
20代薬剤師の平均年収は?男女別の違いや年収アップの方法も解説
薬剤師として働き始めた20代は、今の年収が相対的に適正なのか、また今後の年収推移について考えることもあるでしょう。
そこで今回は、20代薬剤師の平均年収を他の職種と比較してみました。さらに、年収を上げるためのコツも紹介します。
- 20代薬剤師の平均年収
- 20代薬剤師の平均年収と他職種の違い
- 薬剤師年収の将来性
- 20代の薬剤師が年収を上げるための方法
20代を下積みと考えた場合、30代以降の年収が気になることもあるでしょう。今後期待できる年収を知っておくことで、キャリアアップの目安にもなります。
また、20代で年収を上げる方法も紹介しているため、今後年収を上げたい薬剤師の人は、ぜひ参考にしてください。
20代薬剤師の平均年収
20代薬剤師の平均年収は、就任して間もない20代前半と、仕事に慣れてくる20代後半では異なります。
- 20~24歳…361万円
- 35~29歳…471万円
薬剤師全体の平均年収は549万円となっているため、20代で平均に近づける可能性も高いでしょう。
また、平均年収のうち賞与が占めている額は、20代前半で4.4万円、20代後半で68.6万円となっています。
そもそも、薬剤師になるためには6年制の薬剤師養成課程を修了し、国家試験に合格することが必須です。薬剤師として働くためには、早くても24歳にならなければいけません。
そのため、初任給でもらう金額が20代前半の平均年収ということになります。
【男女別】20代薬剤師の平均年収
20代薬剤師の平均年収は、20代前半後半とは別に男女によっても異なります。
男性薬剤師の場合
20代男性薬剤師の平均年収は、以下の通りです。
- 20~24歳…336万円
- 25~29歳…496万円
新卒である20代前半と仕事に慣れてくる後半では、100万円以上の差があります。
20代のうちに年収100万円以上伸ばすのは、一般職ではなかなか難しいため、20代の男性薬剤師は稼ぎやすいと考えられます。
出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」
女性薬剤師の場合
20代の女性薬剤師の平均年収は、以下の通りです。
- 20~24歳…391万円
- 25~29歳…464万円
20代前半は、男性より女性の方が50万円以上高い結果になっています。また、20代前半と後半では約60万円年収が成長しています。
新卒時は男性より年収が良いですが、20代後半になると男性の方が稼ぐようになっているのが実情です。
出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」
【地域別】薬剤師の平均年収
薬剤師の年収を地域別に見ていくと、最上位と最下位で300万円弱ほどの差が出る結果となりました。
年代別の結果はありませんでしたが、地域別で年収を見ていっても年代ごとの差は余り大きくないので、以下の詳細を参考にしてください。
最も薬剤師の年収が高いのは静岡県
ランキングトップは静岡県で、薬剤師の平均年収は698,7万円とで、全体平均よりも100万円以上も高い結果となりました。※
また、他の県を見ていくと、上位5つのエリアは以下のとおりです。
- 静岡県:698.7万円
- 長野県:689.5万円
- 高知県:642.7万円
- 島根県:625.8万円
- 愛知県:622.1万円
上記に加え、ランキング9位の三重県までは年収が600万円を越える高年収となっており、薬剤師は年収の高い職業だということがわかるでしょう。
東京や大阪など、多くの企業が集まる大都市よりも、しっかりと地域に根ざして貢献している薬剤師の方が、年収面だけを見るとメリットが大きいといえます。
※薬キャリより
最も薬剤師の年収が低いのは長崎県
一方でランキングワースト見ていくと、最も薬剤師の年収が低いのは長野県で428.2万円となっています。※
全体平均と比較しても大きな差が生まれているため、年収アップが目的の人は注意が必要です。
ランキングワーストを見ていくと、以下5つの県は薬剤師の年収が低い結果となっています。
- 長崎県:428.2万円
- 徳島県:444万円
- 新潟県:447.2万円
- 愛媛県:463.7万円
- 群馬県:483.5万円
ワーストにランクインするエリアに焦点を当てると、年収500万円に届かないため、高年収が魅力の薬剤師でも収入面では厳しいと言えるでしょう。
年収ももちろん大事ですが、労働時間やストレス、勤務環境など全てを考慮して自分に合う事業所を探すことがポイントです。
※薬キャリより
地域別薬剤師の状況
前述の上位5県と下位5県を比較すると、年収以外にも以下ような差が生まれています。
平均年収 | 平均年齢 | 平均労働時間(月間) | |
