
【2023年最新】今取得すべきおすすめの資格一覧!ジャンル別にご紹介
キャリアアップを考えた時に自分の武器となるのが資格です。資格を持っていれば転職の面接時にも自己PRとして役立つため、応募前に取得したいと考える人も多いでしょう。
そこで今回は、人気のある資格を中心に転職に役立つおすすめ資格を紹介していきます。
資格を活かせるおすすめの転職エージェント・転職サイトも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
転職を検討したら資格の取得がおすすめ
資格を取得しておくと、転職時の書類選考や面接の際にアピールポイントとして役立ちます。転職先の業界に関連性の高い資格であれば、即戦力として活躍できる可能性もあるでしょう。
今から資格取得を目指すのであれば、これからの時代に役立つ資格を選ぶことが大事です。
- 少子高齢化に対応できる資格
- 高度なAI技術の台頭に対抗できる資格
- コロナ渦が長引いても沈静化しても安定した需要のある資格
役立つ資格を選ぶためには、世の中の情勢にアンテナを張っておく必要があります。
スキルアップのためにおすすめの資格8選
まずは、スキルアップにおすすめの資格を8つ紹介します。
日商簿記検定
簿記は、日々の経営活動を記録・整理して経営成績や財政状態を管理する技能です。
- 一般的認知度が高い
- 求人が多い
- 上位資格をとれば好条件の仕事に応募できる
日商簿記2級以上の資格保持者は、より高単価の案件を獲得できるといわれています。
なお、日商簿記検定は2019年度から実践に即した内容に出題範囲が改訂されているため、公式サイトのサンプル問題や過去問題をしっかりとチェックしておきましょう。
主催 | 日本商工会議所・各地商工会議所 |
受験料(税込) |
|
日商簿記3級をスムーズに取る方法!
一般的に資格の取得には、専門学校などに通うことが確実といえます。
日商簿記はビジネスを数字で読むことができるため、就職活動や転職活動でアピールできる資格です。簿記の取得におすすめな通信講座はこちらです。
表は横にスライドできますfa-arrows-h
STUDYing 簿記講座 |
ユーキャン 簿記講座 |
クレアール 簿記講座 |
|
料金 | 簿記3級合格コース 3,850円(一括)簿記2級合格コース 17,600円 |
簿記3級 39,000円簿記2級 49,000円 |
簿記3級合格パック 14,800円簿記2級合格パック 53,000円 |
特徴 | 価格が安く、コスパよく学びたい方・スキマ時間で学びたい方におすすめ | 半年での合格を目指す充実カリキュラム! | 2・3級をセットで勉強できるコースもあり! |
詳細 |
行政書士
- 法律系の資格の中では取得しやすい
- 未経験でも独立開業を目指せる
- 司法書士試験の合格率も高くなる
行政書士は法律系の国家資格の中の1つで、司法試験・予備試験や司法書士試験と比較しても、難易度が低く、働きながらでも取得しやすい資格です。
科目ごとの基準では、「行政書士の業務に関し必要な法令等」は計244点のうち122点以上、「行政書士の業務に関連する一般知識等」では、計56点のうち24点以上です。
主催 | 一般財団法人 行政書士試験研究センター |
受験料(税込) | 10,400円 |
行政書士試験をスムーズに合格する方法
行政書士は法律系の国家資格の中では比較的取りやすいとされていますが、合格率は低く難易度が高い資格とも言えます。
特にアガルートでは、行政書士試験合格率が全国平均の4.13倍で46.15%の高い実績を誇ります。効率よく合格を目指すなら通信講座がおすすめです。
表は横にスライドできますfa-arrows-h
アガルート 行政書士講座 |
STUDYing 行政書士講座 |
フォーサイト 行政書士講座 |
|
料金 | 入門総合カリキュラム(ライト) 160,160円入門総合カリキュラム(フル) 183,260円 |
行政書士合格コース(スタンダード) 44,000円 |
行政書士スピード合格講座(バリューセット3) 94,800円 |
特徴 | 令和3年度複数回受験者の合格率46.15%!全国平均の4倍以上の実績 | スキマ時間で勉強できるので、働きながらでも短期合格を目指せる | 合格率38%、全国平均の3.4倍!全額返金保証付きセットあり |
詳細 |
社会保険労務士(社労士)
- 企業務めも独立でも資格を活かせる
- 企業で評価されやすく就職・転職に有利
- 情勢に左右されない専門性
社会保険労務士(社労士)は高い専門性が評価され、企業務めも独立も資格を活かした働き方ができる資格です。
社労士は人事・労務部門で活躍できる資格なので、就職や転職で有利になる資格とも言えます。
主催 | 全国社会保険労務士会連合試験センター |
受験料(税込) | 15,000円 |
※1:厚生労働省「第52回社会保険労務士試験の合格者発表」
※:全国社会保険労務士会連合試験センター
社会保険労務士(社労士)試験をスムーズに合格する方法
社会保険労務士(社労士)試験は近年ニーズが高まっている一方で、難易度も非常に高く、出題範囲が広いことでも知られています。
表は横にスライドできますfa-arrows-h
STUDYing 社労士講座 |
アガルート 社労士講座 |
フォーサイト 社労士講座 |
|
料金 | 社労士合格コース(スタンダート) 59,800円 |
入門総合カリキュラム(フル) 195,800円入門総合カリキュラム(ライト) 151,800円 |
