ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?

ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?

ワークポートってどんなサービス?未経験歓迎の求人はあるのかな?

このような疑問を持っていらっしゃる方はいませんか?

ワークポートとは、ゲーム業界やIT業界の求人紹介に強みを持つ転職エージェントです。担当者に案件を紹介してもらうだけでなく、自分で求人検索をすることもできます。

eコンシェルなど転職活動に役立つ便利なサービスも多く提供しているため、仕事をしながら求人を探したい方にもおすすめです。

本記事では、ワークポートの特徴登録方法評判口コミ退会方法などを詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

【評判の前にチェック】ワークポートの会社概要

ワークポート

ワークポートは、専任の転職コンシェルジュがマンツーマンで転職活動を1からサポートしてくれる転職エージェントです。

過去には、”GOOD AGENT RANKING”にて転職決定人数No.1に輝いた経歴もあります。運営会社や主なサービスなどは、次の表をご確認ください。

公式サイトを参照

運営会社 株式会社ワークポート
主なサービス
  • 履歴書・職務経歴書作成アプリ
  • 転職活動支援アプリ
  • すぐに転職講座
  • みんスク(無料エンジニアスクール)
求人数※2022年8月4日時点 約77,000件
拠点 東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/静岡/名古屋/金沢/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/小倉/福岡/熊本/沖縄

出典:https://www.workport.co.jp/

ワークポートの口コミ・評判

まずは実際にサービスを利用した方の評判や口コミを紹介していきます。

良い口コミ・評判

ワークポートの評判・口コミ

「登録して良かった!」「担当者が良い人だった!」とサービスに満足している方の評判や口コミを紹介していきます。

親身になって相談に乗ってくれた
紹介していただいた案件を確認するのもゆっくりでいいなど、こちらのペースに合わせて進めてくれました。業界知識も豊富で話も面白かったです。
未経験でもIT業界の仕事に就ける
他社のスタッフに相談したときは「未経験でIT業界の仕事に就くのは難しい」と言われましたが、ワークポートでは案件を紹介してもらえました。対応の違いに驚きました。
キャリアプランの相談にも乗ってくれた
単に自分に合う案件を紹介するだけでなく、私がどんな働き方をしたいのか、今後のキャリアの相談までできました。
良質な求人を紹介してもらえた
担当者がIT業界に詳しく、他社では取り扱っていない独占求人も多く保有していた印象です。
非公開求人が充実していた
各企業とのつながりが深く、非公開求人も豊富だったので驚きました。
理想の転職を実現するために、企業への問い合わせや非公開求人の紹介などもしてくれたので、非常に満足度が高かったです。

このように、キャリアアドバイザーが親身に話を聞いてくれたことや、条件の良い求人を紹介してくれたことを高評価する声が多く見られました。

イマイチな口コミ・評判

ワークポートの評判・口コミ

残念ながら「サービスを利用したけど期待外れだった」「登録したけど微妙だった」と感じた方の口コミを紹介していきます。

年収が低めの案件紹介が多い印象
年収が低めの案件の紹介は、他社よりも多い印象を受けました。
担当者の対応に不安を感じた
こちらが記入した書類に目を通しているのか、いまいち希望にそった案件を紹介してもらえなかったです。
紹介される求人数に圧倒されてしまった
吟味しながら応募先を絞りたいと思っていたが、大量の求人を紹介されたので、圧倒されてしまいました。
一つ一つに目を通して判断するのが大変でした。

このように、担当者の対応に不安を感じた人や、多くの求人を紹介されて大変な思いをした人もいるようです。

担当者と相性が合わない場合は変更してもらうこともできますよ。

ワークポート利用者の体験談

ここでは実際にワークポートを利用した方の体験談を紹介します。

金融業界の営業からシステムエンジニアの転職へ(23歳・男性)

