
楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
日本国内の企業の中でも、幅広い世代に知名度抜群の楽天は、転職先としても高い人気を誇っています。
新しいことにチャレンジしたいと転職先を探している方の中には、楽天に転職したいと思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は楽天への転職を成功させるポイントや転職の難易度を徹底解説します。
Contents
転職の前に確認したい!楽天の基本情報
1997年に設立された楽天は、創業から20年を経過した現在でも売上・従業員数のどちらも規模が拡大傾向にあります。新サービスも積極的に展開しており、成長スピードも速いです。
インターネットサービス・カード事業・携帯事業など、さまざまな事業展開していることから、日本有数の規模を誇る企業のひとつと言えるでしょう。
会社名 | 楽天株式会社 |
設立 | 1997年2月7日 |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史 |
本社所在地 | 東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス |
資本金 | 205,924百万円(2019年12月31日現在) |
売上 | 1,263,932百万円(2019年12月31日現在) |
従業員数 |
(2019年12月31日現在) |
事業内容 | インターネットサービス・インターネット金融など |
公式サイト:https://corp.rakuten.co.jp/
1. 楽天の事業内容
ECサイトの「楽天市場」を皮切りに、楽天ブログなどのインターネットサービスをメインに展開してきました。
その後、クレジットカード・銀行・電子マネーなどのFinTeck(金融)サービスの事業を展開し、さらにはプロスポーツといった多岐にわたるサービスを提供しています。
設立当初はECモール事業がメインでしたが、現在ではモバイル事業とFinTeck事業に力を入れています。
2. 会社の特徴
知名度抜群の企業なだけに詳しく知っていると思いがちですが、楽天への転職を考えているなら、会社の特徴を理解しておく必要があります。
2012年よりグローバル化を推進するにあたり、「社内の公用語を英語にする」と発表した際はメディアでもかなりの注目を集めました。
また、社員への手厚いサービスも見逃せない特徴です。本社の楽天クリムゾンハウスには社員食堂があり、社員なら3食無料で利用可能です。
そのほかにも、最新設備のジムや託児所があるため社内の福利厚生はかなり充実していると言えます、
楽天への転職難易度は?
設立から20年、国内有数の企業へと成長した楽天は、売上の規模が1兆円を超える大企業です。転職人気企業ランキングにもランクインしているので、楽天で働きたい人は多いと言えるでしょう。
ここからは、楽天へ転職を目指している方が気になる「転職難易度」について詳しく紹介します。
転職人気企業ランキング3位
2020年6月にパーソナルキャリアが独自に行った調査※「転職人気企業ランキング2020」では、3位に楽天がランクインしました。転職先として人気が高いため、競争率も必然的に高くなります。
※出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000384.000022215.html
必須条件はTOEIC800点以上
グローバル化を強化している楽天では、2012年より社内公用語が英語になりました。そのため、中途採用の方にも「入社までにTOEIC800点以上」を必須条件にしています。
未経験者の募集は行っていない
いくつかの分野で募集を行っていますが、楽天では未経験者の募集は行っていません。
転職先として競争力の高い楽天では、どの職種でもライバルは経験者ばかりです。スキルの高い人材も多く集まるため、しっかりとしたスキルや経験がないと楽天への転職は難しいでしょう。
楽天が転職希望者に求めている人材とは?職種など紹介
グローバル企業の楽天には、たくさんの部署があるため、求める人材も部署によって異なります。
各部署に共通しているのは、楽天のブランドコンセプトなどにマッチする人材が好まれる傾向にあるという点です。
募集職種
2021年2月時点で、楽天が募集している職種は以下の4つです。時期によって募集している職種も変わる可能性や、非公開では他の職種も募集している場合もあります。
- ビジネス職
- プロダクト開発・エンジニア職
- クリエイティブ職
- コーポレート職
出典:https://corp.rakuten.co.jp/careers/
