
警察官から転職するメリット・デメリットは?気をつけるべきことも解説
「警察官から別の職業に転職したい!」と考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし、警察官から本当に民間企業へ転職できるのか・転職するメリットはあるのか気になりますよね。
そこで本記事では、警察官の転職にまつわる以下の項目についてご説明します。
- 警察官から異業種に転職するメリット・デメリット
- 警察官が異業種へ転職する際に気をつけるべきこと
- 警察官におすすめの転職エージェント
この記事を読めば警察官が異業種へ転職するメリットがわかるだけでなく、警察官におすすめの転職エージェントまで把握できます。
警察官から異業種への転職を本格的に考えている人はもちろん、転職を視野に入れている警察官もぜひ最後まで読んでみてください。
Contents
警察官からの転職でおすすめな業種を解説
警察官から転職を考えた際、おすすめの業種は大きく分けて5つあります。
その他の公務員
警察官が転職したいと思った時、まず最初におすすめなのが公務員です。
大前提として警察官も公務員であり、仕事内容が違えど文化や風習は近いため、ジョブチェンジ後順応するまで長い時間はかからないでしょう。
例えば、消防士であれば警察官時代に培った責任感・正義感を発揮し、多くの住民を救えるでしょう。
もしも責任感がプレッシャーとなり疲労を感じている場合、直接人の命にかかわることのない市役所職員も検討してみて下さい。
スポーツジム・インストラクター
次に警察官から転職を考える際、ジムやインストラクターといった体を動かす仕事もおすすめです。
基本的に体力が求められ、トレーニングを積んでる警察官の場合、インストラクターとしてその肉体を最大限活かせます。
お客さんとのコミュニケーションや、事務処理等は入社後に覚えられますが、鍛え抜かれた肉体は一朝一夕では身につきません。
自分の武器は最大限アピールし、足りない部分は入社後に補っていく姿勢を見せていくと良いでしょう。
営業職
業界を問わず営業職も警察官からの転職に向いている仕事の一つです。法人・個人にサービスや商品を売るため、コミュニケーション能力といった対人スキルが求められます。
日々市民と接し様々な要望に答えていたり、仲間同士連携を図ってきた警察官であれば、一定以上のコミュニケーション能力も身についているはずです。
業界知識などは無いとしてもその持ち前のスキルで将来の可能性を買われ、営業職として転職できるケースも少なくありません。
介護業界
介護業界は人手不足が問題となっており、最近では未経験者の採用を積極的に行ってる事業所も少なくありません。
警察官は体を使う場面が多く、すでに一定以上の体力は身についているでしょう。
利用者のケアをする際、体を起こしたり移動を手伝う介護士では身体的なタフネスも重要になります。
普段体を鍛えている警察官であれば、その体力を活かし多くの人を介助できます。
商社
商社は様々な素材などを取り扱う総合商社、特定のものを取り扱う専門商社と2つに分かれますが、警察官からの転職はそのどちらもおすすめです。
多くの取引先と連携を取るため、礼儀作法やコミュニケーション能力は必須になります。
また多くの取引先を相手に仕事をする商社では、一人で仕事をすべて進めることは困難です。
同僚や上司との連携も必要になるため、様々な任務をこなしてきた警察官であれば、スムーズなチームワークが発揮できるでしょう。
警察官から異業種に転職するメリット
まずは、警察官から異業種に転職するメリットをご紹介します。それぞれ詳しく確認していきましょう。
- プライベートの時間が増える
- プレッシャーから解放される
- 将来の選択肢が広がる
- 警察官で培った経験を活かせる
プライベートの時間が増える
警察官から民間企業へ転職すると、プライベートの時間が増えるメリットがあります。警察官はたとえ休みの日でも、要請があれば出勤しなくてはなりません。
そのため、プライベートの時間を確保しやすいのが魅力といえます。有給休暇も警察官と比べると取得しやすいため、旅行にも行きやすくなるでしょう。
プレッシャーから解放される
プレッシャーから解放されるのも、警察官から異業種に転職するメリットです。警察官は市民の安全を守るという仕事の性質上、プレッシャーがつきまといます。