上位5県 | 655.8万円 | 41.2歳 | 173.0時間 |
下位5県 | 453.3万円 | 37.4歳 | 166.8時間 |
まず第一に、年収は約200万円ほどの差がでており、同じ薬剤師の中でも大きく異なります。
ただ一方で、上位5件に関しては平均年齢が40歳を超えているため、そもそも高年収の薬剤師が多いことも、全体の平均を上げている要因です。
また下位5件は確かに年収が少ないものの、同時に労働時間も少ないです。
そのためワークライフバランスは保ちやすく、必ずしも薬剤師にとっておすすめできないわけではありません。
※マイナビ薬剤師より
20代の薬剤師年収を他職種と比較してみよう
20代薬剤師の年収は、他の職業と比べるとどのくらいの水準にあるのでしょうか。自身の年収が適正かどうか、今より稼ぐことができるのかどうか気になる人は、一度比較してみるのもいいでしょう。
一部の職種について、厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」を参考に紹介します。
【男性】 | 20~24歳 | 25~29歳 |
建設業 | 221.1万円 | 259.7万円 |
製造業 | 203.1万円 | 238.4万円 |
情報通信業 | 228.7万円 | 269.2万円 |
卸売・小売業 | 215.6万円 | 251.4万円 |
金融・保険業 | 230.0万円 | 282.8万円 |
宿泊・飲食サービス業 | 200.2万円 | 225.4万円 |
教育・学習支援業 | 222.2万円 | 275.4万円 |
男性20代の他職種では、金融・保険業が最も年収が高いという結果になりました。金融業界は成績によって年収が変化することがあるため、実際は20代の中でも年収差は大きいでしょう。
反対に、宿泊・飲食サービス業は、20代他職種の中でも年収は低い結果になっています。
【女性】 | 20~24歳 | 25~29歳 |
建設業 | 213.8万円 | 225.1万円 |
製造業 | 187.3万円 | 205.6万円 |
情報通信業 | 225.6万円 | 258.8万円 |
卸売・小売業 | 205.3万円 | 228.5万円 |
金融・保険業 | 211.2万円 | 236.0万円 |
宿泊・飲食サービス業 | 191.3万円 | 207.9万円 |
教育・学習支援業 | 208.6万円 | 237.9万円 |
女性は全体的に男性と比べて年収は低くなるようです。その中でも、情報通信業は年収が高くなっています。
このことから、20代の薬剤師は働き方次第では稼げる職業だと言えるでしょう。
出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」
薬剤師の年収は働く場所によって異なる?
20代薬剤師の年収を上げるためには、年齢を重ねるのを待つしかないのでしょうか。実は、働き方を変えることで年収を増やすことが可能です。
具体的には、以下の2つの場合によって年収に差があると言われています。
- 就業先による違い
- 都道府県による違い
では、順に解説していきましょう。
就業先による違い
薬剤師が活躍する就業先は、病院薬剤師以外にも幅広く存在します。ここでは、マイナビ薬剤師が保有している求人の中から、業種別による年収の違いを紹介します。
病院薬剤師 | 434.6万円 |
調剤薬局 | 488.3万円 |
ドラッグストア | 512.5万円 |
製薬会社 | 543.2万円 |
製薬会社での勤務は、患者相手ではなく新薬の開発などに携わるため、業務内容が大きく変化してくるでしょう。
また、最近ではドラッグストア内に調剤薬局を設けているパターンも増えているため、ドラッグストアの薬剤師の需要も増えています。
都道府県による違い
薬剤師の年収は、地域によっても大きく異なります。年収が高い都道府県の上位5つを見ていきましょう。
1位 | 静岡県 | 698.7万円 |
2位 | 長野県 | 689.5万円 |
3位 | 高知県 | 642.7万円 |
4位 | 島根県 | 625.8万円 |
5位 | 愛知県 | 622.1万円 |
都会の方が物価が高いため、薬剤師の年収も高いと思われがちですが、実際には薬剤師が少ない地方の年収が高い傾向にあります。
また、薬剤師の年収が低かった都道府県も見ていきましょう。
45位 | 新潟県 | 447.2万円 |
46位 | 徳島県 | 444万円 |
47位 | 長崎県 | 428.2万円 |
上位の年収とは200万円程度差があるため、働く地域を変えるだけで年収アップに期待できるかもしれません。
出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」
20代の薬剤師は将来的に年収アップが期待できる?
