地方に強い転職エージェントは?選び方や都道府県別の転職事情も解説!

地方に強い転職エージェントは?選び方や都道府県別の転職事情も解説!

転職時に転職エージェントを利用する場合、地方に住んでいると利用できないのでは?」と考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、地方に住んでいても転職エージェントは利用可能です。

そこでこの記事では「地方の案件に強いエージェントの選び方がわからない」という人のために、地方の求人にも強い転職エージェントを紹介していきます。

この記事でわかること
  • 地方での転職の強い総合型の転職エージェント
  • 地方に強い転職エージェントの選び方
  • 【都道府県別】転職事情や地域特化型転職エージェント

地方で転職を考えている人、地方での転職活動がなかなか上手くいかない人はぜひ参考にして下さい。

地方にも強い!おすすめ転職エージェント3選

地方の求人を探しているなら、まずは地方の求人もカバーしている大手の転職エージェントに登録することをおすすめします。

まずは、地方にも強いおすすめの大手転職エージェントを3社ご紹介していきます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント
  • 一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が10万件※以上(※2020年8月時点)
  • 業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーが就職まで全面サポート
  • 面接通過率アップのための「面接力向上セミナー」の開催
  • 完全無料で利用できる

リクルートエージェントは、東京の本社以外にも、北海道から九州までの各地域に15の支店を構える大手転職エージェントです。

 東京や大阪などの大都市だけでなく、東北や中国・四国地方まで支店があるため、それぞれの地方の求人を多く取り扱っています

また、さまざまな業種・職種に精通したキャリアアドバイザーが多数在席しているため、転職活動を強力にサポート。

履歴書や職務経歴書など、転職活動に必要な書類の書き方を具体的にアドバイスしてもらえます。

公開求人数※2022年7月16日時点 229,653件
主なサービス・機能
  • エージェントサービス
  • スカウトサービス
  • 提出書類の添削、面接対策
  • 職務経歴書エディター
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社リクルート

出典:リクルートエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめポイント
  • キャリアアドバイザーは各職種の転職事情を熟知している業界ごとの専任制
  • 模擬⾯接を行うなど徹底した面接対策を実施
  • 企業の人事担当者とやり取りするリクルーティングアドバイザーも在籍
  • 完全無料で利用できる

マイナビエージェントは、各職種の転職事情を熟知しているキャリアアドバイザーが業界ごとの専任制で担当。これまで培った転職ノウハウをもとに、就職まで全面的にサポートしてくれます。

キャリアアドバイザーとの面談はオンラインでも実施していますが、全国7カ所に面談会場があるため、直接会って面談したい人も最寄りの拠点を見つけやすいでしょう。

 面接対策や応募書類の添削、転職のさまざまな相談など、利用回数に関係なく対応してもらえます。

また、キャリアアドバイザーとは別に、企業の人事担当者と直接やり取りをするリクルーティングアドバイザーも在籍しています。

企業側の要望や、社内の雰囲気、働く⼈の様⼦など、求人票ではわからないこともリサーチしてもらえますよ。

公開求人数※2022年7月16日時点
主なサービス・機能
  • エージェントサービス
  • スカウトサービス
  • 応募書類の添削
  • 模擬面接
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社マイナビ

出典:マイナビエージェント

doda

doda

おすすめポイント
  • 業界、職種、エリアに精通したキャリアアドバイザーが専任で担当
  • 履歴書・職務経歴書の書き方、面接のアドバイスなど転職先決定までサポート
  • 採用プロジェクト担当が求人票には載らない企業の詳細情報を提供
  • 完全無料で利用できる

dodaは全国の求人が検索できるだけでなく、地域ごとに転職・求人情報のページが作られているため、より地方の求人が探しやすくなっています。

また、エージェントサービスやスカウトサービスも利用できるため、効率よく転職活動を進めたい人は、どちらもあわせて利用することをおすすめします。

 エージェントサービスでは、専任制のキャリアアドバイザーと、企業1社につき1人が担当する採用プロジェクト担当が転職を全面サポートしてくれます。

キャリアアドバイザーとは電話やメール、LINEでやり取りができるため、提出書類の書き方や面接対策など、不安なことはなんでも相談できます。

企業への応募書類の提出、面接日程の調整などは採用プロジェクト担当が代行。手間をかけずに転職活動ができます。

公開求人数※2022年7月16日時点 145,841件
主なサービス・機能
  • エージェントサービス
  • スカウトサービス
  • パートナーエージェントサービス
  • 自己PR発掘診断
利用可能地域 全国
運営会社 パーソルキャリア株式会社

