企業に転職したい看護師向け!仕事内容や職場を徹底調査

企業に転職したい看護師向け!仕事内容や職場を徹底調査

「看護師だけど一般企業で働いてみたい」と思ったことはありませんか?看護師といえば医療現場で働く印象を抱きますが、中には企業で働く看護師も存在します。

しかし、企業で働く看護師は好条件である分倍率は高いといわれています。

そこで今回は、企業で働く看護師の仕事内容や看護師が企業で転職を成功させるコツなどについて詳しく紹介します。

この記事を読んで分かること
  • 企業で働く看護師の種類と仕事内容
  • 看護師が企業で働く際のメリット・デメリット
  • 企業への看護師転職が向いている人の特徴
  • 企業への転職を成功させるコツ
  • おすすめの転職サイト

企業に転職したい方向けのおすすめ転職サイトも紹介していますので是非参考にしてみてくださいね。

転職先としてどう?企業で働く看護師を徹底解説

転職先としてどう?企業で働く看護師を徹底解説

企業で働く看護師は、企業で働く人々が健康に過ごせるようにサポートするのが役割です。

主な仕事内容としては、従業員の健康管理怪我の応急処置を行います。その他に従業員のメンタルケアカウンセリングを行うなど、仕事内容はさまざまあります。

看護師でありながら企業で働けるというところに魅力を感じる方も多いようです。

企業で働く看護師の勤務時間は?

企業で働く看護師の勤務時間は9時から17時であることが多く、通常は従業員と同じ勤務時間で働くことができます。

夜勤もなく業務も決まっているので勤務時間が変動することはほとんどなく、病院などの医療機関で働く看護師よりもバランスの良い生活を送ることができます。

仕事とプライベートの両立がしやすい環境にありますね。

企業で働く看護師の平均年収は?

看護師の求人サイト「医療ワーカー」によると企業で働く看護師全体の平均年収は422万円となっています。

看護師の平均年収は491万円となっており、企業で働く看護師と比較すると平均年収は少し低くなっています。

 企業の規模数や知名度、年齢や経験数によって年収は異なるのできちんと下調べを行うことが重要です。

参照:医療ワーカー

転職前にチェック!企業で働く看護師の種類と仕事内容

転職前にチェック!企業で働く看護師の種類と仕事内容

企業で働く看護師の勤務先は様々存在します。ここでは企業で働く看護師向けにおすすめの勤務先を紹介します。

企業で働く看護師におすすめの勤務先
  • 産業看護師
  • 治験コーディネーター
  • 臨床開発モニター
  • コールセンター
  • フィールドナース
  • ツアーナース

順に紹介していきます。

産業看護師

産業看護師
おすすめポイント
  • 土日祝日休み
  • 体力的・精神的負担が少ない
  • 夜勤がない

病院などの医療現場ではなく企業で働く看護師のことを一般的に「産業看護師」と言います。企業の中にある医務室で、従業員の健康管理や怪我の処置などを行います。

 日勤で土日祝日が休みであるためプライベートを充実させることができるでしょう。

病院などの施設に勤務する看護師に比べて医療行為を行う機会が減り、デスクワークが増えるので体力的・精神的負担が少ないといえます。

仕事内容 ・従業員の健康管理

・健康診断

・怪我の応急処置

・カウンセリング

・医務室

・メール管理

勤務先 一般企業
平均年収 約422万円

参照:医療ワーカー

CRC(治験コーディネーター)

CRC(治験コーディネーター)

おすすめポイント
  • 夜勤がない
  • 最先端の医療に携われる
  • ビジネスマナーが身に付く

治験とは、新しい薬を開発するために行われる臨床試験のことで、治験コーディネータ―は治験のための準備や運営のサポートを行います。

仕事内容 ・治験実施計画書の確認

・ミーティングの参加

・被験者への対応

・被験者のスケジュール管理

・診療への同席

・報告書の作成

勤務先 ・医療機関

・治験施設支援機関(SMO)

平均年収 約370万~430万円

参照:マイナビコメディカル

CRA(臨床開発モニター)

CRA(臨床開発モニター)

