
丸紅の平均年収は?口コミ・評判や転職事情も徹底解説!
商社へ転職を考えている人の中には、丸紅を候補に入れつつ転職活動に励んでいる人も多いでしょう。
そして中には、事前にしっかりと情報収集をしたいと思い、年収や社員からの評判をチェックする人も少なくありません。
- 丸紅の職種別の平均年収
- 丸紅の職種別の口コミ
- 丸紅の転職難易度
Contents
丸紅の基本情報
丸紅は国内の商社の中でもトップクラスの規模、実績を誇る巨大商社で、常にランキング上位に位置しています。
直近の売上も8兆を超えるなど、売上の面からも極めて大きな企業と言えるでしょう。
丸紅の企業概要
上記の情報の通り、長い歴史や潤沢な資本金など、安定感は丸紅の特徴です。
さらに拠点は本社以外に、子会社や関連会社を含めると463社以上の企業が関わっています。
社名 | 丸紅株式会社 |
設立 | 1858年5月 |
資本金 | 262,947百万円 |
売上高 | 8兆9,530万円(2022年) |
代表者 | 柿木 真澄 |
従業員数 | 4,379名 |
所在地 |
〒100-8088 東京都千代田区大手町一丁目4番2号 |
丸紅の平均年収
丸紅全体の平均年収は1,469万円となっており極めて高く、入社数年で年収1,000万円が狙える環境です。※
平均年齢も42.3歳と高く、一度入社した人は中長期的に丸紅で活躍しています。
※有価証券報告書より
- 営業職
- 総合職
- 経理
- 一般職
営業職の平均年収
まずはじめに営業職の平均年収ですが、丸紅の職種の中で最も高い1,124万円となっており、最大で2,000万円を超える社員も存在します。※
商社である以上多くの取引や商談のシーンがあり、その都度結果を出している人は賞与も高く、年収を上げていける環境です。
また在籍10年以上となり成果を出している社員であれば、ボーナスだけで600万円と国内の平均年収を超えている社員も。
転職の際に年収アップを考えているのであれば、丸紅の営業職はおすすめの職種の一つです。
※openworkより
総合職の平均年収
次に総合職ですが1,052万円となっており、営業職に次いで高く1,000万円の大台を超えています。※
総合職の場合若手のうちは横並びの年収であるものの、マネジメントを本格的に任される10年目以降からは年収が高くなるとのことです。
総合職は営業職同様に賞与の変動により年収が上下し、多い人では賞与が700万円を超えるケースも少なくありません。
丸紅の総合職に転職を検討しているのであれば、入社10年以内に管理職を目指し、成果と年収を上げていくよう目標を設定することがおすすめです。
経理の平均年収
経理の年収は前述の2職種と比較すると高くありませんが、989万円となっておりバックオフィスであることを考慮すると極めて高いと言えるでしょう。※
目安ですが、30歳前後で年収800万円に近づけるとのことで、他の企業の事務職と比較すると早期に高い給料に手が届く環境です。
例として年収850万円の給与の内訳としては基本給40万円、残業代で10万円、残りは賞与となっています。
このように年収に占める賞与の割合が高く、丸紅で年収アップを考えているのであれば成果を出し、賞与の金額を上げていくことは必須と言えるでしょう。
※openworkより
一般職の平均年収
最後に丸紅の一般職の年収ですが、全職種の中で最も低く604万円となっています。※
ただ丸紅の場合、新卒入社の社員が始めに一般職としてスタートすることもあり、全体の年収が低い傾向があります。
ただ最大年収が750万円となっており、国内平均と比較すると高いものの、丸紅の他の職種と比較するとやや物足りなさを感じるかもしれません。
ただ一般職のうちはマネジメントや大規模案件が少なく、残業なども発生しづらいため労働時間と年収を計算し時給換算すると、思いのほか高待遇となるケースも珍しくありません。
※openworkより
丸紅の口コミ・評判
丸紅で働く社員の口コミを見ていくと、3.99点(5点満点)と極めて高く、基本的に働いている多くの社員が満足しています。※
ただ一方で有給消化率が50%台と低く、待遇や労働環境に関しては一部の社員から低い評判も寄せられているようです。※
※openworkより
- 営業職
- 総合職
- 経理
- 一般職
営業職の口コミ・評判
営業職の良い口コミ・評判
- 基本的に年次ごとに年収が上がっていくため、安定している