転職コンシェルジュの方がシステムエンジニアにキャリアチェンジしたいという自分の意思を尊重し、選択肢を広げるような形で必要な情報をたくさん提供してくださいました。結果としても、とても満足度の高い転職活動になりました。コロナ禍の転職でしたが紹介していただいた求人数も多く、短期間でキャリアチェンジしたいという希望も叶いました。相談できる人がいるという安心感を得られたことで、転職の道を迷わず突き進み満足のいく結果を出すことができました。

転職コンシェルジュの存在が転職活動において大きなサポートになっているようです。

ワークポートのメリット

ワークポートを利用する主なメリットをご紹介しましょう。

ワークポートを利用するメリット
  1. IT系の求人が多い
  2. 未経験OK・若手歓迎の求人が多い
  3. 転職サポートのサービスが充実
  4. オリジナルアプリが使いやすい
  5. スタッフの対応や選考スピードが速い

①IT系の求人が多い

ワークポートのメリットとは(未経験OKの求人も多数!)

ワークポートは、IT業界求人を多く取り扱っているのが魅力です。

ワークポートで取扱い数が多い業界
  • IT業界
  • Web業界
  • ゲーム業界
  • 営業職
  • 事務・管理職

上記の職種や業界に興味がある方はぜひ登録してみてください。

 ご自身で希望エリアや職種などフィルターにかけて求人検索もできますが、担当スタッフに個別で紹介してもらえる非公開求人も多く用意されています。

オープン案件だけではなく、非公開求人もチェックしたい方は担当者との面談を受けてみてはいかがでしょうか。

②未経験OK・若手歓迎の求人が多い

扱っている求人数が多いだけでなく、未経験歓迎や若手歓迎としている案件の取扱いも多いのが特徴です。

ワークポートがおすすめな方の例
  • 今まで異業種にいた
  • 未経験の仕事にチャレンジしたい
  • 第二新卒、20代でキャリアや経験に自信がない
  • 熱意重視の企業で働きたい

上記のような方は、特にワークポートの利用がおすすめです。

 「大手サービスでは希望業界の案件を紹介してもらえなかった」「希望業界の仕事に就くにはスキルや経験が足りないといわれた」という方にも向いていると考えられます。

③転職サポートのサービスが充実

ワークポートは、求人検索機能や担当スタッフによる個別サポート以外にも、次のようなサービスを提供しています。

ワークポートが提供しているサービスの例

どれも全て無料で利用できるので、転職を検討している方はお気軽にご利用ください。

特に『みんスク』は、教材費や受講費まで全て無料のエンジニアスクールなので、IT業界を希望する方におすすめです。

④オリジナルアプリが使いやすい

ワークポートのメリットとは(未経験OKの求人も多数!)

オリジナルアプリeコンシェルには、次のような便利な機能がついています。

ワークポートの提供機能の例
  • 選考活動のスケジュール管理
  • 求人検索
  • 希望条件に合った求人をおすすめしてくれる機能
  • 担当スタッフと連絡が取れるチャット機能
 本業が忙しく、なかなか転職活動に時間をかけられない方にもおすすめです。

簡単に利用できるため、ぜひ活用してみてください。

eコンシェルについては、後ほど詳しくご紹介しましょう。

⑤スタッフの対応や選考スピードが速い

ワークポートのメリットとは(未経験OKの求人も多数!)

転職活動にかかる期間は個人差がありますが、一般的には約3ヶ月~6ヶ月が目安だといわれています。

それに対して、ワークポートでは転職活動にかかる平均期間を次のように回答しています。

ワークポートでかかる平均転職期間
  • 現職中の方:約1ヶ月から2ヶ月程度
  • 離職中の方:約20日から45日程度

※参照:https://www.workport.co.jp/faq/

離職中であっても2ヶ月以内に内定がもらえる可能性があるのは嬉しいですね。
 それだけ担当者のレスポンスが早く、利用者の希望とマッチングした案件を紹介できているのだと予想できます。
こちらの記事も合わせてチェック!

