求人の詳細を確認する際は、あらかじめ自身の希望の働き方を明確にしておのがポイント。

    希望が明確になっていると、自分に合う求人が多いかどうかを正確に判断できます。

    まだ希望を整理できていない場合は、最初に自己分析をするようにしてください。

    人間関係など内部情報を共有してもらう

    転職エージェント・サイトの担当者は、求人票には掲載のない内部情報まで把握していることが多いです。

    紹介された求人情報だけで応募を判断するのではなく、職場の人間関係や雰囲気などの内部情報も積極的に確認してみましょう。

     気になることを事前に確認しておくと、入職後のミスマッチ対策にもなります。

    看護師転職を成功させるには、納得して応募できるかどうかも重要なポイント。

    自分1人では調べきれない情報は、転職エージェント・サイトに確認して、疑問点や不明点を解消してから応募するようにしましょう。

    妥協や遠慮して応募してしまうと、失敗につながる可能性があるので注意が必要です。

    無料サポートを最大限利用する

    書類

    転職エージェント・サイトが提供している無料サポートを最大限に利用するのも、転職を成功させる大切なコツです。

    たとえば、事前の会社見学や応募書類添削、面接指導、条件交渉など、ほとんど無料で利用できるので、積極的に利用してみましょう。

     無駄に利用する必要はありませんが、必要と感じるサポートは遠慮せずに利用するのがおすすめです。

    転職エージェント・サイトを選ぶ前に、自分の求めるサポートを提供しているかチェックするのもポイント。

    必要なサポートを最大限に活用し、看護師転職を成功させましょう。

    LINEで気軽に相談や求人紹介を受けれるといったサポートも、効率的に転職活動を進めるには魅力的ですね。

    【転職の参考に】看護師の年収・給与事情を解説

    【転職の参考に】看護師の年収・給与事情を解説

    看護師として働いていく上で気になるの年収や給与ですよね。

    ここでは、看護師の収入事情を解説していきます。

    日本看護協会の「2019年病院看護実態調査」によると、通勤手当や夜勤手当、家族手当を含めた勤続10年目の看護師給与は約32万円となっています。

    厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」では、看護師の平均年収は397.2万円でした。

     同じ医療従事者である薬剤師の平均年収は約520万円であり、比べるとやや少ない印象ですが、実際の求人を見ると、約400-500万の年収が記載されている病院や施設が多いため、施設によって年収にばらつきがありそうです。

    昇給があるため給与は上昇傾向ですが、50代になると横ばいかやや下降傾向となります。平均は参考程度に考え、実際の求人を見たり、病院や施設に問い合わせてみると良いでしょう。

    反対に平均よりも給与が低い病院や施設については注意しておきましょう。

    【年齢別】看護師の平均年収

    続いて、年齢別の平均年収を見ていきましょう。

    年齢 平均年収
    20~24歳 390万4500円
    25~39歳 451万9400円
    30~34歳 468万3300円
    35~39歳 480万8700円
    40~44歳 503万6400円
    45~49歳 534万3700円
    50~54歳 551万7500円
    55~59歳 563万2800円
    60~64歳 484万0100円
    65~69歳 418万3300円
    70~際 394万6400円

    年齢を重ねる毎に年収は増え、50代後半で年収増加のピークに達しています。一方で、60歳を過ぎると年収は減少していく傾向にあります。

    出典:「令和2年賃金構造基本統計調査」きまって支給する現金給与額×12+年間賞与その他特別支給額より算出

    【男女別】看護師の平均年収

    ここからは、年齢別での看護師平均年収について見ていきます。仮に若い内はあまり年収が期待できない場合でも、経験を積めばアップが図れるとなれば意欲に繋がります。

    20歳~24歳 388万円
    25歳~29歳 461万円
    30歳~34歳 475万円
    35歳~39歳 485万円
    40歳~44歳 504万円
    45歳~49歳 521万円
    50歳~54歳 535万円
    55歳~59歳 531万円

    出典:求人ボックス

    年齢別に見ていくと、やはり年齢を重ねるとともに経験を積むことで、平均年収はどんどん上がっていくことがわかる数字です。

    【地域別】看護師の平均年収

    【地域別】看護師の平均年収

    地域別の平均年収はどのようになっているのでしょうか。以下に地域別年収をピックアップしているため、ぜひ参考にしてみてください。

    地域 平均年収
    北海道・東北 316万円
    関東 372万円
    東海 351万円
    甲信越・北陸 333万円
    関西 359万円
    四国 311万円
    中国 313万円
    九州・沖縄 293万円

    地域別にみると、高いところと低いところで80万円ほどの差があります。患者の多さや勤務先の規模によって給与は変わってくる可能性があるため、都市部の方が高い傾向にあるようです。

