
スタディングの税理士講座の評判・口コミは?メリットも詳しく解説
スタディングは受講料の安さとスマホ学習に特化していることで有名な通信講座です。
他の大手資格講座に比べて比較的新しいことから「これだけでは受からないのでは?」「評判やテキストの質を知りたい」と思っている人も多いでしょう。
そこで本記事では、スタディングの税理士講座の特徴や、講座にまつわる口コミ・評判の傾向、メリット・デメリットなどについて解説します。
- スタディング税理士講座の基本情報
- スタディング税理士講座の口コミ・評判の傾向
- スタディング税理士講座で学ぶメリット・デメリット
- スタディング税理士講座が向いている人の特徴
スタディングで税理士講座の受講を検討しているならぜひ参考にしてみてください。
スタディングの税理士講座の特徴
- 費用を抑えて学習できる
- スマホ学習の機能が充実
- 合格実績が豊富
- ステップアップトレーニングで着実に力を付けられる
スタディング税理士講座はスマホ学習に特化した通信講座です。講義の視聴からテキスト配布、問題演習まで学習の全てがスマホで完結します。
安価でありながら講義の質は高く、2021年度試験では合格者168名を輩出しています。
講座の価格例(税込) |
(※講座は主要5科目のみ(簿財・法人税・相続税・消費税・国税徴収)) |
主なサポート体制 |
|
合格実績 | 2021年度合格者168名 |
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
出典:STUDYing
費用を抑えて学習できる
スタディング税理士講座の大きなメリットとして受講料の安さが挙げられます。
一般的な税理士講座の受講料は、通信学習の場合でも簿記論・財務諸表論が20〜40万円、その他の税法科目では1科目あたり10〜20万円前後です。
ここまでの低価格を実現できるのは、スタディングが通信講座のみに特化して校舎は持たず、講師の数も最小限に絞り、教材は全てWebで提供するなど、運営にかかるコストを徹底的にカットしているためです。
税理士講座の受講料は、他の資格と比べて高額な傾向にあります。もし費用が理由で資格学習を躊躇しているのなら、スタディングの受講がおすすめです。
※2022年9月現在
スマホ学習の機能が充実
スタディングは、講座の設計からスマホ学習に合わせて作られています。
動画講義は通勤・通学中のスマホでの視聴を想定しており、手元にテキストがなくても画面に映し出されるスライドを参照しながら講師の解説を聞けます。
また、独自の「理論暗記ツール」や問題演習ができる「スマート問題集」で手軽にアウトプット学習ができ、学習時間や進捗状況の記録は学習レポート機能で管理します。
スタディングの講座は、学習からモチベーション・進捗管理まで学習に必要な機能を全てスマホ一台にまとめられるのです。
合格実績が豊富
スタディングの税理士講座は受講料の安さやスマホ学習機能が取り上げられがちですが、実は合格実績も大手に引けはとりません。
このことからもスタディングは着実に試験対策ノウハウを積み重ねてきていることが分かり、合格者数は今後も伸びていくことが予想されます。
スタディングは低価格の受講料を魅力に感じる人がいる反面、「受からないのでは」と不安に思う人もいるようです。しかし、合格実績を見れば安いからと言って講座の質が低いわけではないということが分かるでしょう。
※公式HPでは合格報告があった受講生の数を掲載していますので、実際はもう少し多い可能性もあります。
ステップアップトレーニングで着実に力を付けられる
スタディングはビデオ・動画講座で基本を学んだあと、以下の4段階のステップアップトレーニングで知識をアウトプット。着実に合格力を身につけます。
- スマート問題集
- トレーニング
- テーマ別演習
- 実力テスト
「スマート問題集」では、基本講座で学習した内容を確認し、記憶の定着を図ります。
そのあとの「トレーニング」では、基本講座で学習した内容をテーマ別の問題形式で解いていきます。「テーマ別演習」ではある程度まとまったテーマごとに試験形式に近い問題演習で理解度をチェック。
過去問などいきなり本番形式の問題に挑戦するのではなく、細かくステップを踏むことで徐々にレベルアップしながら合格に必要な力をつけていくことができます。
スタディングの税理士講座はでは受からない?口コミ・評判の傾向
- スマホ一つあればどこでも勉強できるので学習のハードルが低かった
- 忙しいときでも隙間時間を活用して効率的に学習できた
- 授業内容が分かりやすくコスパの良い講座だった
- 周りにスタンディングを使っている人がいない
- スタンディングだけでは問題演習の数が足りないと感じた
やはりスタディングは「スマホ学習に特化」と謳っているだけあって、スマホ学習の利便性をメリットに挙げている声が多く見られました。