ワークポートのデメリット

次に、ワークポートを利用する上で考えられる主なデメリットを紹介していきます。

ワークポートのデメリット
  1. 担当するコンシェルジュの質に幅がある
  2. 地方の求人が少なめ

①担当するコンシェルジュの質に幅がある

登録者一人ひとりに担当者がつき個別のサポートをしてくれるのが特徴ですが、担当者の質に幅がある場合も考えられます。

合わない担当者の例
  • こちらの希望に合った案件を紹介してくれない
  • とにかく内定獲得まで急がせようとする
  • 乗り気ではない求人への何度も勧誘する

上記の他にも、担当者と相性が合わないケースも考えられるでしょう。担当者と合わない場合や対応に不満がある場合は、担当を変えてもらうことも可能です。

自分に合う担当者を見つけるために、複数社のサービスに登録して何人かのキャリアカウンセラーと面談をしてみるのも一つの手です。

②地方の求人は少なめ

ワークポートのデメリットとは(勧誘がしつこい?)

2021年5月時点で、国内外合わせて21拠点ありますが、扱う求人数は地域によって差があるようです。

たとえば、2021年5月20日現在ワークポートに掲載されている都道府県別の求人数をいくつか比較してみましょう。

北海道 約1,100件
東京都 約21,500件
富山県 約250件
三重県 約330件
大阪府 約5,500件
香川県 約520件
佐賀県 約200件

このように、都心部と地方では求人数に大きな差があります。地方にUターン・Iターン転職したい方は、複数の転職エージェントを並行して活用するのも良いでしょう。

ワークポートのeコンシェルとは?

eコンシェルとは、ワークポートが提供している転職活動支援アプリです。主に次のような機能を利用できます。

iOS, Androidに対応しています。
ワークポートで利用できる主な機能
  1. スケジュール管理機能
  2. 応募求人管理機能
  3. 求人紹介機能
  4. メッセージ機能
  5. eレジュメ

①スケジュール管理機能

面接スケジュールや選考中企業の進捗状況などをチェックできる機能です。

スケジュールが一覧で表示されるため、複数の求人に応募する場合でもそれぞれの進捗を一目で把握し、管理できます。

②応募求人管理機能

ワークポートのeコンシェルとは

ワークポートから紹介された求人や応募した求人の選考状況などを管理できる機能です。

各企業の公式サイトもチェックできるため、求人票と照らし合わせながら企業の情報も入手できます。

③求人紹介機能

気になる求人をブックマークしたり、条件を指定して求人を検索したりと、求人情報をチェックできる機能です。

 条件に合った求人を自動でお知らせするレコメンド機能もあるため、スキマ時間を活用して最新情報を確認できるでしょう。

④メッセージ機能

ワークポートのeコンシェルとは

担当の転職コンシェルジュと直接メッセージのやり取りができる機能です。

チャット形式で双方のメッセージを確認できるため、日付をさかのぼって内容を確認したい場合にも便利です。

仕事中に転職コンシェルジュからの電話応対ができない方にもおすすめですよ。

⑤eレジュメ

ワークポートではeレジュメという、職務経歴書・履歴書を簡単に作成することができるツールを用意しています。フォームに沿って自分の経歴を入力していくだけで簡単にレジュメが完成します。

また、どのような言い回しで書いていけばいいのかわからないという方のために複数のテンプレート文章も入っています。ここで作成したレジュメをそのままワークポートの求人に提出することもできますよ。

1から履歴書の作成を行うのは時間がかかりますが、eレジュメを使えばかなりの時短となるでしょう。

ワークポートのみんスクとは?