出典:doda

地方に強い転職エージェントの選び方|3つのポイント

相談する女性

東京や大阪などの大都市ではなく、地方で転職先を探している人にとっては「転職先が上手く自分で見つけられない…」という人も多いのではないでしょうか。

ここでは、地方で転職先を探している人におすすめの転職エージェントの選び方についてポイントを解説していきます。

地方の転職活動を効率よく進めたい人は、ぜひ参考にして下さい。

1.求人数の多い転職エージェントに登録する

地方の転職先を見つけるには、トータルの求人の取り扱いが多い大手の転職エージェントを利用することをおすすめします。

 大手の転職エージェントであれば、大都市だけでなく地方にも幅広くアンテナを張り、多くの非公開求人も取り扱っています。

また、大手であれば、エージェントサービスと並行してスカウトサービスも利用できる場合があります。

エージェントからの紹介とあわせてスカウトサービスも活用すれば、より効率よく転職先を見つけることができます。

転職エージェントの登録先に迷ったら、まずは大手の転職エージェント2~3社に登録することをおすすめします。

2.地域に特化した転職エージェントも併用する

パソコン

大手の転職エージェントに登録したあとは、地域に特化した転職エージェントも並行して利用しましょう。

 地域特化型のエージェントであれば、大手のエージェントではカバーしきれない地域の求人も取り扱っている可能性があります。

ただし、地域特化型の転職エージェントでは求人の取扱数自体が少ない場合もあるため、大手の転職エージェントと並行しての活用をおすすめします。

3.サポートの充実度をチェックする

転職エージェントによっては、求人の紹介だけでなく、転職先が決まるまでにさまざまなサポートサービスを利用できる場合があります。

例えば、履歴書や職務経歴書の書き方の指導や、模擬面接など面接対策、転職セミナーなどです。

 これらのサポートサービスは、自力で転職活動をしていても受けられない、転職エージェント独自のサービスです。

転職エージェントによっては他にもさまざまなサポートを受けられる場合があるため、どのようなサービスが受けられるのか事前に確認しておくことをおすすめします。

これらのサポートを受けることで、今までの書類の書き方や面接対策の間違いに気づくかもしれません。

地方転職を成功させるコツ

地方転職を成功させるためには、事前にポイントを抑えておく必要があります。

そこでこの章では、地方転職させるためのコツを、大きく分けて4つ紹介していくので参考にしてください。

地方転職を成功させるコツ
  • その地方の特徴を抑える
  • 地方に強い転職エージェントを利用する
  • 自分の適性を理解する
  • 地方で活躍している企業を探す