    出典:求人ボックス

    【勤務先別】看護師の平均年収

    看護師は勤務先も様々で、勤務先によって年収も変化します。

    「第22回医療経済実態調査 (医療機関等調査) 報告」によると、国立病院・公立病院・の順に年収が高く、社会保険関係法人、医療法人、診断所と続きます。

    勤務先 年収
    国立病院 544万円
    公立病院 542万円
    社会保険関係法人 526万円
    医療法人 454万円
    診療所(入院診療あり) 403万円

    出典:一般病院 職種別常勤職員1人平均給料月額等(開設者別)

    【転職の参考に】看護師の有効求人倍率

    グラフ

    転職の際に、看護師の有効求人倍率を把握しておくことで、事前に効果的な対策ができます。

    現在看護師の有効求人倍率は全体で、2.42倍と全体平均の1.21倍よりも2倍以上高く、求職者側が有利な市場です。※

    一般職業紹介状況より

    看護師が転職しやすい市場

    グラフ

    上記の通り、現在の看護師の有効求人倍率が高くなっており、簡単に言うと1人の看護師に対し、必要としている事業所が2か所以上あるということ。

    つまり売り手市場と捉えられ、ある程度は看護師側が希望条件を叶えた転職活動を行いやすい環境です。

     一方で有効求人倍率が1倍未満になると、看護師側が転職先を探すことが困難になります。

    そのため売りて市場と呼ばれ看護師が有利なうちに転職することはおすすめです。

    迷っている場合、転職を決めずともまずは転職サイトやエージェントを利用して、どのような求人があるのか見てみるのも良いでしょう。

    【転職の参考に】女性看護師産休・育休事情を解説

    転職の参考に】女性看護師産休・育休事情を解説

    産休・育休などの後に無事に産休・育休が取得できるのかを重要視している女性も多いのではないでしょうか。

    ここからは、看護師の産休・育児事情と復職の取り組みについて解説していきます。

    看護師の産休・育休事情

    厚生労働省が提出しているデータによると、就業中に育児休暇を取得した割合は以下の通りです。

    末子年齢 割合
    0歳 91,2%
    1歳 81,5%
    2歳 79,1%
    3歳 79,6%

    全体的に育児休暇の取得率は高い傾向にあり、子どもが0歳の場合にはかなり高い確実で育児休暇を取得していることがわかります。

    その後も子どもが16歳〜20歳までに育児休暇を取得割合が50%と半数の女性が育児休暇を取得しています。

     20歳までに育児休暇を取得する割合は平均70.5%となるので、看護師は育児休暇がしっかりと取れる環境であると言えるでしょう。

    育児休暇の他にも「夜勤免除・軽減」「時間外労働の免除」「時差出社・フレックスタイム」などの支援も活用しています。

    産休・育児休暇については勤務先に確認してみまよう。

    妊娠中に利用できる制度

    妊娠中に利用できるサービスが具体的にわからない方も多いでしょう。勤務先に申し出れば以下の制度を利用することができます。
    妊娠中に利用できる制度
    • 妊娠週数に応じた回数の保健指導又は健康診査を受けるための時間の確保
    • 時間外労働、休日労働、深夜業(午後10時~午前5時までの労働)の免除
    • 軽易な業務への変更
    妊娠中でも利用できる制度を活用して、無理のない範囲で仕事を続けることができます。
    さらに、休憩時間の延長や、勤務時間の短縮、作業の制限、休業など妊娠のトラブルで主治医から安静の指導をされた場合は、勤務先に措置を講じてもらうこともできます。
     産業は出産予定日の6週間前から請求することができ、産後8週間は原則として働くことはできませんが、本人が希望する場合復職することもできます。
    妊娠・出産をサポートする女性にやさしい職場づくりナビでは、産前・産後休業の自動計算も行っているので、確実な日時を確認したい方は確認してみましょう。

    自分の周りだけでなく、職場でも妊娠のサポートを頼み、母子ともに健康な身体を目指しましょう。

    育児と仕事の両立を目指す制度

    育児と仕事の両立を目指す制度
    • 女性の活躍・両立支援総合サイト
    • 育児カムバック支援サイト

    転職をする際に求人票や口コミなどで産休・育児休暇の有無を確認する方も多いでしょう。

    厚生労働省が開設する女性の活躍・両立支援総合サイトでは仕事と家庭を両立できるかどうかを実際の企業名から検索することができます。

     求人票や口コミとは異なり、公的機関のサイトなので嘘やごまかしがない確実な情報を見ることができます。

    また、厚生労働省委託事業の仕事と育児カムバック支援サイトでは、再就職支援情報・ファミリーサポートセンター情報・保健所情報などを住んでいる地域から検索することができます。

