
スタッフサービスの評判・口コミは?メリットや利用の流れも徹底解説
大手派遣会社として有名なスタッフサービス。派遣社員として働くなら登録を検討したことのある人も多いはずです。
そこで本記事では、スタッフサービスの評判・口コミの傾向、スタッフサービスを利用するメリット・デメリット、スタッフサービスの利用をおすすめする人などを紹介します。
- スタッフサービスの基本情報
- スタッフサービスの評判・口コミの傾向
- スタッフサービスのメリット・デメリット
- スタッフサービスの利用がおすすめな人の特徴
- スタッフサービスを利用する流れ
スタッフサービスに登録しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
スタッフサービスの基本情報
- 47都道府県すべてに拠点がある
- 公開求人数は16万件以上
- 未経験可求人も多数保有
- 独自の講座や支援制度で働きながらスキルアップできる
スタッフサービスは、全国47都道府県に拠点を持つ大手派遣会社です。公開されている求人数は16万件以上、登録派遣スタッフは120万人を超えます。
未経験応募可・ブランク可の求人も多数保有しているため、経験やスキルに自信のない人にも利用をおすすめしたいサービスです。
もちろん、スキルアップを目指す人のためのスキルアップ講座・資格取得支援制度も揃っています。
公開求人数※2022年11月25日時点 | 167,595件 |
主なサービス・機能 |
|
主な対応職種 | 事務職、介護・ヘルパー、看護師、医療事務、技術者・システムエンジニア、製造(組立・加工)他 |
対応する雇用形態 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
出典:スタッフサービス
スタッフサービスの良い評判・口コミの傾向
- 求人数が多く、たくさん案件を紹介してもらえた
- 求人の選択肢が多かった
- 案件紹介のスピードや担当者のレスポンスが早かった
- スキルや希望条件を考慮して丁寧に求人を探してくれた
- スキルアップ研修があったので自信を持って働けた
スタッフサービスに関する良い口コミでもっとも多かったのは、保有求人の豊富さを評価するものでした。
スタッフサービスは全国各地さまざまな業界・業種の求人をカバーしており、その数は16万件以上。(2022年11月時点)
「地方や郊外・住宅街に住んでおり、複数の派遣会社に登録していたが求人紹介を受けられたのはスタッフサービスだけだった」という声も。
求人数が多さや非公開求人の紹介も受けられるといった利点は、全国に拠点を持つスタッフサービスならではと言えるでしょう。
担当者の評判も良く、ほとんどブランクなしで次の仕事を紹介してくれたり、質問や依頼へのレスポンスが早かった、求人を丁寧に選んで紹介してくれたといった口コミも見られました。
スタッフサービスには独自のスキルアップ講座が用意されています。利用者の中にはPC講習などを受けて自分のスキルに自信が持てるようになったとの声もありました。
スタッフサービスのイマイチな評判・口コミの傾向
- 営業担当者の連絡やフォローが少ない
- 仕事に関する相談をしづらい
- 紹介された仕事がはじめに想定していた内容と違った
- 求人の選択肢が少ない
スタッフサービスを利用した人の口コミの中には、研修が終わってしまうと営業担当者からの連絡が少なく、あまり頼れる印象ではなかったというものがありました。
また、派遣就業開始後はサポーターが定期的に派遣先企業に訪問することになっていますが、自分の担当者はほとんど職場に顔を出してくれなかったという人も。
担当者が変わったあと、引継ぎがきちんと行われていないのか情報共有が不十分で相談しづらかったという声も。
また、スタッフサービスの求人について、「求人の選択肢が少なくて選べるものがなかった」という口コミもありました。
スタッフサービスは他の派遣会社に比べてもかなり多くの求人を保有していますが、業界・職種によっては十分な求人が用意されていないこともあるようです。
スタッフサービスを利用するメリット
求人数が豊富
