40代の転職は厳しいの?成功のコツや未経験職種など詳しく解説!

40代の転職は厳しいの?成功のコツや未経験職種など詳しく解説!

転職を考えている人の中には、40代という年齢に壁を感じていることもあるでしょう。

実際に40代の求人件数は、20代30代に比べると少ないかもしれません。しかし、最近は40代の転職者を採用する企業も増えているので「転職するタイミングとして遅すぎるのでは」と不安に感じる必要はありません。

しかし、40代での転職活動を成功させるためには、いくつかのコツが必要です。

そこでこの記事では、40代の転職事情転職を成功させるためのポイント、転職に役立つ資格などを紹介します。

この記事でわかること
  • 40代での転職実情
  • 40代での転職を成功させるコツ
  • 40代の平均年収を解説
  • 転職に活かせる資格
  • おすすめの転職サイト

40代向けの求人情報を多数掲載しているサイトも紹介しているので、転職の参考にしてください。

こちらのページはコンテンツ運営ポリシーに則って運営しています。詳しくはこちらをご確認ください。

40代の転職事情を解説!未経験での転職は難しい?

40代の転職事情を解説!未経験での転職は難しい?

まずは、40代の転職で気になる未経験・異業種への転職や、転職による年収の変化について紹介します。

未経験・異業種への転職は難しい?