社労士スピード合格講座(バリューセット3) 121,800円〜 |
特徴 | 50年分のノウハウを詰め込んだカリキュラムで効率よく合格を目指せる | 合格率25%!全国平均の3.16倍の合格率 | 合格率29%、全国平均の3.72倍!全額返金保証付きセットあり |
詳細 |
宅地建物取引士(宅建)
- 法律系の国家資格と比較すると難易度が低い
- キャリアアップに繋がりやすく就職・転職で活かせる
- 独占業務があるからやりがいを感じやすい
宅地建物取引士(宅建)試験は、司法試験・予備試験と資格するとやや難易度が低い国家資格で、キャリアアップや就職・転職で有利になりやすいとされています。
不動産取引の最終段階で必ず宅建士の押印が必要とされているので、やりがいも感じやすいでしょう。
主催 | 一般財団法人 不動産適正取引推進機構 |
受験料(税込) | 8,200円 |
宅地建物取引士(宅建士)試験をスムーズに合格する方法
宅建士試験は法律系の国家資格の中ではやや難易度が低いとされ、就職や・転職で役に立つと言われているため、人気の国家資格です。
アガルートでは、宅建士試験合格率全国平均の2.47倍の43.7%の高い水準を誇っている通信講座です。
表は横にスライドできますfa-arrows-h
アガルート 宅建講座 |
STUDYing 宅建講座 |
フォーサイト 宅建講座 |
|
料金 | ゼロから合格カリキュラム 38,346円(期間限定30%OFF) |
宅建士合格コース(スタンダード) 19,800円〜 |
宅建スピード合格講座(バリューセット3) 54,800円〜 |
特徴 | 合格率43.7%!全国平均の2.47倍の合格率。合格すると講座料金全額返金の特典あり | コスパの良い通信講座!合格するとAmazonギフト券3,000円分プレゼント | 合格率82%、全国平均の4.63倍!全額返金保証付きセットあり |
詳細 |
ファイナンシャルプランナー
- お金や法律の役立つ知識が身につく
- 独立、起業に有利
- 在宅ワークや副業にも対応可能
ファイナンシャルプランナーは、生活するうえで必要なお金の知識を学べる資格です。
不動産、住宅ローン、保険、教育資金や老後の資金、資産運用についての知識は、仕事だけでなく家計にも直結します。
主催 | 日本FP協会 |
受験料(非課税) |
|
出典:日本FP協会公式サイト
ファイナンシャルプランナーをスムーズに取得する方法
相談者の夢や目標達成に向けてライフスタイルや価値観、経済環境を踏まえて現状を分析、アドバイスを行うので、お金の面で深い知識を学ぶ必要があります。
必要になる知識量が多いので、一般に売られている教材1冊で試験範囲を網羅することは難しいです。
表は横にスライドできますfa-arrows-h
アガルート FP講座 |
STUDYing FP講座 |
フォーサイト FP講座 |
|
料金 | FP2級3級合格講座 59,800円 |
FP講座3級・2級セットコース 31,900円 FP講座2級合格コース 29,700円 FP講座3級合格コース 4,950円 |
ファイナンシャルプランナースピード合格講座 60,800円 |
特徴 | 2級3級の短期一発合格を目指す短期集中カリキュラム! | スキマ時間で短期合格を目指す勉強メソッド! | 「合格点主義」の勉強方法で最短2ヶ月で合格を目指せる! |
詳細 |
中小企業診断士
- 実務経験がなくても受験できる
- 経営コンサルタントとして活躍できる
- 経営に関する知識を習得できる
中小企業診断士は企業の成長戦略を立て、実行するための具体的な経営計画をアドバイスをする資格です。
主催 | 中小企業診断協会 |
受験料(税込) |
|
中小企業診断士をスムーズに取得する方法
中小企業診断士は中小企業の経営課題に対応するための助言や診断を行うので、経営コンサルタントのような役割を持っています。
表は横にスライドできますfa-arrows-h
アガルート 中小企業診断士試験講座 |
フォーサイト 中小企業診断士講座 |
STUDYing 中小企業診断士講座 |
|
料金(税込) | 1次試験・2次試験対策フルパック 118,800円 1次試験対策パック 32,780円 2次試験対策パック 96,800円 |
バリューセット1 2023年試験対策(1次試験対策) 63,800円 バリューセット1 2023年試験対策(1次・2次試験対策) 77,800円 |
1次2次合格コースミニマム 一括48,400円 1次2次合格コーススタンダード 一括53,900円 1次2次合格コースコンプリート 一括69,300円 |
特徴 | 2級3級の短期一発合格を目指す短期集中カリキュラム! | 中小企業診断士1次試験全国平均合格率の1.37倍の合格率50% | スキマ時間で中小企業診断士試験の短期合格を目指す |
詳細 |
MOS検定
- 基礎的なPCスキルが身につく
- 仕事の作業効率が上がる
- 在宅ワークにも役立つ
主催 | 株式会社オデッセイコミュニケーションズ |
受験料(税込) | 10,780円 ※Word 365&2019(一般レベル)の一般価格の場合 ※学割あり ※受験料は受験科目により異なります。 |
出典:MOS公式サイト
MOS検定をスムーズに取得する方法
MOS検定は、国際的に使える基本的なパソコン操作ができることを証明する資格です。
パソコン操作など実際に機械を動かす資格の場合、独学で勉強することは困難になりやすいです。
ユーキャンでは、テストの復習や講師への質問ができるサポートがついているので、わからなかったところを何度でも確認することができます。
