
転職エージェントの面談では何を話す?準備することや面接の流れも解説
「転職エージェントの面談は何を話すの?」と疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。
転職エージェントを利用する際、キャリアアドバイザーとの面談は必須です。しかし、実際に面談で何を話すのか・準備しておくべきことはあるのか気になっている人もいるでしょう。
そこで本記事では、転職エージェントの面談に関する以下の項目をご紹介します。
- 転職エージェントによる面談の流れ
- 転職エージェントと面談する前にしておくべきこと
- 転職エージェントとの面談で好印象を与えるポイント
この記事を読めば転職エージェントの面談で何を話すのかわかるだけでなく、転職エージェントとの面談で好印象を与えるポイントまで把握できます。
これから転職エージェントで面談を控えている人はもちろん、転職エージェントの登録を検討している人もぜひ参考にしてみてください。
Contents
転職エージェントと面談する目的とは?
転職エージェントと面談する目的として、キャリアアドバイザーと求職者がお互いを理解することが挙げられます。
キャリアアドバイザーは求職者の希望条件だけでなく、働くうえで大切にしたいことや人生の価値観などを知りたいと考えています。
ただし、ネガティブな発言は控えたほうが無難です。
転職エージェントによる面談の流れ
ここからは、転職エージェントによる面談の流れをご紹介します。下記の流れを参考にしてみてください。
- 自己紹介
- これまでの経歴紹介
- 転職理由とキャリアの価値観共有
- 希望条件の確認
- 求人紹介
1.自己紹介
まずは、キャリアアドバイザー・求職者それぞれ自己紹介を行います。名前や簡単に経歴を紹介しておくと、そのあとの流れがスムーズに進むでしょう。
わからないことがあれば、気軽に質問してみてください。また、キャリアアドバイザーから自社の強みや転職サポートの流れなども共有されるでしょう。
2.これまでの経歴紹介
続いて、これまでの経歴をキャリアアドバイザーに紹介します。今まで勤めてきた業界の紹介・役職の有無・仕事内容を詳しく伝えましょう。
可能な限り、こと細かく伝えることをおすすめします。また、チーム単位で働いていたのか・1人で黙々と作業していたのかどうかも重要なポイントです。
3.転職理由とキャリアの価値観共有
経歴を紹介し終えたら、転職理由とキャリアの価値観を共有します。転職理由は「今足りないもの」・キャリアの価値観は「今後得たいもの」を表しています。
転職理由に関しても、できるだけ詳細に伝えるとよいでしょう。企業の面接ではないので、本音で伝えても問題ありません。
キャリアの価値観は面談の場ですぐに思いつくのは難しい場合があります。
例えば、「心にゆとりある生活を送りたい」「自分の強みを発揮したい」など、人によってありたい姿は異なります。
4.希望条件の確認
転職理由とキャリアの価値観を共有し終えたら、希望条件の確認作業を行います。これまで話してきた退職理由やキャリアの価値観からエージェントが希望条件を整理します。
しかし、すべての項目で希望条件に一致する求人はなかなかありません。譲れない条件だけでなく、譲歩してもよい条件も考えておきましょう。
5.求人紹介
最後に、求人紹介をしてもらえる場合があります。これまで話してきた内容をもとに、エージェントが希望条件に合致した求人を紹介してくれるでしょう。
なお、求人を紹介されたからといって、必ずしもその場で応募する必要はありません。自宅に持ち帰ってじっくり考えることも可能です。
転職エージェントの面談前にしておくべきこと
キャリアアドバイザーとの面談前に、何をしておくべきなのでしょうか。それぞれ詳しく確認していきましょう。
- 履歴書と職務経歴書を送付する
- 希望条件を細かく洗い出す
- 転職理由を整理しておく
履歴書と職務経歴書を送付する
転職エージェントにもよりますが、履歴書・職務経歴書を事前に送付しておくと面談がスムーズに進むでしょう。
企業に提出するわけではないので、あくまでたたき台として履歴書・職務経歴書を作成してみてください。
希望条件を細かく洗い出す
転職エージェントとの面談前には、希望条件を細かく洗い出すことも重要です。なぜなら、面談では希望条件をヒアリングされる可能性が高いからです。
希望条件を考える際、給料や休日数などばかり考える人も多いでしょう。
例えば、「風通しがよい職場」「実力主義の職場」など、企業文化や社風に関する希望があればあわせて伝えておきましょう。
転職理由を整理しておく
事前に転職理由を整理しておくと、転職エージェントの面談を円滑に進められます。可能な限り、転職理由を列挙しておきましょう。
また、転職理由はネガティブになりがちですが、ポジティブな転職理由もあわせて考えておきましょう。
転職エージェントの面談当日にチェックするべきことは?