日常的に使っているスマホだけで勉強を始められることから、勉強のハードルが低くなり取り掛かりやすかったという人や、1単元あたりの講義時間が短いため隙間時間を活用して勉強できたという人も。
イマイチな口コミとしては、比較的新しいサービスなので周りに受講者がいなかったり、実績が分からなかったりして不安に感じたというものがありました。
しかし、先述したようにスタディングはここ数年でぐっと合格者数を増やしているため、過去の実績はあまり気にしなくてもよいでしょう。
また、スタディングの教材だけでは問題演習の量が足りないのではと心配する人も。スタディングは合格に必要最低限のカリキュラムや教材を厳選しているため、そう感じる人もいるようです。
講義動画とテキスト・問題集をコンパクトかつ効率的で良いと評価する人もいれば、より網羅性を求める人にとっては少し物足りなく感じられるかもしれません。
スタディングの税理士講座で学ぶメリット
- 費用を抑えて難関資格にチャレンジできる
- アプリを活用したスマホ学習が可能
- 基本から演習まで段階的にレベルアップができる
- 初心者でも分かりやすいフルカラーテキストを使用
- 学習レポート機能で進捗管理ができる
- 勉強仲間を見つけられる
費用を抑えて難関資格にチャレンジできる
スタディングの講座は簿記論・財務諸表論が59,800円、その他の税法科目では1科目あたり49,800円と、相場の約半額の受講料です。
また講座も資格取得に必要な最低限の主要5科目に絞ることでコストを徹底的にカットし、圧倒的な低価格を実現しています。
通常通り受講しても十分安価なスタディングの講座ですが、随時開催されているキャンペーンやクーポンを使えばさらに割引が受けられます。
アプリを活用したスマホ学習が可能
スタディングではかさばるテキストや暗記帳を持ち歩かなくてもスマホひとつで学習を進められるよう、アプリが充実しています。
重要なキーワードや文章の書かれた箇所を隠して暗記を行う「理論暗記ツール」や、文章を読み上げる機能で記憶の定着を図る「暗記音声」のほか、「スマート問題集」を使った問題演習もアプリで行うことが可能です。
スマホがあればいつでもどこでも勉強できて便利できますので、テキストやノート、ペンを持ち歩く必要がありません。
基本から演習まで段階的にレベルアップができる
スタディングの税理士講座は基礎講座を経て、4段階のステップアップトレーニング方式でカリキュラムが組まれています。
初めの「スマート問題集」で基礎知識の定着を図り、次の「トレーニング」では過去問の傾向から厳選された頻出問題集で問題の解き方を身に着けます。
各ステップごとに丁寧な解説や解説講座がありますので「ついていけない」「どう学習したらいいかわからない」と迷って学習を断念してしまうことはないでしょう。
初心者でも分かりやすいフルカラーテキストを使用
スタディングのテキストはフルカラーで、初学者でもとっつきやすい内容になっています。イラストや図も豊富に使われているため、初めて資格学習をする人でも見やすく、内容を理解しやすいでしょう。
特に便利な機能として「テキスト検索機能」があり、確認したいキーワードを入力すると探していた箇所へ瞬時に導いてくれます。
学習レポート機能で進捗管理ができる
スタディングには学習の進捗や勉強時間を管理できる「学習レポート機能」があります。
カリキュラムのどこをどのくらいの時間学習したのかが自動的に集計され、分かりやすいグラフで表示されます。
また、いつまでに何をやればいいかといったスケジュール管理にも役立つため、独学で頑張る通信生の強い味方です。
勉強仲間を見つけられる
スタディングのユニークな機能の一つとして、「勉強仲間機能」があります。
これは仲間同士で互いに励まし合ったり刺激を受けあったりすることで、モチベーションが高まり勉強を継続しやすいという人間の特性を利用したものです。
使い方はTwitterやFacebookのようなSNSと同じで、自分が勉強した内容や時間・コメントなどをタイムラインに投稿し、同じ資格を勉強している仲間と共有します。
通学講座と違い、通信講座では周りに仲間がいないため、孤独な学習環境になりがちです。
しかし勉強仲間機能を使えば、離れた場所にいる受講生とも繋がれるので、切磋琢磨しともに合格を目指すことができるでしょう。
スタディングの税理士講座で学ぶデメリット
- 紙テキストは別途費用がかかる
- 質問対応には制限がある
紙テキストは別途費用がかかる
スタディングはスマホやタブレットといったオンライン型の学習に特化しているため、基本的に紙テキストの用意はなく、全て電子媒体での閲覧になります。
価格は簿財で28,380円、各税法で13,900~17,380円となっており、たとえ全ての講座で紙テキストを購入したとしても他講座より安価であることは変わりません。
また、トレーニングや問題演習・記述練習といったアウトプット学習ではPDF形式で資料が提供されるため、必要なときだけ自分で印刷するという方法でも良いでしょう。