おすすめポイント
  • 土日祝日休み
  • 夜勤がない
  • 年収アップが期待できる

臨床開発モニターとは、治験が計画通りに実行されているか確認作業を行います。治験コーディネータ―と臨床モニターの違いの一つに勤務先にあります。

 治験コーディネータ―は病院での勤務、臨床開発モニターは製薬会社の勤務が多いです。平均年収を比較しても製薬会社勤務の臨床開発モニターの方が高くなっています。

製薬会社は大企業であることが多いため、年収アップが期待されます。

仕事内容 ・治験実施計画書の作成

・医療機関の調査

・ミーティングに参加

・関係者との面談

・治験の進行状況を確認

・報告書の作成

・契約手続き

勤務先 ・医療機関

・治験施設支援機関(SMO)

・製薬会社

平均年収 約430万~780万円

参照:マイナビコメディカル

コールセンター

コールセンター

おすすめポイント
  • 土日祝日休み
  • 体力的負担が少ない
  • マニュアルに沿って仕事ができる

コールセンターは主に電話を通してお客様の健康状態健康の悩みに答える仕事です。中にはリモートワーク可能な企業もあります。

一日のスケジュールが決まっていることが多く、作業もマニュアルに沿って進められるので、業務は比較的楽であるといえます。

仕事内容 ・お客様の健康状態の確認

・お客様の健康の悩み相談

・問い合わせ対応

勤務先 ・一般企業

・介護施設

平均年収 約414万円

フィールドナース

フィールドナース

おすすめポイント
  • 土日祝日休み
  • 年収アップが期待できる
  • 出張が多い

フィールドナースは医療メーカーの営業部の方と共に病院へ自社製品の紹介や説明をします。

 人前でプレゼンテーションを行うことが多いので、人前で話すことが好きな人にはお勧めです。

また、海外研修出張があるため日々異なる環境で働くことを楽しめるような方にも向いているでしょう。

仕事内容 ・自社製品の使用法帆を説明・紹介

・自社製品のデモンストレーション

・製品購入後のアフターフォロー

勤務先 医療機器メーカー
平均年収 600万~900万

年収は各企業によって異なりますが、英語が得意な方は外資系の医療メーカーに勤めることで年収アップにつながります。

参照:医療ワーカー

ツアーナース

ツアーナース

おすすめポイント
  • 色々な場所に行ける
  • 色々な人と関われる
  • 交通費や宿泊費がかからない

ツアーナースとはその名の通り、ツアーに同行し参加者の健康管理をサポートする仕事です。ツアーナースの旅行先は様々あります。

ツアーナースの主な旅行先
  • 保育園・幼稚園の遠足
  • 小中高の修学旅行
  • 社員旅行
  • シニア旅行
  • 海外旅行

ツアーナースは単発の案件が多いため、他の仕事と掛け持ちしている方もいるようです。給料は1日1万円弱であることが多く、2泊3日で約4万円~5万円ほどです。

仕事内容 ・参加者の健康管理

・事前準備・打ち合わせ

・参加者の怪我の応急処置

勤務先 ・医療現場

・旅行代理店

平均年収 単発案件が多い

【転職の参考に】看護師が企業で働くメリット

(転職の参考に)看護師が企業で働くメリット

ここでは、看護師が企業で働くメリットを大きく3つ紹介します。

夜勤なし・土日祝日休み

企業で働く看護師は基本的に従業員の方と同じ勤務時間で働くことになるため、日勤で土日祝日は休みであることが多いです。

 病院勤務は夜勤が必須な場合が多く、休みもバラバラですが、企業看護師はそのような勤務形態はありません。

土日祝も休みなので働きやすい環境が整っており、保健師の方よりも看護師として働いていた方にとっては魅力的なポイントの一つです。

病院で働くよりプライベートを充実できる環境にあるといえます。

身体的負担が少ない

医療機関で働く看護師は、常に緊迫した状況にあり、時に生死に関わる大手術が行われるなど心身共に負担がかかります。

 しかし、企業で働く看護師はデスクワークの作業がほとんどであるため過大な負荷がかかることはありません。

福利厚生が充実している

企業によって内容も異なりますが、大企業であればあるほど福利厚生は充実していることが多いです。

行きたい企業が見つかったら、その企業の福利厚生まで確認すると良いでしょう。

