no4-13_退職代行 おすすめ
転職

【2024年最新】退職代行サービスのおすすめ5選|料金比較ランキングも紹介

この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

 退職代行サービスは、本人の代わりに退職代行業者が退職に関する手続きや交渉などを行ってくれるサービスです。

メディアでも話題になり、利用者も多いことから退職代行サービスを扱う会社は年々増加しています。

そのため、退職代行サービスの数が多く「自分にあったサービスを選び出すのは大変」と思う方もいるでしょう。

そこで本記事ではおすすめの退職代行サービスや自分に合った退職代行サービスの選び方、3種類ある退職代行業者の違いなどを解説します。

この記事でわかること
  • おすすめの退職代行サービス
  • 退職代行サービスの選び方
  • 退職代行サービスの種類
  • 退職代行サービスを利用する流れ

退職代行サービスの利用を検討している人は、選ぶ際の参考にしてみてください。

転職ベストプラスのお約束
本コンテンツで紹介しているサービスは、厚生労働省委託事業の職業紹介優良事業者認定制度・一般財団法人 日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク制度のいずれかもしくは両者に参加しています。また、厚生労働省の有料職業紹介事業(許可番号:13-ユ-307073)として許可を得ています。そして、コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに広告が含まれております。ただし、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。当サイトは、読者の皆様が公正な評価や情報をもとに、より良い選択ができるよう尽力しております。本コンテンツは株式会社ONEが管理を行っております。転職エージェントおすすめランキングは、求人数の多さやサービスの使いやすさ(検索項目数)、対応可能エリア(拠点数)、利用実績、利用者の口コミなどを基準にし、独自に点数化にしております。詳しくは、転職ベストプラスの運営方針広告ポリシーをご確認ください。
広告ガイドライン
本記事では、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)を参考に、景品類等の指定の告示の運用基準一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示のガイドラインに基づいた形式で広告を掲載しています。
本記事では、消費者庁アフィリエイト広告等に関する検討会報告書「アフィリエイト広告の意義」のガイドラインに基づいた形式で広告であることを明記しています。
各転職エージェントの評価は消費者庁景品表示法に基づき、公式サイトの情報・利用者の口コミや評判を元にランキング化しており、ユーザー方々がより良いサービス・商品を選べるよう尽力しています。

おすすめ退職代行サービス5選を比較!