心身に影響があると、満足に働けません。
しかし、民間企業ならほどよい緊張感のなかで働けるのが魅力です。警察官のように過度なプレッシャーを感じることはほとんどないでしょう。
将来の選択肢が広がる
警察官から異業種に転職すると、将来の選択肢が広がります。警察官として働いていても、警察官のキャリアしか積めません。
経験・スキルを培うことで、キャリアアップが叶うでしょう。例えば、営業の仕事を行ったのちに、マーケティングを目指すというキャリアパスが考えられます。
警察官で培った経験を活かせる
警察官で培った経験を活かせるのもメリットです。警察官はスキルが身につかないと考えられがちですが、民間企業にも通用するようなスキルは身につきます。
また、時には忍耐力が必要となる場面もあるでしょう。こうした経験は民間企業の仕事でも大いに役立てられます。
さらに、責任感を育めるのも警察官ならではです。
警察官から異業種に転職するデメリット
一方、警察官から異業種に転職するのにデメリットは生じるのでしょうか。ひとつずつ確認していきましょう。
- 周りから評価されなくなる場合がある
- 民間企業へなじむのに時間がかかる
- 年収が下がる可能性がある
周りから評価されなくなる場合がある
警察官から民間企業に転職すると、周りから評価されなくなる場合があります。警察官は難易度が高い試験や厳しい訓練を経て、ようやくなれる職業です。
周りの反応を全く気にしない人なら問題ありませんが、少しでも周りの意見が気になる人は気をつけましょう。
ただし、周りから評価されなくても、自分が進みたい道を選ぶほうが後悔しません。
民間企業へなじむのに時間がかかる
民間企業へなじむのに時間がかかるのも、警察官が異業種へ転職するデメリットです。
想像している以上に、警察官は特殊な環境といえます。例えば、上下関係が厳しく、上司の命令は絶対に逆らえないという職場がほとんどです。
慣れないうちはフラットな職場環境に戸惑うこともあるでしょう。ただ、時間はかかってしまうものの、徐々に民間企業の空気感にも慣れてきます。
年収が下がる可能性がある
警察官が民間企業へ転職すると、年収が下がる可能性があります。警察官は公務員に位置づけられるため、昇給やボーナスなどが期待できるでしょう。
仮にあったとしても、警察官よりももらえない可能性も考えられます。
しかし、多少年収が下がってもやりたいことができる仕事なら、大きなデメリットにはならないでしょう。なお、民間企業のなかには副業を容認している企業もあります。
警察官が異業種へ転職する際に気をつけるべきことは?
警察官が異業種へ転職する際、どのようなことを気をつけるべきなのでしょうか。気になるポイントは以下のとおりです。
- 在職中に転職活動をはじめる
- 自分の強みを把握する
- 企業が求めていることを理解する
- 転職サービスに登録する
在職中に転職活動をはじめる
在職中に転職活動をはじめることをおすすめします。なぜなら、退職してから転職活動をスタートすると、焦って転職先を決めてしまいがちだからです。
なかには、「在職中だと転職活動の時間をとれない」と感じている人もいるでしょう。しかし、現在はオンライン面接を実施している企業も多数見受けられます。
自分の強みを把握する
自分の強みを把握することは、転職活動において欠かせません。強みを把握することで、選考書類や面接などで採用側にアピールできます。
キャリアの棚卸しとは、経験してきた業務と培ったスキルを整理する方法を指します。
キャリアの棚卸しができると、得意な業務・苦手な業務の整理が可能です。得意な業務をリストアップし、得意分野を探していきましょう。
企業が求めていることを理解する
企業が求めていることを理解するのも、警察官が異業種へ転職する際に気をつけるできポイントです。
企業が求めていることを理解するためには、募集要項や企業の採用ページをしっかり読み込むことが大切です。
転職サービスに登録する
警察官が民間企業に転職するなら、転職サービスへの登録がおすすめです。
また、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などの選考サポートが充実しています。はじめて転職活動する人にとって、心強い味方といえるでしょう。
これらの選考サポートは無料で行っている転職サービスがほとんどです。
