
転職サイトのスカウトとは?仕組みや良いスカウトの見極め方も解説
多くの転職サイトには「スカウト機能」のサービスを使える場合が多く、登録しておけば自分の希望にマッチした案件のスカウトメールが届きます。
そのような方のために、この記事では、転職サイトにおけるスカウトの仕組みや、良いスカウトの見極め方などを分かりやすく解説します。
- 転職サイトのスカウトとは何か
- 転職サイトから届くスカウトにはどんな種類がある?
- スカウトサービスのあるおすすめの転職サイト
また、スカウト機能を活用する場合の注意点についても解説していきますので、ぜひ参考にして下さい。
こちらのページはコンテンツ運営ポリシーに則って運営しています。詳しくはこちらをご確認ください。
転職サイトのスカウトとは?
転職サイトのスカウトサービスとは、転職サイトのエージェントだけでなく、企業からも直接スカウトの連絡がくるようになるサービスです。
転職サイトに登録して職務経験やスキル等を登録した後、さらにスカウトサービスへの登録も済ませておくことで、スカウトのメールが届きます。
スカウトを活用することで、自分の経験やスキルが活かせる転職先を効率よく見つけられるというメリットがあります。
スカウトサービスの利用手順
では、スカウトサービスを実際に利用するには、具体的にどのような手順が必要なのでしょうか。ここでは、一般的なスカウトサービスの利用手順について簡単に紹介しておきます。
- 転職サイトの登録
- 自身の経歴やスキル等を登録
- スカウトサービスに登録・設定
- スカウトの連絡が入る
- 応募
- 面接
- 採用
手続き方法は転職サイトによって多少違いがありますが、転職サイトへの登録のあと、スカウトサービスの登録・設定を別途する必要がある場合がほとんどです。
転職サイトから届くスカウトメールの種類
①転職サイトの自動送信メール
最もよく届くようになるのが、転職サイトから不特定多数に送られる自動送信メールです。
「ぜひあなたに」と個人的に送られている訳ではないため、区別して考える必要があるでしょう。
②転職サイトの担当者からのスカウト
条件が合致した人に対して、転職サイトのエージェント等から直接登録者に送られるスカウトメールもあります。
この場合は、大勢の人に一斉に送ったスカウトではなく、経験やスキル、企業側が求める条件等に合致した人だけに送られているため、比較的マッチ度が高い案件が送られてくる可能性があります。
ただし、企業から直接送られているわけではなく、あくまでも転職サイトのスタッフからのスカウトなので、これにより内定率が確実にアップするわけではないことを認識しておきましょう。
③企業の採用担当者からのスカウト
3つのスカウトメールの中でも特に内定を期待できるのが、企業の採用担当者からのスカウトです。
企業の採用担当者は、登録者の経験やスキルを確認した上で、一度面談したいと考えて連絡をしているため、マッチング率が高い可能性があります。
ただし、企業からスカウトが届いても「内定確約」というわけではないため、その点には注意が必要です。
転職サイトのスカウトサービスを利用するメリット
選考を優遇される場合もある
スカウトの中には、限られた人にしか送られない特別なスカウトが届く場合もあります。
一般で応募すると基本的には書類選考からとなりますが、このようなスカウトを受けることで、いきなり面接に進めるため、よりスムーズに転職活動をすすめられるというメリットがあります。
非公開求人にも応募できる
転職サイトによっては、一般には公開していない非公開求人から紹介してもらえる場合もあります。
自分で探していても見つからないような条件の良い案件がスカウトメールで届く場合もあるため、スカウトサービスに登録しておくだけでこのような貴重な求人に出会える可能性も高まります。
自分の市場価値がわかる
スカウトサービスは自分で応募するわけではなく、相手からの連絡を待つ方法なので、企業側や転職エージェントの目に留まらなければ、条件の良いスカウトはなかなか届きません。
これはスカウトを利用していなければ知ることができないため、自分の市場価値を確かめてみたい人は、サービス登録してみることをおすすめします。
スカウトサービスを利用したい!おすすめ転職サイト5選
リクルートエージェント
- 業界トップクラスの非公開求人数※公式サイトの文言によります
- スカウトサービスにより面接確約オファーあり
- 応募書類の添削や面接対策等のサポートが手厚い
- 完全無料で利用可能
リクルートエージェントは、非公開求人数が業界トップクラス※を誇る転職エージェントサービスです。
