
お仕事ラボの口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!
お仕事ラボは薬剤師の転職に特化した転職エージェントで、精度の高いマッチングが薬剤師から高い評判を得ています。
コンサルタントが細部までしっかりとヒアリングをし、必要な情報をすべて伝えてくれるので、納得のいく転職が叶えられると人気の転職エージェントです。
お仕事ラボの基本情報
お仕事ラボは、全国300店舗以上の調剤薬局を運営する株式会社アイセイ薬局の子会社、株式会社AXISが運営しており、薬剤師の立場に立った手厚いサポートが人気です。
利用満足度は90%以上と高く、多くの薬剤師から支持されている転職エージェントと言えるでしょう。
サービス名 | お仕事ラボ |
運営会社 | 株式会社AXIS |
求人数 | 約17,000件 |
対応エリア | 全国 |
出典:公式サイト
お仕事ラボのメリット
お仕事ラボは利用メリットが多く、実際に利用した薬剤師からも満足の声が多数挙がっています。
ここからは、メリットの詳細について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 求人公開がない企業へ逆指名できる
- 転職後に定着しやすい
- 派遣求人が豊富
- Eラーニングサービスが充実している
求人公開がない企業へ逆指名できる
最初のメリットは、もし希望する求人が見つからなくても、働きたい企業を逆指名できる点です。
働きたい企業をコンサルタントに伝えると、該当企業へコンサルタントが希望者の熱意などを伝えてアプローチし、選考の交渉をしてくれます。
コンサルタントは交渉力の高さにも定評があり、安心して逆指名制度を利用できるのもメリット。
「なぜその企業や職場で働きたいのか」「これまでの経歴やスキルをどのように活かせるのか」などをしっかりとコンサルタントへ伝えると、交渉力がさらに高まるでしょう。
転職後に定着しやすい
次に、転職後の定着率95.6%という高さもお仕事ラボを利用するメリットのひとつです。
転職がゴールと考えるのではなく、本当に利用者に合う転職先とのマッチング(定着)まで考えてサポートしてくれる点が、多くの薬剤師から支持を得ている理由と言えるでしょう。
マッチング精度を高めるために、登録後はコンサルタントによるヒアリングを実施します。
希望の働き方や条件を把握してから求人紹介するのはもちろん、求人先の内部情報にも詳しいことから精度の高いマッチングが実現できるのです。
派遣求人が豊富
正社員求人だけでなく、パート求人や派遣求人を取り扱っている点もメリット。
さらに、運営元の株式会社AXISは派遣事業も行っており、契約することで派遣薬剤師として働けるのも特徴です。
2022年11月時点の雇用形態別の求人数は、以下の通りです。
正社員 | 10,181件 |
派遣 | 282件 |
パート | 6,232件 |
正社員やパートがメインにはなりますが、派遣での転職を考えている方は、一度コンサルタントに相談してみるのがおすすめです。
Eラーニングサービスが充実している
最後のメリットは、薬剤師のためのEラーニングサービスを提供している点です。
薬剤師のスキルアップを目的とした講座で、転職でキャリアアップを叶えたい方や、薬剤師としてのブランクがある方から高い人気を誇っています。
薬剤師としての経験が浅い方や、ブランクなどがあって最新の薬剤師事情などを学びたい方にも有益なサービスです。
より理想の転職を叶えるためのサービスが充実していることが、お仕事ラボの利用満足度が高い理由のひとつと言えるでしょう。
お仕事ラボのデメリット
お仕事ラボはメリットだけでなく、デメリットもあるので利用前にチェックしておくのがおすすめです。
ここからは、利用デメリットと対策について詳しく解説していきます。
- 転職までの時間は長め
- 全体の求人数は少ない
転職までの時間は長め
お仕事ラボは精度の高いマッチングを重視するあまり、スピード感が他社よりも劣る点がデメリットと言えるでしょう。