求められる人材
さまざまな職種を募集している楽天では、職種ごとに求められるスキルや条件が異なります。ここでは、楽天が求めるスキルや条件の中でも各職種で共通しているものを紹介します。
社会人経験3年以上
中途採用が主流の楽天では、各職種のほとんどで「社会人経験3年以上」が求められます。
楽天への転職を目指している方で入社して3年経過していない場合は、3年経過するまでの間に語学力など自分自身のスキルを磨いておくと良いでしょう。
その一方で、ポテンシャル採用である新卒採用に力を入れているのも事実です。新卒でも、優秀な人材であれば積極的に採用するという姿勢は変わりません。
コミュニケーション力の高さ
グローバル化を推進している楽天では、中国をはじめとするさまざまな国で事業を展開中です。そのため、部署や職種によっては、英語以外の言語を使いこなす必要があります。
また、需要なポストになればなるほど、マネジメント能力として円満に問題を解決する力が求められます。語学力も求められるので、入社後も日々勉強する必要があるでしょう。
各職種に応じた専門スキル
さまざまな職種において、高レベルの専門的スキルを求められます。特に、IT関連の職種に関しては優秀な人材を求めており、経験だけでなく具体的な実績や高いスキルが重要です。
楽天の転職・求人情報の傾向
さまざまな転職サイトを比較してみると、営業・企画・技術職など幅広いジャンルの求人があります。
- エンジニアを広く募集
- 大学院・大卒など、応募資格として学歴を問われるものが多い
- 英語力が重視される傾向があるが部署により程度が異なる
ネットワークエンジニア・サーバーエンジニアなど、細分化した募集を行っています。
ただし、一般公開されている求人のため、非公開求人では事務職系や技術系など、ほかの職種も募集されている可能性があります。
転職するなら知っておきたい!楽天の働き方
ここでは、日本有数の企業へと成長した楽天の働き方を紹介していきます。給与や福利厚生など、働く上で気になるポイントを解説します。
楽天の給与と福利厚生
楽天ではランク制度が導入されており、ランクにより年収が決まります。
また、ボーナスは事業部の成績により配分されるため、個人の業績にかかわらず差が激しいです。
福利厚生面は本社と支社では違いがありますが、本社の場合はカフェ・コンビニ・ジム・美容院・ハリ治療などが設置されています。
ワークライフバランス
グローバル化を推進しており多様性を受け入れる土壌があるため、ワークライフバランスがとりやすい環境にあります。
ただし、外国人社員の多い部署と少ない部署では多少の違いがあるので注意が必要です。
楽天の社風
成果主義の楽天では、男女差別もなく、スキルと実力が備わっていれば年齢に関係なく出世でき、若い人材の意見が通りやすいという雰囲気があります。
また、中途採用の研修期間はないと言われていますが、入社後には仕事を覚えるまでしっかりサポートしてくれます。
さらに楽天は「トップダウン」というイメージがありますが、トップダウンだからこそスピードが速いと感じている方も多いです。
転職先としてどう?楽天の良い評判・悪い評判
ここでは、転職したい企業の上位にランクインする楽天の、リアルな良い評判・悪い評判を紹介します。転職を目指している方は、ぜひチェックしてみてください。
良い口コミ
悪い口コミ
楽天への転職を成功させるためには?
転職先として高い人気を誇る楽天への転職を目指している場合、十分な対策が必要不可欠です。ここでは、楽天への転職を成功させるポイントを紹介します。
自己分析をしっかり行う
さまざまな事業を展開している楽天では、すべての職種で高レベルのスキル・実績・経験が求められる傾向にあります。
自分自身をしっかりアピールするためには、面接では自分のキャリアやスキルのほかに、自分の携わった仕事内容と成果を、具体的な数値も含めて的確に説明できなければなりません。
また、楽天に入社した後どのような仕事に携わり、どのようなことを実現したいのかも重要です。
情報収集をしっかりして対策を練る
楽天の面接を突破するためには、しっかり情報収集をして企業側がどのような人材を求めているのかを明確にした後、対策を講じる必要があります。
情報収集を行えば、入社後に自分がどのような分野で活躍できるのかなど、自分自身の長所をしっかりアピールできるでしょう。
転職エージェントの活用
個人での企業調査には限界があります。特に、楽天のような競争率の高い企業への転職を目指しているのなら、転職エージェントの活用がおすすめです。
ほとんどの転職エージェントは無料で利用できる上に、応募書類の添削・面接対策の手厚いサポートも受けられます。
転職を考える前に適職診断を受けてみよう!
