
ヤフーの転職難易度は?口コミ・評判や成功のコツも詳しく解説
検索エンジンやニュースまとめサイトとして知名度のある「Yahoo!(ヤフー)」。利用したことがある人も多いのではないでしょうか。
ヤフーの本社はアメリカにありますが、日本ではYahoo!Japanに転職することができます。
そこで今回はヤフーへの転職について、難易度や口コミ・評判などを詳しく紹介します。
- ヤフーの企業情報
- ヤフーの転職難易度
- ヤフーの転職面接でよく聞かれること
- ヤフーへの転職を成功させるコツ
ヤフーを目指す人におすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひチェックしてみてください。
Contents
転職前に知っておこう!ヤフーの基本情報
ヤフーへの転職を希望する場合、まずは会社概要について知っておく必要があるでしょう。まずは、企業概要や年収について紹介します。
企業概要
ヤフーの主な事業内容は、インターネット広告や会員サービス、イーコマース事業です。また最近では、ファイナンスなどの金融業も盛んになっています。
今後も電子決済などの新しい技術は発展するといわれているため、ヤフーの事業拡大にも期待できるでしょう。
ヤフーのサイトに表示される広告から得られる収益のほかにも、会員登録することでネットショッピングがお得にできるなどのサービスを付与。
提携しているショッピングサイトは多数あるため、普段ネットショッピングをする若い世代にとってもメリットが大きいでしょう。
また、今後高年齢層の獲得ができると、ますます業績の成長に期待できます。
会社名 | ヤフー株式会社 |
事業開始日 | 2019年10月1日 |
資本金 | 199,250百万円(2020年6月30日) |
従業員数 | 6,993人(2020年3月31日) |
親会社 | Zホールディングス株式会社 |
出典:https://about.yahoo.co.jp/info/company/
平均年収
ヤフーの親会社であるZホールディングス株式会社によると、平均年収は1,105万円です※1。
国税庁が発表した令和元年の報告によると日本の平均年収は436万円※2なので、高水準であることがわかります。
※1https://www.z-holdings.co.jp/ja/ir/presentations/earnings.html
※2https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/r01/R01.pdf
ヤフーの転職難易度は?
ヤフーへの中途採用には、キャリア採用とポテンシャル採用があります。ポテンシャル採用は、新卒、第二新卒や30歳以下の若い世代を対象に行っているそうです。
そのため、未経験職での転職の場合は若いうちに行動するのがおすすめです。また、キャリア採用では即戦力になる人材が求められます。
自分も転職できる?ヤフーの採用情報とは
キャリア採用の場合、大きく分けて3つの職種が募集されています。それぞれの特徴と求められる人物像を見ていきましょう。
ビジネス
ビジネスでは、プロダクトの企画や交渉、内部監査や広報、経理など会社運営に携わる業務の行います。
ビジネス職の中でもぞれぞれの部門に細分化されているため、自分の経験や性格に合った部門への応募が可能です。
サポートする業務やチームで運営していく業務もあるため、コミュニケーション能力が必要です。
必要となる応募条件のほかに、あると望ましい条件も記載されているため、採用率を上げたい場合は条件クリアを目標にすると良いでしょう。
エンジニア
エンジニア職では、ヤフーのデータ解析や開発のほかに、デザインを行うデザイナーなども募集されています。
広告収入が大きいヤフーでは、データの解析や分析、新しいシステムの導入は欠かせません。経験者でスキルがなければ応募できないため、未経験者は一度ほかの企業に転職してから応募しましょう。
ギグパートナー
ギグパートナーとは、正社員や契約社員、アルバイトとして働くのではなく、業務委託として自由に働ける職種です。
会社に出向くことなく、原則オンラインで仕事を行うため、どこにいてもヤフーの仕事に携われるのが特徴。
ギグパートナーでは、ヤフーのインターネット募金の企画やヤフー事業のけん引ができる人材を募集しています。業務内容は幅広いため、自分に合った職種も見つかりやすいでしょう。
転職先としてどう?ヤフーの口コミ・評判
ヤフーへの転職を検討するとき、業務の内容や待遇などをあわせて口コミをチェックしておくと良いでしょう。
口コミでは実際に働く人のリアルな声が届くため、転職の際の参考になります。
良い口コミ
- ママ社員は働き方の選択肢が多く、バリキャリに向けて働きたい人も十分発揮できる
- 社内環境が良くサービスが充実している
- 大学で専攻していたことや、前職での経験が活かせられる部署に配属できた
- ライフワークバランスが取りやすく休みはプライベートの時間がしっかりとれる
ヤフーの良い口コミには、職場環境や就業時間についてが多く見られました。残業が少ないことや休みを満足にとれることで満足度は高いようです。