スタッフサービスの求人数は16万件以上で、そのうち介護・看護・医療事務の求人は約9万件、事務職は約2万件を占めています。(2022年11月時点)
そのほか、製造・IT・システム・エンジニアなど多種多様な職種の求人を保有していますので、選択肢が多く自分のスキルや希望条件に合う求人を見つけやすいでしょう。
無料でキャリア相談が可能
スタッフサービスには派遣スタッフが快適に働けるよう、仕事上の悩みや不安を相談できる専任のサポーターがいます。
就業前には派遣先企業の雰囲気や社風を教えてくれ、就業が始まってからは定期的に派遣先に訪問し、働く上での困りごとがあればいつでも聞いてくれます。
また、スタッフサービスには無料でキャリアカウンセリングをしてくれるキャリアコンサルタントも在籍しています。
未経験でも応募できる求人が多い
スタッフサービスは「未経験OK」の求人も多数保有しています。未経験OKの条件で絞って検索すると、全国で8万件以上の求人が見つけられます。
もし、スキルなし・未経験のままで就業するのが不安な方はビジネススキル研修やeラーニング、提携スクールなどスキルアップに役立つサービスの利用がおすすめです。
スキルアップ研修が充実している
スタッフサービスでは、スキルアップに役立つ研修や講座、資格取得支援制度が充実しています。
特定の業務向けのものから、ビジネスマナー・情報セキュリティなどどの業界・職種でも役立つ講座など、幅広くカバーしています。
受講できる講座や受けられる支援制度の一例を以下に挙げます。
- ExcelやWord、PowerPointなどのOA講座
- PHPプログラミング講座
- CSS・HTML・JavaScript講座
- セクハラ・パワハラ講座
- ビジネスマナー/電話対応/リスクマネジメント講座
- 提携スクール(語学・資格・OA・CADなど)
- 介護職員初任者研修資格取得支援制度(資格取得祝い金)
- エンジニア対象書籍購入補助費・資格取得奨励金(5,000円~)
業務の幅を広げ、自分のスキルを高めるためにもぜひ利用してみてください。
正社員になれるチャンスもある
スタッフサービスでは、正社員になることを前提に一定期間派遣スタッフとして働く「紹介予定派遣」の求人も積極的に取り扱っています。
雇用形態を紹介予定派遣と指定して検索すると、全国1万件以上の求人がヒットします。
ただ、通常の派遣社員の求人よりも就業に関する難易度は高くなるので注意が必要です。
全国の拠点を利用できる
スタッフサービスは全国47都道県全てに営業拠点があり、派遣登録者数は120万人に上ります。
もし、引っ越しなどで転居することになってもどの県・どの支店でも同じサポートが受けられるため安心です。
仕事紹介がスピーディー
スタッフサービスは登録から就業までにかかる時間が5日~1週間ほどと、対応が早いことでも評判です。
状況によっては、なかなか仕事が見つからず1ヶ月以上ブランクが空くケースも珍しくない中、短期間で就業先を見つけてくれるスタッフサービスは、派遣スタッフとして働く人にとってとても心強い派遣会社と言えます。
スタッフサービスを利用するデメリット
担当者の対応に幅がある
担当者によって連絡が遅かったり、対応が悪かったりする場合があります。
とはいえ担当者の当たり外れがあるのはスタッフサービスに限らず、どんな派遣会社を利用してもありうることです。
その場合は再度担当者に自分の求める条件や、こうしてほしいといった要望を伝えましょう。
それでもなお担当者が自分に合っていない、対応に不満を感じる場合は問い合わせ窓口で担当者の変更を依頼しましょう。
求人の質にバラつきがある
スタッフサービスは大量の求人を保有しているため、中にはいわゆる「はずれ求人」が混ざっていることもあります。
また、仕事内容や待遇が良いと思って応募した求人が、実際に働いてみると求人票に載っている条件と違ったということもあるようです。
そのため、担当者に紹介された求人にそのまま応募するのではなく、自分で会社の口コミなども調べるなどしてある程度選別した上で応募すると良いでしょう。
営業電話がかかってくることがある
仕事を探していないときでも、ヒアリングのためと言って担当者から電話がかかってくることがあります。
