
マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
転職活動をするときには、転職エージェントの利用がおすすめです。無料で効率よく転職先を探せるだけでなく、履歴書などの添削サービスもあります。
中でもマイナビエージェントは、特に20代・30代や第二新卒におすすめです。
本記事では、マイナビエージェントの特徴やメリット・デメリットなど詳しく紹介します。また口コミ評判や併用をおすすめするサービスまで幅広く解説していきます。
Contents
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは「株式会社マイナビ」が運営しているサービスです。ユーザーは無料で利用でき、効率良く転職活動を進めることができます。
人材サービス企業の大手が運営しているため、蓄積した利用者のデータベースを活用して、充実した支援を行ってくれるのも大きな魅力です。
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2 | 24,806件※1 |
得意分野 | 全業種実績有 |
拠点 |
|
※出典:公式サイト ※1 2021年4月10日現在 ※2 公開求人数は全体求人数の約20%
マイナビエージェントが取り扱う主な業界職種
マイナビエージェントは総合型転職エージェントとしてさまざまな業界職種の求人を掲載しています。
- SE/システムエンジニア(コンサルタント/プログラマー/社内SE)
- 機械/電気・電子/素材(機械設計/生産技術/生産管理)
- 営業職(営業職/営業企画・営業推進/医療系営業)
- 医療系専門職(医薬/医師/看護師/薬剤師/保育士)
- コンサルタント/監査法人/士業関連(戦略・業務・会計コンサルタント/会計士/税理士)
- 金融専門職(開発/運用/投資銀行系業務/審査・査定)
- 不動産専門職(マンション管理・賃貸管理/不動産開発)
- クリエイティブ(プロデューサー/ディレクター/デザイナー/エンジニア)
- 経営/企画/管理/事務(総務・人事/経理/財務/マーケ・経営企画/事務)
- 販売/サービス(カスタマーサポート/店長・販売スタッフ)
- 建築設計/土木/プラント/設備(施工管理/設備保守/プラントエンジニア/建築設計)
未経験業種へチャレンジしようとしている方も、同業界でさらにキャリアアップを検討している方も、条件をいろいろな方向から検索できるので、転職の幅が広がります。
20代〜30代に評判が良い
マイナビエージェントは「20代に信頼されている転職エージェント」でNo.1※に選ばれています。※公式サイトより
担当者が丁寧に利用者の転職活動を支援しており、初めて転職活動をする方でも安心して利用できます。
マイナビエージェントの評判・口コミ
転職サービスを利用する際、気になるのが口コミ評判です。ここでは、マイナビエージェントの口コミ評判を紹介します。
良い評判や口コミ
イマイチな評判や口コミ
マイナビエージェントのメリット
マイナビエージェントにはたくさんのメリットがありますが、主なものは以下6つです。
- 丁寧なバックアップ
- 第二新卒向けの求人が多い
- 中小・ベンチャー企業の求人も多い
- 非公開求人もチェックできる
- 内部情報を得られる可能性がある
- 地方の求人も多数掲載している
丁寧な支援
マイナビエージェントでは、各業界に精通した専門的なアドバイスをしてくれるだけでなく、複数回にわたる応募書類の添削や面接対策を行っています。
また、今後目指したいことや身に付けたいスキルなどをカウンセリングで聞き出し、自分にあったキャリアプランを提案してくれます。
丁寧なバックアップで「自分が将来どのようになりたいのか」という部分から支援してくれるので、自分の将来に繋がる転職を実現できます。
第二新卒向けの求人が多い
一般的な求人だけでなく、第二新卒など若手向けの求人が多いのが特徴です。
さらに、第二新卒を求めている企業の情報も多く蓄積しているので、効果的な自己PR方法などを考えるバックアップもしてくれます。
中小・ベンチャー企業の求人も多い
マイナビエージェントは、さまざまな業界・職種の求人を保有しています。長年人材サービスの業界トップクラスの企業として活躍しているため、大手企業とのパイプがあります。
中小企業やベンチャー企業の方が、重要なポストに就職できる可能性が高く、専門性の高い仕事を任せてもらいやすい傾向にあります。
非公開求人をチェックできる
転職エージェントには、一般には公開していない求人もあります。それらを非公開求人と呼んでいます。非公開求人は、そのサービスに登録している方のみ閲覧できる案件です。
内部情報を得られる可能性がある