福利厚生の例
  • 住宅手当
  • 育児休暇
  • 社員食堂
  • 健康診断
  • 特別休暇
  • 社員食堂
  • 資格所得手当 など

オシャレができる

看護師といえば髪色やメイク・ネイルの規則が厳しいイメージがあるでしょう。ですが、企業看護師は、病院勤務よりも比較的自由です。

採血や清拭のようにネイルが取れてしまう作業が企業看護師にはないので、病院勤務では特に厳しいネイルもすることができます。

 全て自由とは言い切れませんが、あくまでも企業のOLとしての範囲内のオシャレができるのは、女性にとって魅力的です。

病院勤務の場合よりもある程度のオシャレは寛容になりますが、企業によってその基準はバラバラなので、必ずしもオシャレができるわけではないでしょう。

平日と休日のオンとオフを切り替える手間がなくなるのは嬉しいですね。

【転職の参考に】看護師が企業で働くデメリット

(転職の参考に)看護師が企業で働くデメリット

ここでは看護師が企業で働くデメリットを3つ紹介します。

倍率が高い

好待遇・好条件の充実さから、企業看護師の転職を考える際、大企業を希望する方も多いのではないでしょうか。

 企業で働く看護師は募集人数が少ない一方、人気の職業なので募集が出てもすぐに埋まってしまう可能性があります。

求人が出た時に見逃さないよう、転職サイトに登録しておくなどの対策が必要になります。

有名企業であればあるほど倍率は高くなります。

パソコンスキルが必要

企業の看護師はデーター管理の業務が多いため、パソコンのスキルが必要になります。ある程度パソコンスキルが身についているほど転職の際にアピールポイントとなるでしょう。

必要なパソコンスキル
  • ExcelやWordスキル
  • タイピングスキル
  • メールの作成

一緒に働ける仲間が少ない

企業看護師は募集人数が少なく、一企業につき看護師の枠が1人であることも珍しくありません。そのため一緒に看護師として働く仲間が少ないです。

人間関係でのトラブルは減る可能性がありますが、その分看護師としての責任が大きくなります。

企業への看護師転職が向いている人の特徴

企業への看護師転職が向いている人の特徴

デスクワークが好き

医療機関で働く看護師とは違いデスクワークが多いので、事務作業が苦痛にならない人におすすめです。

メールや電話でのやり取りや、カルテの準備、資料の作成がデスクワークにあたります。

日勤で働きたい方

医療機関で働く場合、緊急入院が入ることも日常茶飯事で休憩時間が決まった時間に取れないこともあります。また、仕事が長引いて夜勤で遅くまで働くこともあります。

しかし、企業で働く看護師は一日のスケジュールが決まっていることが多いので緊急で駆け付けなければならない大きなオペなどもありません。

 企業で働く看護師の場合、日勤で従業員と同じ勤務時間で働くことができます。

人とのコミュニケーションが好きな方

企業で働く際には、従業員とのコミュニケーションが欠かせません。また、ミーティングに出席する場合もあるので情報交換を行うためのコミュニケーション能力が必要となります。

仕事をする上でコミュニケーションが苦にならない方におすすめです。

看護師が企業に転職する際に役立つ資格

看護師が企業に転職する際に役立つ資格

産業カウンセラー

産業カウンセラーとは、勤務先に務めている従業員の悩みやアドバイスを聞いてサポートすることができる資格です。

受験資格
  • 産業カウンセラー養成講座を受講、または大学院研究科において特定専攻を修了し、必要な科目・単位を取得している者
  • 試験に合格する
  • 資格登録

参照:医療ワーカー

衛生管理者

おすすめポイント
  • 比較的取得しやすい
  • 資格手当がつく可能性がある
  • できることが増える

衛生管理者とは労働安全衛生法に定められた労働環境の衛生面改善と病気の予防処置などを担当する管理者のことです。

衛生管理者になるだけで手当がつく会社も存在します。また、資格を持っているだけで携われる業務が増えることもあります。

第一種衛生管理者 すべての業種の事業場において衛生管理者として活動する。
第二種衛生管理者 情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者として活動する。