    働きやすい環境を目指す制度は病院だけでなく、世間的にも広がってきています。

    妊娠中・育児中の看護師としての働き方

    妊娠中・育児中の看護師としての働き方

    ここからは、看護職のキャリアと働き方支援サイトから妊娠中・育児中にどのように働いていたのかのついてリアルな声を紹介します。

    日勤のみの病院へ異動しました
    育児中にサポートしてくれる親戚が近くに住んでいなかったでの、日勤のみの勤務場所に配置変えをしてもらいました。その病院では、院内保育所もあったので、勤務先で保護者会などに参加をして意見交換もすることができました。
    50代/女性
    子どもが小さいうちは非常勤として勤務
    子どもが小さい頃は非常勤として働きました。育児の時間を作ることもでき、周りの方や同僚にもサポートをしていただいたので乗り切ることができました。子どもが中学生になったら常勤の看護師として復職しました。
    50代/女性
    最近では、国の制作としても安心した育児をサポートするための制度が増えてきています。
    また、育児休暇後に復職した場合でもスキルや実績のブランクを感じさせないような体制や、ステップアップを目指せる環境づくりも拡充しています。

    看護師も「ワーク・ライフ・バランス」を実現できる体制が整っているので復職後も安心です。

    看護師に関する独自のアンケート調査

    転職はライフスタイルの大きな転換点でもあるので、慎重に行いたいですよね。不安を抱えた時は、転職経験者の意見を参考にしてみることをおすすめします。

    今回、独自のアンケート調査を行いました。転職を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

    看護師転職のアンケート項目
    • 転職を考えたきっかけ
    • 転職後の施設
    • 転職活動で不安に感じたこと
    • 転職先を選ぶ際に重要視した項目

    Q1:直近の転職を考えた最も当てはまる理由は何ですか?

    直近の転職を考えた最も当てはまる理由は何ですか?

    アンケートの調査結果
    パーセンテージ(100%) 票(60)
    給与に不満を持ったため
    30.0% 18
    引っ越しのため 16.7% 10
    労働時間・福利厚生などに不満を持ったため 16.7% 10
    スキルアップを目指すため 10.0% 6
    夜勤が辛くなった 8.3% 5
    人間関係の悪化 6.7% 4
    その他 11.7% 7

    転職を考え始めたきっかけとして、アンケート調査で最も多かったのは「給与に不満を持ったため」という結果になりました。

    看護師は夜勤や立ち仕事が多く、ハードワークを強いられますよね。身体の負担に対して給与が見合わないと感じる方が多いのも納得できます。

     転職で給与アップを目指そうと考えている看護師は、転職サイト・エージェントを利用することをおすすめします。

    これらの転職サービスでは、年収交渉の代行を行っている場合が多く、求職者の希望の年収に求人の条件を近づけてくれる場合があります。

    年収などデリケートな交渉は自分ではなかなか言いにくいという方はぜひ転職サービスを利用してみましょう。

    Q2:直近の転職後の施設はどこですか?

    Q2:直近の転職後の施設はどこですか?

    アンケートの調査結果
    パーセンテージ(100%) 票(60)
    一般病院 30.0% 18
    総合病院 16.7% 10
    クリニック/診療所 15.0% 9
    大学病院 10.0% 6
    企業 10.0% 6
    介護老人福祉施設 8.3% 5
    訪問看護 1.7% 1
    その他 8.3% 5

    アンケート調査の結果、看護師が最も多く転職先として選んだ職場は一般病院であることがわかりました。一般病院は数も圧倒的に多いこともこの結果に起因しているでしょう。

    また、企業への転職を目指す看護師も年々増えていることがわかります。

    企業看護師は募集の数が少ないですが、手厚い福利厚生を受けられるや有給取得が比較的しやすいなど、メリットが多いです。

    Q3:直近の転職の際、不安に感じたことは何でしたか?

    Q4:直近の転職の際、不安に感じたことは何でしたか?

    アンケートの調査結果
    パーセンテージ(100%) 票(60)
    希望の転職先が見つかるかどうか 43.3% 26
    選考に通過できるか 16.7% 10
    入社後のギャップ 16.7% 10
    特にない 13.3% 8
    職務経歴書や志望理由書が書けない 5.0% 3
    その他 5.0% 3

    看護師の転職の際、不安に感じたことをアンケート調査したところ、「希望の転職先が見つかるか」を不安に感じたという意見が最も多かったです。

     年収の条件など、求職者によってこだわりたい点は様々でしょう。自分で探しつつ、転職サービスに合わせて登録すると、多くの求人と出会うことができます。

    また、転職サービスでは選考対策も行っている場合がほとんどですので、履歴書や職務経歴書を書くのが苦手だ、という方にもおすすめですよ。

    Q4:直近の転職先を選ぶ際に重要視した点はどこですか?

    Q5:直近の転職先を選ぶ際に重要視した点はどこですか?