「直接退職を伝えられない…」と悩んでいる方も多いでしょう。そんな方におすすめのサービスが退職代行サービスです。

退職代行サービスは退職の連絡や退職手続きを代行してれるサービスです。

即日退職ができるサービスや、退職後の転職をサポートしてくれるサービスなど、退職代行サービスによって特徴はさまざまです。

ここからは、おすすめ退職代行サービスを5つ紹介します。
退職代行ガーディアン退職代行Jobs辞めるんです退職代行ニコイチ退職代行ネルサポ
退職代行ガーディアン退職代行Jobs
辞めるんです
退職代行ニコイチ
退職代行ネルサポ
料金(税込)29,800円
  • シンプルプラン:27,000円
  • 安心パックプラン:29,000円※労働組合加入費2,000円含む
27,000円27,000円24,000円※キャンペーン価格適用
主な実績交渉成功率100%退職率100%※公式サイトより
  • 退職代行実績7,000件
  • 退職成功率100%※公式サイトより
  • 累計38,397人以上の退職成功実績※2022年時点
  • 成功率100%※公式サイトより
  • 累計退職者5,000人
  • 退職成功率100%※公式サイトより
支払い方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • コンビニ決済
  • 現金翌月払い
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • PayPay等各種電子マネー
  • クレジットカード
  • 銀行振込
対応時間365日可能な限りいつでも対応24時間対応24時間365日24時間365日*電話受付は7:00〜23:3024時間対応
相談方法
  • LINE
  • 電話
  • LINE
  • メール
  • 電話
  • LINE
  • 電話
  • LINE
  • メール
  • 電話
  • LINE
  • メール
  • 電話
退職成功率過去実績100%過去実績100%過去実績100%過去実績100%継続中過去実績100%
返金保証×
弁護士監修×
即日退職
運営組合東京労働組合株式会社 アレスLEINIS Entertainment株式会社株式会社ニコイチネルサポート株式会社
メリット
  • 東京都労働委員会に認定されている法適合の合同組合が行っている!
  • 会社に連絡なしで退職できる!
  • 一律料金で追加料金もなし!
  • 最短30分で手続きできるからスピード退職が実現!
  • 退職できなかったときの全額返金サポートあり!
  • 無料求人紹介付きで退職後のサポートも手厚い!
  • 追加料金無しで相談回数・電話回数制限なし!
  • 業界初「後払いサービス」が利用できるから退職してからの支払いもOK!
  • 有給を消化してから退職できる!
  • 有給を消化してから退職できる!
  • 追加料金なし・全額返金制度ありだから安心!
  • 円満退職に向けた打ち合わせが手厚い!
  • 最安値22,000円で退職代行が利用できる!
  • 退職心理カウンセラーの無料相談が何回でも無料!
  • 追加料金一切不要!
 

退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアン

おすすめポイント
  • 労働組合が運営だから会社との交渉が可能
  • 交渉成功率100%
  • 一律29,800円で追加料金なし
  • 365日対応してくれ即日退職も可能

退職代行ガーディアンは東京労働経済組合が運営している退職代行サービスです。

東京都労働委員会に認証されている合同労働組合なので、法律で認められた正式な代理人として、有休化の消化や退職日の調整など会社との各種交渉を行えます。

 利用料金は正社員・アルバイト・パートなど雇用形態に関わらず一律29,800円。追加料金は一切かかりません。

LINE・電話で全国どこからでも相談でき、即日退職も可能。365日いつでも対応してくれるため、思い立ったそのときに相談してすぐに退職できます。

期間内なら電話やLINEでの問い合わせ・やり取りは回数無制限でできますので、納得いくまで対応してもらえます。

公的機関による認定に加えて、新聞や大手WEBメディアでの掲載実績も多数あり、信頼度の高い退職代行サービスです。
料金(税込)29,800円
主な実績交渉成功率100%
支払い方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込
対応時間365日可能な限りいつでも対応
相談方法
  • LINE
  • 電話
運営会社東京労働経済組合

出典:退職代行ガーディアン
※2022年10月時点。公式サイトより。

退職代行Jobs

退職代行Jobs

おすすめポイント
  • 顧問弁護士の監修&労働組合との連携で安心感◎
  • 利用料金は一律27,000円
  • LINE・メール・電話で24時間対応
  • 転職サポートや無料カウンセリングなど各種サポートが充実

退職代行Jobsは弁護士監修で、労働組合との連携のある退職代行サービスです。

退職代行サービスは一律27,000円ですが、別途4,000円を払って労働組合に加入すれば、有休消化や退職日に関する会社との交渉を依頼できます。

 退職完了まで追加料金なし・期間の制限なしで転職や引っ越し、有休休暇申請などのサポートが受けられます。

顧問弁護士が監修しているので、適法に退職を進めることができるでしょう。また、顧問弁護士による退職代行サービス利用者への無料カウンセリング特典もあります。

弁護士監修に加えて労働組合との連携もあり安心感は抜群です。サポートが手厚いのも嬉しいポイントですね。
料金(税込)
  • シンプルプラン:27,000円
  • 安心パックプラン:29,000円(労働組合加入費2,000円を含む)
主な実績退職率100%
支払い方法
  • クレジットカード
  • コンビニ決済
  • 現金翌月払い
  • 銀行振込
対応時間24時間対応
相談方法
  • LINE
  • メール
  • 電話
運営会社株式会社 アレス

