
ヤフーの平均年収・給与は?口コミや競合他社との比較も詳しく紹介
大手IT企業のYahoo(ヤフー)。検索エンジンを始めとし人々に多様なサービスを提供し続けており、転職先として比較的人気の高い企業だと言えます。
そこで本記事では、気になるヤフーの平均年収について解説します。
- ヤフーの平均年収(職種別・年齢別)
- ヤフーと競合他社の年収比較
- ヤフーの口コミ・評判
ヤフー転職を目指す人向けにおすすめの転職エージェントも厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
転職前に要チェック!ヤフーの基本情報
会社名 | ヤフー株式会社 |
事業開始日 | 2019年10月1日 |
資本金 | 199,250百万円(2020年6月30日) |
従業員数 | 6,993人(2020年3月31日) |
親会社 | Zホールディングス株式会社 |
ヤフーの事業内容
主な事業内容は主に3つです。
マーケティングソリューション事業
マーケティングソリュージョン事業では、ディスプレイ広告や検索連動型広告などの広告関連サービスを提供しています。
コンシューマ事業
コンシューマ事業では、eコマース関連サービスである「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」、および会員向けサービスである「Yahoo!プレミアム」「Yahoo!BB」などを提供しています。
決算金融関連事業
決算金融関連事業では、クレジットカードやFX、決済に関連する事業に取り組んでいます。
ヤフーのグループ会社
ヤフーは、2019年10日1日付で持株会社に移行し社名をZホールディングスに改めています。傘下にはたくさんのグループ会社を抱えています。
- アスクル株式会社
(オフィス関連商品の販売事業) - 株式会社イーブックイニシアティブジャパン
(書籍販売事業) - 株式会社一休
(ホテル・レストランのインターネット予約事業) - SREホールディングス株式会社
(不動産事業) - 株式会社カービュー
(車に関するeコマース事業) - 株式会社GYAO
(インターネットを利用した広告企画、制作及び販売事業) - 株式会社ZOZO
(ファッション通販サイトの企画・運営) - PayPay株式会社
(モバイルペイメントなど電子決済サービスの開発・提供事業)
以上から、ヤフーのグループ会社は多様な事業を展開していることがわかるでしょう。
ヤフーの平均年収
ヤフーの平均年収
2019年6月の有価証券報告書によるヤフーの平均年間給与は765万円です。
日本の平均年収である467万円(男子577万円、女子279万円)※と比較すると、ヤフーの平均年収は1.64倍と高い水準だということがわかります。
※出典:国税庁平均給与
ヤフーの平均年収を競合他社と比較
ヤフーと同じIT企業の競合企業である、「楽天」「メルカリ」「LINE」と平均年収を比較してみました。
ヤフー | 765万円 |
楽天 | 745万円 |
メルカリ | 920万円 |
LINE | 795万円 |
※それぞれの平均年収は2021年10月13日時点で提出されている中の最新の有価証券報告書を基にしています。
競合と比べてみると、ヤフーは1番平均年収が高いわけではありません。
一般的にIT業界は年収が高いと言われています。主な理由は以下の3つです。
- 専門知識・専門スキルが必要
- 人手不足
- IT業界の拡大に伴う業務範囲の広がり
大手IT企業であれば、比較的年収が高い企業が多いと言えるでしょう。
ヤフーへ転職できる可能性がある主な職種
ここからは、ヤフーへ転職できる可能性がある以下の職種について、詳しく紹介します。
エンジニア
ヤフーは多くのサービスを自社で開発しています。エンジニアは開発の中でも根幹を支える職種と言えます。
- 機械学習エンジニア
- データアナリスト
- 検索エンジニア
- データサイエンティスト
- システムアーキテクト・開発
公式サイトの求人だけを参考にした場合、現在2021年10月13日では40種類のエンジニアの求人があります。
デザイナー
ヤフーのデザイナーは、ヤフーのポータルサイトのデザインや、各種サービスのデザインを任されます。
- UIデザイナー
- UXエンジニア
- オープンポジション※ギグパートナー
- オープンポジション
デザインの求人は公式サイトの求人だけを参考にした場合、現在2021年10月13日では4種類の求人があります。
ビジネス
ビジネス職の業務内容は多岐に渡ります。
- システム企画
- 内部監査
-
法務/政策企画(第75期司法修習生)
求人は豊富で、公式サイトの求人だけを参考にした場合、現在2021年10月13日では10種類の業務内容の求人が60以上あります。
ビジネス職はエンジニア職・デザイナー職に比べると、専門性の高いスキルや経験が求められにくいと言えるかもしれません。
ヤフーの転職で使える志望動機
ヤフーへ転職を成功させるためには、パターン別に使える志望動機を抑えておくとよいです。
スキル・実績をアピールする
ヤフーの求人のほとんどが、実務経験や実績を求めているため、自身の市場価値の高さをアピールすることが効果的です。