最初のヒアリングに時間を掛けることはもちろん、紹介求人もじっくりと探す傾向があるので、すぐにでも転職をしたい方には向かないかもしれません。
転職までの時間を短縮するための対策としては、スピーディーな対応を売りにしている他の転職サービスと併用することです。
中には「登録から最短3日以内に求人紹介」などと謳っているところもあるので、自分が重視するポイントとマッチした転職エージェントも利用してみてください。
全体の求人数は少ない
お仕事ラボの求人数は約17,000件と、他の転職サイトや転職エージェントと比較すると全体の求人数が少ない点もデメリット。
大手の薬剤師転職サイトだと6万件以上の求人を取り扱っているところも多く、求人の少なさに物足りなさを感じる方もいるでしょう。
求人数の対策としては、複数の転職サイトや転職エージェントを併用することが有効な手段です。
サイトによって取り扱っている求人数や求人内容は異なるので、複数利用することで希望の転職先に出会える可能性も高まります。
お仕事ラボの口コミ・評判
お仕事ラボを実際に利用した薬剤師からは、良い口コミ・イマイチな口コミの両方が挙がっていました。
内容を確認したうえで、より有益な使い方ができるよう工夫してみましょう。
お仕事ラボの良い口コミ・評判
- 希望にしっかりとマッチした求人を紹介してもらえて、一度の紹介で理想の転職先に出会えたので良かった。
- コンサルタントが丁寧にヒアリングしてくれるので、自分では気付けなかった強みや希望が見えてきて、より自分に合う転職先との出会いにつながった。
- 他の転職サイトでは派遣求人がほとんどなかったが、相談したら求人はもちろん、運営元との派遣契約も提案してもらえた。
- どうしても働きたい企業があり、コンサルタントに交渉してもらったところ、とても良い条件での転職が叶った。
- こちらのペースを優先してくれたことで、焦らせずに時間を掛けて転職活動ができた。
- 全国の求人を保有しており、首都圏以外の転職にも役立った。
良い口コミ・評判では、コンサルタントの質の高さが目立つ結果となりました。
親身に対応してくれるコンサルタントが多いので、1人で転職活動を進めるのが不安な方や、転職初心者の方にもぴったりの転職エージェントです。
相性の良いコンサルタントと出会えると、転職の成功率も高まります。
コミュニケーションを手間だと感じる方や、求人紹介さえしてもらえれば良いという方は、スピード重視の転職エージェントの利用がおすすめです。
お仕事ラボのイマイチな口コミ・評判
- 希望条件にマッチしない求人も紹介されて、精査するのに無駄な時間が掛かった。
- 調剤薬局の求人数が多く、病院での転職を考えていた自分には合わなかった。
- ヒアリング重視に惹かれて登録したが、地方在住だと電話でのヒアリングにのみ対応しており、相手の表情や人なりが分からず不安だった。
- 早く転職したかったのに、ヒアリングや求人紹介に時間が掛かって、転職希望時期を過ぎての転職となった。
イマイチな口コミ・評判では、コンサルタントの対応にバラつきがある点などが挙げられていました。
コンサルタントは経験年数などによって対応が異なるケースがあり、人によっては「相性が合わない」と感じることも。
また、希望に合わない求人を紹介されたときは、ハッキリと断る勇気も必要。
周りに流されて納得いかない転職とならないよう、自分の意思をしっかり持って転職活動を行いましょう。
まとめ
マッチングの精度が高く、利用する薬剤師から高い満足度を得ているお仕事ラボは、薬剤師の転職に有効なサービスです。
お仕事ラボの利用を検討している薬剤師は、複数の転職エージェントと併用して、デメリットをカバーしながら活用していくようにしましょう。
薬剤師転職に関連する記事
【2022年最新】薬剤師の年収ランキング!職場別・都道府県別に紹介
薬剤師を辞めたいと思う理由10選|取るべき行動や注意点も解説
20代薬剤師の平均年収は?男女別の違いや年収アップの方法も解説
薬剤師が企業へ転職するには?働き方やメリット・デメリットも解説
東京での薬剤師転職におすすめの転職サイト8選!年収アップのコツは?
MRの転職事情とは?異業種への転職や未経験から目指すコツも解説
関連記事