出典:退職代行Jobs

辞めるんです

辞めるんです

おすすめポイント
  • 退職後の後払いOK!完全成果報酬型サービス
  • 退職代行実績7,000件&成功率100%※公式サイトより
  • 相談無制限・サポート込で一律27,000円
  • 24時間365日対応で即日退職も可能

辞めるんですは、業界初の料金後払い制を採用した退職代行サービスです。完全成果報酬型となっているため、退職届が受理され、退職が正式に決定してから料金を支払うことができます。

報酬が後払いなら「お金を払ったのに退職できなかった」という事態にはならずに済みます。

 退職代行を行ってきた実績件数は7,000件。退職成功率は100%を誇ります。

顧問弁護士から業務指導を受けているサービスなので、法律を遵守し、適切な業務範囲でできる限りのサポートをしてくれます。

サポート期間中は相談・電話は回数無制限で24時間いつでも対応してくれ、有休消化取得に関するサポートも受けられます。

後払いOK・追加費用なし・失敗したら全額返金を保証しているため、費用を心配せず利用できそうです。
料金(税込)27,000円
主な実績
  • 退職代行実績7,000件
  • 退職率100%
支払い方法
  • 銀行振込
  • クレジットカード
対応時間24時間365日
相談方法
  • LINE
  • 電話
運営会社LENIS Entertainment株式会社

出典:辞めるんです

退職代行ニコイチ

退職代行ニコイチ

おすすめポイント
  • 創業17年の歴史を持つ老舗サービス
  • 累計38,000人以上の退職成功実績あり
  • 退職後2か月のアフターフォローも含めて料金は一律27,000円
  • 会社とのやり取りを全て丸投げできる

退職代行ニコイチは、創業17年の実績を持つ老舗の退職代行サービスです。累計38,000人以上の退職を成功に導いた実績があり、退職成功率は今も100%を継続中です。

 正社員・アルバイト問わず一律27,000円で会社との連絡・各種書類の授受や貸与物の返却など全てのやり取りを丸投げできます。

全額返金保証・有休消化サポート・退職後2か月間にわたるアフターフォローまで追加料金なしで利用できるのも嬉しいポイント。

円満退社に向けて事前の打ち合わせもしっかりしてくれるので、納得のいく形で退職できるでしょう。

即日退職でき、申し込みから最短10分で退職の連絡が可能なケースも。スピード感を重視する人にもおすすめしたいサービスです。
料金(税込)27,000円
主な実績
  • 累計38,397人以上の退職成功実績(2022年時点)
  • 成功率100%
支払い方法
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • PayPay等各種電子マネー
対応時間

24時間365日

(電話受付は7:00~23:30)

相談方法
  • LINE
  • メール
  • 電話
運営会社株式会社ニコイチ

出典:退職代行ニコイチ
※公式サイトより

退職代行ネルサポ

退職代行ネルサポ

おすすめポイント
  • 労働組合運営の退職代行サービス
  • 累計退職者数5,000人の実績
  • リピーター限定で利用料金は24,000円→20,000円に
  • 転職に成功したら5万円が貰えるお祝い金制度あり

退職代行ネルサポは、労働組合が運営する退職代行サービスの中では比較的安価な価格設定となっています。

料金は正社員・アルバイトに関わらず一律24,000円で、リピーターならさらに安く20,000円で利用できます。

 ネルサポの退職代行には無料の転職サポートもあり、サービスを利用して転職に成功したら5万円のお祝い金が貰えます。(※)

そのほか、退職についての悩みを回数無制限で退職心理カウンセラーに相談できる無料相談サービスを提供。カウンセラーによる退職までのサポートはもちろん、退職後の相談にも対応してくれます。

ネルサポは内定辞退代行サービスも行っています。料金は一律10,000円とこちらもリーズナブルです。
料金(税込)

24,000円

(リピーター限定価格:20,000円)