ワークポート「みんスク」のおすすめポイント
  • プログラミング未経験向けの無料スクール
  • 充実したプログラミングコース
  • キャリア相談、応募書類の作成、面接対策も提供
  • 毎日説明会を開催中

ワークポートではみんスクというサービスを運営しています。

 みんスクは未経験の方がプロのエンジニアを目指すための「無料エンジニアスクール」です。

どれだけ通っても一切費用はかからず、完全無料サポートなので、プログラミングを学びたい方におすすめのサービスです。

プログラミングの学習はもちろん、その他にもキャリア相談や選考応募書類の作成・添削、面接対策など、充実したサポートを提供しています。

ITの基本を学習できるコースは以下の3つがあります。

開発(PHP)コース プログラムの基本から、現場で最も必要とされているデータベースの連携スキルやアプリケーション政策スキルなどが習得できます。
開発(Java)コース プログラムの基本から、現場で最も必要とされているデータベースの連携スキルやゲーム制作スキルなどが習得できます。
インフラコース IT業界基礎知識・ネットワークとさーんジニアになるために必要な基礎知識を習得できます。

さらに、みんスクは現在オンライン授業を展開しています。家からでも出先からでも自分の都合のいい場所から受けることができるので、続けやすいでしょう。

学習方法は、オリジナルテキストによる「自己学習形式」です。教室に通い、分からないことは講師に聞き、自分のペースで勉強を進めることができます。

みんスク利用者による体験談

ヘアメイクからエンジニアに転職

すでに離職していたのでみんスクへ毎日通い、プログラミングの知識を深めることができました。みんスクに通ったことでプログラミングについてさらに興味を持つことができました。また、企業へ提出する応募書類の作成や面接対策など、充実したサポートをいていただいたことも本当に助かりました。そのおかげで当日の面接ではあまり緊張することなくスムーズに受け答えすることができました。

みんスクを活用することで、プログラミング未経験でもエンジニア転職に成功する可能性が高くなります。

説明会を毎日開催しているので、興味がある方は是非参加してみましょう。

ワークポートの登録方法・退会方法

ここからは、サービスの登録方法や退会方法を紹介していきます。

登録方法

ワークポートの登録方法・退会方法

ワークポートへの登録は、公式サイトから行います。公式サイトの「転職相談サービスお申込み」をクリックし、入力フォームに従って以下の情報を入力しましょう。

入力項目
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(メールアドレス・電話番号)
  • 住所
  • 希望勤務地
  • 希望職種
  • 直近の経験職種

申し込むと、当日~3営業日を目安にワークポートから連絡がありますよ。

退会方法

ワークポートの登録方法・退会方法

ワークポートを退会したい場合は、次のいずれかの方法で手続きを進めましょう。

ワークポートの退会方法
  • eコンシェルの設定画面から退会依頼を行う
  • 担当コンシェルジュに電話で退会の旨を伝える

公式サイトからは退会手続きができないため、上に挙げた方法のうち自分の利用しやすいものをお選びください。

 退会すると、eコンシェルに登録されていた情報はすべて消去され、ログインできなくなるためご注意ください。

ワークポートの利用が向いている人

ワークポートの利用がおすすめな方は以下の通りです。

ワークポートの利用がおすすめな人
  • IT、ゲーム業界へ転職希望の方
  • 営業職へ転職希望の方
  • 事務・管理職

IT・ゲーム業界

ワークポートは総合転職エージェントですが特にIT業界、ゲーム業界に強いと言われています。設立当初から扱っていたこともありそのノウハウを生かして各企業との強い繋がりを持っています。

ワークポートの紹介企業例
  • コナミ
  • セガ
  • ピクシブ
  • ガンホー
  • コロプラ など

IT業界への転職を成功させた方の評判を見てみましょう。

金融業界からIT業界へ
状況に合った情報を提供し、転職活動の選択肢を広げてくれた。ワークポートの担当者はシステムエンジニアにキャリアチェンジしたいという自分の意思を尊重し、必要な情報を提供してくれた。
20代・男性

営業職

ワークポート営業職への転職を希望している方にもおすすめです。営業職の転職サポートを担当するコンシェルジュが転職活動をサポートしてくれます。

ワークポートの転職支援実績
  • 【20代女性】中小企業営業職350万円→東証一部上場企業の営業企画職400万円
  • 【30代男性】外資系IT営業600万円→WEB開発営業(フルリモート)660万円
  • 【40代男性】金融営業職800万円→大手グループ企業事業900万円