- 5年程度で1,000万円に届くため、昇給スピードは早いと思う
- 9年目以降で管理職になるが、そこから大きく年収が上がる
- 丸紅のネームバリューがあるため、営業活動が進めやすい
丸紅の中で最も年収が高い営業職ですが、基本的に給与面に関して良い評判が挙がっており、比較的早い段階で年収1,000万円に手が届くようです。
また一般的には売上などのノルマがきついイメージのある営業職ですが、丸紅というブランドがあるため提案もスムーズに通り、プレッシャーを感じるシーンも多くありません。
営業職のイマイチな口コミ・評判
- 相対評価な一面があるため、成果に対する正当性に疑問を感じる
- 上司による評価が年収アップに関するウェイトを占める
- 結局のところ賞与によって年収が変動するため、安定感がない
高年収が魅力の丸紅の営業職ですが、一方で評価制度が相対的な一面もあり、自分の成果次第で青天井に年収を上げられるわけではないようです。
また年収が高いもののそのウェイトのほとんどが賞与によるものなので、業績や個人成績によって変動する不安定さには一定の低い口コミも挙げられています。
総合職の口コミ・評判
総合職の良い口コミ・評判
- 上下関係が薄く、年次を問わない議論ができる
- 部署の垣根を超えた動きができるため、スキルアップのスピードが早い
- 若いうちから現場で経験が積める
- 裁量を持った仕事を若いうちからできる
丸紅の総合職は労働環境において高い評判が集まっており、特に若手の働きやすさ、成長環境に関しては満足している社員が多いようです。
特に部署を問わず多くのメンバーを巻き込んだ働き方や、自分の意志で案件を動かせるなど、年次を問わずダイナミックな動きができることは最大のメリットと言えるでしょう。
総合職のイマイチな口コミ・評判
- 新卒を大事にする文化があり、中途採用に対してはやや厳しい風潮がある
- 自分のいる部署はやや閉鎖的で、他部署との交流が少ない
- 主要事業であるインフラは良いが、他の事業軸に対しては不安がある
総合職の良くない口コミとしては、中途採用に関してやや厳しい風潮があるようで、どちらかというと新卒のキャリアアップに注力しているようです。
そのためか、部署によっては閉鎖的なところもあるようで、部署間の垣根を超えた交流が少なく、幅広い案件に携われないとの声もあげられています。
経理の口コミ・評判
経理の良い口コミ・評判
- 若手のうちから比較的年収が上がりやすい
- 30歳手前で年収1,000万円が見えてくる
- 年2回のボーナスがあるが、入社数年で合計200万円を超える
- 労働環境が整っており、ワークライフバランスが取りやすい
丸紅の経理は年収が高いとのことで、特に若手のうちから年収が上がりやすく、早期に1,000万円が狙える点は大きなメリットです。
さらに比較的若いうちから賞与1回で100万円を超えることも特徴で、同業他社や同年代と比べても早い段階で突出した年収を手にできます。
経理のイマイチな口コミ・評判
- 30代以降の年収の上がり幅が狭い
- 直上司による評価のウェイトが大きく、アピールが重要
若手から給与に関して高い評判が集まる丸紅の経理ですが、一方で30代以降のいわゆるミドル層からはややイマイチな口コミがあげられています。
主に年収が上がりづらい点や、上司の評価が査定のウェイトを大きく占めるなど、年次を重ねることに悩みが増えるようです。
一般職の口コミ・評判
一般職の良い口コミ・評判
- 早い段階で年収600万円が見えてくる
- 新卒に対しての研修が整っており、安心して働ける
- 上司と部下の関係性がよく、しっかりとした始動が受けられる
- 仕事に対するストレスが少ない
比較的若い年代が多い総合職ですが、指導や教育、研修に関しては高い評判が集められています。
上司でありながらフラットに接することができ、疑問があってもすぐに解決できる環境のようです。
一般職のイマイチな口コミ・評判
- グレードによって評価で年収が決まるものの、透明性がない
- 10年を過ぎた頃から年収レンジが狭くなる
一方で総合職のイマイチな口コミとして、グレードによる評価の透明性がないとのことで、自分がなぜこの年収なのか疑問を抱く社員も少なくありません。
また経理同様30代以降の年収の上がり幅が狭いことには不満を感じている社員が多いようで、中長期的に働くとなるとキャリア形成において考えるべき項目も多いようです。
丸紅の転職難易度