MOS検定講座は月々1,680円から始められるものも用意されているので、コスパを抑えて資格取得を目指したい方にはおすすめです。
マーケティング検定
- 一般的な認知度が高い
- 企業研修での採用実績が多い
- マーケティングについて幅広い知識が身に付く
マーケティング検定は歴史ある資格で、マーケティングの資格の基本形的存在ともいえます。
主催 | 公益社団法人日本マーケティング協会 |
受験料(税込) |
|
出典:日本マーケティング協会
マーケティング検定をスムーズに取得する方法
多くのマーケティング関連の資格の中でも知名度が高いため、持っていて損はないでしょう。
知名度が高い資格は就職活動や転職活動でもアピールポイントに繋がるので、ぜひとも取得したい資格でもあります。
スタディングでは、1回の視聴時間が5分からなので隙間時間で勉強することもできるので、プライベートや仕事とも両立がしやすいです。
現在スタディングでは新規で登録する方・すでに登録をしている方向けに全商品に適用できる10%割引キャンペーンを実施しているので、気になった方はぜひ活用してみてください。
【Webデザイナー】おすすめ資格3選
スキルさえあれば場所を選ばずに長く働き続けることができるWebデザイナーは、現在の人気の職種です。ここでは、Web業界への転職に役立つ3つの資格を紹介します。
- ウェブデザイン技能検定
- webクリエイター能力認定試験
- HTML5プロフェッショナル認定試験
ウェブデザイン技能検定
Webデザイン技能検定は、関連国際標準規格などに基づいてWebデザインの知識や技能、実務能力が問われる国家資格です。
- Webデザインの国家資格
- 3級は実務経験を問わず受験が可能
- 1級は厚生労働大臣からの合格証が発行される
2級以上になると実務経験が問われ、特に1級は難関資格となっています。
主催 | 特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会 |
受験料(非課税) |
|
出典:公式サイト
ウェブデザイン技能検定をスムーズに合格する方法
ウェブデザイン技能検定はウェブデザインに関する知識を保持していることを証明する検定で、ウェブ系の企業に未経験で就職・転職したい方にはおすすめの資格です。
ヒューマンアカデミー「たのまな」はウェブデザインの講座を開設しており、実習やセミナーも開催している通信講座なので、独学では補えない知識や経験を積むことができます。
受講料が146,300円から設定されており、質問回数無制限・受講期間3ヶ月からなので、長期的な目線で立つと料金の安さがわかります。
Webクリエイター能力認定試験
Webサイト作成に必要なコーディング能力や、Webデザインの基本的な能力が求められる試験です。
- Webデザイン関連資格初の世界標準対応試験※
- 実務実績のない未経験者も受験可能
※公式サイトの文言によります。
実際の制作現場におけるワークフローに基づいた出題が多く、合格することで実践的スキルを証明できるのも強みです。
主催 | ビジネス能力検定サーティファイ |
受験料(税込) |
|
出典:サーティファイ
Webクリエイター能力認定試験をスムーズに取得する方法
Webクリエイター能力認定試験は受験資格がなく、難易度も低めに設定されているので、Webデザイナーの入り口として最適な資格ともいえます。
ヒューマンアカデミー「たのまな」はクリエイティブ制作には欠かせないアドビなどのソフトをお得に購入することができ、オンラインセミナーを受けることができます。
39,980円からアドビなどのソフトが購入でき、講座も1ヶ月受け放題なのでコスパ的にもおすすめな通信講座です。
HTML5プロフェッショナル認定試験
HTML5プロフェッショナル認定試験は、エンジニアレベルの基本が出題される検定です。
- 業界関係者が取得したい資格上位に選ばれる人気資格
- 高単価の求人が多い
- 業種を問わず求められる人材になれる
これからHTMLをこれから学ぼうという人が、一定の技術力を身につける上で必要になる基本知識の資格です。
主催 | 特定非営利活動法人エルピージャパン(IPL-Japan) |
受験料(税込) | レベル1・レベル2:16,500円 |
出典:公式サイト
HTML5プロフェッショナル認定試験をスムーズに合格する方法
HTML5プロフェッショナル認定試験「レベル2」を合格すると、アプリ開発ができるようになるなどのウェブ関連の仕事に幅が広がり、スキルアップに繋がります。
一般的に、ウェブデザイン技能検定やWebデザイナー検定に合格することでHTML5プロフェッショナル認定試験「レベル2」の合格が目指しやすくなるといわれています。
ヒューマンアカデミー「たのまな」はウェブ関連の資格だけではなく総合的に多くの合格実績を誇る通信講座で、細かなコース分けで、集中的に学ぶことができます。
受講料が146,300円から設定されており、アドビなどのソフトも値段に含まれています。
【学生向け】おすすめ資格3選
これからの将来に無限の可能性を秘めている学生は、資格を取得しておくことで就職に有利になるだけでなく、将来活躍できるシーンも広がります。
ここでは学生におすすめの資格を3つご紹介していきます。
- TOEIC
- 普通自動車免許
- 医療事務
TOEIC
TOEICは「Test of English for International Communication」の略で、日本語に直すと「国際コミュニケーション英語能力テスト」となります。