今の職場でどの様な役割を担っているのか、どの様な強みを持っているのかを最大限押し出していきましょう。
スキル・実績をアピールする志望動機 |
現在私はプロジェクトマネージャーとして、スマホアプリ開発の案件に従事しています。今回の案件で4件目ということもあり、開発現場でのマネジメント経験を多く積んできました。正直納期が迫ってきたり、途中で退職者が出たりと平坦な道のりではありませんでしたが、他部署や新入社員のアサインなど、様々な方法で切り抜けてきました。ここで培った案件進行、ディレクション能力を活かし、ヤフーでもより多くのサービスを世に提供したい思いから、今回こちらの求人に応募いたしました。 |
ただ単にスキルや経歴を羅列するよりも、採用担当を納得させられます。上記例文のポイントは乗り越えることが難しいシチュエーションにおいて、どのように打開してきたのかが具体的に書かれていることです。
またそれに合わせ、入社後にどの様なことをしたいのか、どういった利益があるのかを伝えられると内定獲得率が更に高まります。
経営理念・ビジョンへの共感を示す
次のパターンはヤフーの経営理念に関する共感を押し出すことで、社風やビジョンが一致していることで選考を有利に進められます。
また事前に経営理念を把握するとで、入社後のミスマッチも事前に防げるでしょう。
経営理念・ビジョンへの共感を示す志望動機 |
現在プログラマーとして開発業務をメインに行なっています。私はITが世の中の不便を解決するための大きな可能性を秘めていると信じており、一人でも多くの人が便利さを感じる社会を作りたいと思い日々開発にあたっています。そこで貴社がビジョンと掲げている「世界で一番、便利な国へ。」というスローガンを拝見し、今回応募いたしました。私が働く際の軸として定めていることと同じビジョンなため、より高いパフォーマンスが発揮できると考えています。 |
そしてその軸とビジョンが共通であることをアピールしていくことで、社風にと一致しており将来的に活躍できる人材としてみてもらえるでしょう。理念やビジョン値へ共感を示す際、まずは普段の仕事の取り組みや自分の軸を語るとよいです。
志望熱意を押し出す
最後のパターンは志望熱意を押し出し、明確にヤフーでないといけない理由を伝えることです。
IT業界は様々な企業が存在するため、その中でも「なぜヤフーじゃないとだめなのか」を明確に伝えましょう。
志望熱意を押し出す志望動機 |
私は学生から今に至るまで、ヤフーの検索エンジンを利用し続けています。周りがGoogleに切り替えていく中、デザイン性や操作性の良さに引かれ、今でも引き続きヤフーを利用し日々調べ物をしています。この業界で転職を考え様々な企業を検討いたしましたが、最終的に自分が最もよく利用しているサービスを生み出している会社で、よりサービスの質を高め多くの人に届けたい思いから今回この求人を選択しました。 |
上記のように、ヤフーにしかないサービスを軸に話を進めていくと差別化した明確な志望動機の確立へと繋がります。
また差別化された志望動機があることで、ヤフーに転職したいという志望熱意を最大限伝えられるでしょう。
ヤフーへの転職を成功させるには転職エージェントの利用がおすすめ
ヤフー転職を成功させる秘訣は転職エージェントを活用することです。転職エージェントを利用するメリットをいくつか紹介します。
- 非公開求人が豊富
- ヤフーの求人を抱えている可能性がある
- ヤフーに合わせた書類添削・面接対策が可能
- 年収や条件の交渉を代行してくれる
- 担当アドバイザーによる手厚いサポートがある
転職エージェントを利用することで、豊富な非公開求人(※)を紹介してもらうことが可能です。その中には、ヤフーの非公開求人を保有している可能性のあるエージェントもあります。
転職エージェントのプロのアドバイザーは、過去に抱えた転職者の経験からそれぞれの企業に合った書類添削・面接対策をしてくれます。
具体的には、どんな人が受かってどんな人が落ちたか、どんな質問があってどう答えたかを転職エージェントは過去の選考をデータ化して保有しています。
ここから、転職エージェントを利用することで、利用しないより有利に選考を進められる可能性が高いということがわかるでしょう。
(※)非公開求人とは一般的には掲載されていない求人のことです。非公開求人の中には、収入やグレードが高めなハイクラス求人が含まれることもあります。
年収アップの裏技をご紹介!
年収アップの裏技は「転職エージェント」の利用です。多くの人が転職の際にとりあえず登録する「転職サイト」と違い、転職エージェントはアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれます。「リクルートエージェント」は完全無料で利用可能な転職エージェントで、利用者の60%以上が年収アップを成功させたという実績があります。 ※https://www.r-agent.com/service/data/


- 業界でもトップクラスの非公開求人数!
- 全国どの地域に住んでいても利用可能!
- 模擬面接など、選考対策も手厚い!