質問対応には制限がある
スタディングでは、質問対応がチケット制となっています。受講コースに応じて「Q&Aチケット」がもらえ、分からないことがあればその都度チケットを消費して講師に質問します。
ただ、チケット数は「アドバンスパック」で10枚、「パーフェクトパック」では30枚と多めについていますので、あまり心配する必要はありません。
※ミニマムパックにはチケットはついていません。1枚1,500円で別途購入できます。
スタディングの税理士講座が向いている人の特徴
- 受講にかかる費用を抑えて税理士資格を取得したい人
- スマホ・タブレットでの学習を苦に感じない人
- 隙間時間を活用して勉強を進めたい人
- 独学でも学習のモチベーションを維持できる人
スタディングは受講料を抑えて資格取得を目指したい人に、特におすすめの通信講座です。テキストやQ&Aチケットといったオプションを付けたとしてもスタディングほど安価な通信講座はないでしょう。
また、スタディングの旧名称は「通勤講座」と言い、その名の通り通勤・通学中の隙間時間でも学習を進められるようにコンテンツをコンパクトに作っています。
テキスト片手にじっくりと腰を据えて学習したいという人よりも、スキマ時間を上手く活用しながら効率的に学びたい人におすすめです。
通学や教室受講とは違い学習の進捗は自分で管理しなくてはならないため、独学でも「合格する」という強い意志を持って自己管理のできる人に向いているでしょう。
スタディングと比較したい!税理士の勉強におすすめの通信講座2選
LEC東京リーガルマインド
- 法律系資格に強く、合格ノウハウが豊富
- 徹底的な過去問分析により本試験的中率が高い
- 各種キャンペーン・合格祝い金制度でお得に学べる
LEC東京リーガルマインドの特徴
LEC東京リーガルマインドは、法律系資格の取得に強い予備校として有名です。
もともとは通学式の学校でしたが近年はWeb通信講座にも力を入れており、講義の倍速視聴機能や音声ダウンロードが標準装備されているなど、通信生が学びやすい受講環境が整えられています。
LEC東京リーガルマインドの税理士講座の特徴
LEC東京リーガルマインドの税理士講座は分かりやすいオリジナルテキストが特徴です。
必須科目の簿記論・財務諸表論の2科目同時合格を目指し、「簿財横断テキスト」を開発。より合理的・効果的に学べる完成度の高い教材となっています。
受講に際しては1万円オフの「早期申込割引」や、30~40%オフとなる「再受講割引」などお得なキャンペーンも随時開催していますのでぜひチェックしてみてください。
|
(※Web受講) |
主なサポート体制 |
|
合格実績 | 記載なし |
運営会社 | 株式会社東京リーガルマインド |
資格の大原
- 毎年官報合格者50%超を輩出する合格力※公式サイトより
- 税理士試験11科目をカバーするカリキュラム
- Web・DVD・資料の3つから選べる通信講座
資格の大原の特徴
資格の大原は全国に各地に校舎を持つ大手の資格予備校です。全国各地の情報網を駆使した試験の傾向分析や対策・経験豊富な講師陣による講義に定評があります。
通信講座はストリーミングによる講義配信で学習する「Web通信」、DVDで講義を視聴する「DVD通信」、教材のみで学習する「資料通信」の3つから選べます。
資格の大原の税理士講座の特徴
資格の大原の税理士講座の大きな特徴はその網羅性です。
他の税理士講座のカリキュラムでは主要科目のみの取り扱いとなっているところも多いですが、資格の大原は税理士試験の全11科目についてカリキュラムを用意しています。
講義に使うテキストや問題集は税理士試験を知り尽くした講師による独自教材で、初学者でも分かりやすく使いやすい内容になっています。
講座の価格例(税込) |
2022年9月開講 簿記・財表初学者一発合格パック:383,000円 2022年9月開講 簿記・財表・各税法初学者一発合格パック:140,000~236,000円 (※Web通信) |
主なサポート体制 |
|
合格実績 | 官報合格者294名・占有率50.2%(2021年度実績) |
運営会社 | 学校法人 大原学園 |
出典:資格の大原
※税理士試験の5科目に合格した合格者のこと。国が発行する機関紙「官報」に氏名が載る。
スタディング税理士講座のよくある質問
まとめ
スタディングは低価格とスマホ学習特化が特徴の通信講座です。
価格やそのコンパクトさから、「合格できるのか?」と不安視されがちですが、ここ数年で合格者を増やし、試験対策ノウハウを積み重ねてきています。
また、学習は全てスマホまたはタブレットのオンライン完結となっているため、利便性が高く学習効率も良いと評判です。
仕事や家事などで忙しくても、費用を抑えつつ独学で税理士資格を目指したい人にはスタディングはおすすめの通信講座と言えます。