- ビジネス英語を学習できる
- 大手企業ではTOEICの受験を義務付けているところもある
- 単位に直結する場合も多い
TOEICは合格・不合格があるわけではなく、正解した問題に応じて最大990までのスコアが付与されます。
このスコアを基準にして、採用条件を定めている企業も多いため、ある程度のスコアを取れれば就職にも役立ちます。
主催 | 一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) |
受験料(税込) | 7,810円(リピート割引時:7,150円) |
TOEICをスムーズにスコアアップする方法
TOEICは受験者にスコアが出され、スコアが高ければ高いほど実践的な英語力を保持していることをアピールできるものです。
ヒューマンアカデミー「たのまな」はTOEICの講座も用意され、初心者向けから中級者向けのカリキュラムを組んでいるので、TOEICを勉強始めたばかりの方には活用できるでしょう。
27,500円からTOEIC対策講座が購入可能になので学生でも挑戦しやすい料金設定です。
普通自動車免許
学生のうちに取得しておいた方がいい資格としては普通自動車免許も挙げられます。
- 身分証明書として使う機会が多い
- 学生は安く取得できる
- 取得を義務付けている企業も多い
業務上、車を運転する機会も多いことから普通自動車免許の取得を義務付けている企業も非常に多いです。
普通自動車免許を取得するには多額の費用が必要ですが、学生料金などで非常にお得になりますので、学生のうちに取得してしまいましょう。
主催 | 公安委員会 |
受験料 | 約30万円 |
医療事務
医療事務は医療機関で勤務する際に役立つ資格です。医療事務の主な業務としては受付・会計・レセプト作成などです。
- 未経験でも十分合格可能な難易度
- 試験が毎月開催されている
- 自宅で試験を受けられる
医療事務は景気に左右されることが少なく、将来的に安定した収入を得ることにも繋がります。初心者でも十分合格可能な難易度であり、毎月試験が実施されていますので、取得しておいて損はない資格でしょう。
主催 | 一般財団法人日本医療教育財団 |
受験料 | 7,700円 |
医療事務をスムーズに取得する方法
医療事務は医療の深い知識や経験が不要で未経験からでもチャレンジしやすい資格です。勤務する病院の規模や勤務形態が自由なことが多いので人気の資格です。
資格のキャリカレは医療・介護のプロフェッショナル人材を200万人以上送り出してきた実績があるので、医療関係の知識がない方でもスムーズに資格の取得を目指せます。
2講座組み合わせで55,000円キャンペーンを実施しており、100講座以上の中から自由に組み合わせてお得に学習することができます。
【IT系】おすすめ資格3選
近年IT業界は急速に発展しており、様々な業界でITの技術が利用されています。ここではIT系のおすすめ資格を3つご紹介していきます。
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- 情報セキュリティマネジメント
ITパスポート
「IT業界に就職したいけど全く知識がない」という方は、最初にITパスポートの取得を目指してみることをおすすめします。
- ITの基礎知識を体系的に学習できる
- 初心者でも合格しやすい
- 他のIT系資格への足がかりになる
ITパスポートはITの基礎知識を問われる国家資格です。難易度はそこまで高いわけではなく、ITの基礎学習をする上では最適でしょう。
国家資格なので、企業からの信頼も厚く、就職・転職活動にも役に立ちます。
主催 | 独立行政法人 情報推進機構(IPA) |
受験料(税込) | 7,500円 |
ITパスポートをスムーズに合格する方法
ITパスポートは、ITに関して幅広い知識が身につき、基本情報技術者などの上位資格が取得しやすくなります。
スタディングでは、IT関連の資格取得に向けた授業が複数あり、ITパスポートの分野も用意されています。
全授業がオンライン完結なので、時間や場所問わずに自分のペースで勉強を進めることができるのもメリットです。
基本情報技術者
基本情報技術者試験とは、IT業界で仕事をする上で必要な、基礎知識を測る資格試験です。
- ITの基礎知識を広く浅く習得できる
- 自分の知識・スキルレベルを確認できる
- IT業界への就職・転職が有利になる
基本情報技術者は「新人エンジニアの登竜門」として知られており、毎年10万人もの人々が受験しています。
主催 | 独立行政法人 情報推進機構(IPA) |
受験料(税込) | 7,500円 |
基本情報技術者をスムーズに合格する方法
基本情報技術者はIT関連の仕事で活躍するための入門的な試験なので、基本的ITスキルを保持している客観的な証明になります。
スタディングでは、IT関連の資格取得に向けた授業が複数あり、基本情報技術者の分野も用意されています。
短期集中的なカリキュラムで繰り返し記憶を定着し、問題も授業後すぐに出されるので、短期合格に向けた勉強法を受けることができます。
情報セキュリティマネジメント
情報セキュリティマネジメントはハッキングなどのサイバー攻撃に対抗するセキュリティ人材の育成を目的とした資格試験です。
- ITセキュリティの知識・スキルを取得できる
- IT技術者・使用者に向けた試験
- 人材価値が高まる
情報セキュリティマネジメントは先ほどご紹介した基本情報技術者と同じくらいの難易度になっていますが、問われる知識が若干異なります。
