
ソフトバンクの平均年収・給与は?福利厚生や転職成功のポイントも解説
大手通信会社でもあり投資会社でもあるSoftBank(ソフトバンク)。大手企業なこともあり、転職者に人気な企業と言えます。
そこで本記事では、気になるソフトバンクの年収を紹介します。
- ソフトバンクの平均年収
- ソフトバンクと競合他社の年収比較
- ソフトバンクの口コミ・評判
さらには、ソフトバンクへの転職を成功させるポイントも紹介しています。
ソフトバンク転職を目指す人向けの転職エージェントも紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
ソフトバンクの基本情報
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
設立年月日 | 1986年(昭和61年)12月9日 |
資本金 | 204,309百万円(2021年3月31日現在) |
従業員数 | 単体:18,173人(2021年3月31日現在) 連結:47,313人(2021年3月31日現在) |
ソフトバンクの主な事業内容
ソフトバンクグループには約2,000社の子会社・関連会社があります。ここでは主な事業内容を4つ紹介します。
- ソフトバンク・ビジョン・ファンド等SBIAの運営するファンド事業
- ソフトバンク事業
- アーム事業
- ブライトスター事業
ソフトバンク・ビジョン・ファンド等SBIAの運営するファンド事業
ソフトバンク・ビジョン・ファンド等SBIAの運営するファンド事業としては、ソフトバンク・ビジョン・ファンドによる投資事業です。
ソフトバンク事業
ソフトバンク事業では、携帯端末の販売、ブロードバンドなど固定通信サービスの提供、日本国内での移動通信サービスの提供、インターネット広告の提供などを行なっています。
アーム事業
アーム事業では、マイクロプロセッサーのIPおよび関連テクノロジーのデザインや、ソフトウエアツールの販売、ソフトウエアサービスの提供をしています。
ブライトスター事業
ブライトスター事業では、海外での携帯端末の流通事業を行なっています。
ソフトバンクの平均年収
ソフトバンク株式会社が有価証券報告書で公表している2021年度の平均年収(給与)は821万円です。
日本の平均年収である467万円(男子577万円、女子279万円)と比較すると、ソフトバンクの平均年収は1.78倍高い水準です。(※)
(※)出典: 国税庁平均給与
ソフトバンクと競合他社との平均年収比較
ソフトバンクは、通信会社でもあり投資会社でもある「戦略的特殊会社」です。ここでは通信会社として、競合他社と平均年収の比較をします。
今回は、日本の大手通信会社であり競合である「NTT」「KDDI」と比較してみましょう。
ソフトバンク | 821万円 |
NTT | 992万円 |
KDDI | 930万円 |
※それぞれの平均年収は2021年10月13日時点で提出されている中の最新の有価証券報告書を基にしています。
ソフトバンクは競合と比べると平均年収が1番低くなっています。ですが、これまで解説してきたように、決してソフトバンクの平均年収が低いということではありません。
ソフトバンクの口コミ・評判|給与や福利厚生など
ここでは、ソフトバンクの口コミ・評判を以下の4つに分けてまとめてみました。
- 給与・福利厚生
- 企業文化・組織体制
- ワーク・ライフバランス
- 働きがい成長
給与・福利厚生
年収・給与 |
|
ソフトバンクの給与については、ボーナスの比率が高いという口コミが多くみられました。
評価次第で振れ幅が大きく、基本給に評価倍率を掛けるという計算式になっています。ちなみにボーナスは冬と夏の2回だそうです。
そのほかにも、最近ではPayPayで10万円以上が支給されたり、ストックオプションが支給されたと言う口コミがいくつかありました。
マイナスな点としては、住宅手当がほとんどないこと、退職金がないことが挙げられていました。
企業文化・組織体制
企業文化・組織体制 |
|
ソフトバンクでは実力主義が徹底されているようです。
社風は一概には言えず、統括によって雰囲気が異なるようです。大企業的な気質が濃い統括もあればベンチャー的な気質が濃い統括もあると言えます。
ワーク・ライフバランス
ワーク・ライフバランス |
|
ソフトバンクでは、フレックスタイム制が導入されています。さらに在宅勤務も条件ありで可能になっているそうです。
部署によって差はあるようですが、有給は比較的取りやすいと言う口コミも多くみられました。
働きがい成長
働きがい・成長 |
|
失敗に関して寛容なので、様々なことに挑戦しやすいでしょう。成長の機会はたくさんありますが、その代わりに意欲的に取り組む姿勢がないと成長しづらいと言えます。
「賞与が多いので働きがいを感じやすい」という口コミが比較的多くみられました。
ソフトバンクの転職事情・難易度
大前提として、ソフトバンクの転職難易度は高く、万全の事前対策が必要です。
ソフトバンクの求人
現在ソフトバンクでは、以下の求人を募集しています。