営業職への転職を成功させた方の評判を見てみましょう。

飲食店から営業職へ
飲食店で接客の仕事をしてきたが、勤務時間が不定期だったこともあり、「長く働ける環境で、もっと違うことをやってみたい」という思いが強くなって転職活動を始めた。入社を決めた企業も、複数の社員さんと面接をさせてもらえたほか、入社体験としてオフィスに招いていただき、社員さんたちと同じ空間で職務テストを受けさせてもらえた。
20代・女性

事務・管理職

ワークポートは事務や管理職でも実績があります。管理職になると年収のアップが期待されるのでチェックしておくと良いでしょう。

ワークポートの転職支援実績
  • 【20代女性】旅行代理店営業職300万円→年収400万円人事採用
  • 【30代女性】弁護士事務所勤務→東証一部上場SaaS企業で法務担当として週4日勤務
  • 【30代女性】税理士法人勤務→海運業の計離職として150万円UP

ワークポートを利用して転職活動を成功させるコツ

サービスを上手に活用して次の仕事を見つけやすくするコツを紹介していきます。

提供サービスはフル活用する

ワークポートを利用して転職活動を成功させるコツ

ワークポートは提供しているサービスが幅広いのが魅力のひとつです。

ワークポートの提供サービス例
  • コンシェルジェによる個別サポート
  • 求人検索機能
  • オリジナルアプリ
  • エンジニアスクール
  • 転職に関する無料講座

どれも転職に役立つ情報がまとまっているので、サービスをフル活用して効率よく職探しのノウハウを身につけていきましょう。

 どのサービスも利用料は無料なのでご安心ください。

特にエンジニア未経験の方はエンジニアスクール「みんスク」でスキルを身につけておくことをおすすめします。

転職活動の熱意や希望を担当者に伝える

ワークポートを利用して転職活動を成功させるコツ

転職活動の熱意や希望は担当者にハッキリと伝えましょう。

伝える内容例
  • いつまでに転職したいのか
  • どれくらい本気で次の仕事を探したいのか
  • 絶対に譲れない勤務先の条件

担当スタッフは人材募集をしている企業と職探しをしている人をマッチングさせるのが仕事です。

 より多くのマッチングを成立させるために、転職活動へのやる気が高い人に優先して案件を紹介する場合もあります。

したがって、転職の意思や熱意はしっかりと伝えておきましょう。

内定前に不安なことは全て担当者に相談する

ワークポートを利用して転職活動を成功させるコツ

内定前・入社前に不安なことや疑問点があれば全て担当スタッフに相談しておきましょう。

今の仕事に不満があって、次の仕事を探そうとするとつい内定獲得がゴールになってしまいます。

 しかし実際には次の職場に入社するのはスタート地点で、あなたのキャリアは入社後もずっと続いていきます。

次の転職先で「こんなはずではなかった」と感じないように、担当スタッフには細かいことでも相談しておくのがおすすめです。

ワークポートと併用したい!評判良いおすすめ転職エージェント3選

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント
  • 業界最大級の非公開求人数を誇る
  • 各業界に詳しいキャリアアドバイザーが転職活動のすべての工程をサポート
  • 転職活動がスムーズになるサポート機能がある

リクルートエージェントの特徴

「リクルートエージェント」は、株式会社リクルートが運営する転職サービスのひとつ。豊富な保有求人と、多くの求職者を支援してきた実績を誇ります。

公開求人もほかのサービスよりも多いですが、登録すれば非公開求人も検索・提案してもらうことができるのが特徴です。

 これまでの転職サポートのノウハウをもとに、自己分析から求人提案、応募書類の添削と。全ての工程をサポート。

業界に精通したキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、業界独自の情報を得ることもできます。

職務経歴書を簡単に作成できる機能やスケジュール管理できる機能など、登録すれば転職活動がスムーズになる機能を利用することも可能です。

丁寧なサポートで転職活動の成功に導いてくれます。

リクルートエージェントを利用するメリット

パソコンを操作する女性

リクルートエージェントのメリット
  • キャリアアドバイザーの質が高い
  • ほかの転職サービスと比較して圧倒的に求人数が多い
  • 転職サポートが充実している