これからの時代、情報セキュリティは非常に大きな課題となってきますので、取得しておけば、それらの知識を持っている人材としてニーズは高くなります。
主催 | 独立行政法人 情報推進機構(IPA) |
受験料(税込) | 7,500円 |
【女性・主婦向け】おすすめ資格5選
結婚や出産、育児などライフスタイルの変化によって転職を意識する人も多いのではないでしょうか。ここからは、働く女性や専業主婦など女性におすすめの資格を紹介します。
- 秘書検定
- 介護事務
- 食生活アドバイザー
- 薬膳コーディネーター
- ヨガインストラクター
秘書検定
秘書検定は秘書に求められるスキルについて問われる試験です。
- 一般的な常識が身につく
- 接客など間口が広い求人で有利
- 対人スキルがアップする
一般常識や正しい敬語の使い方、電話対応やビジネス文書作成など、ビジネスシーンで欠かせないスキルの証明ができます。
主催 | 公益財団法人 実務技能検定協会 |
受験料(税込) |
|
出典:公式サイト
秘書検定をスムーズに合格する方法
秘書検定は事務作業などの業務ですぐに使用することができる資格のひとつで、就職・転職の際に役に立つ資格でもあります。
ヒューマンアカデミー「たのまな」は、使いやすい効率的なカリキュラムを提供しているので、スキマ時間を利用して合格を目指すことができます。
秘書検定+ビジネスマナー講座が13,200円で受けられるので、お得に資格取得を目指したい方にはおすすめです。
介護事務士
介護事務士は、介護保険や介護サービスの保険など介護事務の基礎知識が身につく資格です。
- 安定的に求人がある
- 将来性がある
- 通信コースも開講されている
介護施設や事業所からも需要が高く、働く場所は今後も増える傾向にあります。仕事以外にも自身の老後に役立つため、受験する人もいるようです。
主催 | 日本医療事務協会 |
受験料(税込) |
|
介護事務士にスムーズに合格する方法
介護事務の多くはデータ形式での提出が義務付けられているので、介護事務士は基本的なPC操作ができることが必須になります。
資格のキャリカレは充実したサポートを受けながら、介護事務士の資格を勉強することができます。
万が一試験に合格できなかった場合は、受講料は全額返金制度が用意されているので、どこよりもお得に学ぶことができます。
食生活アドバイザー
食生活アドバイザーは、食生活全般に対する知識をもとに、改善指導やアドバイスを行います。
- 活躍のフィールドが幅広い
- 食品を見る目が養われる
- 衛生管理など飲食業界で必要な知識が得られる
栄養、健康、食文化や習慣など、さまざまな知識が学べるほか、食品学や衛生管理など専門的な知識も得られます。
主催 | 一般社団法人FLAネットワーク協会 |
受験料(税込) |
|
食生活アドバイザーをスムーズに合格する方法
食生活アドバイザーの資格は、食に関する知識を学ぶことができ、就職・転職・昇給に役に立つ場合があります。
資格のキャリカレはキャリアコディネーターを取り入れた通信講座で、資格の先の就職・転職もサポートしてくれます。
28,600円で受講可能で、ネット申し込み限定で1万円割引キャンペーンも実施しています。
薬膳コーディネーター
薬膳コーディネーターは、家庭や地域、職場などで健康な体作りを促す食事方法についての提案を行います。
- 食材を見る目が養われる
- 仕事としてだけでなく自分の健康管理もできる
- 飲食業界で他の人とは違う観点からレシピ考案ができる
スキルがあれば特殊な生薬などを使わずに、スーパーなどの食材で、健康に役立つ薬膳料理を作ることができます。
飲食業界、介護や医療現場で働く人、その業界を目指す人に人気のある資格です。
主催 | 生涯学習のユーキャン (認定団体:本草薬膳学院) |
受験料(税込) | 44,000円 ※分割払い(15カ月)も可能 |
出典:https://www.u-can.co.jp/
薬膳コーディネーター試験をスムーズに合格する方法
薬膳コーディネーターは単なる料理だけではなく、食材と中薬を利用して健康維持や体質改善を目指すことができる資格なので、介護や医療の現場で役に立ちます。
ユーキャンは教材セットや教材がわかりやすいので、資格についての勉強が初めての方でもチャレンジしやすい通信講座です。
月々2,980円で受講できるので、コスパがよくお得に資格取得を目指せます。
ヨガインストラクター
ヨガインストラクターは、講師としての勤務のほか自宅での独立に興味がある人にもおすすめです。
- 年齢や性別を問わずヨガの指導者として長くヨガの普及活動ができる
- 将来的に独立も可能
今回紹介する一般社団法人日本ヨガインストラクター協会だけでなく、さまざまな団体が講座を開講しているため、予算に合わせて検討してみてください。
主催 | 一般社団法人日本ヨガインストラクター協会 |
受験料(税込) |
※別途入学金が必要 |
ヨガインストラクターをスムーズに取得する方法
ヨガインストラクターは簡単に取得できる資格のひとつで、スキマ時間などで勉強することができるため人気の資格です。
資格自体は簡単に取得できますが、ヨガについて基本的な知識を学んでいなければ合格はスムーズにいきません。
ユーキャンは「はじめてのヨガ&ピラティス講座」を実施しているので、ヨガ未経験の方でも自宅で気軽に楽しむことができます。
月々1,980円で人気のヨガ&ピラティスを受講できるので、気軽に初めてみることができる点は嬉しいポイントです。
通信・通学講座など資格の学習方法をご紹介!