それぞれ職種により求められる経験年数や実績、アピールすべきポイントが異なるため、どの職種を目指すか決めた後に事前対策や企業研究を進めると良いです。
- 営業・営業企画・コンサルティング
- 事業企画・サービス企画
- マーケティング
- 先端技術エンジニア
- クラウドエンジニア
- インフラエンジニア
- ソリューションエンジニア
- 開発エンジニア
- 保守運用エンジニア
- ディレクター・デザイナー
- ・財務・経理・投資・経営企画
- 人事・法務・総務・渉外・広報
上記が現在公開されている求人で大きく分けて、ビジネス、エンジニア、クリエイティブ、コーポレートの4種類に分けられています。
ただいずれも経験必須の中途採用となっているため、実績やスキルは高いものが必要です。
ソフトバンクが求める人物像
ソフトバンクの採用ページには求められる人物像として、「ソフトバンクの変化を楽しみ、何事もチャンスと捉え挑戦する人」とメッセージが記載されています。※
特に前職で環境の変化を乗り越えた、仕事が辛い時に奮起したなど具体的な話があると良いです。
採用担当が「ソフトバンクの社風とマッチしている」と感じられれば、内定に一歩近づきます。
ソフトバンクへ転職できる可能性のある職種
ここからは、ソフトバンクへ転職できる可能性のある職種を4つピックアップして紹介します。
- エンジニア
- クリエイティブ
- ビジネス
- コーポレイト
エンジニア
ソフトバンクでは、様々な新規事業を行なっています。その中でも、エンジニア職は根幹とも言える重要な役割を担っています。
- 先端技術エンジニア(AI・データ・研究開発)
- クラウドエンジニア
- インフラエンジニア(NW・サーバ・モバイル)
- ソリューションエンジニア(事業開発・PM・コンサル)
- 開発エンジニア
- 運用保守エンジニア
公式サイトの求人だけを参考にした場合、現在2021年10月13日時点では100種類以上の求人があります。
クリエイティブ
ソフトバンクのクリエイティブ職は、ポータルサイトのデザインや各種サービスのデザインを任されあます。
- ディレクター
- デザイナー
公式サイトだけの求人を参考にした場合、現在2021年10月13日時点では5種類の求人があります。
ビジネス
ビジネス職では、多岐にわたって業務が細分化されています。
- 営業
- 営業企画
- コンサルティング
- 事業企画
- サービス企画
- マーケティング
公式サイトの求人だけを参考にした場合、現在2021年10月13日時点では60種類の求人があります。
コーポレイト
コーポレイト職とは、社長に成り代わって会社の様々な業務を行う職種です。会社全体の舵を取る役割を担います。
- 財務
- 経理
- 投資
- 経営企画
- 人事
- 総務
- 法務
公式サイトの求人だけを参考にした場合、現在2021年10月13日時点では14種類の求人があります。
ソフトバンクに転職しやすい人
ソフトバンクに転職し易い人の特徴としては、以下の4つが挙げられます。
IT業界においてスキルや実績がある人
中途採用は即戦力として見られるため、大前提としてIT業界においての経験や優れた実績は必要です。
前述通りソフトバンクの求人は大きく4種類に分けられているため、それぞれの職種において数年の経験があると選考を有利に進められます。
特にIT業界は年次よりもスキルや結果が重視される世界のため、若くして高い年収や裁量の大きな仕事を目指せる環境。
ソフトバンクの内定を目指すのであれば、まずは自分の実績を振り返り、誇れるものがあるか考えてみましょう。
苦しい環境を乗り越えた経験がある人
ソフトバンクが求める人物像に「何事もチャンスと捉え挑戦する人」と掲げているよう、過去に何か乗り越えた経験があれば大きな武器になります。
一度挫折を経験したものの、どのようにしてその環境を乗り越えたかなど、具体的なエピソードは効果的です。
またその際、周りを巻き込んだり他社と協力したなど、チーム全体での取り組んだといった内容であれば、採用担当はより良い印象を受けるでしょう。
そのため、事前に求める人物像を確認し、体験談を用意すると良いです。
変化に対して柔軟に対応できる人
前述と同様、求める人物像として「ソフトバンクの変化を楽しむこと」が挙げられているため、変化に対して柔軟な姿勢を見せられると良いでしょう。
既存のやり方、常識にとらわれずトライアンドエラーを繰り返し変化の中で成長できる素養をアピールすることが重要です。
特にソフトバンクのように、成長を続けるIT企業では日々状況が変化します。
成長する市場に合わせ、自分も柔軟に変化に対応し、成長を続けられることを伝えられると選考がスムーズに進むでしょう。
自己成長意欲が強い人
最後のポイントは、能動的に成長を求め、言われる前に自ら行動できる人です。
国内トップのソフトバンクでは、求められる能力が高いことだけではなく、自ら意欲的に取り組めなければ転職できたとしても付いていくことは難しいでしょう。
前述通り変化を楽しめる人材が求められているため、ソフトバンクは現状維持は衰退と捉えられます。
そのため仕事を待っていたり、指示されてから動くのではなく、自発的に業務に取り組む姿勢を持っている人がソフトバンクの転職に向いています。