エージェントサービスを利用すると、キャリアアドバイザーが求人の紹介や面談の調整等を行い、入社まで全面サポートしてもらえます。また、自身のキャリアシートを企業に公開することで企業からスカウトを受け取れるようになります。
ほかにも、書類選考が免除される「面接確約スカウト」が届くこともあります。
公開求人数※2023年3月30日時点 | 365,610件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:リクルートエージェント
※公式サイトの文言によります。
ビズリーチ
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
- スカウトで希少・高年収な求人とも出会える
- 厳選された優秀なヘッドハンターが在籍
- スカウトにより自分の市場価値を測れる
ビズリーチは、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、ハイクラスな人材向けの、他には出回っていない求人を多く取り扱っている転職サイトです。
スカウトで希少かつ高年収な案件に関われる可能性もあり、特にヘッドハンターや企業から直接届く「プラチナスカウト」は、面談または面接が確約される特別なスカウトとなっています。
また、ビズリーチは基本的には無料でも利用できますが、有料プラン「プレミアムステージ」を利用することで、全てのスカウトの閲覧・返信、求人の閲覧・応募ができるようになります。
公開求人数※2022年6月15日時点 | 76,260件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
出典:ビズリーチ
doda
- 各専門スタッフがプロの視点でサポートしてくれる
- スカウト限定の面接確約オファーあり
- 書類・面接の対策や円満退職のノウハウ等のサポートあり
- 完全無料で利用できる
dodaは多くの転職希望者に利用されており、登録することでエージェントサービスや、スカウトサービスも利用できます。
エージェントサービスを利用すると、さまざまな業界に精通した専任のアドバイザーが転職活動の最後までサポートをしてもらえます。
またスカウトサービスでは、企業からの直接オファーや、スカウト限定の非公開求人が届くケースもあります。
匿名で登録できますし、ブロック設定をすれば、特定の会社から一切見られないようにも設定できます。
公開求人数※2022年6月15日時点 | 140,025件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
出典:doda
リクルートダイレクトスカウト
- 年収800万円〜2,000万円の求人が多数
- レジュメ登録後はスカウトを待つだけ
- 厳選された企業から直接スカウトが届く
- 優秀なヘッドハンターに相談もできる
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラスな案件に特化した転職サイトです。匿名のレジュメ登録をした後は、4,300名以上(2022年5月時点)のヘッドハンターや厳選された企業からのスカウトを待つだけです。
また、スカウトにより、非公開のハイクラスな仕ことにも関われる可能性もあるため、自力で公開求人から探して応募するよりも仕ことの選択肢が広がります。
公開求人数※2022年6月15日時点 | 112,790件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクナビNEXT
- オファー(スカウト)限定の非公開求人あり
- 企業側から直接オファーが届く
- 第二新卒からミドル層まで幅広い年齢層に対応している
- サイトの転職ノウハウ情報が充実
リクナビNEXTは、自分で求人情報を探して企業に直接応募できるだけでなく「オファーを待つ」という機能により、企業側からの直接オファーを受け取れるスカウトサービスも利用できます。
スカウト限定の非公開求人もあるので、一般的な求人情報では探せない条件の良い求人にも出会える可能性があります。
公開求人数※2022年6月15日時点 | 62,087件 |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国対応可 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:リクナビNETX
転職サイトから良いスカウトの特徴は?