看護師の場合は第一種衛生管理者の資格がその対象になります。

受験資格
  • 大学または高等専門学校を卒業し、1年以上労働衛生の実務経験がある者
  • 省庁大学校を卒業し、1年以上労働衛生の実務経験がある者
  • 高等学校または中高一貫教育学校を卒業し、3年以上労働衛生の実務経験がある者
  • 高等学校卒業程度認定試験に合格し、3年以上労働衛生の実務経験がある者
  • 10年以上の労働衛生の実務経験がある者

参照:安全衛生技術試験協会

看護師が企業に転職する方法

看護師が企業に転職する方法

企業の公式ホームページから

おすすめポイント
  • 公式なので安心
  • 募集要項などが確認できる

転職したい企業が決まっている場合は、公式ホームページから自分で申し込むことも可能です。

 ただし、企業によっては看護師の求人が載っていない場合もあるので自分で確認する場合は手間がかかります。

転職サイトから

おすすめポイント
  • 非公開求人の紹介あり
  • 充実したサポート体制
  • 無料で利用可能

企業看護師の求人を探す場合は、転職サイトから調べることも可能です。

 特に企業の看護師の募集は非公開求人で行われる場合もあるので、転職サイトに登録しておくことをおすすめします。

転職サイトの場合、プロのキャリアアドバイザーがサポートしてくれるところもあるので、分からないことがあったら利用してみると良いでしょう。

看護師が企業への転職を成功させるコツ

看護師が企業への転職を成功させるコツ

看護師の企業転職は求人数が少ないのでしっかりと事前準備をする必要があります。ここでは看護師が企業への転職を成功させるコツを3つ紹介します。

下調べは入念に

企業で働く看護師は病院で働く看護師とは業務が全く異なります。転職後にギャップを感じてしまうことがないよう、事前に企業の研究をしておきましょう。

 医療機関と企業は求められるスキルや業務の進め方に違いがあります。

自分のスキルが活かせる企業なのか、どんな人材を求めているのかを事前に調べることでマッチ率を上げることができるでしょう。

看護師免許を持っているだけでは企業看護師になるのは難しく、企業にとって必要なスキルを持っていることが重要です。

転職の目的や動機もはっきりさせることでミスマッチを防ぐこともできます。

自分の強みを意識する

企業の看護師は募集人数が極めて低いです。そのため自分のアピールできる強みを考えておく必要があります。

 具体的にアピールできるポイントは、資格やコミュニケーションスキル、外資系の企業であれば英語力などがあります。

自己分析を行う

キャリア

転職する上で基本になるのが自己分析です。転職動機や長所・短所を確認することで客観的な自分を把握することが大切です。

企業によって求められるスキルや業務内容が異なるので、自分の強みやアピールポイントを把握しておきましょう。

採用に近づくためにも自己分析は欠かせません。

転職スケジュールを組む

ゆっくり自分のペースで転職活動を行おうと考えている方も、期限やスケジュールを立てて効果的に活動しましょう。

一般的に企業看護師は倍率が高く、募集が出ていてもすぐに応募が終了してしまうことも少なくはありません。

チャンスを逃さないよう期限を決めてモチベーションを保つことがポイントです。

転職エージェントの活用

マイナビ 面談 キャリアカウンセリング

企業の看護師の求人は、非公開求人で募集することがあります。非公開求人は転職サイトが扱っているため、いくつかの転職サイトに登録して募集が始まったらすぐに申し込めるようにしておきましょう。