また、キャリアを目指す女性にとっても働きやすい環境とのこと。
イマイチな口コミ
- 役職につくと仕事量が増えて残業が増える
- 技術職に対する評価が低く、優秀なエンジニアの退職が多い
- 部署が細分化されている分、各部署に共通して行われている業務もあり効率の悪さを感じる
役職者になると、通常の業務に加え部下のマネジメントなどもこなす必要があるため、残業が増えるようです。
また、部署が細分化されていることから業務に効率の悪さを感じるという声も見られました。
ヤフーへの転職で使える志望動機例文
ヤフーはIT業界の中でもトップクラスの業績を誇る企業のため、事前に志望動機を固めてから選考へ進むことを推奨します。
志望動機1.入社意欲を全面的に押し出す
まず最初にヤフーへの入社意思が高く、第一志望であることを押し出していくと良いです。
現職でソフトウェアの開発をしていますが、同じ業界でも特に貴社に魅力を感じています。取り扱いサービスの幅広さや最新の開発言語を駆使したフレームワークなど、他社では実行できないような開発環境が整っていると思います。私自身今よりも開発スキルを上げ、より多くの人が快適にインターネットが利用できる世界を創りたいという意志のもと、日々仕事に取り組んでいます。そのため今よりも対応できる範囲、整った開発環境でさらに多くの人にITサービスを届けるべく、貴社に応募いたしました。 |
具体的に他社と比べ「ヤフーのどこに魅力を感じているのか」まで差別化出来ると選考が有利に進みます。
この柔軟性や取りかい扱いサービスの幅広さは他の企業にはない差別ポイントとなるので、入社意欲をアピールする際織り交ぜていくと良いでしょう。
志望動機2.スキル・実績から生み出される利益をアピールする
ヤフーの様なトップクラスの企業は転職を成功させることが難しいので、自身のスキルや実績をもとに、入社後どの様な活躍ができるのか伝えるようにしましょう。
現在エンジニアとして8年が経過しましたが、その中で約5つほど大きなプロジェクトのマネジメントをしてきました。エンジニアのアサインや予算管理など、開発以外の管理も行いつついずれもサービスのリリースまで円滑に導いた経験があります。現職で培った開発能力や対応力を活かし、貴社が理想とするリーダー像に当てはまる人材になりたいと思い今回応募いたしました。 |
特にエンジニアなどスキルや実績が求められる職種の場合、自身の経験を全面的にアピールすると良いです。
またアピールする際は数字や明確なプロジェクトを提示するなど、具体的に採用担当がイメージしやすいよう話をまとめるようにして下さい。
志望動機3.過去の体験に基づいて熱意を表す
ヤフーのサービスは市場に多くリリースされているため、実際に利用した経験に基づいて入社したい意志を伝えることも一つの手段です。
私は学生の頃、回りがGoogleの検索エンジンを利用していましたがヤフーの検索エンジンを利用していました。トップページのデザインや情報の多さ、直感的な操作が出来るため私の祖父母も利用できていたことから、ユーザーにとってわかりやすいサービスだと感じています。私自身高度な技術で開発することだけではなく、以下にユーザーが利用しやすいサービスを作るかに重点を置いて仕事に取り組んでいます。そこで実際に利用し利便性を肌で感じた貴社のサービスの開発に従事したく、今回応募いたしました。 |
上記例文のように、過去の実体験からどの様な思いがあるか、どんな軸を持って仕事をしているのか採用担当にアピールしましょう。
ただの感想にならないよう、具体的なビジョンを持ち合わせることで採用担当に好印象を与えられます。
ヤフーの転職面接でよく聞かれること
ヤフーに限らず、転職の場において面接は切っても切り離せないステップです。公表されている採用プロセスは以下のように3ステップですが、職種によっては面接が3回程度行われるようです。
- エントリー
- 書類選考
- 面接
そのため、複数回行われる面接すべてをクリアする必要があります。
ヤフーの面接でよく聞かれること
ヤフーの面接対策をするためには、面接の質問傾向を把握しておく必要があるでしょう。
- なぜヤフーに転職したいのか
- どうすれば〇〇(既存のサービス)をもっと伸ばせられるか
- これまでのキャリアを〇分で説明してください
- どのようなキャリアを歩んでいきたいか
- ヤフーのサービスのどこが好きか
今のヤフーに対する意見や改善点を聞かれることも多いようですが、「〇分以内に」と短い時間の中で意見をまとめられる工夫も求められるようです。
また、「自分を野菜に例えると?」「自分を都道府県に例えると?」などといったユニークな質問も過去にはありました。
ヤフーへの転職が向いている人の特徴
頑張ってヤフーに転職したものの、社風が合わず早期退職することになるのは避けたいでしょう。ここでは、ヤフーへの転職が向いている人の特徴を紹介します。
新しいことへ挑戦できる人
ヤフーでは、既存のサービスを常にアップデートし改善していくのに加え、新しいサービスも次々開発しています。
そのため、新しいことへの挑戦に抵抗心のない人が向いているでしょう。