警察官からの転職で使える自己PR例文
警察官から転職をする場合、「責任感と正義感」「体力やコミュニケーションスキル」主にこの2つは武器になります。
責任と正義感に基づいた例文
警察官として培った責任感、正義感を基に、どの様なマインドで仕事に取り組めるかをRPすると良いです。
現在私は警察官として市民の安全や快適な暮らしを守ることに従事しています。もともと世の中の役に立ちたいという思いから警察官になり、責任を持って市民の安全を守っています。警察官として市民の命を任されていることは大きなプレッシャーであり常に責任を感じながら日々業務に取り組んできました。ただ今回はその責任感をより身近な、目の前の人の役に立てたいと思いこの介護施設へ応募いたしました。 |
大きなポイントとしては、責任感や正義感があるだけではなく、それ基にどう仕事に取り組むかです。
すでに持っているマインドを、新たな職場でも発揮できるよう、上手く関連付けて自己PRを行うと良いでしょう。
体力やコミュニケーションスキルを活かす例文
次に、体力やコミュニケーション能力を活かす場合、具体的にどう活かせるのか落とし込みましょう。
現在私は警察官として現場のパトロールはもちろん、いざという時のために日々トレーニングも欠かさず行っています。そのため体力はもちろん、市民の問題を解決するため向き合ってきたことから、一定のコミュニケーション能力も身についたと思っております。今回応募した貴社の営業職は、商談のため外回りが多いこと、様々な業界のお客様と取引があるとのことで、このコミュニケーション能力と体力を活かせると感じました。この2つのスキルを活かし、多くのお客様へ貴社のサービスを広め、利益向上に貢献したく思っています。 |
単に体力があるだけではなくどのように活かし、採用後した会社にとってどの様な利益が生まれるかまで、具体性のある自己PRに仕上げましょう。
警察官におすすめの転職エージェント5選
リクルートエージェント
- 業界最大級の非公開求人を扱っている
- 各業界に精通したアドバイザーが在籍
- 独自に分析された業界・企業情報を提供してくれる
リクルートエージェントは業界最大級の非公開求人を取り扱っています。2021年12月現在で非公開求人が20万件以上もあるのが魅力です。
業界や職種も幅広く取りそろえています。
各業界に精通したアドバイザーが在籍しているので、警察官から民間企業へ転職する際のアドバイスももらえます。
求人数※2021年12月26日現在 | 359,966件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※出典:リクルートエージェント
doda
- 企業に合わせた応募書類の添削や選考サポート
- 経験・スキルを登録しておくとスカウトが届く
- 最新の転職情報が手に入る
dodaに登録すると、企業に合わせた応募書類の添削や選考サポートを受けられます。民間企業への転職がはじめての警察官にとって、心強い味方といえるでしょう。
警察官時代に培った経験やスキルを漏らすことなく登録してみてください。そのほかにも、dodaのメルマガに登録しておくと、最新の転職情報が手に入ります。
求人数※2021年12月26日現在 | 113,977件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
※出典:doda
マイナビエージェント
- 各業界の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- リクルーティングアドバイザーの情報収集力
- 徹底されたサポート体制
マイナビエージェントには各業界に精通したアドバイザーが在籍しています。転職事情にも詳しいため、民間企業への転職でわからないことがある人にうってつけです。
求人票に掲載されていない人間関係や職場の雰囲気を教えてもらえます。
警察官と民間企業は職場環境が大きく異なる場合が多いため、ミスマッチがおきないようにリクルーティングアドバイザーから情報を集めるとよいでしょう。
求人数※2021年12月26日現在 | 33,245件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
※出典:マイナビエージェント