キャリアアドバイザーと面談当日にチェックしておくことはあるのでしょうか。面談当日に慌てないためにも、ひとつずつ確認しておきましょう。
- 面談時間や場所の確認
- 忘れ物がないか
- 身だしなみが乱れていないか
面談時間や場所の確認
面談時間や場所の確認はマストです。うっかり面談時間が過ぎてしまったということがないように、事前にチェックしておきましょう。
転職エージェントによっては、オンラインでの面談を受け付けているので、希望があれば事前に申し出ておくとよいでしょう。
忘れ物がないか
忘れ物がないか確認するのも大切です。例えば、履歴書・職務経歴書を持参するように言われたら、忘れていないか確認しましょう。
また、忘れ物をしてしまうと、キャリアアドバイザーからの信用を損なう恐れもあります。こうした事態を防ぐためにも、忘れ物がないか事前にチェックしてください。
身だしなみが乱れていないか
面談当日には、身だしなみが乱れていないか確認しておきましょう。髪型や服装などが乱れていないか入念なチェックが欠かせません。
実際に企業へ面接へ行くようなイメージで、身だしなみには気を配りましょう。服装に迷った場合は、リクルートスーツの着用がおすすめです。
転職エージェントの面談でアピールするべき項目
キャリアアドバイザーに何をアピールしたらいいか迷ってしまう人もいるでしょう。転職エージェントの面談でアピールすべき項目を2つご紹介します。
- 実績
- 資格
実績
これまで積み上げてきた実績は存分にアピールしたい項目です。実績があればあるほど、エージェントから高待遇の仕事を紹介してもらえる可能性が高まります。
経理や人事などバックオフィス系の職種で数字の実績を示すのが難しい場合、エピソードを沿えて話すと伝わりやすくなるでしょう。
資格
業務に関連する資格であれば、必ずキャリアアドバイザーに伝えておきましょう。資格は知識がある・努力できる人だとアピールできます。
未経験職種であっても、業務に関する資格を取得していれば、応募先の企業へアピールできる材料になり得ます。
転職エージェントの面談で好印象を与えるポイントとは?
ここからは、キャリアアドバイザーに好印象を与えるポイントをご紹介します。これから面談を行う人は、以下の項目を意識しましょう。
- 明るく元気に話す
- これまでの実績をしっかり伝える
- 本音でしっかり向き合う
明るく元気に話す
キャリアアドバイザーの面談では、明るく元気に話すことを心がけてください。明るく元気に話すと、エージェントからの印象が良くなります。
また、適度に相手の目を見ながら話すのも効果的です。
これまでの実績をしっかり伝える
これまでの実績をしっかり伝えると、キャリアアドバイザーから好印象を得られます。積み上げてきた実績・スキルがあれば、漏れなくアピールしましょう。
キャリアアドバイザーは求職者の実績を把握してから、求人を提案します。
本音でしっかり向き合う
キャリアアドバイザーと本音でしっかり向き合うのも大切です。本音を包み隠してしまうと、エージェントと相互理解が進みません。
しかし、あまりにもネガティブな退職理由ばかり述べるのはおすすめしません。
無料で利用できる!おすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 本社もしくは支社で対面による面談が可能※電話面談も可
- 転職のプロが担当につき転職を全面的にサポートしてくれる
- 職務経歴書が簡単に作成できる機能がある
リクルートエージェントの特徴
「リクルートエージェント」は転職支援実績と豊富な保有求人を誇るサービスです。各業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが担当になり、転職活動をサポートしてくれます。
入力するだけで職務経歴書を作成できる機能やスケジュール管理機能など、これまでの転職ノウハウに基づいたサポートツールもあり、転職活動がスムーズになるでしょう。
リクルートエージェントで面談を受ける際のポイント
担当者との面接日が決まったら、事前準備としてキャリアシートと職務経歴書を作成、提出しておきましょう。流れに沿って入力すれば、簡単に作成することができます。
面談で書き方のポイントをアドバイスしてもらうことができるため、メモを持参しておくのがおすすめです。
自己紹介、これまでのキャリア、転職の目的、希望の条件などをヒアリングされたあと、今後の方向性を定めていきます。
運営会社
株式会社リクルート
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
多数の非公開総合求人を誇る充実のサポートが強み
公開求人数
311,566件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡
マイナビエージェント
- 全国各地の拠点にて対面による面談が可能
- じっくりと面談することで希望をしっかり確認してくれる
- 面談日は土日でも可能
マイナビエージェントの特徴