薬剤師の年収は、年齢とともに上がっていく傾向にあるため、20代の内は少ないと感じていても30代で一気に増加するかもしれません。
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、男性薬剤師は30代になると年収600万円を超えていき、女性も500万円を超えています。
出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」
20代薬剤師の年収を上げる方法
年齢を重ねることで年収アップが期待できる薬剤師ですが、20代のうちに年収アップを望むのは無謀なのでしょうか?
実際には、20代の行動で年収を上げることが可能です。具体的な5つの方法を紹介します。
- 雇用形態を検討する
- 資格を取得する
- 管理薬剤師になる
- 薬剤師資格を活かして副業をする
- 転職を検討する
ぞれぞれ詳細を見ていきましょう。
雇用形態を検討する
薬剤師の主な雇用形態は、正社員、アルバイト、派遣社員の3つに分かれます。正社員は給与だけでなく各種保険などの福利厚生がついていることが多く、年収以上に安心感があるでしょう。
しかし、時給で働くアルバイトや正規ではない派遣社員の方が、年収単体で見た場合高くなる傾向にあります。
年収だけでみるとアルバイトや派遣社員が秀でて見えますが、長期的に考えて行動するのがおすすめです。
資格を取得する
薬剤師としてさらに年収を上げたい場合は、新たなスキルを身につけることが重要です。そのうちのひとつに「資格の取得」が挙げられます。
薬剤師資格を保有する20代薬剤師が、追加で取得するのにおすすめの資格を集めてみました。
- 漢方薬・生薬認定薬剤師
- 小児薬物法認定薬剤師
- 認定薬剤師資格
- 薬物療法認定薬剤師
そのほかにも、専門領域に応じた資格は豊富にあります。それぞれすでに知見のある薬剤師の資格にプラスで取得することで、スキルを身につけることが可能です。
「小児薬物法認定薬剤師」であれば、小児科病院に併設されている調剤薬局、「認定薬剤師資格」であれば総合病院など、働き先に応じて選ぶのもいいでしょう。
管理薬剤師になる
管理薬剤師とは、薬局など調剤を行う店舗にて法律で設置を義務付けられている薬剤師のことです。
管理薬剤師は、店舗に勤める薬剤師をまとめるリーダーの役割を担うため、ほかの薬剤師より高給となることが一般的です。
調剤や服薬指導などの患者対応だけでなく医薬品の管理や従業員の管理も業務に加わってきます。実際に年収では100万円程度変わると言われているため、年収アップに有効です。
しかし、20代で管理薬剤師になるためには、ほかの薬剤師より努力が必要だと言えます。
薬剤師資格を活かして副業をする
副業を認められている職場の場合、薬剤師の資格を活かした副業を行う人も珍しくありません。
- 翻訳業務
- メディカルライター
薬剤師は勉強の時点で英語に親しみがあるため、翻訳を得意とする人の中には、翻訳で副業をしている人がいます。そのほかにも、薬剤師の資格を活かした執筆活動も可能です。
執筆は書籍だけでなくブログやメディアなど多岐に渡るため、副業を見つけやすいのもメリットでしょう。
転職を検討する
20代の薬剤師で年収に満足していない人は、そもそも現在働いている先の年収が低い可能性があります。その場合は、転職することで年収の引き上げが可能です。
高い年収が期待できる業種へ転職することや、働く地域を再考するのは有効でしょう。
転職に不安がある人は、身近にいる転職経験薬剤師に話を聞いたり転職エージェントを活用したりすることで、スムーズに転職活動が進められるでしょう。
20代薬剤師は年収だけでなく福利厚生も要チェック!