独学
書店などでテキストや過去問題集を購入し、独学で勉強する方法です。書籍代と受験料だけで良いため、費用を抑えながら資格取得を目指すことができます。
ただし、勉強につまづいても質問・相談できる環境がないため、難易度の高い資格ではペースが遅れてしまうかもしれません。
通信講座
資格によっては、通信講座が開講されているものもあります。通信講座ではあらかじめ必要なテキストや問題集が準備されているため、教材選びの手間を省くことができます。
なお、民間資格の場合は複数の会社が講座を開催しており、費用や学習期間の目安が異なる場合があります。
通学講座
時間にゆとりのある人は、通学講座も検討してみてはいかがでしょうか。通学講座は、実際に講師から直接指導してもらえるため、難易度の高い資格でも安心して勉強を進められるのがメリットです。
ただし、独学や通信講座と比較すると費用が高額になるため、当面の生活費も考慮しながら申し込みを検討することが大切です。
資格取得におすすめの通信講座5選
ここでは資格取得におすすめの通信講座を5つ紹介します。
ヒューマンアカデミー「たのまな」
- 13のカデコリと250の講座から選択可能
- 質問無制限、質問・添削も延長可能
- 各種割引制度あり
- 講座終了後には修了証書発行
- 対象講座が5%OFFのキャンペーン実施中※
※2021年11月2日~11月30日まで
ヒューマンアカデミー「たのまな」はネイル、動物、カウンセリング、Web、語学他13種類の講座を受け持つ通信講座です。
また、分からないことを何度でも質問できる上に添削の延長も可能なので、不安なことはすぐに相談することができます。
さらに、オンラインでは無料セミナーを開催しているので気軽に話を聞いてみることをおすすめします。
学べる資格 | 動物・ペット/ネイル・ジェルネイル/デコ・アクセサリー/医療・調剤/心理・カウンセラー/癒し・キレイ/保育・介護/ビジネス資格/Web・パソコン/在宅ワーク/フード・食育/趣味・実用/語学 |
講座数 | 250 |
無料体験 | – |
返金保証 | 〇 |
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
資格のキャリカレ
- 全額返金保証サービス
- 2講義目無料サービス
- 8日以内返品補償
- キャリアコーディネートサポート
資格のキャリカレは45年にわたり医療・介護分野のプロフェッショナル人材を200万人以上送り出してきた実績があります。
教材到着後に対象となる試験に合格できなかった場合、受験料を全額返金する全額補償返金制度があります。全額返金保証サービスには以下のメリットがあります。
- 難関試験もノーリスクで受験することができる
- 受講料は全額返金されるからどこよりもお得に学べる
- 学んだ知識は次に生かせる
また、8日以内であれば返品可能なので、お試しで申し込むこともできます。
キャリアコーディネートサポートを利用することで、資格の先にある就・転職への成功の可能性が高まることでしょう。
学べる資格 | 心理学/カウンセラー/癒し・健康・ボディケア/フード・ドリンク/医療・福祉・保育/ビューティー・カラー/ビジネススキル/ペット・トリマー/ブライダル・ファッション/語学・語学教師/風水・占い/ペン字・実用/スペシャルコンテンツ |
講座数 | 150講座 |
無料体験 | × |
返金保証 | 〇 |
運営会社 | 株式会社キャリアカレッジジャパン |
STUDYing(スタディング)
- 1講座の視聴時間は5分からと隙間時間に勉強しやすい
- オンライン完結なので場所を選ばず勉強ができる
- 学習量がデータ化されるのでモチベーションアップにつながる
- お得な合格応援キャンペーンが不定期に開催されている
スタディングは仕事の合間の資格勉強に特化したオンライン完結の通信講座です。徹底的に無駄を省いて、学習しやすい環境が整えられています。
資格の種類は、ビジネスに役立つものから法律、金融、IT、医療などが用意されています。受講料が割引される合格応援キャンペーンが不定期に開催されているので、活用してお得に勉強を始めましょう。
特徴①:1講座の視聴時間は5分から
合格に特化した講座作りを行っているため、不要な部分は全てそぎ落とされているのが特徴です。1動画当たりの視聴時間は5分~30分程度なので、要点を抑えた効率的な学習が実現できます。
特徴②:学習量がデータ化されている
こなした問題や確認テストなどの記録は全てデータとして記録されます。自分で記録を付けなくても自動でデータ化されるのが魅力です。
毎日の学習量やテストの結果の記録が一目で分かるので、モチベーションアップにもつながるでしょう。その他、以下の合格を支援する機能が用意されています。
- 学習フロー
- マイノート
- 勉強仲間SNS
- 問題横断復習
- AI検索
挫折しやすい社会人勉強をあらゆる角度からサポートしてくれます。
スタディングの基本情報
講座数 | 30講座 |
---|---|
講座のジャンル |
|
支払い方法 |
|
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
出典:公式サイト
LEC東京リーガルマインド
- 講座の種類やコース設定、受講形態が豊富
- 法律系の資格に強みを持っている
- 士業の方向けの開業独立セミナーを定期的に行っている
- キャンペーン・割引サービスの種類が豊富
LEC東京リーガルマインドは、法律系の資格に強みを持っているのが特徴です。通学講座の他に、通信講座も幅広いラインナップを取り揃えています。
特徴①:講座の種類やコース設定、受講形態が豊富
ひとくちに通信講座と言っても、DVD講座などはもちろん、Web講座も充実しています。
教材の一部は書籍として一般の書店でも販売されており、質の高さが伺えます。必要に応じて、市販のテキストを使って補助教材を揃えるのも良いでしょう。
特徴②:キャンペーン・割引サービスの種類が豊富