「マイナビエージェント」は、若い世代の転職支援を中心に強みがあるサービスです。業界専任制のキャリアアドバイザーが、希望をしっかり汲み取り転職をサポートしてくれます。
応募書類の添削や模擬面接と、各工程で丁寧にサポートしてくれるでしょう。相談は夜間や土曜でも可能で、Web面談やLINEという選択肢も用意されています。
マイナビエージェントで面談を受ける際のポイント
「マイナビエージェント」の面談に必要なものは、職務経歴書と履歴書の2つです。希望する職種によってはポートフォリオを用意するよう依頼されることもあるでしょう。
面談は基本的に全国各地にある拠点で行われます。出向くのが難しい場合は電話になることもあるでしょう。
経歴、アピールポイント、転職理由、希望条件、悩みなどを確認したうえで、求人の紹介や今後の方向性を固める工程に進みます。
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
IT・WEBサービスエンジニア・モノづくりエンジニア・営業職の求人
公開求人数
−※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡
ビズリーチ
- 条件のいいハイクラス求人をメインに取り扱う
- 優秀なヘッドハンターに転職をサポートしてもらえることもある
- 自分の市場価値を客観的に見ることもできる
ビズリーチの特徴
「ビズリーチ」は登録すると企業やヘッドハンターからのスカウトを受けることができる転職サービスです。取り扱っているのは年収が高い、役職があるなどのハイクラス求人がメイン。
ヘッドハンターからのプラチナスカウトであれば、選考なしで面接が確約された求人を提案してもらうことができます。
ビズリーチで面談を受ける際のポイント
企業とのやり取りの場合はスカウトでも求人検索でも公募でも最終的に面接に進むという、通常の転職活動の流れになります。
ヘッドハンターからのスカウトを受けたりヘッドハンターの求人検索をしたりした場合は、企業との面接の前にヘッドハンターと面談が行われます。
職務経歴書や面接対策を対応してくれるヘッドハンターもいるため、選考に自信がないなら積極的に依頼するのがポイントです。
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
厳選された企業から直接ハイクラススカウトが届く
公開求人数
84,488件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/名古屋/大阪/福岡/静岡/広島
よくある質問
リクルートエージェントやマイナビエージェント、dodaなど大手転職エージェントがおすすめです。各業界に精通したアドバイザーが面接対策などもサポートしてくれるため、安心して面接当日を迎えられるでしょう。無料で登録・利用できるため、ぜひチェックしてみてください。
キャリアアドバイザーとの面談は転職エージェントのオフィスで行うのが一般的です。登録したい転職エージェントのオフィスが自宅・勤務地近くにあるか、事前に確認しておきましょう。
転職エージェントによっては、土日祝日や19時以降の夜間面談を受け付けている場合があります。しかし、多くの転職エージェントは平日の日中に稼働しているため、注意が必要です。
転職エージェントによっては、オンラインや電話面談も受け付けています。転職エージェントのオフィスが近場にない場合や自宅を離れるのが難しいなら、事前に問い合わせてみるとよいでしょう。
転職エージェントの面談はキャンセル可能です。メールや電話などでキャンセルしたい旨を伝えましょう。しかし、あまりにもキャンセルが続くと不信がられてしまいます。できるだけキャンセルしないように、スケジュールを組みましょう。
紹介された求人は応募必須ではありません。希望条件に合わない求人であれば、断っても問題ないので安心してください。あまりにもキャリアアドバイザーから求人への応募を強く念押しされたら、代わってもらうことも視野にいれましょう。
面談に遅刻しそうになったら、必ず連絡してください。遅刻すると分かった時点で、電話を一本いれておくとよいでしょう。転職エージェントの面談といえど、遅刻しそうになったら連絡するのは社会人のマナーです。連絡なしでキャンセルするのは厳禁です。
まとめ
転職エージェントの面談はキャリアアドバイザー・求職者の相互理解を目的としています。そのため、転職理由や希望条件は本音を包み隠さず話すことが大切です。
また、転職エージェントに好印象をもってもらうと、自分に合った求人を紹介してもらいやすくなります。話し方や身だしなみは入念にチェックしておきましょう。
これまで積み上げてきた実績や業務に関連する資格があれば、存分にアピールしてください。実績・スキルに合わせた求人を紹介してもらえる可能性が高まるでしょう。
転職エージェントの面談が成功すれば、転職活動がうまくいくと言っても過言ではありません。ぜひこの記事を参考にして、転職エージェントとの面談に臨んでください。