その地方の特徴を抑える

書類添削

まず最初に、地方転職を考えた際、その地方で勢いのある業種や有名な企業、転職倍率など特有の情報をリサーチしましょう。

東京や神奈川といった都会の水準とは違い、地方転職ではそのエリアごとの特性を把握しておくことが重要です。

 ネットや転職エージェントを活用し、地域の情報を収集することが大切です。

その後、自分の希望条件やキャリアから逆算し、理想となる企業を見つけます。

企業が見つかればその後企業に合わせた対策を取り、面接や書類選考を円滑に進められるよう準備をしていきましょう。

まずは転職先のエリアを決め、その地方に合わせた対策を進めることが先決です。

地方に強い転職エージェントを利用する

次に、転職エージェントの選び方ですが、全国手広くやっているエージェントよりも、特定の地域に強みを持つエージェントや担当を選ぶことがポイント。

マイナビやdodaなど、全国展開しているエージェントを利用する際は、地方転職の実績がある担当者を選ぶと良いです。

 転職エージェントは希望を出せば担当者を変えられるため、自分に合う担当者を探すことがオススメです。

特に地方転職に秀でた担当者は、各地域ごとの特徴はもちろん、人気のある企業の情報も把握済み。

一人で転職活動を進めるよりも効率が上がるため、地方転職に精通したエージェントの利用をおすすめします。

一人での転職が不安な場合、転職のプロであるエージェントを利用し、効率よく転職活動を進めていくと良いです。

自分の適性を理解する

スーツ姿の男性の手と電球

地方やエリアごとの特性を理解することも重要ですが、加えて自分自身の特性を理解する必要もあります。

まず大前提として、自分がどんな仕事につきたいのか、何に向いているのかを把握し転職活動を進めましょう。

 地域ごとに人気のある業種が変わるため、事前に自分がどの業種に適しているのかを判断することが大切です。

特に地方では特定の企業や業種が強い傾向にあるため、事前に自分の向き不向きとの確認は大切。

転職や移住後に後悔しないためにも、自分の適性と転職先のエリアの相性は確認しておくようにしましょう。

地方は企業数も都会と比べ多くないため、自分の適性と合うエリアを選択することが大切です。

地方で活躍している企業を探す

最後のポイントは、転職先の地方で最も活躍している企業を把握することです。

特に、エリアごとに強い企業が異なるため、どの企業が強いのかや、どの業種に勢いがあるのかをしっかりと把握しておきましょう。

 地方の企業は都会の企業に比べ、全国展開よりもその地域に根ざした活躍をしているため、業種ごとのランキングなども把握しておくことがおすすめ。

何も知らずに企業を選ぶよりも、業種ごとの経営体制や売上のランキングをチェックすることも重要。

情報量が転職成功の鍵となるため、各地方ごとに転職先の業界をリサーチし、できるだけ上位の企業を選ぶことで転職成功率も高くなります。

地域ごとに勢いのある企業や業種は異なるため、転職先のエリアを詳しくリサーチするようにしてください。

【北海道・東北地方】おすすめ転職エージェント・転職事情

札幌市時計台

まずは、北海道・東北地方の転職エージェントと転職事情について確認していきましょう。

北海道・東北地方に強い転職エージェント

北海道・東北地方に強い地域密着型の転職エージェントを以下の表にまとめました。北海道・東北地方で転職先を探している方は参考にして下さい。

北海道 ジョブキタ
青森県 青森県求人・転職センター
岩手県 岩手求人ナビ
宮城県 リージョナルキャリア宮城
秋田県 ヒューレックス
山形県 株式会社ジンジャーズ
福島県 ふくしまだけの転職市場

北海道・東北地方の転職事情

ネクタイを締める男性

次に、北海道・東北地方の転職事情について紹介していきます。まず、北海道・東北地方の有効求人倍率(※2022年3月度)は以下の表の通りです。

北海道 0.96
青森県 1.04
岩手県 1.23
宮城県 1.25
秋田県 1.40
山形県 1.31
福島県 1.35

有効求人倍率とは、求職者一人あたりにどのくらい仕事があるかを表す指標です。

北海道・東北地方では、北海道の有効求人倍率がもっとも低く、一方で東北地方では全体的に高めであることか分かります。

東北地方では求人者より求人数が上回っており、比較的仕事が見つかりやすい可能性があります。

出典:都道府県・地域別 有効求人倍率|厚生労働省

北海道・東北地方の主な産業

次に、北海道・東北地方の主な産業や本社がある企業についてご紹介します。この地域では、主に以下のような産業が充実しています。

北海道・東北地方の主な産業
  • 食料品
  • 鉄鋼業
  • 石油製品・石炭製品
  • 化学工業
  • 電子部品・デバイス

各都道府県に本社がある主な企業は、以下の通りです。都心部から地方に本社を移動させる企業もあり、今後北海道・東北地方の求人が増える可能性も考えられるでしょう。

本社のある主な企業
北海道 ニトリホールディングス、土屋ホールディングスなど
青森県 日本原燃株式会社、株式会社吉田産業など
岩手県 株式会社ジャパンセミコンダクター、協栄テックス株式会社など
宮城県 やまや商流株式会社、アイリスオーヤマ株式会社など
秋田県 イオン東北株式会社、秋田製錬株式会社など
山形県 株式会社ヤマザワ、東北パイオニア株式会社など
福島県 株式会社ハニーズホールディングス、日東紡績株式会社など