第三者からの意見を聞くこともできるので、求人を選ぶにあたり選択の幅が広がったり、自分では思いつかなかった考えを獲得することもできるでしょう。

基本的に無料で利用できるので、登録して求人票を閲覧するだけでも有効的です。

看護師が企業へ転職する際の注意点

企業看護師という道を選ぶ場合、以下3つの注意点を事前に把握しておくと良いです。

企業の労働環境

時計

まず最初に、転職先企業の労働環境は事前に把握しておきましょう。

原則夜勤や長時間の残業がない企業看護師ですが、あくまで企業の労働環境に左右されます。

 そもそも残業が常態化している企業の場合、看護師として転職をしても長時間労働の可能性があります。

もちろん求人票に全てが記載されているわけではないため、労働環境の実態を正確に把握することは簡単ではありません。

そのため転職エージェントを利用し、内部情報を共有してもらうなど、入社後にミスマッチを感じにないよう事前に情報収集を行うことがおすすめです。

企業看護師は、転職先の企業の環境に大きく左右されるため、事前準備には力を入れましょう。

仕事の範囲

次に、どこまでが企業看護師に任せられる仕事範囲なのかも合わせて確認しましょう。

あくまで看護師として雇用されますが、場合によっては医療業務以外が発生するケースもゼロではありません。

 事前に確認しておかないと、理想通りの仕事につけないこともあります。

また常に患者さんと対峙するわけではないため、病院勤務の頃に比べると医療処置を行うシーンが少なくなります。

また病院看護師に戻ることを考慮しているのであれば、企業看護師の間に医療知識を忘れないよう、自分で勉強するなど工夫が必要です。

随時独学でスキルアップをするなど、知識が抜けていかないよう務めると良いでしょう。

倍率が高い

グラフ

最後のポイントはそもそも倍率が高い点です。

前提として企業看護師は人気の高い職種で、内定を獲得するためには多くの人たちに競り勝ち、狭いもんをくぐらなければなりません。

 一人で事前対策が難しいようであれば、転職エージェントを利用すると良いでしょう。

基本的に企業看護師の募集は大手企業のため、その企業の人気次第で倍率は大きく変動します。

もしも倍率の高い企業へ応募するのであれば、他の看護師と比べても相対的に自分が優秀であることをアピールすることが効果的です。

企業ごとに求める看護師像やスキルは異なるため、事前に転職エージェントから情報をもらい、企業ごとに対策を取るようにしましょう。

企業に転職したい看護師におすすめの転職サイト

ここではおすすめの転職サイトを5つ紹介します。

おすすめの転職サイト
  • 看護roo!
  • ナースジョブ
  • 看護プロ
  • ナースではたらこ
  • マイナビ看護師

看護roo!

看護roo!

おすすめポイント
  • 登録せずに求人検索可能
  • 公開求人数5万件以上
  • 非公開求人あり
  • 全サービス無料

看護roo!は、看護roo!は、東証一部上場企業の株式会社クイックが厚生労働大臣の許可を受けて10年以上運営しています。

企業看護師の募集はもともと少なく、自分で見つけることが難しい場合もあります。そんな時に活用できるのが非公開求人です。

 非公開求人では自分では探すことのできないレアな求人が掲載されます。

利用者数も多く満足度も98.3%と高いため看護師からの強い信頼を得ています。

運営会社 株式会社クイック
主なサービス(機能) ・求人検索

・求人紹介

・転職サポート

・転職ガイド

公開求人数(2021年10月4日時点) 51,669件
拠点 東京オフィス
〒107-0052 東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館3F

公式サイトより

ナースジョブ

ナースジョブ

おすすめポイント
  • 全国から勤務地の選択可能
  • キャリアアドバイザーによる徹底した情報提供
  • 全サービス無料

ナースジョブは、地域の求人に精通しているところが魅力です。

 地域ごとに専任のキャリアアドバイザーが自分に合う仕事探しをサポートしてくれるので、全国から好待遇の求人を探すことができるでしょう。

看護師の募集がある企業を自力で探すのには限界があります。自分の地域にある企業の看護師についてプロに相談してみるのも1つの方法です。

運営会社 株式会社メディカルジョブセンター
主なサービス(機能) ・転職サポート

・求人紹介

・求人検索

公開求人数(2021年10月4日時点) 29,509件
拠点 〒163-1305
東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 新宿アイランドタワー5階・6階

