13_医師 平均年収
医師転職

医師(勤務医・開業医)の平均年収は?年代や勤務先による違いも解説

この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

世間では、頭が良く稼げる職業というイメージの「医師」。高給を目指して就職した人も多いのではないでしょうか?

そんな世間のイメージとは裏腹に、実際の年収に納得いかない人もいるようです。

そこでこの記事では、医師の年収について紹介します。年代別の年収の差のほか、専門や勤務先によってどれくらい年収が変わるのかをチェックしていきましょう。

この記事でわかること
  • 男性医師の平均年収は、20代後半で約752万円、30代後半で約1,197万円
  • 女性医師の平均年収は、20代後半で約639万円、30代後半で約1,011万円
  • 医師の年収が一番高い専門は、「脳神経外科医」で1,480.3万円となる
  • 医師の年収が一番高い勤務先は、「医療法人」で1,443.8万円となる
  • 医師が年収アップを目指す方法は「開業医やフリーランスになる」など

医師におすすめの転職エージェントも紹介するため、今より年収アップさせたい医師の方は、参考にしてください。

転職ベスト・医師のお約束
本コンテンツで紹介しているサービスは、厚生労働省委託事業の職業紹介優良事業者認定制度・一般財団法人 日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク制度のいずれかもしくは両者に参加しています。また、厚生労働省の有料職業紹介事業として許可を得ています。そして、コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに広告が含まれております。ただし、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。当サイトは、読者の皆様が公正な評価や情報をもとに、より良い選択ができるよう尽力しております。本コンテンツは株式会社ONEが管理を行っております。転職エージェントおすすめランキングは、求人数の多さやサービスの使いやすさ(検索項目数)、対応可能エリア(拠点数)、利用実績、利用者の口コミなどを基準にし、独自に点数化にしております。詳しくは、転職ベストプラスの運営方針広告ポリシーをご確認ください。
転職ベスト・医師の広告ガイドライン
・本記事では、消費者庁景品表示法一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の運用基準に従って広告を運用しています。
・本記事では、消費者庁の「アフィリエイト広告等に関する検討会 報告書」のアフィリエイト広告の意義のガイドラインに従って広告を運用しています。
・本記事では、消費者庁の「インターネット上の広告表示」の規定に従い広告を掲載していることを明記しています。

【年代別】医師の平均年収

【年代別】医師の平均年収

一般的に、日本の企業では年齢を重ねるにつれ年収が上がっていきます。そのため、自身の年収が適切かどうか判断するためには、該当する年齢の平均年収を参考にする必要があるでしょう。

また、今後どれくらいの年収が見込めるのか判断材料になりますね。

ここでは、e-statが実施する「賃金構造基本統計調査 」を元に、20代、30代、40代の平均年収を解説します。

出典:e-stat「賃金構造基本統計調査 」

20代医師の平均年収

20代医師の平均年収は、男女で異なるほか、20代前半、後半でも変わってきます。

男性 女性
20代前半 約475万円 約436万円
20代後半 約752万円 約639万円

20代の前半と後半で大きく年収が異なるのは、前半は卒業して間もなく研修医として勉強中であるためです。そのため、研修医機関が終了した後半からは一気に年収がアップします。

そのほかにも、体力がある20代は勤務先が休診の日などに医師のアルバイトをすることもあります。

アルバイトをする医師は、20代でも年収が高くなるようです。

30代医師の平均年収

30代医師の平均年収

30代も20代同様、前半後半や男女によって年収に差があります。

男性 女性
30代前半 約954万円 約1,008万円
30代後半 約1,197万円 約1,011万円

30代になると、女性は前半後半も大差がありませんが、男性は100万円程度の差が出てきます。

女性医師の中には、30代を結婚や子育てに費やすことも多いため、ライフスタイルの変化によるものと捉えられるでしょう。

30代は、今後のキャリアを考えた転職を行う医師も増えるタイミングです。

40代医師の平均年収

40代の年収も同様に、男女と前半後半に分けて見ていきましょう。

男性 女性
40代前半 約1,340万円 約1,184万円
40代後半 約1,572万円 約1,310万円

40代は、30代と比べて年収が大きく伸びる年代です。20代と比べると倍以上に伸びることも珍しくありません。

また、40代は独立開業をする医師が多い年代でもあるため、年収の差が開きやすいでしょう。

多様な働き方が増えるのが40代と言えますね!