協調性がある人
ヤフーでは、個人での業務もありますがチームでひとつのプロジェクトを進行していくことがほとんどです。そのため、個人の成果ではなくチームの成果を追える人が向いているでしょう。
また、ヤフーは人材育成にも力を入れており、会議やミーティングを定期的に開催しています。その際、自分の意見を発信することや相手の意見を聞けるスキルも重要です。
ヤフーへの転職を成功させるコツ
ヤフーのような大手企業は転職希望者も多く、採用までの難易度が高いのが特徴です。そのため、成功しやすいコツを押さえておきましょう。
ここでは、ヤフーへの転職を成功させるコツを3つ紹介します。
1.前職で経験のある職種へ応募する
ヤフーでは、未経験者でも応募できるポテンシャル採用を設けています。そのため、未経験でも希望があります。
しかし、ポテンシャル採用には人間性や今後の成長性を見られるため、確実といえる強味にはなりません。
そのため、前職の経験が活かせられる職種への転職がおすすめです。職種によっては応募に実務経験歴を求められることもあるため、経験者であることは強味になります。
2.なるべく若いうちに転職活動を始める
ヤフーでは、人材の育成やキャリア構築のため若い人材を積極採用しています。そのため、転職を目指すのであればなるべく早いうちに転職活動を開始することがおすすめです。
また、ある程度の年齢がいくと即戦力になる人材でなければ採用されにくいのが実情です。
3.転職エージェントを活用
転職エージェントとは、求職者へ求人を紹介したり転職までサポートしたりするサービスです。転職サイトとは違い、担当のアドバイザーが転職に関する相談に乗ってくれるのがポイント。
また、企業からスカウトがくる転職エージェントもあるため、自分の条件に合った職種や企業を見つけられるでしょう。
高年収への近道!適正年収を調べてみよう

- 今の年収から何円アップするか
- あなたの適正年収の求人
- 転職によって年収がどう推移するか


自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。
ヤフーを目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 完全無料で利用できる
- 豊富な非公開求人を誇る
- 書類添削や模擬面接など転職支援が充実
リクルートエージェントは、転職支援実績が豊富のため信頼できる転職エージェントです。また、転職において不安になりがちな面接などの対策も支援してくれます。
転職したい職種に応じた支援制度もあるため、ITなどヤフーの中でも応募したい職種の情報が得られるでしょう。
また、担当してくれるキャリアアドバイザーは業界に精通した人のため、詳しい内情を知ることも可能です。
公開求人数※2021年9月28日時点 | 130,014件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:https://www.r-agent.com/
リクルートダイレクトスカウト
- 完全無料で利用できる
- ハイクラスの求人が期待できる
- 実績豊富なヘッドハンターが3,000人以上在籍
キャリアアップは、ハイクラスの求人を取扱い、転職後の年収アップに期待できる転職エージェントです。優秀なヘッドハンターが3,000人も在籍しているため、企業からのスカウトにも期待できます。
キャリアカバーを利用する人の多くは、さらなるキャリアアップや将来の目標が定まっていることが多く、明確な目的に向かって走っていきたい人に向いている転職エージェントでしょう。
取り扱う求人には、有料会員限定レベルの希少なものもあるようです。登録することで、ヤフーの求人と出会える可能性も高まるかもしれません。
公開求人数※2021年9月28日時点 | 74,698件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
doda
- 完全無料で利用できる
- チャットを使った転職相談が受けられる
- ITなど職種に特化した転職イベントを開催
dodaは求職者のサポート体制が充実しており、チャットを使った相談も受け付けています。そのため時間を問わず気になったことをすぐに解消できるでしょう。
また、職種に特化した転職イベントも開催しています。ITやエンジニアなどヤフーに通じる職種もあるため、参加することで転職成功が近づくかもしれません。
さらに、dodaではヤフーのさまざまな職種の求人を取り扱っています。dodaを介して応募することで、ヤフーに特化した書類添削や面接対策が可能。
キャリアアドバイザーも過去にヤフーへの転職を扱ってきた人のため、二人三脚で転職に挑めます。
公開求人数※2021年9月27日時点 | 99,543件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス・機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
出典:https://doda.jp/
よくある質問
ヤフーの転職難易度は高い?