    アンケートの調査結果
    パーセンテージ(100%) 票(60)
    労働時間・福利厚生などの労働条件 26.7% 16
    年収アップを達成できるか 20.0% 12
    人間関係が良好か 16.7% 10
    スキルアップが可能な職場か 15.0% 9
    仕事の内容 8.3% 5
    休暇取得に融通がきくか 6.7% 4
    特にない 3.3% 2
    その他 3.3% 2

    アンケート調査結果によると、転職先を決める際で重要視する項目として「労働時間・福利厚生などの労働条件」と回答した方が26.7%と最も多い結果となりました。

    看護師は長時間労働や夜勤など、体力的にハードな業務内容を伴います。そのため、労働時間や福利厚生を改善する転職を目指してる方も多いでしょう。

     ですが、労働時間や業務の細かい情報は実際に入職しないとわからないことがほとんどです。応募段階で職場の内部事情を詳しく知りたい当方は、看護師向け転職サイトがおすすめです。

    看護師向け転職サイトでは、看護師の転職に精通したエージェントが転職サポートをしてもらえ、実際に施設を訪れたエージェントから職場の雰囲気や使っている設備などの細かい情報を受取ることもできます。

    転職サイトによっては応募前に施設見学ができるものもありますよ。

    看護師の転職に関するアンケート調査の概要

    アンケート調査の概要
    調査目的 看護師(転職)に関するアンケート
    調査対象者数 61(男性20 女性41)
    調査対象 転職を経験した20代以上の看護師
    調査方法 インターネットリサーチ
    調査実施会社

    株式会社ジャストシステム

    ファストアスク

    調査実施期間 2021年12月
    独自のアンケート調査の詳細はこちら

    看護師向け人気転職サイト・エージェントに関するよくある質問

    看護師向け転職サイト・エージェントを比較すると、どこがおすすめ?
    提供するサービスのバランスの良さで考えると、「看護roo!」が当サイトイチオシの転職サービスです。完全無料な上に、求人に応募せず相談だけも可能なので、転職するかどうかを迷っている方も利用可能です。公開求人数も非公開求人も多数取り扱っていますので、転職の選択肢も広がり、自分にぴったりの求人をアドバイザーから紹介してもらえますよ。
    求人数の多さではどの転職サービスがおすすめ?
    業界最大級の12万件以上の公開求人を保有する「レバウェル看護」がおすすめです。年間4,000箇所以上の病院を実際に訪問しているので、職場の雰囲気などの内部情報を知ることもできます。
    看護師の転職でサイト・エージェントを使うメリットは?
    看護師の転職・求人サイトは複数の項目に自分の希望の求人を入力するだけで、多くの求人がヒットし、転職のイメージがつきやすいので、転職を考えたらまずすべきことと言えるでしょう。また、エージェント機能がある転職サービスを使えば、病院との年収交渉の代行や、選考対策、非公開求人の紹介など、一人でやるよりも効率的に転職活動を進めることができます。
    看護師で転職サービスを使うデメリットは?
    特に転職エージェントでは、転職を決意し、実際に活動している方向けにサービスを展開している場合が多いので、まだ転職するかどうか悩んでいる方は、エージェントからの連絡を負担に感じる場合もあるかもしれません。しかし、「看護roo!」など転職するか悩んでいる段階の人も受け入れているエージェントなら、柔軟に対応してくれるでしょう。
    看護師転職サイト・エージェントのおすすめの選び方は?
    複数の看護師向けの求人サイトから自分に合ったサイトを見つけるのは難しいと感じる方も多いでしょう。そんなときは、利用者の口コミ・非公開求人の有無・スタッフによるサポート体制を意識して選んでみましょう。特に非公開求人は一般に公開すると応募が殺到してしまう好条件の求人である場合が多いので、要チェックです。

    まとめ

    今回は、おすすめの看護師転職サイト・エージェントや、求人数を比較した看護師転職サイト・エージェントランキング・看護師転職サイトの利用のメリット・デメリット、看護師転職サイトの選び方などを紹介しました。

    看護師転職サイト・エージェントでは、豊富な求人の中から自分に合った条件の仕事が見つかるだけではなく、担当スタッフから履歴書の添削や模擬面接などのサポートを受けられる場合もあります。

    したがって、看護師の初めての転職や自分に合った職場をしっかりと探したい場合は、求人数だけでなく各転職サイト・エージェントのサービス内容もチェックするようにしましょう。

    看護師の転職の場合、悩み相談や転職後のアフターフォローなどがあると安心できますね。
    今回紹介したおすすめ看護師転職サイト・エージェントやランキングを参考に、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてください。

    看護師の転職に関連する記事

    関連記事

    こちらの記事も合わせて読みたい
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
    ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
    ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
    おすすめの記事