40代が未経験・異業種へ転職することは楽ではありませんが、実際に転職に成功している人がいることも事実です。

 最近は社内に新たな視点を取り入れようと考える企業が増え、異業種からの転職者を採用する動きも高まりつつあります。

しかし、どんな業種でも転職できるというわけではありません。40代が未経験・異業種への転職を考えている場合は、今までの経験が生かせる業務内容であることが重要です。

資格を必要とせず経験を生かしやすい営業や介護関業界では、40代未経験から転職した人が多く活躍しています。

未経験業界や職種によっては年収が下がる

未経験業界や職種によっては年収が下がる

平成27年に行われた厚生労働省による転職者実態調査の概況によると、転職者の36.1%の年収が下がっています

一方、年収が増加したと答えている人の割合は40.4%となり、同じ転職者でも差があることがわかります。※1

同じく転職者実態調査で、企業に「転職者の賃金などをどのような基準で決定したのか」を質問した結果、「これまでの経験・能力・知識」が最も多く、過半数を占めています。

 即戦力にならない人材への評価は低いため、未経験業界への転職の場合、どうしても年収は少なくなってしまいます。

40代が未経験の業種へ転職すると、その職種への経験やスキルが不足していることは否めないでしょう。

※1 厚生労働省「平成 27 年転職者実態調査の概況 」

得意分野の職種に転職すると上がる可能性がある

今までの経験やスキルが活かせる職種に転職すると、企業からの評価が高く年収が上がる可能性があります。

 40代の転職で年収をアップさせたいなら、自分のスキルや今までの経歴、前職での実績などを踏まえて職種を選びましょう。

また、未経験分野への転職であっても趣味や特技が活かせられる業種であれば強味になります。

一度自身の”強み”を洗い出してみるのも良いですね。

40代で転職する人の割合

40代で転職する人の割合

40代で転職を検討する人は、事前にどれくらいの割合の40代が転職活動をしているのか把握しておくことがおすすめ。

市場の動きや周りも流れも確認しながら、客観的に転職活動を進めていくことで、最終的に転職成功率を高められるでしょう。

【男女別】40代で転職する人の割合
  • 40代男性の転職率
  • 40代女性の転職率

40代男性の転職率

厚生労働省の情報によると、40代男性の転職率は4.95%となっており、他の年代と比べても低い部類です。※

基本的には未経験への転職は少なく、管理職や経営側へのキャリアアップや、同業界からの引き抜きといったケースも珍しくありません。」

 40代男性の場合、未経験職への転職は難しいため基本的に経験のある業界へのキャリアアップが主な転職スタイルとなります。

そのため転職時は同業種の求人を集め、今まで身につけたスキルや経験の棚卸しを行ってから転職活動に進むことがおすすめ。

転職アドバイザーの力も利用しつつ、より条件の良いところへの転職を目指す人も少なくありません、

スキルや実績によっては40代の転職でキャリアアップが実現できるケースも少なくありません。

令和3年 雇用動向調査結果

40代女性の転職率

 次に40代女性の転職率は8.5%となっており、男性よりも高い傾向となっています。※

女性の場合は子育てが一段落してから復帰したり、パートから正社員に戻るために転職するなど、転職理由が豊富な点が特徴です。

 最近だと女性活躍を推進している企業も多く、以前にも増して転職成功率が高まっている背景もあります。

そのため40代女性で転職を考えている場合、男女比率や女性管理者の数などを確認しておくことがおすすめ。

事前のリサーチに力を入れることで、40代女性の転職成功率も高まるため、積極的に転職エージェントも利用していくと良いでしょう。

40代女性の転職率は高く、選択肢も多いため極端に難易度が高いこともないでしょう。

40代で転職を考える主な理由

40代で転職を考える主な理由

40代で転職した方の転職理由を確認すると、個人的な理由とその他の理由の3パターンに分かれる傾向が見えてきました。

ここからは、40代で転職を考える主な理由を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

40代で転職を考える主な理由
  • 自己都合による退職
  • 労働条件に不満がある
  • 仕事内容に不満がある

自己都合による退職

まず最初に挙げられるのが最も多い自己都合による退職で、多くの40代転職い希望者がこの理由により退職しているのが現状です。

実際には仕事の内容に不満があったり、親の介護があったりと様々ですが、基本的には自己都合として提出した場合、あくまでも退職者側の意思として退職が認められます。

 労働条件や待遇、家庭の事情など人により内情は様々です。

中には意外にも人間関係による不満なども多く含まれており、いずれにしても会社都合ではなく自身の都合で退職を決めた人が多い結果となりました。

場合によっては会社都合での退職もありえますが、基本的には40代で転職を考えている人たちの中では、自己都合が主な退職理由です。

40代の多くは自らの意志で退職し、転職活動を進めています。

労働条件に不満がある

労働条件に不満がある

 他に多い理由としてあげられるのが休みや福利厚生、年収といった条件面に対する不満から転職につながるケースで、なかなか今の職場では状況が改善しないと感じる人が多いです。

特に40代ともなると家庭を持ちお金を稼がなければならない人も多く、年収面に不安を感じキャリアアップ転職を考える人も少なくありません。

 会社の状況により、自分の力で解決できない問題に直面した場合、転職も視野にいれると良いでしょう。

特に年収はキャリアや役職により変わるものの、会社のルールや規則によりなかなか思うように上へ登っていけないケースも珍しくはありません。

そのため状況が好転しないと感じた40代が、自らのキャリアのために転職という選択を取ってるようです。

40代で管理職、マネジメントにつきたいものの、会社都合で実現できない人は転職を検討してみても良いかもしれません。

仕事内容に不満がある

40代が転職を考える理由として、仕事内容に不満があり、新たな職場で働きたいと考えている人も少なくありません。

ただ40代から未経験職への転職は難しく、多くの人が同業種や同職種で別の業務内容を任せてもらえる企業て転職するケースが主流です。

 仕事内容を変えようと思った際も、全く未経験の業種への挑戦は注意が必要です。

また転職時には、求人票から入手できる情報以外に転職エージェントから内部情報を得る手段もあります。

仕事内容に不満を感じ転職する場合、同じような失敗を繰り返さないためにも、多くの情報を集め慎重に転職活動を進めていくようにしましょう。

転職後のミスマッチを防ぐ上でも、できるだけ多くの情報を集め、より正確な転職活動を進めることが大切です。

40代転職における成功のコツ

40代転職における成功のコツ

何も計画なしに行動していたのでは、40代での転職は失敗に終わってしまうかもしれません。そこで、ここからは40代での転職を成功させるためのコツについて解説します。

40代での転職を成功させるコツ
  1. 志望動機が重要
  2. 自分の市場価値を知る
  3. ひとつの情報源に頼らない
  4. コミュニケーション能力スキルを磨く