【関東地方】おすすめ転職エージェント・転職事情

東京駅とビル群

次に関東地方に強い転職エージェントと、転職事情をあわせて紹介していきます。関東地方で転職を考えている人は参考にしてください。

関東地方に強い転職エージェント

関東地方に強い地域密着型の転職エージェントを以下の表にまとめました。関東地方で転職先を探している方は参考にして下さい。

茨城県 株式会社キャリアプラス
栃木県 キープキャリエール
群馬県 スターキャリア
埼玉県 富士ヒューマンテック
千葉県 ちばキャリ
東京都 type転職エージェント
神奈川県 日総ブレイン

関東地方の転職事情

スーツ

次に、関東地方の転職事情について紹介していきます。まず、関東地方の有効求人倍率(※2022年3月度)は以下の表の通りです。

茨城県 1.39
栃木県 1.08
群馬県 1.25
埼玉県 0.99
千葉県 0.96
東京都 0.88
神奈川県 0.87

関東は有効求人倍率が1を切っている都道府県が多く、求人数よりも求職者が多いという現状が分かります。

関東の中では神奈川県がもっとも有効求人倍率が低く、次いで東京都、千葉県となっています。

出典:都道府県・地域別 有効求人倍率|厚生労働省

関東地方の主な産業

次に、関東地方の主な産業や本社がある企業についてご紹介します。この地域では、主に以下のような産業が充実しています。

関東地方の主な産業
  • 生産用機械
  • 化学工業
  • 鉄鋼業
  • 印刷・同関連業
  • 輸送用機械
  • 情報通信機械

このように、工業や鉄鋼、機械に関する産業が発達している傾向にあります。そんな関東地方に本社を構える主な企業は、以下の通りです。

本社のある主な企業
茨城県 株式会社日立産業制御ソリューションズ、株式会社ジョイフル本田など
栃木県 キヤノンメディカルシステムズ株式会社、株式会社コジマ、株式会社ホンダテクノフォートなど
群馬県 株式会社ヤマダデンキ、株式会社ジンズなど
埼玉県 株式会社本田技術研究所、株式会社カインズ、株式会社富士薬品など
千葉県 株式会社オリエンタルランド、イケア・ジャパン株式会社、イオンリテール株式会社など
東京都 三菱電機株式会社、ヤマト運輸株式会社、第一生命保険株式会社など
神奈川県 日産自動車株式会社、コストコホールセールジャパン株式会社など

【中部地方】おすすめ転職エージェント・転職事情

名古屋市久屋大通公園

次に中部地方に強い転職エージェントと、転職事情をあわせて紹介していきます。中部地方で転職を考えている人は参考にしてください。

中部地方に強い転職エージェント

中部地方に強い地域密着型の転職エージェントを以下の表にまとめました。中部地方で転職先を探している方は参考にして下さい。

新潟県 にいがた就職応援団CAREER
富山県 ほくりくFIT転職
石川県 リージョナルキャリア石川
福井県 北陸人材ネット
山梨県 カツヤク!
長野県 E-CURE(イーキュア)
岐阜県 ジンサポ!ぎふ
静岡県 リキャリア
愛知県 転職相談企業パーソネル
三重県 パソピア

中部地方の転職事情

打ち合わせをする人たち

次に、中部地方の転職事情について紹介していきます。まず、中部地方の有効求人倍率(※2022年3月度)は以下の表の通りです。

新潟県 1.21
富山県 1.40
石川県 1.23
福井県 1.70
山梨県 1.23
長野県 1.28
岐阜県 1.39
静岡県 1.07
愛知県 1.05
三重県 1.25