ヤフーの求める人物像は?
まとめ
今回は、ヤフーへの転職について解説しました。ヤフーは誰もが知る大手企業です。そのため、自分の学歴や前職を活かした転職がしやすいのも魅力でしょう。
また、ヤフーへの転職成功において欠かせないのが面接のクリアです。ヤフーの面接は複数回行われるほか、頭の回転が必要なシーンもあるでしょう。
そのため、事前の対策や準備が必要です。転職エージェントを利用すれば、転職のプロであるアドバイザーが面接対策や書類添削を行ってくれます。
記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できるため、上手く活用しながらヤフーへの転職を成功させてくださいね!
関連記事
- 転職エージェントおすすめ12社を徹底比較!ランキングも紹介
- 転職サイトおすすめ14選!公開求人数比較ランキングも紹介
- 看護師求人転職サイトおすすめランキング!人気各社を徹底比較!
- 採用パンフレット制作のデザイン事例5選!おすすめの制作会社も紹介
- 採用サイト制作のおすすめ会社5選!費用や選び方のポイントも解説
- 福岡でおすすめの転職エージェント8選!全国型・地域密着型をそれぞれ解説!
- 経理の求人に強い転職エージェント8選!総合型・特化型をご紹介!
- コンサル求人に強いおすすめ転職エージェント9選!選び方も解説!
- 札幌(北海道)でおすすめの転職エージェント8選!全国型と地域密着型をご紹介!
- 名古屋(愛知)でおすすめの転職エージェント8選!総合型・地域密着型を紹介!
- ワークポートの評判・口コミを徹底解説!未経験向けの求人が多い?
- 【徹底比較】大阪のおすすめ転職エージェント8選!
- 20代向けおすすめ転職エージェント比較ランキング!人気各社の選び方も解説!
- 40代の平均年収ランキングと中央値一覧!都道府県・男女・学歴別に徹底解説
- ジェイックの評判・口コミは?研修内容や注意点など徹底解説
- 【30代向け】おすすめ転職エージェントランキング!人気各社を徹底比較!
- type転職エージェントの評判や口コミは?特徴や面談など徹底解説
- ハタラクティブの評判・口コミは?メリットやデメリットも解説
- 仕事に疲れた時の対処法!会社辞めたいと感じる原因やリフレッシュ方法も紹介!
- 楽天への転職を成功させる方法とは?難易度や評判など徹底解説!
- 仕事に行きたくない・会社を辞めたい時の対処法は?理由も詳しく解説!
- ハイクラス向け転職ならJAC Recruitment!評判や特徴など紹介
- ビズリーチの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- ゴールドマンサックスの平均年収は?年代別・職種別に大公開!
- 【2021年最新】30代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!
- リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説
- 就職shopの評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットは?
- DYM就職の評判・口コミは?特徴や登録後の流れなど詳しく解説
- オファーボックスの評判・口コミは?利用のメリット・デメリットも解説
- ラインバイト(LINEバイト)の掲載方法は?料金やメリットも解説
- 転職活動の正しいやり方を徹底解説!20代やUターン転職のコツは?
- 正しい会社の辞め方・すぐに退職する手順や退職理由の伝え方を紹介
- 転職活動をスムーズに行う流れは?内定から退職までの手順も紹介
- マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
- 20代におすすめ転職サイト6選&比較ランキング!女性・未経験向けもご紹介!
- キャリアカーバーの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットもご紹介!
- レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
- 【20・30・40代】転職を考えたきっかけ・理由を年代別に紹介!
- 女性におすすめの転職サイト・エージェント6選!面接の服装や人気職種も解説!
- 転職活動におすすめの口コミサイト6選!信憑性・評判は高い?
- 未経験からエンジニアへの転職はきつい?おすすめのエージェントもご紹介!
- ランスタッドの評判や口コミは?特徴やメリットなど徹底解説
- トランスコスモスへの転職の評判・口コミを解説!平均年収もご紹介!
- doda転職エージェントの評判は?利用方法やサービスの特徴も解説
- 【費用比較】採用代行・採用アウトソーシング(RPO)会社5選!