※キャンペーン中の割引価格:22,000円
※キャンペーンは2022年10月時点。終了期間は未定

主な実績
  • 累計退職者5,000人
  • 退職成功率100%※公式サイトより
支払い方法
  • 銀行振込
  • クレジットカード
対応時間24時間対応
相談方法
  • LINE
  • メール
  • 電話
運営会社ネルサポート株式会社

出典:株式会社ネルサポ
※初勤務日から3ヶ月経過後にキャッシュバック

おすすめの退職代行サービス|料金比較ランキング

記事内でご紹介した退職代行サービスのうち、基本料金が安いものから順にランキング形式でご紹介します。

※情報は2022年10月時点のものです。最新情報とは異なる可能性があります。
※料金プランが複数ある場合は、安い方の金額を優先しています。
※料金が同額の場合は、対応時間が長いサービスを優先しています。

1位:退職代行ネルサポ|24,000円(税込)

ネルサポ

おすすめポイント
  • 労働組合運営の退職代行サービス
  • 累計退職者数5,000人の実績
  • リピーター限定で利用料金は24,000円→20,000円に
  • 転職に成功したら5万円が貰えるお祝い金制度あり

2位:退職代行Jobs|27,000円(税込)

退職代行Jobs

おすすめポイント
  • 顧問弁護士の監修&労働組合との連携で安心感◎
  • 利用料金は一律27,000円
  • LINE・メール・電話で24時間対応
  • 転職サポートや無料カウンセリングなど各種サポートが充実

同率2位:辞めるんです|27,000円(税込)

辞めるんです

おすすめポイント
  • 退職後の後払いOK!完全成果報酬型サービス
  • 退職代行実績7,000件&成功率100%※公式サイトより
  • 相談無制限・サポート込で一律27,000円
  • 24時間365日対応で即日退職も可能

退職代行とは?3つの種類をチェック!

「そもそも退職代行サービスについて詳しく知りたい」という方向けに、ここからは退職代行サービスのついて解説します。

退職代行サービスは大きく分けて3種類あります。それぞれ、運営している会社や団体、依頼できる内容が違うため、自分が代行してほしいものがサービスに組み込まれているものを確認しましょう。

退職代行サービスの種類
  • 民間企業
  • 労働組合・ユニオン
  • 弁護士事務所

民間企業

民間企業

民間企業の退職代行サービスは、利用者に代わって退職の意思伝達や退職に関する連絡事項の伝達を行ってくれます。

 労働組合や弁護士事務所と違い、会社との交渉や法的な請求をすることはできません。そのため、料金相場も2万円程度と比較的安価な業者が多いです。

単に「退職したい」と伝えるだけであれば利用料金の安い民間企業の退職代行サービスで十分でしょう。

もしも民間企業の退職代行サービスでありながら「なんでもやります」「退職金や残業代・未払い賃金の請求ができます」と謳っている業者がいれば、それは非弁行為にあたるため、利用は避けるべきでしょう。

よりリスクを抑えて適法な退職を望むなら、弁護士監修または労働組合との提携をしている退職代行サービスがおすすめです。

※弁護士法によって禁止されている違法行為

労働組合・ユニオン

労働組合・ユニオン

労働組合・ユニオンの退職代行サービスは退職の意思伝達に加え「団体交渉権」を行使して退職に関する交渉の一部を行ってくれます。

 「団体交渉権」は労働者の権利として憲法に保障されており、労働組合がこの権利を行使すれば会社は退職に関する交渉を無視することはできません。

労働組合が交渉できる事項は、以下の通りです。

交渉できる主な事項
  • 退職日の調整
  • 有給休暇の取得
  • 残業代・未払い賃金に関する交渉

    退職時に起こりうる全てのトラブルに対処できるわけではありませんが、先に挙げた退職以外の交渉事項がある人には労働組合運営の退職代行サービスがおすすめです。

    もし、会社から訴訟や損害賠償請求を起こされる恐れがあるなど法的なトラブルに発展する可能性があるのなら、次にご紹介する弁護士事務所が監修または運営している退職代行サービスを利用しましょう。

