
プルデンシャル生命の平均年収は?残業代やボーナス事情も解説
勤務先となる企業を選ぶ際、仕事内容や職場の雰囲気なども気になりますが、やはりお金の面は外せません。
そこで今回は、プルデンシャル生命で働く社員の平均年収について紹介します。
- プルデンシャル生命の平均年収
- プルデンシャル生命の口コミ・評判
- プルデンシャル生命と競合他社の年収比較
また、残業代やボーナス事情も調査します。プルデンシャル生命を目指す人におすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひチェックし参考にしてみてください。
Contents
プルデンシャル生命の企業情報
会社名 | プルデンシャル生命保険株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-13-10プルデンシャルタワー |
設立 | 1987年10月 |
資本金 | 290億円 |
連結従業員数※2020年度末 | 6,780人 |
主な事業内容 | 生命保険業及びそれに付随する業務 |
出典:https://www.prudential.co.jp/
事業内容
プルデンシャル生命の事業内容は、生命保険業及びそれに付随する業務です。ライフプランナーは顧客とその家族に対して、生涯にわたって安心を届けることが使命となります。
案内する保険はすべてオーダーメイド
一人ひとりに対して、最適な生命保険を提供することがライフプランナーの仕事であり使命です。
家族の一生涯にわたるライフプランを聞いたうえで、ニーズに合った保障プランを設計し提案します。
日本ではじめて提供したサービスがある
プルデンシャル生命には、日本ではじめて提供した以下のサービスがあります(公式サイトによる)。
リビング・ニーズ特約 | 被保険者が余命6カ月以内」と判断される場合、存命中に死亡保険金の一部または全部を支払い |
---|---|
保険金即日支払サービス | 死亡診断書のコピーと簡単な請求書だけで保険金の一部をすぐに支払い |
骨髄ドナー給付 | 血液難病患者へ骨髄等を提供するため特約から疾病入院一時金等を支払い |
福利厚生
安心して企業に勤めて働くにあたって、福利厚生の充実度は特に重要です。プルデンシャル生命には、主に以下の制度が用意されています。
大手保険会社だけあり、福利厚生制度は充実している印象です。
プルデンシャル生命社員の平均年収
プルデンシャル生命で働く社員の気になる平均年収について、有価証券報告書がないためopenworkを参考に調査したところ、約1,192万円(※1)となります。
なお、日本の平均年収は男性567万円で女性が280万円、全体の平均が461万円(※2)となります。比較すると、いかにプルデンシャル生命が高年収であるかがわかる結果です。
事業規模で言うと資本金10億円以上の企業に勤める人の平均年収は、男性731万円で女性が321万円、全体平均629万円と比較しても、プルデンシャル生命の平均年収は倍近くになります。
(※1:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Fqda&q_no=2)
(※2:国税庁)
【職種別】プルデンシャル生命社員の平均年収
ここからは、プルデンシャル生命で働く社員の平均年収について、職種別に調査し紹介していきます。
なお、有価証券報告書がないためopenworkによる平均年収を見ていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
(出典:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Fqda&q_no=2)
営業支援・企画系
プルデンシャル生命で営業支援・企画系に勤務する社員の平均年収は、およそ1,209万円となります。平均が1,000万円超えとなっており、年収幅については300万円~3,500万円です。
また、トレーニング教材やプログラム・ツールの開発、新人営業社員研修や2年研修プログラム修了研修などを企画・運営することも職務内容の一つです。
営業人事チームでは、ライフプランナーモデルをより進化させるための変革を実現させていくことも仕事内容となります。
現行人事制度の運用や顕在化している課題への対応、将来起こり得る事象を予見し、中期的な制度を企画・立案・実行する役割も担っています。
ライフプランナー
ライフプランナーの平均年収は、およそ1,046万円です。年収幅は300万円~5,300万円となっており、高年収を狙える職種となります。
ライフプランナーの仕事内容は、一人ひとりのライフプランに寄り添い、納得・安心できる保険を提供することです。
成果をあげればきちんと評価され高年収を狙える点は、仕事へのやりがいに繋がります。
事務
プルデンシャル生命で事務職として働く社員の平均年収は、およそ785万円です。年収幅は500万年~1,300万円となっており、各職種のなかでは低い部類に該当します。
とはいえ、1,000万円を超える年収を手にできることから、日本の平均から比較すると高年収となるでしょう。
管理職
管理職として働く社員の平均年収は、およそ3,087万円となります。年収幅は870万円~1億円となっており、各職種のなかで最も高い水準です。
- コンプライアンスオフィサー業務
- 事務管理・人材育成
- 支社経営サポート
管理職として営業拠点に常駐し、コンプライアンス推進策の立案、研修の企画・運営や営業社員等へのコンプライアンス指導・教育などに従事します。
社会人経験7年以上や事務系業務の経験者といった応募資格があるため、それなりに実績等がなければ管理職として勤務することは難しいでしょう。
プルデンシャル生命の平均年収を競合他社と比較!