コツ①志望動機が重要

40代での転職を成功させるには、志望動機が重要です。

 志望動機は、企業の採用担当者に自分を魅力ある人材だと感じてもらうための大切なツールになります。

今までに身につけた知識や経歴をアピールしつつ、転職先の企業でどのようなことを実現させたいのかを具体的に書きましょう。

即戦力としてのニーズが高い40代は、転職先の企業が求めている人材と応募者のスキルなどがマッチしていることが採用のポイントです。

とはいえ、経歴やスキルをアピールしすぎることは要注意です。新たな環境になじもうとしないケースもあり、トラブルになることもあるようです。

周囲の助言を受け入れて改善する意識があることを明記しておくと、採用担当者への心象も良くなるでしょう。

コツ②自分の市場価値を知る

コツ②自分の市場価値を知る

40代の転職を成功させるためには、自分の市場価値を知ることも大切です。市場価値とは、自分の経験やスキルが社会や企業からどう評価されているかということ。

 自分がもつ経験やスキルがどのような業種や職種でニーズが高いのかを客観的に知ることが、転職を成功させるカギになります。

しかし、自分の市場価値を客観的に把握することは難しいもの。そんな場合は、人材紹介会社などの転職の専門家へ相談してみるのもひとつの手でしょう。

自分の経験や知識をどのように評価してもらえるのかを知ることで、転職を成功させることができるのです。

コツ③ひとつの情報源に頼らない

現代では検索すると、40代の転職に関するアドバイスが多数出てきます。そんなとき、ひとつの情報源に頼らないことも大切です。

探しても希望通りの求人に巡り合えない場合には、情報源を広げてみてください。

 複数の転職サイトに登録してみたり人づてに探したりする広げ方が一般的です。

ひとつの情報に偏りすぎて過信するより、さまざまな情報を取り入れて自分に合ったものを選ぶと理想の転職に近づけるでしょう。

コツ④コミュニケーション能力スキルを磨く

コツ④コミュニケーション能力スキルを磨く

40代の転職を成功させるために必要不可欠なスキルが、コミュニケーション能力です。コミュニケーション能力は、仕事を円滑に進めるうえで欠かせません。

 転職をすると、新しい場所で人間関係を構築する必要があります。40代で転職をするとマネジメント業務を任されることも多いため、上司や部下とコミュニケーションをとる機会が増えるでしょう。

柔軟な姿勢で穏やかに話を進められることや、論理的に会話ができることなど、コミュニケーション能力が高い人は転職を成功させやすくなります。

採用後ほかのスタッフたちとスムーズに仕事ができるかどうかは、企業側も注視しているポイントですよ。

40代の転職で気をつけるべき注意点

40代の転職で気をつけるべき注意点

40代の転職は非常にハードルが高く、様々なことに注意しないと転職活動をスムーズに行うことはできません。

この章では40代の転職で気をつけるべき注意点を解説していきます。以下のような点に注意しましょう。

40代の転職で気をつけるべき注意点
  • 家族理解を得る
  • 希望にこだわりすぎない
  • 年収が下がる可能性もある
  • 年齢が上がると転職が厳しくなる