    弁護士事務所

    弁護士事務所

    もともと退職代行事態は弁護士が行う業務のひとつでした。

    そのため、弁護士事務所の退職代行サービスは退職意思の伝達・退職に関する交渉・退職に伴う法的トラブルへの対応など、退職代行に関わる全ての業務を代行できます。

    弁護士に依頼できる具体的な事項は以下の通りです。

    弁護士に依頼できる主な事項
    • 退職意思の伝達
    • 退職日の調整
    • 有給休暇の取得
    • 離職票・源泉票の請求
    • 残業代・未払い賃金・退職金等の請求
    • 損害賠償請求の対応
    • パワハラなどの訴訟対応

    業務範囲が多岐に渡るため、料金相場は約5万円~と高額になりがちです。しかしその分、法的な部分も含めて対応してもらえるため安心感は抜群でしょう。

    ただ、有休消化や退職金の申請などは退職代行費用のほかに別途料金が発生する可能性がありますので、事前に料金体系をよく確認しておかなくてはいけません。

    退職代行サービス利用のメリット

    退職代行サービスは、退職の処理を代わりに行ってくれる以外にも、さまざまなメリットを得られるサービスです。

    ここからは、退職代行サービスを利用するメリットについて解説していきます。

    退職代行サービスを利用するメリット
    • 確実に退職ができる
    • 現職の人たちと連絡しなくて良い
    • 時間的余裕が生まれる
    • 精神的余裕が生まれる

    確実に退職ができる

    退職代行サービスを利用する一番のメリットは、確実に退職できことです。

    会社によっては、退職申請しても「退職を申し出てもなかなか認めてもらえない」「退職手続きが長引いて、本当に退職できるのか分からない」といった状況になることも少なくありません。