ここからは、同じ業界のなかでプルデンシャル生命社員の平均年収は高いか低いかを知るため、競合他社と比較していきます。
なお、ソニー生命は有価証券報告書の提出があるため参考にしていますが、それ以外の各社は有価証券報告書がないためopenworkをもとに紹介しています。
プルデンシャル生命(※1) | 1,192,000円 |
---|---|
ソニー生命(※2) | 9,676,000円 |
メットライフ生命(※3) | 7,890,000円 |
ジブラルタ生命(※4) | 6,630,000円 |
アクサ生命(※5) | 5,140,000円 |
日本生命(※6) | 4,850,000円 |
プルデンシャル生命は、保険業界でも高い平均年収を記録しており、高年収を獲得できる企業です。収入面は仕事への意欲にも繋がる大きな要素となるため、ぜひ参考にしてみてください。
(※2:https://www.sonyfg.co.jp/ja/financial_info/yuho/210629_01.pdf)
(※3:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Fqde&q_no=2)
(※4:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FqdX&q_no=2)
(※5:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000GVZo&q_no=2)
(※6:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FqdL&q_no=2)
プルデンシャル生命社員の年収に対する口コミ・評判
プルデンシャル生命社員の平均年収は保険業界的にも高く、高収入となる企業と言えます。では、実際に働いている社員は年収をはじめ給与面についてどのような印象を抱いているのでしょうか。
ネット上の情報だけでは知り得ない、実際に働く社員の年収に対するリアルな声を調査していきます。客観的に評価できるよう、良い口コミだけでなくイマイチな口コミも見ていきましょう。
良い口コミ
- 成績を出せば年齢に関係なくかなりの金額が稼げる
- 実力主義なので契約が取れればインセンティブとして跳ね返ってくる
- 給与は完全歩合制なのでやりがいがある
- 競合他社と比べて年収は高い
- 普段の頑張り・提案・実行力を適切に評価してボーナスに反映される
外資系の保険会社に少なくない「実力主義」な点から、成績を出せば年齢に関係なく高年収が狙える点を評価する社員が多い印象です。
結果を出せばインセンティブとして跳ね返ってくるため、社員にとっては働きがいを感じられるでしょう。普段の頑張りをきちんと評価してくれる点も高評価に繋がっています。
イマイチな口コミ
- 良くも悪くも実力主義なため成果をあげられなければ高年収は難しい
- 歩合色が強いため生活が苦しくなる怖さがある
- 活躍できなければメンタルがもたない恐れがある
良くも悪くも実力主義な企業となるため、成果をあげられなければ給与は期待できず、生活が苦しくなる怖さを抱いている社員がいるようです。
活躍できなければ金銭面だけでなくメンタル的にも苦しくなる点は、仕事への意欲を削がれる可能性が否めません。
プルデンシャル生命の残業代やボーナス事情
openworkの口コミを調査したところ、ボーナスは年4回支給されるとのことです。
なお、社員の40%くらいはボーナスを貰えていないとの声も挙がっているため、注意点として把握しておきましょう。
残業代については1分単位で支給されることから、残って働いた分はきちんと反映してくれるため社員としては納得できる体制がとられています。
高年収を目指すならまずは年収査定を受けてみよう!