【専門別】医師の平均年収比較ランキング

【専門別】医師の平均年収比較ランキング

医師の年収は、年齢や性別以外に専門としている分野によって大きく異なります。そのため、年収を上げたいと考えている場合は、専門分野の見直しが必要になるでしょう。

労働政策研究・研修機構の「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、専門別の年収の違いは以下のようになっています。

内科 1,247.4万円
外科 1,374.2万円
整形外科 1,289.9万円
脳神経外科 1,480.3万円
小児科 1,220.5万円
産科・婦人科 1,466.3万円
呼吸器科・消化器科・循環器科 1,267.2万円
精神科 1,230.2万円
眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 1,078.7万円
救急科 1,215.3万円
麻酔科 1,335.2万円
放射線化 1,103.3万円

出典:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」

なお、上記のどこにも属さない「その他」の職種では、1,171.5万円となっています。

医師の年収が高い専門ランキング

医師の年収が高い専門ランキング

医師の年収は、専門科目によって年収が大きく変わることも珍しくありません。今回紹介した専門科目の中から、年収が高いものをランキング形式で紹介します。

1位:脳神経外科(1,480.3万円)

脳神経外科は、すべての専門科目でもっとも高い年収である1,489.3万円という結果になりました。

脳神経外科では、くも膜下出血や高血圧性など、脳出血に関わるものや、脳梗塞や脳腫瘍などの外的疾患を扱う科目です。

 脳神経外科では、コミュニケーション能力が低下していることや眼球の動き、意識障害など些細な変化に気づかなければいけないため、看護師との連携が必須になってきます。

そのため、細やかな報告が必要であったり緊急性が高かったりと、職場環境はハードワークになるのが一般的です。

年収だけで専門を決めると、労働条件が合わないことも考えられますね。

2位:産科・婦人科(1,466.3万円)

山か・婦人科

産科・婦人科は、妊婦検診や出産のほか、がん検診や婦人科疾患の診察を行います。

年収は1,466.3万円と高めですが、産科はお産による急な呼び出しや対応が必要となるため、体力が必要になるでしょう。

出産後の母体だけでなく赤ちゃんの診察も必要になります。

ほかの科目より生命の誕生に立ち会う機会が多いため、やりがいを感じる医師が多いのも特徴です。

3位:外科(1,374.2万円)

外科の年収は1,374.2万円となっており、医師の年収では3番目に高い水準です。仕事内容は診察や検査だけでなく、実際に手術を行うため、神経を使いやすい科目と言えるでしょう。

働く医療機関の種類が豊富なのも特徴で、一般的な病院のほかに大学病院や診療所、企業期間などで働くことも可能です。

 外科医のキャリアアップ方法には、企業に入職するほか国立大学教授などもあるため、働き方の選択肢が広く年収の上限が大きいのが魅力です。

チームで動くことが多い科目のため、周囲とのコミュニケーションをとるのが得意な人に向いているでしょう。

血を見るのが苦手な人は向いていない科目です!

【勤務先別】医師の平均年収比較ランキング

【勤務先別】医師の平均年収比較ランキング

医師の年収は、年齢と専門以外に働く勤務先によって大きく差が出てきます。医師としてキャリアを積んできてから専門を変えることは難しいですが、勤務先を変えることは比較的簡単です。

そのため、今の年収に不満がある人は勤務先を検討してみるのがいいでしょう。ここでは、労働政策研究・研修機構の「勤務医の就労実態と意識に関する調査」を元に、勤務先別医師の年収を紹介します。

国立 882.4万円
公立 1,347.1万円
公的 1,353.4万円
社会保険関係団体 1,280.7万円
医療法人 1,443.8万円
個人 1,414万円
学校法人 739.5万円

出典:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」

国立や学校法人の病院は、医師でも年収が低い結果になっていますが、以外の勤務先ではいずれも1,000万円を超える年収を獲得しています。

医師の年収が高い勤務先ランキング

今回紹介した勤務先の中で、年収が高いものをランキング形式で紹介します。勤務先による働き方の違いと合わせて見ていきましょう。

1位:医療法人(1,443.8万円)