転職サービスを運営している会社は、一般の人では得られない情報を持っています。バックアップ内容によっては、転職活動で知りたい情報を教えてくれる場合もあるでしょう。
地方の求人も多数掲載している
マイナビエージェントでは首都圏の求人だけではなく地方の地域の求人も多数掲載しています。
地域に熟知したアドバイザーが地域の転職事情を提供してくれるのもメリットです。
マイナビエージェントのデメリット
メリットが多いマイナビエージェントでも、ユーザーによってはデメリットになるポイントがあるので注意しましょう。では、どのような点がデメリットになるのでしょうか。
- 求人数より支援重視の傾向
- 40代以上やハイクラスの求人が少ない
求人数より支援重視の傾向
マイナビエージェントは、全業界・全業種に対応している総合型の転職エージェントです。
特に以下のような場合には求人を紹介してもらえない可能性があるので、注意が必要です。
- 40代以上でハイクラスの求人を探している
- 転職回数が非常に多い
- アルバイトなどの経験のみで職歴がない
ですが、マイナビエージェントでは求人の総数よりも質や支援体制に力を入れています。
40代以上やハイクラスの求人が少ない
マイナビエージェントは、第二新卒や中小企業など若手向けの求人は充実していますが、40代以上やハイクラス向けの求人は少なめです。
40代で管理職の経験もあり年収アップを狙って転職活動をする方の場合、希望条件に合致する求人が少なく、理想とする求人を紹介してもらえないことがあります。
マイナビエージェントを効率良く活用する方法
転職エージェントを利用するときは、ただ登録するだけでなくなるべく有効活用するようにしましょう。
有効活用するポイントを押さえておけば、転職が成功する可能性もさらに高まります。ここからはマイナビエージェントを効率良く活用するための方法を紹介します。
- 小まめに連絡を取る
- 転職時期は早めと伝える
- 担当者が合わなければ変えてもらう
小まめに連絡を取る
マイナビエージェントは利用者の数も多いので、バックアップを受ける優先順位を決めています。
転職エージェントを利用していても、いつの間にか転職先が決まっていたり転職活動を辞めてしまったりする方は多いため、「転職活動を積極的に行っている」といったアピールが大切です。
転職時期は早めと伝える
専任の相談員との面談・カウンセリング時に、「転職時期はいつ頃を希望していますか?」と質問されることがほとんどです。
具体的な転職時期が決まっていない方は転職自体を辞めてしまうことが多く、対応する優先順位は低くなりやすいです。
担当者が合わなければ変えてもらう
転職エージェントを利用して転職活動をするとき、成功するかどうかは専任の相談員によって決まると言っても過言ではありません。ただし、相手も人なので、どうしても性格や対応といった相性の良し悪しが出てしまいます。
マイナビエージェントの利用の手順をご紹介
ここでは、マイナビエージェントを利用の手順と転職活動の流れを解説します。
- 申込み・各種情報の記入・登録
- 面談・相談
- 求人紹介・業界知識の共有
- 応募書類添削・面接対策
- 内定・入社・アフターフォロー
申込み・各種情報の記入・登録
マイナビエージェントの登録は、公式サイトの「転職支援サービス申し込み」から行います。「転職支援サービス申し込み」をタップ(クリック)後は、質問や指示にそって回答・記入を行えばOKです。
質問項目の数は多めですが、細かな記入が必要な質問は少ないため、手続き完了までの所要時間は10~15分程度です。
キャリアアドバイザーとの面談・相談
登録後は面接日程の調整を経て、キャリアアドバイザーと面談という流れになります。面談当日はまずキャリアの棚卸しを行い、経験やスキルを明確にしていきながら、自身の強みや新たな可能性を探っていきます。
面談は、求職者が「転職の目的」や「転職で実現したい条件」を明確できるようにと実施されるもののため、この段階で転職をむりやり勧めるといったことはありません。
求人紹介・業界知識の共有
面談で転職目的や優先したい条件、希望職種・業種が固まったら、キャリアアドバイザーが条件にマッチした求人を紹介してくれます。
また、マイナビエージェントでは求人の基本情報だけにとどまらず、企業の社風や経営理念、業界の成長性、転職市場の動向、書類・面接選考の難易度など、求人票に記載のない詳細な情報も求職者に提供しています。
応募書類添削・面接対策
応募する企業が選定できたあとは、キャリアアドバイザーが応募手続きを行います。この時、書類選考通過の可能性を上げるための「応募書類の添削」といったサポートが受けられるので、ぜひ活用しましょう。
書類選考に通過後は、キャリアアドバイザーが面接日程の調整。面接日決定後は、面接対策として応募先企業に合わせたアピールポイントのアドバイスや模擬面接などが実施されます。
内定・入社・アフターフォロー