割引から特典・プレゼントまで、資格取得を目指す受験生を応援する各種キャンペーンを実施しています。
- 早得キャンペーン
- Myページ会員限定 お得な割引クーポン
- 資格別 お得な割引クーポン
- 退職者・離職者応援 受講料20%割引
- フレンド割
終了時期は未定なので、お得なタイミングを逃さないようにしてください。上記以外にも、不定期でさまざまなお得なキャンペーンが開催されています。
LEC東京リーガルマインドの基本情報
講座数 | 115講座 |
---|---|
講座のジャンル |
|
支払い方法 |
|
運営会社 | 株式会社東京リーガルマインド |
出典:公式サイト
※1 LEC関連ショップでLECの講座・書籍を購入した額の1%がポイント化される制度。(1ポイント=1円)
生涯学習のユーキャン
- 講座数156講座と幅広い種類の中から選択可能
- 教材到着後8日以内であれば返品可能
- 受験費用は分割払いが可能
- 受講生の学習を助ける「学びオンラインプラス」あり
- 自分に合う講座が見つかるガイドサポート
ユーキャンは株式会社ユーキャンが提供している通信講座です。およそ130種類の講座は、年間約60万人の方に活用されています。ユーキャンでは講座が主に3つに分けられます。
通信講座 | 獲得できる資格の例 |
資格講座 | 行政書士、宅地建物取引士、医療事務、保育士 |
実用口座 | 実用ボールペン字、料理、英会話、書道 |
趣味講座 | ビーズアクセサリー、色えんぴつ画、デッサン、囲碁 |
また、学びオンラインプラスでは、スケジュール管理やテストの復習、講師への質問などができるサービスを提供しています。
さらに、ぴったり講座診断では、18問の簡単な心理テストで自分に適切な講座を見つけることもできます。
学べる資格 | 法律・ビジネス/医療・保育/美容・ライフスタイル/介護・福祉/公務員・高卒認定/食・料理/IT・パソコン/土木・設備/心理/デザイン・イラスト/旅行・流通/手芸・クラフト/大人の教養/ペン字・書道/絵画・文筆/楽器・音楽/語学/囲碁 |
講座数 | 156 |
無料体験 | – |
返金保証 | – |
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
資格の大原
- 実績豊富な講師陣によるベストな合格指導
- 合格のためのノウハウを詰め込んだオリジナルの教材
- 通学・通信どちらも選べる学習スタイル
- 充実したオンライン学習制度
- 資格別の無料セミナー
資格の大原は専門学校としても有名な大原学園が運営する資格取得のためのサービスです。会計や経営など、ビジネス系の資格に強く、一発合格主義として多くの合格数を獲得しています。
また、資格の大原は申し込み後すぐにスタートできるオンライン学習の制度も整っています。
さらに、学習スタイルの選択の幅が広いところも特徴です。
- 教室通学
- 映像通学
- Webライブ
- Web通信
- DVD通信
- 資料通信
このように様々な学習スタイルが用意されているので、自分にぴったりの勉強スタイルで資格の勉強に取り組むことができます。
学べる資格 | 公務員/会計/法律/ビジネス・経営/情報/医療・副詞・保育/就職/語学 |
講座数 | 33 |
無料体験 | 〇 |
返金保証 | 〇 |
運営会社 | 学校法人大原学園 |
ニチイ「まなびネット」
- 教育事業45年以上の実績
- 医療・介護分野の修了生が200万人を超える
- 受講の延長・振替・休学制度の無料サポート
ニチイは、全国約8,000件の契約医療機関と1,800カ所の介護事業所を運営しており、医療・介護分野を強みとしています。
通学できる教室は全国約300カ所にもおよび、通学と通信どちらかの学習スタイルを選択できます。
さらに、ニチイの講座は受講の延長・振替・休学制度などのサポートが無料で受けられます。
- 無料受講制度:受講期間中に通学コースの授業を無料で聴講
- 無料延長制度:無料でさらに受講期間を延長
- 無料振替制度:他のクラスで振替受講
- 無料復習制度:通学コースの授業に無料で何度でも参加可能
資格取得後も就業相談や就業先案内、選考までの活動をサポートしてくれるので就・転職活動も安心です。
学べる資格 | 医療/介護/福祉 |
講座数 | 28講座 |
無料体験 | 〇 |
返金保証 | – |
運営会社 | 株式会社 ニチイ学館 |
資格を活かせるおすすめ転職エージェント3選
リクルートエージェント

- 業界でもトップクラスの非公開求人数!
- 全国どの地域に住んでいても利用可能!
- 模擬面接など、選考対策も手厚い!
- 完全無料

運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数 | 114,943件※2021年6月10日時点 |
拠点 | 全国対応可 東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡 |
マイナビエージェント

- アドバイザーや担当者の対応がよく、親身に相談に乗ってくれる!
- 各企業の情報を分析し、手厚い選考対策で内定率UP!
- 経歴に自信がない方でも正社員転職が目指せる!
- 全国の転職に対応!WEB面談も可能
- 完全無料
ハードルが高く感じる面談も非常にスムーズで、信頼できる担当者に出会えたという利用者の声が多数あります。 また、大手企業であるマイナビの太いパイプを生かした各企業の分析は選考対策の際に役立ちます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数 | 28,152件※2021年8月17日時点 |
拠点 | 全国対応可 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
ビズリーチ

- 年収1,000万円以上の求人が3分の1を占める!
- 優秀なヘッドハンターからアドバイスをもらえる!