医師の年収が高い勤務先ランキング

医療法人とは、医療法に基づいて医師や歯科医師が常勤する診療所、介護老人保健施設を開設する法人のことです。

都道府県や国などによる認可や検査があるほか、団体内に執行機関や社員総会が設置されているのが特徴で、医療機関の35%が医療法人にあたるとされています。

 非営利を求める団体であるため、余剰金が出た場合に受け取ることができませんが、医師への給与や十分に用意されているでしょう。

※参考:厚生労働省「平成30(2018)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況」

2位:個人(1,414万円)

個人病院は、日本にある医療機関の過半数以上にのぼる、53%を占めています。年収が高い理由は、自分の病院だからこそ余剰金の受け取りや年収を定めることができる点にあるといえます。

個人病院では、診察や治療のほかに経営に関する業務が増えますよ!

医師の中には、秘書をつけたり税理士に一部業務を委託したりすることも珍しくありません。その分の費用は常にかかってくるため注意が必要です。

個人病院の場合、地域に密着した診療ができるほか、地方では医師不足から年収が高く設定されている病院もあります。

 働き方だけでなく地域や専門科目と合わせて考慮することで、高い年収が得られるのが個人病院の特徴です。

※参考:厚生労働省「平成30(2018)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況」

3位:公的(1,353.4万円)

公的病院

公的病院とは、都道府県などの自治体が運営する病院のことです。個人病院と同じように一般診療も行いますが、先進医療や高度治療を担うのも特徴です。

また、災害時などに対応する必要があるほか、救急対応もしなければいけません。

 最新技術を勉強できるだけでなく、一般診療では出会うことがない事例を見ることもできるため、スキルアップしたい医師には向いているでしょう。

全体では民間の個人病院が多いですが、公的病院は救急や災害対応もしていることから今後も需要がなくなることは考えにくいです。

【雇用形態別】医師の平均年収比較ランキング

【雇用形態別】医師の平均年収比較ランキング

「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、医師の平均年収は約1,378万円です。

この章では、雇用形態別に医師の平均年収を解説していきます。

【雇用形態別】医師の平均年収ランキング
  1. 開業医
  2. 非常勤医
  3. 常勤医

1位:開業医

大学病院

医師の中でもっとも平均年収の高い雇用形態は「開業医」です。

厚生労働省が令和3年に実施した「第23回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告」によると、開業医の平均年収は約2,807万円という結果でした。

 開業医の平均年収は高いですが、開業には高額費用が必要になるほか、年収の保証はないので注意が必要です。

国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」が公表した日本人の平均収入は、男性が532万円、女性が293万円。

開業医の平均年収は、日本人平均と比較して非常に高い水準であることが分かります。

開業は初期投資や経営などのリスクが非常に高いですが、成功すればリターンが大きいのが魅力です。

2位:非常勤医

非常勤医師は、週数日など毎週決まった日時に勤務する「定期非常勤」と、特定日などに臨時的に雇用される「スポット勤務」の2種類に分けられます。

第23回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告」によると、定期非常勤医師の平均報酬は時給約1万円という結果でした。

 常勤の医師が休日に他の医療機関でアルバイトとして働く場合も、「非常勤」となります。

1日8時間×週5日フルタイムで働いた場合の年収を計算すると、非常勤の年収は1,920万円。

非常勤医師はフルタイムで勤務することは少ないですが、開業医や勤務医と同様に働いた場合の年収は、開業医に次いで第2位となります。

非常勤は高い年収で自由に働けますが、社会保険や福利厚生はなく、確定申告や納税は自分で行う必要があります。

3位:常勤医

常勤医

常勤医とは、厚生労働省医政局が発行した「医療法第 25条第 1項の規定に基づく立入検査要綱(別紙1)」で、原則として週32時間以上同じ病院に勤務している医師であること、と定められています。

第23回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告」によると、常勤医の平均年収は最も高い一般病院で約1,468万円という結果でした。

 常勤医の場合、勤務先によっても平均年収が大きく変わります。

常勤医は医師の中では最も平均年収が低いですが、住宅手当や学会参加費の支給など福利厚生が充実していることが多いです。

さらに、社会保険や年金などの手続きも自分でする必要がないため、手間や時間が掛からないというメリットもあります。

常勤医は正職員として雇用されているため、クレジットカードやローンの審査が通りやすいなど、社会的信用が高いのもメリットのひとつです。

年収アップができる専門科目

この章では、年収アップが期待できる専門科目を3つ紹介していきます。

結論としては、脳神経外科や産婦人科、整形外科はこれから年収アップが期待できるでしょう。

年収アップが目指せる専門科目
  • 脳神経外科
  • 産婦人科
  • 外科

脳神経外科

脳神経外科

労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、脳神経外科の平均年収は約1,480万円と、すべての専門科目の中で最も年収が高い結果でした。