家族理解を得る

40代で転職を決意した場合、必ず家族との話し合いの場を設けましょう。パートナーに反対され、転職を諦めたというケースも多くあります。

 特に男性の場合は、家族を養っている人が多いので、反対に遭う可能性が高いです。

40代から転職すると、年収が大きく下がってしまうことも珍しくありません。現在の年収や立場を維持し、転職するのは非常に難しいでしょう。

40代になると社会的地位や年収が高い人も多く、今の生活を捨てるリスクをとらなければならないため、家族の理解なしには転職活動を行えないでしょう。

相談なしに転職すると、家族関係が崩壊する可能性もあります。

希望にこだわりすぎない

希望にこだわりすぎない

40代から転職活動が上手くいっていないという方の多くは、希望にこだわりすぎているのが原因です。

40代社会人の多くは、ある程度の地位や年収を得ているため、転職してまた一からスタートするのは抵抗があるでしょう。

 40代から転職活動を始める人は、管理職からのスタートを希望している方が多いです。

しかし今まで培ってきたスキルや経験が、転職先でも活かせるとは限りません。そのため、ある程度謙虚な気持ちを持つことが重要でしょう。

絶対に譲れない最低限の条件を持つ分には問題ありませんが、高望みしすぎると転職に失敗する可能性が高くなってしまいます。

転職活動期間が長引くと、精神的なダメージも大きくなっていきます。

年収が下がる可能性もある

40代から転職した場合、年収が大きく下がる可能性があることは理解しておきましょう。

転職をした場合、基本的には前職と同じ様な地位や給料をもらえる可能性は低いです。結婚している人にとっては大きな痛手でしょう。

 ヘッドハンティングなどで転職すると地位や年収がアップする可能性が高いです。

しかし最初は年収や地位が低くても、入社後の働き次第では、昇進・昇給していくことも十分考えられます。

年収を重視するあまり、転職活動がなかなか上手くいかず、生活が厳しくなってしまっては本末転倒です。

年齢が上がると転職が厳しくなる

年齢が上がると転職が厳しくなる

転職の難易度は、年齢が上がるにつれて高くなっていきます。転職を決意する前にこの事実は理解しておきましょう。

厚生労働省のデータによれば、20代の入職率が97.3%なのに対して、40代の入職率は10%以下まで下がっているのです。
出典:厚生労働省「平成 30 年雇用動向調査結果の概況」

 入職率は20代後半からガクッと下がっています。

これは40代の転職者が「扱いづらい」とみなされてしまうことが考えられます。年下が上司になることも十分考えられるため納得はできるでしょう。

また40代の転職者には即戦力になることが求められているため、未経験・異業種への転職も一層厳しくなる傾向があります。

40代の転職には人一倍努力が必要と言えるでしょう。

【転職の参考に】40代の平均年収を解説

【転職の参考に】40代の平均年収を解説

40代になると環境や性別、学歴によって年収に大きな差が出てきます。中には「同世代はどれくらい貰っているのだろう」と疑問に思う方も多いでしょう。

この章では40代の平均年収について詳しく掘り下げていきます。転職活動を行う際の参考にしてみてください。

男女別40代の平均年収

40代の男女別の平均年収は男性の方が圧倒的に高い傾向があります。また40代後半の方が平均年収が高いです。

民間給与実態統計調査によれば、40代の男女の平均年収に関して、以下の様なデータが発表されています。

男性 女性 全体平均
40代前半 582万円 318万円 476万円
40代後半 629万円 324万円 499万円

上記から男性と女性では年収に200〜300万円もの差が生まれていることがわかります。これには働き方や役職の違いが考えられます。

パートや契約社員で働く40代女性が多いのに対して、40代男性は正社員で働いていることが多く、高い役職が与えられている人の割合も増えます。

40代を越えると年収が上がりにくくなる

40代を越えると年収が上がりにくくなる

40代を越えると年収が上がりにくくなるという実態があります。この事実はデータで算出されているのです。

国税庁が発表した「令和2年度民間給与実態統計調査」によれば、年代別の平均年収は以下の様になっています。

20代前半 260万円
20代後半 362万円
30代前半 400万円
30代後半 437万円
40代前半 470万円
40代後半 498万円
50代前半 514万円
50代後半 518万円

出典:国税庁「令和2年度民間給与実態統計調査」

20代前半から20代後半にかけて、平均年収が100万円程度アップしているのに対して、40代前半〜40代後半にかけては約30万円のアップに留まっています。

これは年代が上がるにつれて年収の差が大きくなることから、平均年収アップ率が下がっていることが考えられます。

地方よりも大都市の方が年収が高くなる傾向がある

地方よりも大都市の方が年収が高くなる傾向があります。事実平均年収が高い都道府県のトップ3は東京、神奈川、愛知です。一方で最下位は沖縄で、1位の東京都比べると、約300万円もの差が開いています。