ソフトバンクへの転職を成功させるポイント
ここからは、ソフトバンクへの転職を成功させるポイントを2つ紹介します。
1.面接対策を念入りに行う
ソフトバンク転職を成功させるには、念入りな面接対策が必要と言えます。面接は採用の合否にもっとも影響を与えるといっても過言ではありません。
具体的には以下の手順で行ってみましょう。
- 自己分析する
- ソフトバンクの企業分析を行う
- 事前に質問の答えを用意する
自己分析する
まず、面接対策において重要になってくるのは自己分析。自己分析すれば、自分にマッチしている仕事・企業・職種を認識することができます。
自分の仕事上の性格や今までのスキル・キャリアを洗い出してみましょう。
ソフトバンクの企業分析を行う
ソフトバンクの企業分析を行うことは大切です。企業分析することで可能になることは、具体的に以下の3つです。
- ソフトバンクがどのような人材を探しているかわかる
- 自分の志望動機が明確になる
- 将来像が具体的になる
ソフトバンクの企業分析を念入りに行うことで、面接だけでなく書類作成にも役立たせることが可能になると言えます。
事前に質問の答えを用意する
ある程度予測できる質問に関しては、事前に答えを用意しましょう。質問内容をある程度想定しておくことで、余裕を持って面接に挑めるでしょう。
ネット上や本を見ると様々な質問の答えが載っていますが、その内容をそのまま利用するのはやめましょう。
転職エージェントを活用する
もう1つのソフトバンク転職を成功させる秘訣は、転職エージェントを活用することです。
- ソフトバンクの求人を豊富に抱えている可能性がある
- ソフトバンクの非公開求人に出会える可能性がある
- ソフトバンクに特化した書類対策・面接対策が可能
- 条件や年収の交渉を代理で行ってくれる
- 担当アドバイザーのサポートが手厚い
転職エージェントに登録することで、求人検索だけでなく非公開求人(※)を紹介してもらうことが可能になります。
エージェントによっては、ソフトバンクの求人を豊富に掲載している可能性もあります。ソフトバンクの公開求人数が多いエージェントであれば、非公開求人も抱えている可能性があるでしょう。
過去にソフトバンクの転職者を輩出しているエージェントを利用すれば、ソフトバンクに特化した書類対策・面接対策をしてもらえるでしょう。
(※)非公開求人とは一般的には掲載されていない求人のことです。非公開求人には、収入やグレードが高めな求人のこともあります。
年収アップを目指す人は年収査定を受けてみよう

- 今の年収から何円アップするか
- あなたの適正年収の求人
- 転職によって年収がどう推移するか


自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。
ソフトバンクへの転職におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 完全無料で利用できる
- 業界最大級の非公開求人
- 企業への交渉力が高い
- 無料面接セミナーの実施
リクルートエージェントの非公開求人数は業界最大級です。豊富な実績により信頼できるサポート体制が整っていると言えるでしょう。
業界大手なこともあり企業への交渉力が高いです。転職するなら条件・面接交渉をしっかりしたいけど、自分だと気が引けるという人におすすめです。
公開求人数※2023年3月30日時点 | 365,610件 |
ソフトバンクの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:https://www.r-agent.com/
doda
- 完全無料で利用できる
- 業種別・職種別の専門サイトがある
- 非公開求人が充実
- 履歴書なしで多数の求人に応募可能
dodaには業種別・職種別の専門サイトがあるので、転職の方向性が決まっている人におすすめできます。
非公開求人も豊富なので、ソフトバンクの非公開求人にも出会える可能性があるでしょう。
dodaでは転職希望者専用の管理ページにて、求人紹介と求人にエントリーするページがセットになっていて、さらに履歴書なしで多数の求人に応募することができます。
公開求人数※2021年10月14日時点 | 102,652件 |
ソフトバンクの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
出典:https://doda.jp/
マイナビエージェント
- 完全無料で利用できる
- アドバイザーのサポートが手厚い
- 非公開求人が豊富
- 書類対策・面接対策のノウハウが充実
マイナビエージェントは、初回の面談がしっかりしていて、前職での悩みから転職するに至ったまで聞いてくれると評判です。そこからミスマッチのない求人紹介に努めてくれることがわかります。
マイナビエージェントはアドバイザーのサポートも充実していて、無期限でサポートを行なってくれます。内定後も悩みを相談することができます。
職種ごとに分野が分かれています。専門性の高い求人を数多く揃えていることが伺えるのではないでしょうか。