もしそれでも電話がかかってくるようであれば、スタッフサービスのサイトにログインし、自分でアカウントを削除することもできます。
派遣会社の営業担当者には何名に仕事を紹介する等のノルマがあるため、会員情報が残っていると電話がかかってきたり、時に連絡が頻繁になったりすることがあるようです。
希望条件に合う求人を紹介してもらえないことがある
スタッフサービスは豊富な求人を保有していますが、登録している派遣スタッフも120万人ととても多いです。
特に待遇が良く「未経験OK」の求人等は人気になりやすいため、応募が殺到すると社内選考といって、企業に紹介する派遣スタッフを社内で選別するプロセスがあり、その段階で落とされてしまうこともあります。
採用枠が決まっている以上、希望の仕事に就けないのは仕方のないことと言えます。スキルや経験を磨きつつ、次の募集に備えましょう。
スタッフサービスの利用がおすすめな人の特徴
- 事務、看護・介護・医療事務の求人を探している人
- 地方で派遣求人を探している人
- なるべく早く次の仕事を見つけたい人
- 働きながらスキルを身につけたい人
スタッフサービスは多種多様な業界・職種の求人を保有していますが、求人の中でも特に多い職種は事務、看護・介護・医療事務です。
もしこの職種で派遣登録を検討しているならスタッフサービスはまず外せないでしょう。求人数が少なくなりがちな地方や郊外などで仕事を探している人にもうってつけです。
スタッフサービスには独自のスキルアップ講座や資格取得支援制度があります。
また未経験でも応募できる求人も多数保有しているため、経験やスキルに自信がない人でも働きながらスキルを身につけられます。
スタッフサービスを利用する流れ
- 派遣登録をする
- 面談・仕事の紹介
- 応募(エントリー)
- 職場見学
- 就業スタート
1.派遣登録をする
スタッフサービスの公式サイトから無料のWeb登録を行います。
登録画面では氏名・生年月日といった基本情報から、職歴・資格などの情報、また希望する求人の条件などを入力します。
登録が完了すると、登録者専用のマイページが作成されます。マイページは仕事探しはもちろん、就業後の連絡や手続きにも利用できます。
2.面談・仕事の紹介
スタッフサービスの担当者と面談またはメールや電話によるヒアリングを行い、希望条件をすり合わせます。
ここでできるだけ具体的に要望を伝えておくことで、マッチする求人を紹介してもらいやすくなります。
3.応募(エントリー)
紹介された求人に気に入ったものがあれば応募してみましょう。担当者に直接伝えるか、マイページ経由でも応募できます。
もし、人気の求人なら社内で選考の上、応募となります。紹介予定派遣の場合は派遣先企業での面接・選考がありますので、担当者によく確認しておきましょう。
4.職場見学
派遣先企業が採用したいと判断すれば、企業と派遣スタッフ、担当者の三者で顔合わせに進みます。ここで職場を見学したり再度仕事内容の確認、スキルの確認をしたりします。
5.就業スタート
派遣スタッフと派遣企業の間で派遣契約が合意に至れば、晴れて就業開始となります。
派遣先企業によりますが、就業には3日~1週間ほど待機することもありますので、勤務開始日がいつかはよく確認しておいてください。
よくある質問
派遣の仕組みや悩み相談など、様々なコーナーがあるのでぜひ活用してみましょう。
上手く活用して自分に合った求人を探しましょう。
まとめ
スタッフサービスは業界大手ならではの数の求人を有しており、サービスを利用した派遣スタッフからはその求人の豊富さ・選択肢の多さが特に高評価でした。
また、求人を多数保有していることで切れ目なく仕事を紹介できる体制になっているようで、すぐに働きたい人という人にとっては便利なサービスでしょう。
その反面、担当者の質にバラつきがあったり、質の悪い求人が混じってしまったりと規模の大きさゆえのデメリットもある印象です。
ただ、求人数が圧倒的に多かったりスキルアップ講座が用意されていたりするなどサービスの質は良いので、派遣スタッフとして働くならまずは登録をおすすめしたい1社と言えるでしょう。