質の高いキャリアアドバイザーとの出会いは、転職活動において重要なポイントです。リクルートエージェントはネームバリューが高く企業からの信頼も厚いうえ、キャリアアドバイザーの能力の高さにも定評があります。

 転職エージェントで出会えるのは保有求人のみ。求人数の多さは選択肢の多さに比例します。

転職サポートに強みのある大手エージェントのため、これまでに多くの求職者をサポートしてきた実績があります。それがさまざまな業界の情報を保有し、どんな求職者にも対応できる蓄積されたノウハウにつながっているよう。

これまでのデータに裏打ちされた有益なサポートが用意されている、これがリクルートエージェントの魅力です。

安心のサポート力と圧倒的な求人数が、転職活動の成功の鍵です。

運営会社 株式会社リクルート
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • 職務経歴書エディター
  • 面接力向上セミナー
  • 担当者面談
得意分野・特徴 多数の非公開総合求人を誇る充実のサポートが強み
公開求人数 311,566件※2022年11月25日現在
利用可能地域 全国
拠点 東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめポイント
  • 業界専任制のキャリアアドバイザーによるサポート
  • 非公開求人や独占求人が多い
  • 丁寧なヒアリングによるマッチング力の高さ

マイナビエージェントの特徴

「マイナビエージェント」は、幅広い職種・業種の求人を保有する転職サービスです。業界専任制のキャリアアドバイザーが、転職活動のすべての工程をサポート。

非公開求人も多くで、マイナビでしか出会えない独占求人も多数あります。

 企業担当者も雰囲気や求める人材などの情報を提供するなどして転職をサポート。求人票に掲載されない情報を得ることができるでしょう。

丁寧なヒアリングや豊富な支援により、希望の転職を叶えます。相談回数には制限がなく、夜間や土曜の相談も可能です。

それぞれに寄り添ったサポートがマイナビエージェントの魅力ですよ。

マイナビエージェントを利用するメリット

パソコン

マイナビエージェントのメリット
  • 専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍
  • 非公開求人や独占求人が多くライバルが少ない
  • はじめての転職活動に向けたコンテンツも多い

マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、各業界専任です。その業界担当の人材のため専門性が高く、より実践的なアドバイスを受けることもできるでしょう。

キャリアアドバイザーの質は転職活動を大きく左右します。質の高いキャリアアドバイザーのいるマイナビエージェントであれば、安心して転職活動に励むことができるでしょう。

 非公開求人や独占求人も多く、一般に掲載されないため必然的にライバルも少なくなります。

転職を数こなしている人もそう多くないでしょう。はじめての転職活動という人に向けたコンテンツやサポートも多く、目を通しておくと安心です。

相談回数やサポート期間にに制限がなく、転職支援が充実している点も魅力でしょう。

運営会社 株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • 履歴書添削サービス
  • 面接対策
  • サポート期間は無期限
得意分野・特徴 IT・WEBサービスエンジニア・モノづくりエンジニア・営業職の求人
公開求人数 ※2022年11月25日現在
利用可能地域 全国
拠点 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡

ハタラクティブ

ハタラクティブ

おすすめポイント
  • 未経験歓迎、研修充実といった企業の求人をメインで取り扱う
  • 20代のフリーターやニート、既卒、第二新卒などの就職・転職支援
  • 1社ずつ注力した選考対策で突破率を高める

ハタラクティブの特徴

「ハタラクティブ」は経験の少ない20代の転職支援をメインとしてサポートを行うサービスです。フリーターやニート、既卒などの就職から、第二新卒の転職まで広くサポートしています。