- 完全無料
ヤフーを目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 完全無料で利用できる
- 独自の書類作成・面接対策サービスがある
- 業界最大級の非公開求人
- 幅広い業種・職種に対応している
リクルートエージェントの非公開求人数は業界最大級で、さらに幅広い業種・職種の豊富な求人が揃っています。※公式サイトより
業界大手なこともあり対企業への交渉力が高いです。過去に一度落ちたことのあるヤフーの求人にも、もう一度挑戦できる可能性があります。
公開求人数※2023年3月30日時点 | 365,610件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:https://www.r-agent.com/
doda
- 完全無料で利用できる
- 業種別・職種別の専門サイトがある
- 非公開求人が充実している
- スカウト機能がある
- エンジニアの求人が豊富
dodaには業種別・職種別の専門サイトがあるので、転職の方向性が決まっている人におすすめできます。
スカウト機能では、一般には公開されていない非公開求人からオファーが来る可能性もあります。スキルやキャリアによってはヤフーからのスカウトをもらえるもしれません。
公開求人数※2021年10月14日時点 | 102,652件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
出典:https://doda.jp/
マイナビエージェント
- 完全無料で利用できる
- サポートが手厚い
- 職種ごとに分野が分かれている
- 非公開求人が豊富
- 書類対策・面接対策が充実している
初回の面談がしっかりしていて、前職での悩みから転職するに至った経緯までしっかりと聞いてくれると高い評判です。ここからも、ミスマッチのない求人提案に努めてくれることがわかります。
専門性の高い求人を数多く揃えているため、職種を絞って探したい人にもおすすめです。
公開求人数※2021年10月14日時点 | 30,190件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
よくある質問
まとめ
ここではヤフーの平均年収について詳しく紹介し、さらには競合他社との平均年収の比較しました。
平均年収は、765万円と高いことがわかりました。社員の口コミを見てもヤフーの労働環境に納得している人が多いようです。
ヤフーへの転職成功を目指すには、転職エージェントを活用しましょう。記事内で紹介したエージェントはどれも無料で利用することができるので、ぜひ参考にして見てください。
関連記事
- 転職エージェントおすすめ12社を徹底比較!ランキングも紹介
- 転職サイトおすすめ14選!公開求人数比較ランキングも紹介
- 看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!
- 採用パンフレット制作のデザイン事例5選!おすすめの制作会社も紹介
- 採用サイト制作のおすすめ会社5選!費用や選び方のポイントも解説
- 福岡でおすすめの転職エージェント8選!全国型・地域密着型をそれぞれ解説!
- 経理の求人に強い転職エージェント8選!総合型・特化型をご紹介!
- コンサル求人に強いおすすめ転職エージェント9選!選び方も解説!
- 札幌(北海道)でおすすめの転職エージェント8選!全国型と地域密着型をご紹介!
- 名古屋(愛知)でおすすめの転職エージェント8選!総合型・地域密着型を紹介!
- ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?
- 【徹底比較】大阪のおすすめ転職エージェント8選!
- 20代向けおすすめ転職エージェント比較ランキング!人気各社の選び方も解説!
- 40代の平均年収ランキングと中央値一覧!都道府県・男女・学歴別に徹底解説
- ジェイックの評判・口コミは?研修内容や注意点など徹底解説
- 【30代向け】おすすめ転職エージェントランキング!人気各社を徹底比較!
- type転職エージェントの評判や口コミは?特徴や面談など徹底解説
- ハタラクティブの評判・口コミは?メリットやデメリットも解説
- 仕事に疲れた時の対処法!会社辞めたいと感じる原因やリフレッシュ方法も紹介!
- 楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
- 仕事に行きたくない・会社を辞めたい時の対処法は?理由も詳しく解説!
- ハイクラス向け転職ならJAC Recruitment!評判や特徴など紹介
- ビズリーチの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- ゴールドマンサックスの平均年収は?年代別・職種別に大公開!
- 【2021年最新】30代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!
- リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説
- 就職shopの評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットは?
- DYM就職の評判・口コミは?特徴や登録後の流れなど詳しく解説
- オファーボックスの評判・口コミは?利用のメリット・デメリットも解説
- ラインバイト(LINEバイト)の掲載方法は?料金やメリットも解説
- 転職活動の正しいやり方を徹底解説!20代やUターン転職のコツは?
- 正しい会社の辞め方・すぐに退職する手順や退職理由の伝え方を紹介
- 転職活動をスムーズに行う流れは?内定から退職までの手順も紹介
- マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
- 20代におすすめ転職サイト6選&比較ランキング!女性・未経験向けもご紹介!
- キャリアカーバーの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットもご紹介!
- レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
- 【20・30・40代】転職を考えたきっかけ・理由を年代別に紹介!
- 女性におすすめの転職サイト・エージェント6選!面接の服装や人気職種も解説!
- 転職活動におすすめの口コミサイト6選!信憑性・評判は高い?
- 未経験からエンジニアへの転職はきつい?おすすめのエージェントもご紹介!
- ランスタッドの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- トランスコスモスへの転職の評判・口コミを解説!平均年収もご紹介!
- doda転職エージェントの評判は?利用方法やサービスの特徴も解説
- 【費用比較】採用代行・採用アウトソーシング(RPO)会社5選!