上記の表によると、中部地方では、福井県の有効求人倍率がもっとも高く、愛知県がもっとも低くなっています。

愛知県でも東京や神奈川のように0.88といった1を切るような数字にはなっていないため、関東よりも転職先が見つかりやすい可能性があります。

高い数値ではないとはいえ、1.0倍を上回っているため求人は探しやすそうですね。

出典:都道府県・地域別 有効求人倍率|厚生労働省

中部地方の主な産業

次に、中部地方の主な産業や本社がある企業についてご紹介します。この地域では、主に以下のような産業が充実しています。

中部地方の主な産業
  • 食料品
  • 化学工業
  • 電子部品・デバイス
  • 生産用機械
  • 繊維工業
  • 情報通信機械

工業や電子部品、機械産業に加えて、繊維工業も見られるのが特徴です。中部地方には、主に以下のような企業が本社を構えています。

本社のある主な企業
新潟県 株式会社コメリ、亀田製菓株式会社、三幸製菓株式会社など
富山県 三協立山株式会社、株式会社インテックなど
石川県 株式会社クスリのアオキ、株式会社金沢村田製作所など
福井県 株式会社熊谷組、株式会社アイビックスなど
山梨県 株式会社オギノ、株式会社シャトレーゼホールディングスなど
長野県 日本電産サンキョー株式会社、株式会社ツルヤなど
岐阜県 西濃運輸株式会社、株式会社バローなど
静岡県 株式会社SUZUKI、ヤマハ発動機株式会社、株式会社メガネトップなど
愛知県 トヨタ自動車株式会社、豊田通商株式会社など
三重県 住友電装株式会社、株式会社ヒューマンなど

【近畿地方】おすすめ転職エージェント・転職事情

大阪城と大阪ビジネス街

次に近畿地方に強い転職エージェントと、転職事情をあわせて紹介していきます。近畿地方で転職を考えている人は参考にしてください。

近畿地方に強い転職エージェント

近畿地方に強い地域密着型の転職エージェントを以下の表にまとめました。近畿地方で転職先を探している方は参考にして下さい。

滋賀県 WORKしが
京都府 コトコト
大阪府 タイズ
奈良県 なら就活ナビ
兵庫県 ベストテック
和歌山県 UIわかやま就職ガイド

近畿地方の転職事情

スーツのボタンをとめる男性

次に、近畿地方の転職事情について紹介していきます。まず、近畿地方の有効求人倍率(※2022年3月度)は以下の表の通りです。

滋賀県 1.07
京都府 1.00
大阪府 0.95
奈良県 1.25
兵庫県 0.99
和歌山県 1.12

近畿地方では、大阪府の有効求人倍率がもっとも低く、奈良県がもっとも高い結果となりました。

やはり、大阪府のように人口が多い大都市ほど求職者が多いため、有効求人倍率は低くなってしまうことが分かります。

公共交通機関が充実しているため、大阪から京都や滋賀へ仕事に行くことも可能ですよ。

出典:都道府県・地域別 有効求人倍率|厚生労働省

近畿地方の主な産業

次に、近畿地方の主な産業や本社がある企業についてご紹介します。この地域では、主に以下のような産業が充実しています。

近畿地方の主な産業
  • 輸送用機械
  • 電気機械
  • 化学工業
  • 飲料・たばこ・飼料
  • 鉄鋼業
  • 金属製品

機会産業のほか、飲料やたばこ、飼料などの産業も発達しているようです。近畿地方に本社を構えるのは、主に以下のような企業です。

本社のある主な企業
滋賀県 フジテック株式会社、日本電気硝子株式会社など
京都府 佐川急便株式会社、株式会社ワコール、京セラ株式会社など
大阪府 日本生命保険相互会社、パナソニックホールディングス株式会社など
奈良県 DMG森精機株式会社、フジトランスポート株式会社など
兵庫県 川崎重工業株式会社、株式会社神戸製鋼所、住友ゴム工業株式会社など
和歌山県 株式会社オークワ、株式会社島精機製作所など