 大都市には企業が集まりやすいため、この様な結果になることが考えられます。

大都市は地方よりも物価が高く、生活出費も増えるため、一概に暮らしやすいとは言えませんが、高収入を目指すなら大都市での転職をおすすめします。

40代からの転職に役立つ資格

40代からの転職に役立つ資格

自身の持つ知識やスキルを証明できるのが資格です。資格は履歴書にも記載できるため、転職に有利になることが多いでしょう。

ここでは40代からの転職に役立つ資格を3つ紹介します。

40代の転職に有利な資格3つ
  • 中小企業診断士
  • 宅地建物取引士
  • 介護職員初任者研修/実務者研修

中小企業診断士

中小企業診断士の資格が活かされる職種
  • セミナー講師
  • 経営コンサルティング窓口相談
  • 企業の顧問となる内診断士

中小企業診断士は、中小企業が抱える経営課題に対応するための診断や助言ができる国家資格です。

 経営や人事、財務などのビジネスに関する幅広い知識をもっていることの証明になります。

さまざまなコンサルティング業界への転職に役立つ、中小企業診断士の資格。しかし、資格をもっているだけでは、それほど有利にはなりません。

転職活動では、前職でのコンサルタント経験や実績と合わせて、中小企業診断士の資格を提示するのがコツです。

プラスアルファ要素としてこの資格を提示すれば、転職での大きな強みになるでしょう。

資格名称 中小企業診断士
資格取得条件

一次試験合格後、二次試験、実務補習を通過。

もしくは一次試験合格後養成課程を受講

所得費用 13,000円
運営団体 一般社団法人 中小企業診断協会

出典:一般社団法人 中小企業診断協会「中小企業診断士試験」

宅地建物取引士

宅地建物取引士

宅地建物取引士の資格が活かされる職種
  • 不動産会社
  • ファイナンシャルプランナー
  • 住宅メーカー
  • 銀行や保険会社

宅地建物取引士は、不動産の売買や交換、貸借のあっせんをする場合に、重要事項の説明などをお客様にできる国家資格です。

 受験資格がとくにないため、誰でも受験できます。

合格率は15%程度と低めですが、国家試験としての難易度は普通程度といわれています。

宅地建物取引士には、資格をもっていないとできない独占業務があります。

そのため、不動産関係や建築関係、金融機関などへの転職に有利です。

資格名称 宅地建物取引士
資格取得条件 なし、誰でも受験可
所得費用 7,000円
運営団体 一般社団法人 不動産適正取引推進機構

出典:一般財団法人不動産適正取引推進機構「宅建試験」

介護職員初任者研修/実務者研修

介護職員初任者研修/実務者研修の資格が活かされる職種
  • 介護施設
  • 医療施設

介護職員初任者研修と実務者研修はどちらも国家資格ではありません。とはいえ、介護現場での正しい知識をもっていることの証明になります。

また、資格がなくても介護業界への転職は可能です。しかしこれらの資格をもっていると、転職に有利になるでしょう。

介護職員初任者研修 / 実務者研修

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修

初任者研修では介護の基礎知識を学びます。介護における入門的な資格なので、介護職としてのキャリアをはじめたい人におすすめです。

この資格をもっていると、入浴などの身体介助ができるようになります。

資格名称 介護職員初任者研修
資格取得条件 なし、誰でも受験可
所得費用 80,000円前後
※受講するサービスにより異なる
運営団体 民間団体や公益法人

介護職員実務者研修

実務者研修は、初任者研修の上位資格です。

 介護業界における唯一の国家資格「介護福祉士」の受験に必要な資格でもあります。

初任者研修の内容に加え、医療的な介護処置についても学ぶことができます。

資格名称 介護福祉士実務者研修
資格取得条件 なし、誰でも受験可
所得費用 40,000円前後
※受講するサービスにより異なる
運営団体 民間団体や公益法人

自分の適職がわかる!適職診断を受けてみよう

仕事が辛いと感じたら、今の仕事は自分にとって適職でない可能性があるでしょう。そんな方はまず、適職診断を受けてみましょう。

適職診断でわかること
  • 自分にはどんな仕事が適しているのか
  • どんな社風の会社が自分に適しているのか
  • 自分のパーソナリティ・性格
dodaの適職診断は無料の会員登録をするだけで、すぐに受けることができます。

 診断結果を元に、実際に自分に合っている企業名を見ることもできますので、転職の第一歩も踏み出しやすくなるでしょう。
パーソナリティの診断結果のサンプルはこちらです。会員登録のみの完全無料でかなり詳しく診断をしてくれるので、ぜひ受けてみましょう。

dodaキャリアタイプ診断 次にキャリア診断結果のサンプルです。自分がどのような仕事スタイルなのかが、ひと目でわかります。

dodaキャリアタイプ診断 さらにdodaでは年収査定診断も受けることができます。今の仕事の給与に不満があるのなら、一度年収査定診断を受けてみて、自分の適正年収を調べてみましょう。

自分の適正年収が今の給与よりも高ければ、自分の能力を正しく評価してくれる会社への転職を検討しましょう!
 