- 自分にはどんな仕事が適しているのか
- どんな社風の会社が自分に適しているのか
- 自分のパーソナリティ・性格



楽天への転職におすすめの転職エージェント
楽天への転職を考えているのなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
数ある転職エージェントの中からどのエージェントに登録すればよいのか迷っている方は、楽天への転職実績のあるサービスを選ぶと良いでしょう。
ここでは、楽天への転職におすすめの転職エージェントを3つピックアップして紹介します。
- リクルートエージェント
- dodaエージェント
- マイナビエージェント
- ビズリーチ
リクルートエージェント
- 他の求人サイトには掲載していない非公開求人が多数!
- 利用者の強みや個性からプロフェッショナルがぴったりの求人を提案!
- 自己分析や模擬面接など選考対策も充実
リクルートエージェントは、国内最大規模の転職エージェントです。転職支援実績No.1※になっており、各業界に精通したエージェントによって求人が厳選されるので、安心して転職活動ができます。
転職支援実績が豊富な上に、幅広い職種や業界にも対応しています。
保有している求人数の多さから、ほかの転職エージェントでは見つけられなかった求人も、リクルートエージェントなら見つかる可能性があります。
運営会社 | 株式会社リクルート |
主なサービス |
|
公開求人数※2021年4月30日時点 | 約110,833件 |
得意分野 | 全業種実績有 |
※出典:https://www.r-agent.com/
dodaエージェント
- 志望する業界専門のスタッフから求人のアドバイスをもらえる!
- あなたの適正査定を調べてくれる年収査定など、診断ツールも盛り沢山!
- ストレスのない退職のためのサポートも万全!
転職エージェントの中でもトップクラスの求人保有数を誇るのがdodaエージェントです。公式ページには様々な診断ツールがあり、転職活動に必須な自己分析も行いやすくなっています。
、dodaエージェントでしか確認できな転職情報などもあり、さらに提案力に強みがあるのも利用する大きなメリットです。
運営会社 | パーソナルキャリア(株) |
主なサービス |
|
公開求人数※2021年4月30日時点 | 112,616件 |
得意分野 | 全業種実績有 |
公式サイト:https://doda.jp/
マイナビエージェント
- アドバイザーや担当者の対応がよく、親身に相談に乗ってくれる!
- 各企業の情報を分析し、手厚い選考対策で内定率UP!
- 経歴に自信がない方でも正社員転職が目指せる!
- 全国の転職に対応!WEB面談も可能
- 完全無料
マイナビエージェントはアドバイザーの質の評価が高い転職エージェントです。ハードルが高く感じる面談も非常にスムーズで、信頼できる担当者に出会えたという利用者の声が多数あります。
また、大手企業であるマイナビの太いパイプを生かした各企業の分析は選考対策の際に役立ちます。
未経験業種への転職を目指している方や、転職に不安を抱えている方はぜひマイナビエージェントに登録をしましょう!
運営会社 | 株式会社マイナビ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数 | 28,152件※2021年8月17日時点 |
拠点 | 全国対応可
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
ビズリーチ
ビズリーチは、年収1,000万円以上のハイクラス求人に強いといわれている転職エージェントです。年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1を占めます。
ハイクラス求人が対象となるため、専門性の高いスキルやキャリアのある人、マネージメント経験のある人におすすめの転職エージェントです。
※公式サイトより
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
主なサービス |
|
公開求人数※2021年4月30日時点 | 54,835件 |
得意分野 | ハイクラス向けの求人 |
※公式サイト:https://www.bizreach.co.jp/
まとめ
国内有数の事業規模を誇る企業である楽天は、グローバル化を推進していることもあり、転職先の人気ランキング3位※にランクインする人気企業の1つです。
※出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000384.000022215.html
また、社会人経験3年以上、TOEIC800点以上という高いハードルが設定されているだけでなく、高レベルの専門スキルや経験が求められる傾向にあります。
個人では企業調査などに限界があるため、転職エージェントを上手に活用すると良いでしょう。
多くの転職希望者の中から有利に選考を突破するために、転職エージェントの手厚いサポートを力を借りてみてはいかがでしょうか。