公開求人数※2021年10月14日時点 | 30,190件 |
ソフトバンクの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
よくある質問
まとめ
ここではソフトバンクの平均年収を紹介しました。さらには競合他社との平均年収の比較も行いました。
平均年収は、821万円と高いことがわかりました。全体的に社員の口コミを見ても、ソフトバンクの給与に納得している人が多いようです。
ソフトバンク転職を成功させるには、念入りな面接対策と転職エージェントの活用が大切になってきます。
最後に紹介した転職エージェントは、どれも無料で利用できるのでぜひ参考にして見てください。
関連記事
- 転職エージェントおすすめ12社を徹底比較!ランキングも紹介
- 転職サイトおすすめ14選!公開求人数比較ランキングも紹介
- 看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!
- 採用パンフレット制作のデザイン事例5選!おすすめの制作会社も紹介
- 採用サイト制作のおすすめ会社5選!費用や選び方のポイントも解説
- 福岡でおすすめの転職エージェント8選!全国型・地域密着型をそれぞれ解説!
- 経理の求人に強い転職エージェント8選!総合型・特化型をご紹介!
- コンサル求人に強いおすすめ転職エージェント9選!選び方も解説!
- 札幌(北海道)でおすすめの転職エージェント8選!全国型と地域密着型をご紹介!
- 名古屋(愛知)でおすすめの転職エージェント8選!総合型・地域密着型を紹介!
- ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?
- 【徹底比較】大阪のおすすめ転職エージェント8選!
- 20代向けおすすめ転職エージェント比較ランキング!人気各社の選び方も解説!
- 40代の平均年収ランキングと中央値一覧!都道府県・男女・学歴別に徹底解説
- ジェイックの評判・口コミは?研修内容や注意点など徹底解説
- 【30代向け】おすすめ転職エージェントランキング!人気各社を徹底比較!
- type転職エージェントの評判や口コミは?特徴や面談など徹底解説
- ハタラクティブの評判・口コミは?メリットやデメリットも解説
- 仕事に疲れた時の対処法!会社辞めたいと感じる原因やリフレッシュ方法も紹介!
- 楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
- 仕事に行きたくない・会社を辞めたい時の対処法は?理由も詳しく解説!
- ハイクラス向け転職ならJAC Recruitment!評判や特徴など紹介
- ビズリーチの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- ゴールドマンサックスの平均年収は?年代別・職種別に大公開!
- 【2021年最新】30代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!
- リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説
- 就職shopの評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットは?
- DYM就職の評判・口コミは?特徴や登録後の流れなど詳しく解説
- オファーボックスの評判・口コミは?利用のメリット・デメリットも解説
- ラインバイト(LINEバイト)の掲載方法は?料金やメリットも解説
- 転職活動の正しいやり方を徹底解説!20代やUターン転職のコツは?
- 正しい会社の辞め方・すぐに退職する手順や退職理由の伝え方を紹介
- 転職活動をスムーズに行う流れは?内定から退職までの手順も紹介
- マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
- 20代におすすめ転職サイト6選&比較ランキング!女性・未経験向けもご紹介!
- キャリアカーバーの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットもご紹介!
- レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
- 【20・30・40代】転職を考えたきっかけ・理由を年代別に紹介!
- 女性におすすめの転職サイト・エージェント6選!面接の服装や人気職種も解説!
- 転職活動におすすめの口コミサイト6選!信憑性・評判は高い?
- 未経験からエンジニアへの転職はきつい?おすすめのエージェントもご紹介!
- ランスタッドの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- トランスコスモスへの転職の評判・口コミを解説!平均年収もご紹介!
- doda転職エージェントの評判は?利用方法やサービスの特徴も解説
- 【費用比較】採用代行・採用アウトソーシング(RPO)会社5選!