面接選考突破後も、キャリアアドバイザーは勤務開始日の調整や年収交渉を代行してくれます。
また、退職時にありがちな悩みである「現職からの引き留め」「退職届の不受理」などに関しても、キャリアアドバイザーに相談可能です。
マイナビエージェントがおすすめな人
マイナビエージェントは、以下のような特徴のある方に特におすすめできるサービスです。それぞれくわしくみていきましょう。
- 20代で転職を考えている人
- 手厚いバックアップを受けたい人
- 初めての転職で不安な人
20代で転職を考えている人
メインのユーザー層は20代です。第二新卒向けの求人が多いということは、募集している企業側も若い人材を求めていることになります。
また20代の場合には職歴が比較的浅く、不安に感じる方も少なくありません。
手厚いバックアップを受けたい人
転職エージェントを利用すると、担当の相談員から求人を紹介してもらい転職活動が進みます。
初めての転職で不安な人
若手世代に対するバックアップが充実しています。初めて転職活動を行う利用者も多く、企業側も若い人材を求めているといえます。
初めての転職活動でどのように進めれば良いかと不安を感じている方でも、具体的に何をすれば良いかが分かるので、安心して転職活動に取り組めるでしょう。
マイナビエージェントと併用したい転職エージェント3選!
それぞれのサービスのデメリットを補い、メリットを十分に得るためにも相性が良い転職エージェントについても把握しておきましょう。
では、マイナビエージェントはどのサービスと相性が良いのでしょうか。以下、一緒に利用したいおすすめのサービスを紹介します。
リクルートエージェント
- 業界でもトップクラスの非公開求人数!
- 全国どの地域に住んでいても利用可能!
- 模擬面接など、選考対策も手厚い!
- 完全無料
リクルートエージェントは16万件以上※1の非公開求人を持つ転職エージェントです。
自分のアピールポイントや、どのような仕事がわからない、といった場合でもキャリアアドバイザーとの面談を通して、自分にぴったりの求人を見つけることができます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数 | 114,943件※2021年6月10日時点 |
拠点 | 全国対応可
東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡 |
doda
dodaは求人業界最大級の求人数※を保有している転職サービスです。
各業界の専門スタッフが企業視点でアドバイスしてくれるので、転職活動の視野を広げつつ有効な自己PRを行えるでしょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
主なサービス(機能) |
|
求人数(非公開含む)※2021年4月11日時点 | 111,191件※2 |
得意分野 | 全業種実績有 |
※出典https://doda.jp/
パソナキャリア
パソナキャリアは、人材サービスの業界大手企業である「株式会社パソナ」が運営しているサービスです。
パソナキャリアを通じて転職した方の年収アップ率は67.1%※と高いため、年収アップを目的に転職活動をしている方におすすめです。
※参照https://www.pasonacareer.jp/
運営会社 | 株式会社パソナ |
主なサービス(機能) |
|
求人数(非公開含む)※2021年4月11日時点 | 約50,000件※3 |
得意分野 | 全業種実績有 |
※出典:https://www.pasonacareer.jp/
よくある質問
マイナビエージェントの面談で必要なものは「履歴書」「職務経歴書」「筆記用具」の3点のため、前日までそろえておきましょう。「履歴書」「職務経歴書」は、事前にキャリアアドバイザーに送付しておくことも可能です。
また、希望職種によってはポートフォリオや作品集などが必要となります。準備物は面談の日程調整の際、キャリアアドバイザーに直接確認することをおすすめします。
まとめ
今回は、無料で利用できるマイナビエージェントについて、特徴やメリット・デメリットを含めて紹介しました。
マイナビエージェントは求人業界でもおすすめの転職サービスです。総合型の転職エージェントであり、具体的な希望の転職先が決まっていない方に適しているでしょう。
20代~30代の若い世代に強みがあるので、初めての転職でも安心です。支援体制が充実しているので、添削サービスなどを賢く利用して、快適な転職活動に役立つはずです。
また本記事では、併用に適したサービスも紹介してきました。組み合わせると、より効率よく会社を見つけられますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。