type転職エージェント
- サービス開始から19年以上の実績を誇る
- 専任のキャリアアドバイザーによるサポート
- 求職者に寄り添ったキャリア相談
type転職エージェントはサービス開始から19年以上の実績を誇ります。民間企業への転職方法がわからない警察官にとって、安心して使えるサービスといえるでしょう。
面接日や入社後の条件交渉をしてくれるので、交渉が苦手な人にとって心強い味方です。また、求職者に寄り添ったキャリア相談も魅力です。
求人数※2021年12月26日現在 | 23,224件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
※出典:type転職エージェント
エン エージェント
- 非公開求人を多数取りそろえている
- 業界・職種を熟知した専属キャリアアドバイザー
- 面倒な手続きを代行してくれる
エン エージェントは非公開求人を多数取りそろえている転職エージェントです。警察官から民間企業への転職を有利に進められるでしょう。
民間企業への転職はわからないことが多くなりがちです。しかし、アドバイザーに相談することですぐに解決できるでしょう。
求人数※2021年12月26日現在 | 2,420件 |
おもなサービス |
|
エリア | 全国 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
※出典:エン エージェント
よくある質問
警察官におすすめの転職エージェントは以下のとおりです。自分に合った転職エージェントの登録を検討してみてください。
・リクルートエージェント
・doda
・マイナビエージェント
・type転職エージェント
・エン エージェント
いずれも無料で利用できるため、ぜひ転職活動に活かしていきましょう。
警察官から異業種に転職するメリットは以下のとおりです。
・プライベートの時間が増える
・プレッシャーから解放される
・将来の選択肢が広がる
・警察官で培った経験を活かせる
特に、プライベートの時間が増えることが大きなメリットです。家族の時間を増やしたい人は民間企業への転職を検討してみてください。
警察官から異業種に転職するデメリットは以下のとおりです。
・周りから評価されなくなる場合がある
・民間企業へなじむのに時間がかかる
・年収が下がる可能性がある
周りの目が気になる人は気をつけましょう。ただ、本当に大切なのは自分の意思です。周りの意見を気にしすぎることなく、自分の選択を信じてください。
警察官を辞めて後悔する人の多くは、退職理由があいまいな人です。後悔することが無いように、退職理由を明確にしておくとよいでしょう。
また、自分に合った転職先なら後悔することもありません。勢いで決めるのではなく、よく吟味して転職先を探しましょう。
警察官が転職する際に気をつけるべきことは以下のとおりです。
・在職中に転職活動をはじめる
・自分の強みを把握する
・企業が求めていることを理解する
・転職サービスに登録する
特に、転職サービスへの登録がおすすめです。警察官から民間企業への転職を悩んでいる人は、一度転職のプロにキャリア相談してみるとよいでしょう。
自分に合った転職サービスの選び方は以下のとおりです。
・求人数の多さ
・サポート体制の手厚さ
・非公開求人を扱っているか
求人数が多い転職サービスなら希望条件に合った求人に出会いやすくなります。また、手厚いサポート体制があれば、はじめての転職でも心強いでしょう。
警察官のおもな転職先として警備関連会社が挙げられます。警察官で得た経験・スキルを活かしやすいのが魅力です。
そのほかにも、トラックドライバーをはじめとした運送業への転職も多い傾向です。デスクワークよりも、体を使った仕事が好まれます。
まとめ
今回は警察官が民間企業に転職するメリット・デメリットや警察官におすすめの転職エージェントを中心にご紹介しました。
警察官から民間企業に転職すると、プライベートの時間を多く確保できます。また、過度なプレッシャーから解放され、のびのびと働けるのも魅力です。
警察官が転職する際は、転職エージェントの登録をおすすめします。キャリアアドバイザーが親身に相談にのってくれるので、はじめての転職活動でも安心です。
ぜひこの記事を参考にしながら、警察官から民間企業への転職を成功させてください!