丸紅の転職難易度は結論から言うと高く、事前の対策に時間をかける必要があります。具体的になぜ転職難易度が高いのか、以下で解説していくので参考にしてください。
- 即戦力が求められる
- 募集要項のハードルが高い
- 高い専門性が必要とされる
- 人気企業のため応募者が多い
- 事前対策に時間がかかる
即戦力が求められる
大前提として丸紅は日本を代表する商社であるため、中途入社においてはポテンシャル採用を行っておらず、入社後にすぐ活躍できる即戦力採用がメインです。
そのため新卒のように座学などの研修を通じて現場に出るのではなく、入社後にすでにいち戦力として活躍できるスペックが求められます。
そのため、同じ商社で働いていたとしても実績がなければ、なかなか即戦力としてみなされません。
結果的に求められる要件が高いこともあり、丸紅の転職難易度は高いといえます。
募集要項のハードルが高い
次に丸紅の転職難易度が高い理由として、募集要件のハードルが高いことがあげられ、経験年数や前職の実績が重要視されます。
担当した案件の規模の大きさや実績をもとに判断されるため、第二新卒や多少の経験があるレベルでは、内定を獲得することは難しいです。
特に案件で取り扱った予算、どの様な役回りで貢献したかは重要無いポイント。
いちメンバーとしてではなく、案件全体のディレクションを取ったり、フロントに立って顧客折衝を担当した経験があれば、選考時に大きなアピールポイントとなります。
高い専門性が必要とされる
現在丸紅で募集されている職種は16種類で、それぞれのポジションにおいて高い専門性が必要とされています。※
同じバックオフィスだとしても労務や法務、経理など細かく分けられていることから、なにか一つのスキルに突出した人材を必要としている傾向が強いです。
そのため応募する職種に対して経験があるだけでは足りず、深い知識や高いスキルが求められます。
入社後に仕事を任せられるだけの実績があるか、戦力としてカウントできるかがみられているため、専門性の高さを効果的にアピールしていくと良いでしょう。
※丸紅株式会社すべての求人一覧より
人気企業のため応募者が多い
別角度のポイントとして、丸紅は人気のある企業であるがゆえ毎年多くの応募者が存在し、相対的に転職難易度が上がります。
どんなに優秀な実績をアピールしても、相対的に評価された場合に他の応募者に負けてしまうと、内定獲得が難しくなるでしょう。
いくら自分の実績が優れていても、応募者が多いためそれを上回る存在が多いことも忘れては行けません。
事前対策に時間がかかる
最後に、上記すべてのことを考慮すると、丸紅から内定を獲得するためには対策のために膨大な時間を割く必要があります。
自分の経験やスキル、実績をアピールすることはもちろん、他の応募者より自分が魅力的に移るようなアピールも欠かせません。
丸紅から内定をもらいたいなら転職エージェントがおすすめ
自力での対策はもちろんですが、場合によっては転職エージェントに登録し、以下のようなサービスを受けると良いです。
- 書類添削
- 面接対策
- よく出る質問の共有
特に現職で忙しい人や残業が多くてなかなか時間が取れない人にとって、転職エージェントのサポートは効果的です。
また転職が初めての人でも安心できるよう、転職エージェントが徹底的にサポートしてくれるため、より転職成功率を上げたいのであれば転職エージェントも利用すると良いでしょう。
年収アップを目指すなら!まずは年収査定を受けよう

- 今の年収から何円アップするか
- あなたの適正年収の求人
- 転職によって年収がどう推移するか


自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。
丸紅の転職におすすめな転職エージェント
リクルートエージェント
- 丸紅グループの求人を保有しており支援実績もある※2022年12月14日時点
- 豊富なノウハウにより丸紅グループへの転職に役立つ情報が得られる
- 転職活動に役立つ機能が使える
リクルートエージェントの特徴
「リクルートエージェント」は多くの保有求人と支援実績を持つ転職サービスです。登録すると比較的条件の良い非公開求人に出会える可能性もあり、選択肢が広がるでしょう。
エリアを問わずさまざまな職種・業種の求人を保有しているのが大きな特徴です。
登録すると転職のプロであるキャリアコンサルタントに相談しながら転職活動を進めることができます。