年収アップを検討する場合、福利厚生も避けては通れないポイントです。実際、福利厚生が整っていない企業に就職すると、実際の手取り金額は少なくなってしまうことがあります。
育児休暇や介護休暇は制度だけ設けているものの、実際に取得した実績がほとんどない企業もあるため、事前に確認しておくのがおすすめです。
20代の薬剤師が年収アップを目指すなら転職エージェントがおすすめ
今の年収に満足していない20代の薬剤師は、転職エージェントを利用して転職活動を進めるのがおすすめです。
転職エージェントは、希望に合った求人を紹介してくれるだけでなく、受かるための書類添削や面接対策を行ってくれるのも特徴です。
アドバイザーは企業への年収交渉も代行してくれるので、想定より年収が上がることも十分にあり得ます。
年収アップを目指す薬剤師におすすめの転職エージェント3選
薬キャリAGENT
- 医療機関との独自のつながりによる調剤薬局、病院求人が多い
- 幅広い雇用形態の求人を保有しており希望の年収の転職先に出会える可能性がある
- 専任のコンサルタントが希望を確認し手厚くサポート
薬キャリAGENTの特徴
「薬キャリAGENT」は、医療従事者に向けた総合サイトm3.comを運営するエムスリーキャリアの、薬剤師に特化した転職サービスです。
登録すると電話で面談が行われ、希望に沿った求人を提案。希望すれば履歴書やエントリーシートを添削してもらうこともできます。
年収アップを目指す薬剤師に薬キャリAGENTがおすすめな理由
「薬キャリAGENT」は独自のつながりによる医療機関求人を多く保有しているのが特徴です。
正社員、契約社員、派遣社員、パートとさまざまな雇用形態の求人を保有しており、年収の高い求人を見つけることもできるでしょう。
派遣薬剤師として登録する場合、各種保険や保養施設などの手厚いサポートがあるのが特徴です。派遣薬剤師として安心して働ける環境が整っています。
運営会社
エムスリーキャリア株式会社
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
派遣型薬剤師・ママ薬剤師などさまざまなニーズに合った求人を検索できる
公開求人数
35,886件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
東京/大阪
出典:薬キャリAGENT
マイナビ薬剤師
- 病院・企業・ドラッグストアをはじめとする豊富な求人
- 手厚いサポートで選考突破率を高める
- 年収の条件から検索することもできる
マイナビ薬剤師の特徴
「マイナビ薬剤師」は、マイナビグループが展開する薬剤師に特化した転職サービスです。
求人先の雰囲気や評判などといった情報も提供してくれるため、求人先選びの指針にもなるでしょう。
年収アップを目指す薬剤師にマイナビ薬剤師がおすすめな理由
「マイナビ薬剤師」の求人は、病院・企業・ドラッグストアが多くあります。非公開求人をはじめ、独自のつながりによる求人もあり、年収の高い求人を見つけることもできるでしょう。
応募書類の添削や面接対策などで、選考突破率を高めるサポートもあります。推薦状の提出をしてくれるのもうれしいポイント。
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
手厚いサポートで初めての転職の方も利用しやすい
公開求人数
54,201件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
竹橋/新宿/銀座/立川/横浜/川崎/大宮/川越/千葉/船橋/宇都宮/水戸/つくば/高崎
出典:マイナビ薬剤師
ファルマスタッフ
- 高年収の求人を多く保有している
- 面接の同行があり選考突破率が高まる
- 高時給の派遣求人もある
ファルマスタッフの特徴
「ファルマスタッフ」は大手調剤薬局チェーンの日本調剤が展開する転職サービスです。各地に拠点をもち、実際に足を運んで得た情報を提供してくれます。
派遣求人も多数取り扱っており、高収入の派遣求人を見つけることも可能です。福利厚生が完備されており、教育サポートを受けキャリアアップすることもできます。
年収アップを目指す薬剤師にファルマスタッフがおすすめな理由
「ファルマスタッフ」は全国に拠点を持っており、地域に根付いたサポートが特徴です。正社員やパート、派遣社員など、幅広い形態の求人を保有しています。
求人先とのつながりも深く、条件交渉にも対応してくれるため、希望が通りやすいという側面もあります。
運営会社
株式会社メディカルリソース
主なサービス(機能)
得意分野・特徴
地域密着の求人が豊富でUターン・Iターン転職も対応
公開求人数
44,664件※2022年11月25日現在
利用可能地域
全国
拠点
札幌/仙台/大宮/船橋/東京/横浜/名古屋/京都/大阪/神戸/広島/福岡
出典:ファルマスタッフ
よくある質問
実績のあるコンサルタントであれば成功確率が高いため、積極的に依頼すると良いでしょう。
年間で2回のボーナスが出る場所が多いため、1年で約4ヶ月分のボーナスが入ると想定されます。
まとめ
最短で24歳まで学生をしなければいけない20代の薬剤師は、一般職より社会人になって間もないため、最初は年収が低く不安になることがあるでしょう。
しかし、専門職であり国家資格がないと働けないため、需要が減ることもなく安定して働けるのが特徴です。
20代薬剤師で良い年収をもらおうと思うのであれば、働き先を検討する必要があります。また、年収だけでなく福利厚生にも注目する必要があるでしょう。
高年収がもらえる働き先を探す場合は、転職エージェントの利用が有効です。業界に詳しい専門スタッフが年収交渉も代行してくれます。
記事内でご紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できるため、自分に合ったサービスを見つけて、ぜひ転職活動を成功させてください。