公式サイトより

看護プロ

看護プロ

おすすめポイント
  • 内部情報や口コミが豊富
  • 入職後のサポートあり
  • 関東や東海エリアに強い

看護プロは「友人にも紹介したい率」が97.6%と高評価で、特に関東・東海エリアに特化して求人を募集しています。

内部情報や口コミにもこだわっており、職場のリアルな情報を知ることができます。

入職後のアフターフォロも充実しており、分からないことや困ったことなどを気軽に相談することができます。

企業看護師は募集枠が少なく、最初は分からないことや不安なこともあるかもしれません。そんな時にキャリアアドバイザーからのサポートが受けられるのは心強いですね。

運営会社 株式会社ローザス
主なサービス(機能) ・求人検索

・求人紹介

・転職サポート

公開求人数(2021年10月4日時点) 7,153件
拠点 東京都中央区銀座2-6-15 第一吉田ビル4階

公式サイトより

ナースではたらこ

ナースではたらこ

おすすめポイント
  • キャリアアドバイザーによる独自の情報提供
  • 24時間電話登録可能
  • 非公開求人あり

ナースではたらこは2009年から運営を始め日本最大級の求人情報量を持っています。また、看護師対応満足度第1位と利用者の信頼も高いです。

非公開求人も豊富に取り扱っています。

自分が転職を希望する勤務先に交渉して採用をめざす、「逆指名」なども行っています。求人が載ってないからとあきらめず、まずはキャリアアドバイザーに相談してみると良いでしょう。

運営会社 株式会社ウィルネス
主なサービス(機能) ・求人検索

・求人紹介

・転職サポート

公開求人数(2021年10月4日時点) 12,984件
拠点 東京都港区六本木3-2-1六 本木グランドタワー31F

公式サイトより

マイナビ看護師

マイナビ看護師

おすすめポイント
  • 求人が豊富
  • 専属アドバイザーによる充実したサポート
  • 定期的にオンラインセミナーを開催

看護師の転職サイトとして認知度がトップである分充実したサポート体制が整っています。独占求人が80,000以上と豊富なので企業の求人も探しやすいことでしょう。

 スケジュール管理や面接の日程調整もアドバイザーが代行して行ってくれるので忙しい方に役立ちます。

求人紹介、書類作成、面接対策などを行ってくれるのも魅力です。

運営会社 株式会社マイナビ
主なサービス(機能) ・求人検索

・求人紹介

・転職サポート

・転職ガイド

公開求人数(2021年10月4日時点)  53,574 
拠点
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
パレスサイドビル
東京メトロ 東西線竹橋駅より直結

公式サイトより

よくある質問

企業で働く看護師になるために必須な資格はありますか?
一般企業で看護師として働くことを考えている場合は「看護師免許」が必要になります。それ以外の資格で必須なものは特にありません。
未経験でも新卒で企業に働くことは可能ですか?
企業によっては新卒募集しているところもありますが、その募集枠は非常に少ないです。ほとんどの場合は、ある程度看護師としての勤務経験が必要になることが多いです。

パソコンのスキルはどれぐらいが求められますか?

タイピングやワード、エクセルの基本操作ができる程度のパソコンスキルがあると良いでしょう。さらに仕事の効率化を図るためにタイピングスキルもあると有利です。

なぜ治験コーディネーター(CRC)より臨床開発モニター(CRA)の方が年収が高いの?

CRAが働くことのできる製薬会社は大企業が多いということが考えられます。中には外資系の企業もあり、その場合高い英語力が求められます。
おすすめの看護師転職サイトは?
転職サイトを始めて利用する場合は、求人数や非公開求人を多数取り扱っているかに着目してみましょう。当サイトでは「看護roo!」をおすすめしています。公開求人数や非公開求人も多く、サービスも充実しているので転職の際にぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は企業で働く看護師の種類や仕事内容、看護師が企業への転職を成功させるコツについて詳しく紹介しました。

企業看護師の求人は倍率が高く募集人数も少ないので転職サイトを活用して効率的に勤務先を探すことをおすすめします。

転職サイトでは求人以外にも転職に役立つ手厚いサービスが整っているので是非利用してみましょう。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事