- 今の年収から何円アップするか
- あなたの適正年収の求人
- 転職によって年収がどう推移するか


自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。
プルデンシャル生命を目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 多くの求人を保有する大手転職エージェント
- 多種多様な業種・職種の求人が揃っている
- 非公開求人も多数保有
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは60万件以上の求人を保有する大手転職エージェントです。
取り扱い求人の業種・職種は多岐にわたり、対応エリアも全国と広いため多くの求人に触れたい求職者におすすめです。
キャリアアドバイザーは求人紹介に加えて、応募書類の添削や面接対策といった選考サポートも行い、内定獲得を支援してくれます。
プルデンシャル生命を目指す人にリクルートエージェントがおすすめな理由
リクルートエージェントが保有するプルデンシャル生命の求人は東京・大阪を中心に14件が公開されています。
それなりの求人数があるとはいえ、プルデンシャル生命は人気の高い求人ですから、激しい競争も予想されます。
プルデンシャル生命の選考を受けるにあたって、面接対策に自信のない人におすすめしたいエージェントです。
運営会社
株式会社リクルート
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
多数の非公開総合求人を誇る充実のサポートが強み
公開求人数
311,566件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡
出典:リクルートエージェント
※求人情報は2022年12月20日時点のものです。
マイナビエージェント
- サービスの手厚さで20~30代の転職者に人気
- 20代の転職エージェント満足度調査でNo.1を獲得※1
- 2人体制のアドバイザーが転職活動をしっかりフォロー
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは就活サービスで知られる株式会社マイナビ運営の転職エージェントです。転職未経験者・初心者に対するサービスの手厚さで知られ、特に20~30代の利用が多い特徴があります。
転職者に求人を紹介する専任アドバイザーと、個別企業を担当する企業担当アドバイザーが両面から納得度の高い転職の実現をサポートしてくれます。
プルデンシャル生命を目指す人にマイナビエージェントがおすすめな理由
マイナビエージェントは企業担当アドバイザーがいることで、企業それぞれの詳細な情報を他のエージェントより多く知ることができます。
また、選考の途中で悩んだり迷ったりしたときはいつでも専任アドバイザーに相談できるので、転職難易度が高いと言われるプルデンシャル生命の選考も安心して臨めます。
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
IT・WEBサービスエンジニア・モノづくりエンジニア・営業職の求人
公開求人数
−※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡
出典:マイナビエージェント
※求人情報は2022年12月20日時点のものです。
※1 アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社(2021年12月実施)
ビズリーチ
- ハイキャリア・高年収の求人に特化した転職サイト
- キャリアアップや年収アップを実現したい人におすすめ
- 企業やヘッドハンターからスカウトがくる
ビズリーチの特徴
ビズリーチは、ハイキャリア・高年収の求人に特化しているプロフェッショナルやエグゼクティブ向けの転職エージェントです。
キャリアアップや年収アップを狙う転職者に特におすすめしたいサービスと言えます。
職務経歴書を登録しておくと、求人企業やヘッドハンターから直接スカウトを受けられ、また、自分で求人を探して応募することもできます。
プルデンシャル生命を目指す人にビズリーチがおすすめな理由
ビズリーチは他の転職サイトと異なり、ハイキャリアの求人を中心に扱っています。そのため、外資系企業や管理職求人などスキルや専門性の高い求人がその多くを占めます。
スキルや実績次第では、企業から直接スカウトされる可能性もあるでしょう。
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
厳選された企業から直接ハイクラススカウトが届く
公開求人数
84,488件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/名古屋/大阪/福岡/静岡/広島
出典:ビズリーチ
※求人情報は2022年12月20日時点のものです。
よくある質問
まとめ
この記事では、プルデンシャル生命で働く社員の平均年収や、残業代・ボーナス事情などを紹介しました。
平均年収は1,000万円を超えており、実力主義な社風であることから成果をあげれば高年収が期待できます。
残業代は1分単位で支給されボーナスは年4回あるなど、社員からは満足度の高い印象を受ける口コミが寄せられています。
プルデンシャル生命への転職を検討した場合は、転職エージェントを上手く活用しましょう。
記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できる上、経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍しています。
登録しておくことで、これまでのキャリアや経験をもとにプルデンシャル生命の求人を紹介してもらえる可能性も高まるでしょう。
関連記事
- 転職エージェントおすすめ12社を徹底比較!ランキングも紹介
- 転職サイトおすすめ14選!公開求人数比較ランキングも紹介
- 看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!