     弁護士などと提携している退職代行サービスを利用すれば、万が一の際は法的手続きも行えるので、安心して任せられます。

    初めて退職を申し出る人以外にも、一度退職を申し出たものの上手くいかなかった人にも、退職代行サービスの利用がおすすめです。

    上司から高圧的な態度を取られたり、パワハラを受けたりする場合も、会社側とのやり取りはすべて退職代行サービスが代行してくれるので心配ありません。

    確実に退職したい人は、退職代行サービスを利用することでスムーズに退職できます。

    現職の人たちと連絡しなくて良い

    退職を言い出しにくい労働環境の場合や、退職の意思を伝えると嫌がらせを受ける会社の場合は、退職まで会社側と直接やり取りしなくて良いのもメリットと言えるでしょう。

    周りの社員の反応が気になる場合も、現職の人たちに連絡する必要はないため、周りの目を気にせずに退職手続きを進められます。

     民法では、無期雇用労働者の場合は2週間前までに退職の申し入れをすれば良いと定められています。

    有給休暇が残っている場合、退職を申し入れた後は出社せずに実質即日退社することも可能です。

    法律上、退職時の引継ぎ義務はありませんが、気になる場合は事前にマニュアルなどを作成しておき、自分が辞めても周りが困らないようにしておくと良いでしょう。

    従業員が退職を申し入れた場合、会社都合で退職を認めないことはできません。

    時間的余裕が生まれる

    退職を申し出た後、会社によっては上司との面談で説得されたり、条件交渉されたり、引き止められたり、引継ぎが発生したり、退職までに時間が掛かるケースもあります。

    退職代行サービスに依頼すればこれらのプロセスはすべて省けるので、時間的余裕が生まれる点も利用のメリットです。

     時間の余裕ができると、その間に次の職探しやスキルアップなど、自分のために有効な時間の使い方ができます。

    特に、すぐに退職したい方には退職代行サービスの利用がおすすめ。

    民法に基づいて最短で手続きや処理を済ませてくれるので、すぐに次のステップへ進めるのが魅力です。

    ただし、退職前の挨拶をしないまま会社を辞めることになるので、退職後に会社に人と良好な人間関係を保つのは難しいでしょう。

    精神的余裕が生まれる

    退職に伴う精神的な負担を最小限に抑えられるのも、退職代行サービスを利用する大きなメリットのひとつです。

    退職後のトラブルや上司からのパワハラなど、退職に伴う精神的な負担は意外と大きく、スムーズに退職できないと負担はさらに増していきます。

     第三者が間に入ることで、さまざまな手続きを代行して行ってもらえるので、精神的余裕が生まれます。

    退職の意思を伝えること自体にストレスを感じる場合や、パワハラや嫌がらせを受けているなどの理由ですぐにでも退職したい場合は、退職代行サービスを利用すると精神的な負担を減らせます。

    対応内容は代行会社によって異なるので、自分の希望する対応をしてくれる退職代行サービスを探してみてください。

    退職代行サービス利用の注意点

    これまで解説してきたように、退職代行サービスは会社を辞めづらいという方にとって便利なサービスですが、その利用にあたってはいくつか注意するべき点もあります。

    ここでは、退職代行を利用するにあたっての注意点を解説していきたいと思います。利用の際にこれらを気を付けていれば、トラブルを未然に防ぐことができます。

    退職代行サービス利用の注意点
    • 料金のシステムをしっかり確認し、理解しておく
    • 一般的に非常識な退職の仕方はしない
    • 自分の会社・職種が退職代行サービスを利用できるのか確認しておく

    料金のシステムをしっかり確認し、理解しておく

    料金のシステムをしっかり確認し、理解しておく

    退職代行サービスの料金相場はおよそ20,000~50,000円台です。しかし、様々な退職代行サービスを探していくと、料金相場を大きく下回る利用料金の業者もあるかもしれません。

    そのような業者を見つけた場合は要注意です。利用料金が安すぎるところは仕事が雑という傾向があります。あくまでも傾向なので、そのサービスの実績等を確認して、信頼できるような業者を利用しましょう。

    退職は、自分の将来を決める大切な決断です。料金だけを見ずに、信頼のできる業者を利用しましょう。

    一般的に非常識な退職の仕方はしない

    退職代行を利用する中で、最低限のマナーを守って退職するように心がけることは非常に大切です。あまりにも無責任な退職をすると、会社から損害賠償を求められる場合もあるので注意してください。

    あなた以外に引き継ぎをできる人がいない業務が残っていたり、面倒だからと引継ぎをしないで退職したりなどするとトラブルの原因になります。

     会社の備品などを自分が持ったままの場合も必ず返却するようにしましょう。郵送する旨を代わりに伝えてもらうこともできます。

    自分の会社・職種が退職代行サービスを利用できるのか確認しておく

    自分の会社・職種が退職代行サービスを利用できるのか確認しておく

    会社や職種によっては、退職代行サービスを利用できないところもあります。

    退職代行サービスは一度申し込むといかなる理由があろうとキャンセル・返金対応をすることができません。利用料金は決して安くない値段のため、これは事前にチェック必須の情報となっています。

    公務員は民間の企業と就業規則が異なります。そのため、退職代行サービスを利用できない可能性が高いです。

    退職代行サービスの選び方

    「退職代行サービスの違いがあまりわからない」「トラブルなく退職できる退職代行サービスはどこ?」と退色代行サービスの選び方に悩んでいる方もいるでしょう。

    ここからは、退職代行サービスの選び方のポイントを解説します。

    地職代行サービスはデリケートな問題のサポートをしてくれるため、慎重に選びましょう。

    退職代行サービスの選び方のポイント
    • 自分の状況に合わせて選ぶ
    • 料金を比較する
    • 実績で選ぶ
    • サービスの充実度で選ぶ
    • 口コミ・評判を参考にする