【中国・四国地方】おすすめ転職エージェント・転職事情

広島県尾道市

次に中国・四国地方に強い転職エージェントと、転職事情をあわせて紹介していきます。中国・四国地方で転職を考えている人は参考にしてください。

中国・四国地方に強い転職エージェント

中国・四国地方に強い地域密着型の転職エージェントを以下の表にまとめました。中国・四国地方で転職先を探している方は参考にして下さい。

鳥取県 WEBメリット
島根県 じょぶる島根
岡山県 オカジョブキャリア
広島県 キャプラ転職エージェント
山口県 山口しごとセンター
徳島県 いつか徳島
香川県 クリエアナブキ
愛媛県 キャプラ転職エージェント
高知県 高知求人ネット

中国・四国地方の転職事情

パソコンを見ながら打ち合わせをする男性

次に、中国・四国地方の転職事情について紹介していきます。まず、中国・四国地方の有効求人倍率(※2022年3月度)は以下の表の通りです。

鳥取県 1.38
島根県 1.47
岡山県 1.38
広島県 1.21
山口県 1.45
徳島県 1.22
香川県 1.40
愛媛県 1.31
高知県 1.13

中国・四国地方では、有効求人倍率が1を切るようなところは少なく、全体的に求人者よりも求人が上回っていることが分かります。

中国・四国地方で転職を考えている人は、比較的転職をしやすい可能性があると言えます。

出典:都道府県・地域別 有効求人倍率|厚生労働省

中国・四国地方の主な産業

次に、中国・四国地方の主な産業や本社がある企業についてご紹介します。この地域では、主に以下のような産業が充実しています。

中国・四国地方の主な産業
  • 情報通信機械
  • 鉄鋼業
  • 電子部品・デバイス
  • パルプ・紙・紙加工品
  • 石油製品・石炭製品
  • 食料品
  • 非鉄金属

鉄鋼業や非鉄金属、電子部品・デバイスなどの産業が目立つ中、パルプ・紙・紙加工品の産業も発達しているようです。

そんな中国・四国地方には、主に以下のような企業が本社を構えています。

本社のある主な企業
鳥取県 ダイヤモンド電機株式会社、グッドヒル株式会社など
島根県 株式会社出雲村田製作所、山陰福山通運株式会社など
岡山県 株式会社クラレ、株式会社ベネッセコーポレーションなど
広島県 マツダ株式会社、株式会社エディオン、福山通運株式会社など
山口県 株式会社ユニクロ、株式会社ジーユーなど
徳島県 日亜化学工業株式会社、株式会社大塚製薬工場など
香川県 株式会社四電工、アオイ電子株式会社など
愛媛県 日本食研ホールディングス株式会社、大王製紙株式会社など
高知県 株式会社サニーマート、株式会社キタムラなど

【九州・沖縄地方】おすすめ転職エージェント・転職事情

旧福岡県公会堂貴賓館

次に九州・沖縄地方に強い転職エージェントと、転職事情をあわせて紹介していきます。九州・沖縄地方で転職を考えている人は参考にしてください。

九州・沖縄地方に強い転職エージェント

九州・沖縄地方に強い地域密着型の転職エージェントを以下の表にまとめました。九州・沖縄地方で転職先を探している方は参考にして下さい。

福岡県 福岡転職プラス
佐賀県 株式会社キャリアサプライ
長崎県 アソウ・ヒューマニーセンター
熊本県 リージョナルキャリア熊本
大分県 ジョブカフェおおいた
宮崎県 インタークロス
鹿児島県 タマリバ
沖縄県 ジョブアンテナエージェント