- 採用パンフレット制作のデザイン事例5選!おすすめの制作会社も紹介
- 採用サイト制作のおすすめ会社5選!費用や選び方のポイントも解説
- 福岡でおすすめの転職エージェント8選!全国型・地域密着型をそれぞれ解説!
- 経理の求人に強い転職エージェント8選!総合型・特化型をご紹介!
- コンサル求人に強いおすすめ転職エージェント9選!選び方も解説!
- 札幌(北海道)でおすすめの転職エージェント8選!全国型と地域密着型をご紹介!
- 名古屋(愛知)でおすすめの転職エージェント8選!総合型・地域密着型を紹介!
- ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?
- 【徹底比較】大阪のおすすめ転職エージェント8選!
- 20代向けおすすめ転職エージェント比較ランキング!人気各社の選び方も解説!
- 40代の平均年収ランキングと中央値一覧!都道府県・男女・学歴別に徹底解説
- ジェイックの評判・口コミは?研修内容や注意点など徹底解説
- 【30代向け】おすすめ転職エージェントランキング!人気各社を徹底比較!
- type転職エージェントの評判や口コミは?特徴や面談など徹底解説
- ハタラクティブの評判・口コミは?メリットやデメリットも解説
- 仕事に疲れた時の対処法!会社辞めたいと感じる原因やリフレッシュ方法も紹介!
- 楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
- 仕事に行きたくない・会社を辞めたい時の対処法は?理由も詳しく解説!
- ハイクラス向け転職ならJAC Recruitment!評判や特徴など紹介
- ビズリーチの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- ゴールドマンサックスの平均年収は?年代別・職種別に大公開!
- 【2021年最新】30代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!
- リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説
- 就職shopの評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットは?
- DYM就職の評判・口コミは?特徴や登録後の流れなど詳しく解説
- オファーボックスの評判・口コミは?利用のメリット・デメリットも解説
- ラインバイト(LINEバイト)の掲載方法は?料金やメリットも解説
- 転職活動の正しいやり方を徹底解説!20代やUターン転職のコツは?
- 正しい会社の辞め方・すぐに退職する手順や退職理由の伝え方を紹介
- 転職活動をスムーズに行う流れは?内定から退職までの手順も紹介
- マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
- 20代におすすめ転職サイト6選&比較ランキング!女性・未経験向けもご紹介!
- キャリアカーバーの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットもご紹介!
- レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
- 【20・30・40代】転職を考えたきっかけ・理由を年代別に紹介!
- 女性におすすめの転職サイト・エージェント6選!面接の服装や人気職種も解説!
- 転職活動におすすめの口コミサイト6選!信憑性・評判は高い?
- 未経験からエンジニアへの転職はきつい?おすすめのエージェントもご紹介!
- ランスタッドの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- トランスコスモスへの転職の評判・口コミを解説!平均年収もご紹介!
- doda転職エージェントの評判は?利用方法やサービスの特徴も解説
- 【費用比較】採用代行・採用アウトソーシング(RPO)会社5選!