40代におすすめの転職サイト6選

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント
  • 業界でもトップクラスの非公開求人数!
  • 全国どの地域に住んでいても利用可能!
  • 模擬面接など、選考対策も手厚い!
  • 完全無料

リクルートエージェント26万件以上の非公開求人を持つ転職エージェントです。

 非公開求人は公開すると応募が殺到してしまうような好条件求人である場合がほとんどです。

自分のアピールポイントや、どのような仕事がわからない、といった場合でもキャリアアドバイザーとの面談を通して、自分にぴったりの求人を見つけることができます。

※2023年3月30日時点

応募書類の添削や、面接の対策も受けることができます。
企業の分析も細かく行っているため、求人を紹介する段階から、企業について詳しく教えてもらえます。入社後のミスマッチを防ぐことができますよ。
運営会社 株式会社リクルートキャリア
主なサービス(機能)
公開求人数 365,610件※2023年3月30日時点
拠点

全国対応可

東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡

出典:公式サイト

doda

doda

おすすめポイント
  • 非公開求人含む豊富な求人数
  • 企業からのオファー制度あり
  • アドバイザーによるサポートあり

dodaには非公開求人を含め、豊富な求人数があります。公開されている40代の求人数も多く、40代が転職活動を進めるうえで登録しておきたいサイトのひとつです。

企業から直接オファーされるスカウトサービスを利用すると、スキマ時間に求人をチェックすることが可能です。

 仕事をしながらでも転職活動をスムーズに進められます。

dodaは、現在勤務している会社へは会員情報を非公開にできたり、匿名で使えたりする機能も充実しています。

在職中でも会社に知られることなく、転職先を探すことができますよ。
公開求人数※2021年7月26日時点 9,047件
40代の公開求人数※2021年7月26日時点 2,005件
主なサービス・機能
利用可能地域 全国
運営会社 パーソルキャリア株式会社

出典:公式サイト

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

おすすめポイント
  • 年収800万~2000万円の求人多数
  • ヘッドハンターによる優れたスカウトサービス
  • 完全無料

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営している転職エージェントです。

年収800万~2,000万円ハイクラス求人を豊富に取り扱っており、年収アップやキャリアアップが期待できるでしょう。

また、リクルートダイレクトスカウトはスカウト機能が優れているところも特徴です。

 登録時に作成した匿名のレジュメを見たヘッドハンターから、自分に合う求人のスカウトが届きます。

レジュメ登録後にスカウトが来るのを待つだけで良いので、忙しい方にもおすすめです。

さらに、一般には公開されていない非公開求人も多く取り扱っています。ハイクラス求人に特化しているので、自分では見つけることができないレアな求人が見つかるでしょう。

公開求人数※2022年2月8日時点 10,8803
40代の公開求人数
主なサービス・機能
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社リクルート

出典:公式サイト

パソナキャリア

パソナキャリア

おすすめポイント
  • ハイクラス転職サポートに定評あり!
  • 取り扱い求人の半数以上が年収800万超え
  • パソナキャリア利用者の67.1%が年収アップを達成

パソナキャリアは年収800万円以上の求人を多数取り扱うハイクラス向けの転職エージェントです。

 サポートにあたるコンサルタントの質が高く、求職者へのヒアリングを丁寧に行ってくれるため、紹介してくれる求人のミスマッチが少ない点が特徴です。

パソナキャリアを利用して転職した方の67.1%が年収アップを達成しています。企業へのヒアリングもしっかり行ってくれるため、企業目線での転職アドバイスを行ってくれます。

そのため、転職・年収アップ成功率も高水準を維持しています!
公開求人数※2022年10月25日時点 15,053
主なサービス・機能
  • 求人紹介
  • 求人検索
  • 面接対策
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社パソナグループ