また、職務経歴書の作成ツールや面接対策セミナーなど、転職活動がスムーズになる機能も活用できるでしょう。
丸紅を目指す人にリクルートエージェントがおすすめな理由
「リクルートエージェント」は丸紅グループの求人を保有しており、転職支援実績もあります。これまでの実績・サポートをもとにした丸紅の転職情報も保有※しており、実践的なサポートが受けられるでしょう。
丸紅は中途採用を積極的に行っていますが、タイミングによっては希望する職種の求人がないこともあります。
丸紅のどんな求人を求めているかを伝えておくことで、求人が出たタイミングで情報を提供してもらえることもあるかもしれません。
運営会社
株式会社リクルート
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
多数の非公開総合求人を誇る充実のサポートが強み
公開求人数
311,566件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡
出典:リクルートエージェント
※求人情報は2022年12月14日時点のものです。
マイナビエージェント
- 丸紅の求人を取り扱っており、転職支援実績もある※2022年12月14日時点
- 商社転職に詳しいキャリアコンサルタントがサポートしてくれる
- 土曜や夜間にも相談可能
マイナビエージェントの特徴
「マイナビエージェント」は、業界専任制のキャリアコンサルタントによる転職サポートが大きな特徴です。手厚いサポートにより、転職活動の経験がない人も安心して進めることができます。
土曜や夜間の相談も可能で、電話やメールのほかLINEやWebという連絡方法も用意されており、相談回数に制限もありません。
丸紅を目指す人にマイナビエージェントがおすすめな理由
丸紅を目指して転職活動するなら、総合商社に強いキャリアコンサルタントにより転職をサポートしてもらえるでしょう。丸紅の求人も保有※しており、転職支援実績もあります。
希望すれば自己分析やアピールポイントから一緒に考えてくれます。実際の質問傾向を鑑みた実践的な対策ができる模擬面接もおすすめです。
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
IT・WEBサービスエンジニア・モノづくりエンジニア・営業職の求人
公開求人数
−※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡
出典:マイナビエージェント
※求人情報は2022年12月14日時点のものです。
ビズリーチ
- ハイクラス求人をメインで保有しており丸紅も取り扱いがある※2022年12月14日時点
- スキルや経歴に可能性を感じてくれる企業やヘッドハンターからのスカウトが届く
- 自分の転職市場での価値を確認できる
ビズリーチの特徴
「ビズリーチ」は登録した職務経歴書に可能性を感じてくれた企業やヘッドハンターからのスカウトが届く転職サービスです。
どんな内容のスカウトが届くのか、どのくらいの数届くのかなどにより、自分の転職市場における価値を客観的に見ることもにつながります。
無料会員と有料会員があり使える機能の範囲が異なるため、積極的に活用するなら有料会員になるのが良いでしょう。
丸紅を目指す人にビズリーチがおすすめな理由
「ビズリーチ」は年収1,000万円以上の求人が1/3と、ハイクラス求人を多く取り扱っているのが特徴です。人気の高い企業のひとつである丸紅もサービスを利用しています。
登録しているヘッドハンターも優秀な方ばかりで、丸紅とのつながりや求人を持っているヘッドハンターと出会えることもあるかもしれません。
いいヘッドハンターと出会うことができれば、相談しながら転職活動を進めることもできるでしょう。
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
厳選された企業から直接ハイクラススカウトが届く
公開求人数
84,488件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/名古屋/大阪/福岡/静岡/広島
出典:ビズリーチ
まとめ
上記の解説の通り丸紅の平均年収は高く、毎年多くの応募者が存在します。
そんな倍率の高い丸紅の選考を突破するためにも、事前対策に力を入れたり転職エージェントを利用するなどして、万全の状態で選考に挑むと良いでしょう。