    自分の状況に合わせて選ぶ

    退職時の状況によって、最適な退職代行サービスは違います。自分の状況に合わせて退職代行業者を選びましょう。

     例えば、上司に言い出しにくいだけで退職の意思を伝えればすんなり辞められそうな状況なら、一般的な退職代行サービスの中から料金の安いところを選べばよいでしょう。

    逆に、過度な引き留めにあったり法的なトラブルが起きそうな場合は、弁護士事務所が監修または運営している法的サポートのしっかりした退職代行サービスを利用すべきです。

    もし、有休休暇の消化や退職日の調整など会社と交渉したいことがあるときは、団体交渉のできる労働組合運営型の退職代サービスがおすすめです。

    料金を比較する

     

    料金面での比較も退職代サービスを選ぶ際の重要なポイントです。退職後は、一時的に収入が途絶えてしまうこともあるため、各サービスの料金はシビアに見ておきたいところです。

    各退職代行サービスの費用目安は以下の通りです。

    費用の目安
    • 弁護士事務所の場合・・・約5万円~
    • 労働組合の場合・・・2万5,000円前後
    • 民間企業の場合・・・約2万円~

    退職代行サービスは概ね一律料金を掲げていますが、サービスの内容によってはオプション料金がかかる場合もあるため、料金とサービス範囲の確認は必要です。

     弁護士事務所を利用して会社に法的な請求を行う際は別途料金が必要な場合もありますのでこちらも要注意です。

    中には成功報酬型やサブスク制度、リピーター割引を導入している退職代行サービスもありますので、支払い方も併せてチェックしておきましょう。

    実績で選ぶ

    実績を見て利用する退職代行サービスを選ぶことも大切です。

     退職代行サービスは利用者数などの実績が多ければ多いほどイレギュラーな事案への対応ノウハウが豊富なため、安心して退職代行を任せられる目安になるでしょう。

    ただ、数十件の実績で「退職成功率100%」を謳っている退職代行業者も存在するため、成功率だけではなく実際に利用した人がどれくらいいるかもきちんとチェックしておきたいところです。

    各退職代行サービスの実績は、利用者の口コミの数でも判断できます。

    サービスの充実度で選ぶ

    退職代行サービスと一口に言っても、そのサービス内容はそれぞれ異なります。

     有給休暇の取得交渉や退職金・退職日の調整、必要書類の受け渡し等を全て請け負ってくれる退職代行サービスを選べば、自分であれこれ考えたり行動したりする手間や労力が省けます。

    中には無料の転職サポートがついている退職代行サービスもあります。

    退職・転職はセットですから、もしまだ転職先が決まっていないのなら転職サポート付きの退職代行サービスを選ぶと良いでしょう。

    また、退職後であっても相談やカウンセリングなどのアフターフォローを受けられる退職代行サービスもありますので、手厚いサポートを希望する人にはこちらもおすすめです。

    口コミ・評判を参考にする

    退職代行サービスの利用を申し込む前に、必ず利用者の口コミ・評判も確認しておきましょう。口コミ・評判をまとめたWebサイトやTwitterなどのSNSで探します。

     良い口コミだけではなく悪い口コミも見て確認しておけばサービスを利用したあとに「こんなはずではなかった」と後悔する可能性はぐっと少なくなるでしょう。

    退職代行は話題のサービスですので、たくさんの情報が出てくるはずです。

    ですからもし、検索しても口コミ・評判があまり出てこないのなら、まだそれほど実績のないサービスであることが考えられますので、自分に合ったサービスなのかじっくりと検討するのが良いでしょう。

    退職代行サービスを利用する流れ

    退職代行サービスを利用する流れ
    1. 公式HPから相談する
    2. 正式に退職代行の依頼をする
    3. 退職代行サービスの利用料金を支払う
    4. 担当者との打ち合わせ
    5. 退職代行サービスより退職意思を伝えてもらう
    6. 会社からの退職承認の報告を待つ