自分の職歴等に触れているもの
メールの内容に「職務経歴書の〇〇を見てスカウトした」「〇〇のスキルを所有しているので声をかけた」等、自身の経歴について具体的に触れている場合は、比較的有望なスカウトメールだと言えます。
希望条件を考慮しているもの
スカウト内容が希望条件と違っていたとしても「希望条件とか違うかもしれませんが」等の文言で、考慮されていることが分かる内容であれば、比較的良いスカウトだと判断できるでしょう。
ただし、希望条件を無視した内容で、誰にでも送っていると思われるものは一斉送信の可能性があります。
面接確約等の条件が指定されているもの
企業や転職サイトから送信されるメールには「書類選考免除」「面談確約」等と書かれている場合もあります。
このような場合、スキルや経験を確認した上で個人に送られてくるかなり有力なスカウトなため、積極的に対応することをおすすめします。
転職サイトの良いスカウトメールの見極め方
近年主流にありつつダイレクトスカウティングですが、オファーを受ける側はスカウトメールの質を見極めることが重要です。
そこで、「スカウトメールの質」を見極める方法として、以下のポイントを抑えておくようにしましょう。
- テンプレートか確認する
- 良いことばかり書かれている時は疑う
- 自分のキャリアと合っている確認する
テンプレートか確認する
まずはじめに、スカウトメールが自分のために作られたのか、テンプレートの使い回しなのかを判断することは重要です。
スカウトメールを配信する業者も存在することから、業務を委託し実際の企業からスカウトが届かないケースも珍しくありません。
テンプレートを使いまわした一斉送信の場合、スカウトを受けたとしても内定につながらず、結局時間を無駄にしてしまうこともあるでしょう。
そのためスカウトメールを受け取った際は内容に目を通し、自分に宛てられたものなのか、誰にでも送っているテンプレートなのかを見極めてから、転職に進むことが大切なポイントです。
良いことばかり書かれている時は疑う
次のポイントはスカウトメールにしっかりと企業のことが書かれているか確認することで、自社の長所やメリットしか書いていないスカウトメールは一度疑うようにしましょう。
どんな企業でも残業が多くなってしまったり、福利厚生はまだこれから造るフェーズなど、なにかしら万全とは言えない一面もあります。
特に社内の体制や制度面で課題が多すぎ、なかなか充足しない企業の多くが広告やスカウトメールに自社の良い一面ばかりを羅列する傾向が強いです。
魅力的な内容が書かれており心が動かされたとしても、すぐに転職を決意せずに、他の場所からの情報収集も欠かさず行うようにしましょう。
自分のキャリアと合っている確認する
テンプレートメールかの確認にも繋がりますが、もらったスカウトメールが時分のキャリアを活かせるものか確認することも不可欠。
ダイレクトスカウティングを行う多くの企業は即戦力やマネージャークラスの人材を必要としているため、本来であればキャリアやスキルを見た上で、自社に欲しい人材へスカウトを送ります。
自分のキャリアやスキルが活かせるようなスカウトメールであれば、しっかりと精査して送られてきたスカウトメールと判断でき、転職後も中長期的に活躍が見込めます。
スカウトメールが来た時はまず自分のスキルを確認し、本当に自分宛のメールなのか判断し、転職後に活躍できるかどうかを事前にシミュレーションを重ねるようにしましょう。
転職サイトのスカウトサービスを利用する際の注意点
自分の希望と合わないものも届く
必ずしも自分の希望条件にあったスカウトだけが届くわけではありません。
そのため、スカウトメールの内容をよく精査する必要があります。
スカウトで内定確約というわけではない
企業から直接スカウトメールが届いた場合「これで内定は確実だな」と考えてしまう人もいるかもしれません。
しかし、いくら企業から直接スカウトがきたとしても、スカウトにより「内定確約」というわけではありません。企業側も複数人にスカウトを送っている可能性もあり、面談の結果不採用になることもあります。
「スカウト待ち」の受け身の活動になる可能性がある
スカウトサービスは、手続きをしてあとは待っておくだけなため、自分で求人を探す必要はありません。
スカウトサービスの利用にはメリットもありますが、スカウトだけを頼りにしているとなかなか転職先が決まらない可能性も高いです。
転職サイトのスカウトサービスを上手く活用するコツ
複数社のスカウトサービスを利用する
一社のスカウトサービスだけを利用しているという人も多いですが、一社だけでは自分が希望するような良いスカウトが届かない可能性があります。
それぞれ取り扱っている求人内容は違っているため、選択肢を広げることもできます。
自分の強みをしっかり把握する
スカウトサービスを利用する場合、登録する内容がとても重要となります。
そのため、自身のスキルや経験の中から特に強みとなるものを把握し、強みをしっかりアピールする内容にしておきましょう。
今までのキャリアを棚卸しする
スカウトに登録する前に、自身のこれまでのキャリアの棚卸しをしましょう。キャリアの棚卸しとは、自身がこれまで経験してきたすべての仕事を書き出して整理することです。
キャリアの棚卸しをすることで、自身がどんな業務を得意としてきたのか、逆に向いていなかった仕事を改めて整理できます。
よくある質問
辞退する場合であってもメールで辞退する旨を丁寧に説明するようにしましょう。
まとめ
転職サイトのスカウトサービスは、自身の経歴やスキル等を登録しておくだけで、企業などから直接スカウトが届くようになるサービスです。
スカウトによっては、書類選考免除や面談確約といった優遇があるケースもあるため、積極的に活用しましょう。
ただし、中には大勢の人に送られている一斉送信の案件も混じっているため、企業から直接届いているものや、自身の経歴について触れているものなど、比較的有望なスカウトを選別しましょう。
記事内ではスカウトサービスを利用できるおすすめの転職サイトも紹介したため、ぜひ上手く活用しながら好条件のスカウトを目指してみてください。
『転職ベスト』では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。