※公式ページより

JACリクルートメント

JACリクルートメント

おすすめポイント
  • ハイクラス・専門職・グローバル転職におすすめ
  • 94.7%の利用者が周りに勧めたいと回答※公式サイトより
  • JAC独自の非公開求人も多数保有

JACリクルートメントはハイクラス・外資系の転職におすすめな転職エージェントです。管理職などスキル・経験を活かした転職をしたい方におすすめです。

 JACリクルートメントを利用して転職した方の94.7%が周りにも利用を勧めたいと回答しています。

充実したサポート体制も評価されている転職エージェントです。また、コンサルタントの中には、業界経験者も多く在籍しています。業界の傾向も踏まえて、最適な求人紹介を行っています。

JACが保有する求人の60%が非公開求人となっています。JACなら自分だけでは見つけることができない求人を紹介してくれます。
公開求人数※2022年7月14日時点
主なサービス・機能
  • 求人検索
  • 求人紹介
  • エージェントサービス
利用可能地域 東京/北関東/横浜/名古屋/静岡/大阪/京都/神戸/中国
運営会社 株式会社JACリクルートメント

en転職 ミドルの転職

en転職 ミドルの転職

おすすめポイント
  • ターゲットが30代、40代
  • 年収1,000万円以上の求人が1万件超え
  • 大手企業や外資系多数

en転職ミドルの転職は、30代40代をターゲットにした転職サイトです。

 年収1,000万円以上のハイクラス求人を1万件以上掲載しています。

en転職ミドルの転職には、専門分野に精通した企業や大手、外資系など幅広い企業が掲載されています。

会員登録をすることで非公開求人が見られるほか、スカウト機能も使えるようになります。転職によって年収をアップさせたい人にもおすすめのサイトです。

en転職ミドルの転職では希望職種や勤務地と合わせて、年収からも求人を探すことも可能です。
公開求人数※2021年7月26日時点 129,121件
40代の公開求人数※2021年7月26日時点 3,852件
主なサービス・機能
  • 転職エージェント
  • スカウト
  • 転職アドバイスなど
利用可能地域 全国
運営会社 エン・ジャパン株式会社

出典:公式サイト

マイナビ転職

マイナビ転職

おすすめポイント
  • 適正診断が受けられる
  • 初めての転職活動でも安心のサポート付き
  • 転職フェア開催

マイナビ転職は、初めての転職でも安心のサポートがついた転職サイトです。転職について知識がない人にもわかりやすいよう、転職の進め方が丁寧に紹介されています。

マイナビ転職は、仕事の適正診断や転職ノウハウセミナーなどの転職サポートサービスも充実。

 職務経歴書や自己PR、面接について、プロがアドバイスしてくれるサービスもあります。

サイトではスキルや仕事内容だけでなく、編集部おすすめの特集企画などから仕事を探すこともできます。

自分ひとりでは見つけられないような求人に巡り合えるかもしれませんね。
公開求人数※2021年7月26日時点 134,50件
40代の公開求人数※2021年7月26日時点 1,364件
主なサービス・機能
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社マイナビ

出典:公式サイト

【女性向け】40代におすすめの転職サイト3選

女の転職type

女の転職type

おすすめポイント
  • 女性のための転職サイト
  • 正社員の転職取扱いあり
  • 「相性から探す」検索方法あり

女の転職typeは、正社員で働きたい女性のための転職サイトです。「相性から探す」検索では、自分に合った企業が探すことができるでしょう。

 「相性から探す」とは、会員登録をした際に記入した、仕事に対する志向などを基に提示される求人情報です。

そのほかにも、女の転職typeは職務経歴書の書き方をサポートしてくれます。職種別のフォーマットや見本も充実しており、自分に合った職務経歴書が作成できます。

40代向けの求人数はそれほど多くないものの、正社員として働きたい女性にはおすすめでしょう。
公開求人数※2021年7月26日時点 1,678件
40代の公開求人数※2021年7月26日時点 184件
主なサービス・機能
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター

出典:公式サイト

マイナビ転職 女性のおしごと

マイナビ転職女性のおしごと

おすすめポイント
  • 女性が活躍する職種が多数
  • 結婚・出産後も働ける職場多数
  • 転職ノウハウのコンテンツあり

マイナビ転職女性のおしごとは、マイナビ転職のなかでも女性の求人に特化した転職サイトです。

 事務職や経理、アパレル、医療など女性が多く活躍している職種を中心に多数の求人情報を掲載しています。

40代向けの求人数も多く、新しい求人もどんどんアップされるので、気になる求人情報が見つかりやすいです。

また、結婚や出産など、女性がキャリアを築くうえで直面するさまざまな悩みにも対応しています。

結婚・出産後も働ける企業の取扱いも豊富ですよ。
公開求人数※2021年7月26日時点 42,438件
40代の公開求人数※2021年7月26日時点 1,795件
主なサービス・機能
利用可能地域 全国/海外
運営会社 株式会社マイナビ

出典:公式サイト

エン転職WOMAN

エン転職WOMAN

おすすめポイント

エン転職WOMANでは、エン転職に掲載中の求人のなかから、女性が働きやすい企業や女性に人気の職種をピックアップしています。

 事務職や秘書、技術職、専門職など幅広い求人情報を掲載しています。

求人情報は毎週月曜日と木曜日に更新されるので、随時新しい求人を見ることが可能です。また、会員登録をすると、希望に合う求人情報がメールで届きます。

「子育てママ活躍中」「産休・育休取得実績」などの条件から検索もできるので、子育て中の女性にもおすすめです。
公開求人数※2021年7月26日時点 2,492件
40代の公開求人数※2021年7月26日時点 記載なし
主なサービス・機能
  • スカウト
  • 面接サポート
  • 転職Q&Aなど
利用可能地域 全国
運営会社 エン・ジャパン株式会社

出典:公式サイト

よくある質問

40代で未経験・異業種に転職するのは厳しいですか?
40代の転職者には即戦力になることが求められていることが多いので、未経験・異業種へ転職するのは非常に厳しいでしょう。しかし実際に転職に成功している人がいることも事実です。
40代で転職を成功させるコツはありますか?
40代で転職を成功させるコツとしては、志望動機を作り込む、自分の市場価値を知る、情報源を広げる、コミュニケーション能力を磨くといったものがあります。
40代の平均年収はどれくらいでしょうか?
40代の平均年収は40代前半で男性582万円、女性318万円、40代後半で男性629万円、女性324万円というデータが出ています。
40代の転職で気をつけるべき点はありますか?
40代の転職で気をつけるべき点としては家族理解を得る、希望にこだわりすぎない、年収が下がる可能性もあるなどが挙げられます。
40代からの転職に役立つ資格はありますか?
中小企業診断士、宅地建物取引士、介護職員初任者研修/実務者研修などの資格が役立ちます。資格は履歴書にも記載できるため、自身のスキルや経験をアピールすることも可能です。
40代の転職にはどのような転職エージェントを利用したら良いですか?
基本的にはリクルートエージェントやdodaなどの大手転職エージェントの利用をおすすめします。またen転職などのミドル層を対象とした転職エージェントを利用するのも良いでしょう。

40代向け転職サイトでの転職の流れは?

40代向け転職サイトでの転職の流れは以下の通りで進められます。

  1. 転職の活動の準備
  2. 求人情報収集・応募
  3. 選考〜内定
  4. 退職

まとめ

今回は、40代の転職事情や転職を成功させるポイント、転職に活かせる資格などを解説しました。

40代が転職で成功するには、今までの経歴やスキルをアピールすることが大切です。

企業側は40代の転職者に、即戦力になる専門性や技術力を望んでいます。そのため、具体的なエピソードを交えた説得力のあるアピールが採用につながりやすいでしょう。

また、40代が未経験の業種に転職する場合には、今までの経験をどのように活かせるのかをアピールすることがポイントです。

異業種への転職が不安な場合は、記事内でご紹介した転職サイトの活用も検討してみてください。ぜひ自分の能力を活かせる仕事を見つけて、転職を成功させましょう。

関連記事

こちらの記事も合わせて読みたい

執筆者 転職ベスト編集部
『転職ベスト』では、ユーザーの「仕事」を軸に、「転職」「就職」「退職」「資格」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
『転職ベスト』では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。