    まずは、利用したい退職代行サービスの公式HPから無料相談をします。

    自分の困っていること、不安に感じていること、退職代行サービスの利用にあたって知りたいことなどを気軽に聞いてみましょう。

     多くの退職代行サービスではLINE・メールなどで24時間いつでも相談を受け付けていますので、終業後や寝る前など時間を気にせず相談できます。

    正式に退職代行サービスを依頼することを決めたら、サービスの利用料金を支払います。

    基本的には、支払い方法には銀行振込・クレジットカード決済に加えて、電子マネー・コンビニ決済・キャリア決済などが選べるケースが多い。

    多くの退職代行サービスでは入金確認後にサービスの提供が始まりますが、まれに後払いで良い場合もありますので利用時には確認しておきましょう。

    担当者との打ち合わせは主に電話やメール・LINEで行われます。退職日の日程や交渉したい内容の確認をしたり、また、どのような流れで退職を進めるのか、書類のやり取りはの説明を受けます。

    打ち合わせが終われば、あとは希望する日に退職代行業者が会社へ電話をかけて退職意思を伝えます。

    会社から退職が承認されれば晴れて退職成功です。万が一、会社から直接電話がかかってくるなど予定外の反応があった場合は逐一、退職代行サービスに対応を確認し相談しながら進めましょう。

    よくある質問

    退職代行サービスを利用するならどこを利用するのがおすすめ?
    今回の記事内では「退職代行ガーディアン」がおすすめです。退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会に認証されている合同労働組合なので、法律で認められた正式な代理人として、有休化の消化や退職日の調整など会社との各種交渉を行えます。LINE・電話で全国どこからでも相談でき、即日退職も可能。365日いつでも対応してくれるため、思い立ったそのときに相談してすぐに退職できます。

    どのような退職理由でも必ず退職できる?

    退職理由や会社の規模などに関わらず、退職代行サービスを利用すれば確実に退職できます。たとえ就業規則で退職の申し入れ期限が定められていたとしても、民法627条にある「当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。 この場合において、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。」が優先されるため、確実に退職可能です。

    退職代行サービスの費用相場はどのくらい?

    相場は、3~5万円と言われています。しかし、対応内容などによって費用は異なるので、予算と希望内容を照らし合わせて、自分に合うサービスを選ぶのが良いでしょう。

    どこの退職代行サービスに依頼しても安心できる?

    中には、悪質な退職代行サービス会社も存在するので注意が必要です。公式サイトのほか、口コミサイトなども参考にしながら、慎重に業者選びを進めてみてください。

    退職決定後に会社から嫌がらせを受けたらどうしたら良い?

    業者では対応しきれない場合もあるので、弁護士に相談するのがおすすめです。また、労働基準監督署や総合労働相談コーナーに相談するのも良いでしょう。

    まとめ

    退職代行サービスには大きく分けて民間業者・労働組合(ユニオン)・弁護士事務所運営の3つがあります。

    どの退職代行サービスを選ぶかによって、依頼できる業務や受けられるサービスは異なります。

    また、同じ種類の退職代行サービスでも会社や団体によって料金や受けられるサービス、実績・評判には大きな差がありますので、利用時には前もってリサーチが必要です。

    「即日退職希望」「転職サポートが欲しい」「アフターフォローもしっかり受けたい」など、優先順位がはっきり決まっている場合は、その条件を軸に退職代行サービスを選ぶのも良いでしょう。

    退職は人生の大きな転換となるイベントです。退職代行サービスの内容はしっかり比較・検討し、後悔の選択をしましょう。

    執筆者 転職ベストプラス編集部
    『転職ベストプラス』では、ユーザーの「仕事」を軸に、「転職」「就職」「退職」「資格」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
    『転職ベストプラス』では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
    ※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
    ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
    ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。