九州・沖縄地方の転職事情

打ち合わせをするビジネスマン

次に、九州・沖縄地方の転職事情について紹介していきます。まず、九州・沖縄地方の有効求人倍率(※2022年3月度)は以下の表の通りです。

福岡県 0.94
佐賀県 1.26
長崎県 1.12
熊本県 1.38
大分県 1.17
宮崎県 1.35
鹿児島県 1.22
沖縄県 0.76

沖縄県と福岡県以外は有効求人倍率が1を上回っているため、比較的転職しやすい環境だと言えます。

逆に、沖縄県は大きく数値が低いことから、求人に対して求職者がとても多く転職先が見つかりにくい状況であることが分かります。

沖縄県に転職する場合は、アピールできるようなスキルや資格を持っておくのが良さそうです。

出典:都道府県・地域別 有効求人倍率|厚生労働省

九州・沖縄地方の主な産業

次に、九州・沖縄地方の主な産業や本社がある企業についてご紹介します。この地域では、主に以下のような産業が充実しています。

九州・沖縄地方の主な産業
  • 食料品
  • 電子部品・デバイス
  • 輸送用機械
  • 鉄鋼業
  • 飲料・たばこ・飼料
  • はん用機械

観光地としても人気が高く、食料品や飲料などの産業も充実しているようです。他地域と同じく、鉄鋼業や機械産業も多く見られました。

そんな九州・沖縄地方には、主に以下のような企業が本社を構えています。

本社のある企業
福岡県 株式会社九電工、パナソニックコネクト株式会社など
佐賀県 久光製薬株式会社、トヨタ紡織九州株式会社など
長崎県 株式会社大島造船所、イサハヤ電子株式会社、ハウステンボス株式会社など
熊本県 株式会社アヴェイル、中園化学株式会社など
大分県 ダイハツ九州株式会社、株式会社フォレストホールディングスなど
宮崎県 株式会社ホンダロック、株式会社文化コーポレーションなど
鹿児島県 株式会社西原商会、株式会社大和、株式会社ジャパンファームなど
沖縄県 .イオン琉球株式会社、ザ・テラスホテルズ株式会社など

よくある質問

地方に強い転職エージェントはどれ?
今回の記事内では「リクルートエージェント」がおすすめです。リクルートエージェントは、東京の本社以外にも、北海道から九州までの各地域に15の支店を構える大手転職エージェントです。東京や大阪などの大都市だけでなく、東北や中国・四国地方まで支店があるため、それぞれの地方の求人を多く取り扱っています。
地方転職と通常の転職の違いは?
東京を中心とした都会の転職に比べ、地方転職の場合はより企業数が少なくなります。そのため、多くの求人に目を通し選ぶのではなく、自分の希望や条件から逆算し、決め打ちの転職を心がけると良いです。
地方と都会の年収に差はある?
結論から言うと、基本的に都会の企業の方が年収水準は高いです。ただし、企業や業界によっては地方の方が年収が高いケースもあり一概には言えないため、自分が目指す業種や企業を入念にリサーチしましょう。
地方転職と都会の転職では転職難易度に差がある?
一概にどちらが難しいということはありませんが、都会のほうが求人数が多く選択肢が増えるため、成功率は高くなります。ただ一方で、地方転職では目指す企業業界次第で自分にあったものが見つかれば、高い成功率で転職ができるでしょう。
地方での転職では支援金が出る?
各都道府県や市町村ごとに、移住支援金を設定しているケースもあります。他にも、U・Iターン支援や社宅、家賃補助を行っている企業も多いため、募集要項を確認し事前に把握しておきましょう。
転職エージェントは利用したほうが良い?
一人での転職が不安な場合、転職エージェントの面接対策や書類添削といったサービスを受けることがおすすめ。特に地方転職の場合、その地域での転職支援実績が豊富な担当者を選ぶことで、転職成功が一気に近づきます。
年収を上げるのであれば都会へ転職すべき?
平均年収だけで見ると都会のほうが高いため、地方より都会のほうが年収アップは叶えやすいです。ただ、企業によっては地方に本社を構え活躍してるケースもあるため、エリアを気にせず全体を見渡して転職活動を進めることがおすすめ。

まとめ

今回は、地方に強い転職エージェントについて紹介しました。地方での転職を考えている場合、効率よく転職先を見つけたいなら、転職エージェントの利用をおすすめします

転職エージェントなら自力では見つけられない非公開求人も保有しており、スカウトサービスを活用すれば企業側から直接連絡がくることもあります。

基本は大手の転職エージェントに登録したあと、地域に特化したエージェントにも登録しておくことで、より効率よく転職活動を進められるでしょう。

記事内では全国的に幅広く求人を扱う総合型の転職エージェントもご紹介したため、地方への転職を希望する人もまずは大手のサービスに登録しておくのがおすすめです。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事