 研修が充実、未経験歓迎な求人を多数取り扱っており、適正があると判断した仕事を提案してくれます。

通常の転職は複数の企業に並行して対策するケースが多いですが、ハタラクティブの場合は1社ずつ選考、面接対策を行うのも特徴です。

学歴に自信がない、仕事の経験がないといった人でも、安心して利用することができるでしょう。

ハタラクティブを利用するメリット

パソコンを操作する人

ハタラクティブを利用するメリット
  • 就業経験や学歴に自信がなくても求人を提案してもらえる
  • 内定まで最短2週間で就業できることもある
  • 大手企業や幅広い職種への転職支援実績もある

ハタラクティブの求人は、長期的な視点で育成できる若手を求める企業が大半です。これまで正社員として働いた経験がない、学歴に自信がないといった場合でも、求人を提案してもらえるでしょう。

転職がはじめてでも安心して転職活動ができるサポートが充実しており安心です。

 最短2週間という短い期間で転職先が決まったという人もおり、できるだけ早く転職先を見つけたい人にもいいでしょう。

未経験歓迎とはいっても、大企業や上場企業はじめとする幅広い業種の支援実績もあり、名の知れた会社で活躍したいと考えている人にもいいかもしれません。

マンツーマンでの充実したサポートが、最短での転職活動を叶えています。

運営会社 レバレジーズ株式会社
主なサービス(機能)
  • 求職者カウンセリング
  • 選考対策
  • 求人の紹介
得意分野・特徴 未経験業種・フリーター・20代の転職
公開求人数 1,724件※2022年11月25日現在
利用可能地域 全国
拠点 渋谷/池袋/秋葉原/横浜/千葉/さいたま/大阪梅田/名古屋/福岡

実際の評判は?ワークポートに関するよくある質問

ワークポートの評判は?
担当者が親身になって相談に乗ってくれたことや、好条件の求人を紹介してもらえたことを評価する声が多いようです。
その一方で、担当者と相性が合わないと感じる人や、多くの求人を紹介されて大変な思いをした人もいるようです。
ただしネット上の口コミ評判は信憑性に欠けることもあります。サービスへの登録は無料ですので、実際に登録して自分に合っているかどうか確かめるのも良いでしょう。
ワークポートのeコンシェルとは?
ワークポートが提供している転職活動支援アプリです。スケジュール管理や求人紹介機能などが付いています。無料で利用できるため、ぜひダウンロードしてみてください。
ワークポートを利用するメリットは?
IT業界やWeb業界の案件に強みを持っているので、同業界に転職したい人にぴったりのサービスです。また、未経験OKや若手歓迎の求人も多いため、新しい業界にチャレンジしたい人にも向いているでしょう。
ワークポートを利用するデメリットは?
担当のコンシェルジュの質に幅があり相性が合わない可能性が考えられることや、求人数に地域差があることが挙げられます。
ワークポートの登録方法・退会方法は?
公式サイトから個人情報や希望職種などを入力して申し込みます。退会時は、eコンシェルの設定画面または利用している拠点への電話連絡にて手続きが可能です。
ワークポートを使って転職活動を成功させるコツは?
提供しているサービスをフル活用していきましょう。内定前や入社前に不安があれば、担当者に相談して早めに解決しておくことも大切です。

まとめ

ワークポートとは、求職者が完全無料で利用できる転職サポートサービスです。eコンシェルをはじめとするさまざまなサービスを提供しているため、一人で転職活動を進めるよりも効率的でしょう。

ワークポートでは担当の転職コンシェルジュが親身に相談に乗ってくれることや、希望に合った求人を紹介してくれることを評価する声が多く、利用者からの評判・口コミも良いと言えます。

その反面、多くの求人を紹介されて対応に困った人もいるようなので、転職活動の進め方や紹介される求人数などに不安があれば、担当者に相談してみましょう。

ワークポートでは未経験OKの求人も多く扱っているため、転職を検討している方はぜひ利用してみてください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事