- ハイクラス求人多数!登録後は企業・ヘッドハンターからのスカウトを待つだけ
- 優良企業と直接コンタクトを取ることも可能!

厳選された優秀なヘッドハンターが約4,600人在籍※2しているので、優良企業とのマッチングを待ちながら転職活動を行えるでしょう。 ※1 転職サービスに関する調査/調査会社:シード・プランニング/調査期間:2019年1月〜2月/調査対象:年収600万円以上で、転職意欲がある人 ※2参照 公式サイト
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数 | 72,762件※2022年4月1日時点 |
拠点 | 東京/首都圏拠点(渋谷)/関西/名古屋/福岡 |
資格を活かせるおすすめ転職サイト2選
リクナビNEXT
- 完全無料で利用可能
- 全国各地の求人を扱っている
- テーマ別の求人特集も掲載している
リクナビNEXTは、新卒や第二新卒歓迎の求人も充実している転職サイトです。
「地方」「女性」「第二新卒」などさまざまなテーマ別に求人特集を掲載しているため、希望の条件に近い求人をスピーディーに見つけやすいでしょう。
公開求人数※2021年8月13日時点 | 53,215件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:https://next.rikunabi.com/
type
- エンジニア求人が充実している
- 簡単な質問に答えるだけでAIが自動で求人を提案
- 企業からスカウトが届く場合がある
typeは、ITや通信、Webエンジニアの求人に強みのある転職サイトです。
公式サイトでは求人検索はもちろん、転職活動の進め方や応募書類の書き方、面接対策などの転職ノウハウもチェックすることができます。
公開求人数※2021年8月13日時点 | 2,588件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
出典:https://type.jp/
よくある質問
まとめ
今回は、転職に役立つおすすめ資格を紹介しました。
資格は転職活動時に自分の武器としてアピールできるため、希望の業界に関連性の高い資格があればぜひ取得しておくのがおすすめです。
学習期間や予算を比較しながら、自分に合った学習方法を選びましょう。また、資格を取得した後は転職サイトを活用しながら、資格を活かせる求人を探してみましょう。
転職サイトを使うと、求人を検索するだけでなく応募書類の書き方や面接対策などの情報収集も可能です。
記事内で紹介した転職サイトはいずれも無料で利用できるため、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
関連記事
- 転職エージェントおすすめ12社を徹底比較!ランキングも紹介
- 転職サイトおすすめ14選!公開求人数比較ランキングも紹介
- 看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!
- 採用パンフレット制作のデザイン事例5選!おすすめの制作会社も紹介
- 採用サイト制作のおすすめ会社5選!費用や選び方のポイントも解説
- 福岡でおすすめの転職エージェント8選!全国型・地域密着型をそれぞれ解説!
- 経理の求人に強い転職エージェント8選!総合型・特化型をご紹介!
- コンサル求人に強いおすすめ転職エージェント9選!選び方も解説!
- 札幌(北海道)でおすすめの転職エージェント8選!全国型と地域密着型をご紹介!
- 名古屋(愛知)でおすすめの転職エージェント8選!総合型・地域密着型を紹介!
- ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?
- 【徹底比較】大阪のおすすめ転職エージェント8選!
- 20代向けおすすめ転職エージェント比較ランキング!人気各社の選び方も解説!
- 40代の平均年収ランキングと中央値一覧!都道府県・男女・学歴別に徹底解説
- ジェイックの評判・口コミは?研修内容や注意点など徹底解説
- 【30代向け】おすすめ転職エージェントランキング!人気各社を徹底比較!
- type転職エージェントの評判や口コミは?特徴や面談など徹底解説
- ハタラクティブの評判・口コミは?メリットやデメリットも解説
- 仕事に疲れた時の対処法!会社辞めたいと感じる原因やリフレッシュ方法も紹介!
- 楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
- 仕事に行きたくない・会社を辞めたい時の対処法は?理由も詳しく解説!
- ハイクラス向け転職ならJAC Recruitment!評判や特徴など紹介
- ビズリーチの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- ゴールドマンサックスの平均年収は?年代別・職種別に大公開!
- 【2021年最新】30代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!
- リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説
- 就職shopの評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットは?
- DYM就職の評判・口コミは?特徴や登録後の流れなど詳しく解説
- オファーボックスの評判・口コミは?利用のメリット・デメリットも解説
- ラインバイト(LINEバイト)の掲載方法は?料金やメリットも解説
- 転職活動の正しいやり方を徹底解説!20代やUターン転職のコツは?
- 正しい会社の辞め方・すぐに退職する手順や退職理由の伝え方を紹介
- 転職活動をスムーズに行う流れは?内定から退職までの手順も紹介
- マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
- 20代におすすめ転職サイト6選&比較ランキング!女性・未経験向けもご紹介!
- キャリアカーバーの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットもご紹介!
- レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
- 【20・30・40代】転職を考えたきっかけ・理由を年代別に紹介!
- 女性におすすめの転職サイト・エージェント6選!面接の服装や人気職種も解説!
- 転職活動におすすめの口コミサイト6選!信憑性・評判は高い?
- 未経験からエンジニアへの転職はきつい?おすすめのエージェントもご紹介!
- ランスタッドの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- トランスコスモスへの転職の評判・口コミを解説!平均年収もご紹介!
- doda転職エージェントの評判は?利用方法やサービスの特徴も解説
- 【費用比較】採用代行・採用アウトソーシング(RPO)会社5選!