 年収が高い分、一般的にハードワークの多い専門科目です。

脳神経外科は、脳と脊髄、神経を専門とした専門科。特に手術による治療を行うことが多く、くも膜下出血や頭部外傷など、緊急性の高い治療が多いのが特徴です。

年収だけで選ぶとミスマッチにつながる可能性があるので、働くうえでの希望や信念などと照らし合わせて選ぶようにしましょう。

産婦人科

同調査で次に高かったのが産婦人科で、平均年収は約1,466円です。脳神経外科同様に高めで、差は約14万円とあまり変わらない結果でした。

 命の誕生の瞬間に立ち会えるのが、産婦人科の大きなやりがいのひとつです。

産婦人科は、妊娠から出産までをサポートする産科と、子宮や卵巣などの婦人科系疾患の治療を行う婦人科の2つに分かれています。

産科の場合、予測不可能な出産対応では、急な呼び出しや緊急手術などもあるのが特徴です。

産科では出生後の赤ちゃんの診療も必要になることや、婦人科では不妊治療を受ける方のメンタルケアも必要になるなど、仕事の範囲は幅広いです。

外科

外科

次に平均年収の高い専門科目は、外科でした。平均年収は約1,374万円と、脳神経外科や産婦人科と比較すると少し下がります。

 重外科は多くの医療機関に入っているので、一般的な病院や大学病院、診療所など、働ける場所が豊富なのが特徴です。

外科は、主に手術によって病気やけがを治療する専門科目です。なかには数時間におよぶ大掛かりな手術もあり、精神力と体力の両方が求められます。

患者さんの状態把握や傷病名の診断、手術など、複数人と連携することが多いので、コミュニケーションが得意な人におすすめです。

医師の年収アップのために!転職の手順を解説

平均年収以上の給料を目指す医者が転職を考えた際、以下5つの手順が必要です。

求人探し・転職エージェント探し

求人探し・転職エージェント探し

まず最初に転職先や利用する転職エージェントを探しましょう。

すでに行きたい病院が決まっていれば自力で進めていくのも良いですし、迷っていたり転職活動に不安があれば転職エージェントの利用がおすすめです。

 転職エージェントでは、無料で様々なサポートを受けられます。

転職エージェントでは勤務医や歯科医、獣医師など分野別に特化したものも存在します。

自分の状況に合わせた転職エージェントを使用することで、平均年収以上の給料を支払ってくれる病院が見つかるでしょう。

転職活動において、相性が良いエージェントの存在は大きなメリットです。

キャリアカウンセリング

次に転職エージェントへ登録すると、担当者とキャリアカウンセリングが開始されます。

カウンセリングは希望条件や実績の擦り合せを行い、希望に合う求人紹介を行うことが目的です。

 今後のサポート・求人紹介の質を上げるためにも、時間をかけしっかりと擦り合せを行いましょう。

初回のカウンセリングであれば1時間ほどで、その間に自己紹介や今後のスケジュールも合わせて確認します。

転職エージェントを利用する場合、その担当者がサポートをしてくれるため、上手く連携を取ると良いでしょう。

転職のプロから貰えるアドバイスには様々なメリットがあるため、積極的に連携を取りましょう。

選考対策

選考対策

実際に求人へ応募する前に、書類添削や面接対策といった各種サポートを受けることが可能です。

実績がある医師でも転職活動に関して不安がある人が多いため、各種サポートを受けることで転職成功率も高まります。

 各病院に詳しいコンサルタントの場合、求める医師像や経営方針など詳細の情報を把握しています。

また一人で選考をするよりも効率化が図れ、転職活動にかかる時間が削減出来る点もメリット。

転職成功率を上げ、確実に狙っている病院から内定を取りたいのであれば選考対策も上手く活用してください。

転職エージェントのサポートを利用することで、普段自分では気づかない発見なども得られます。

応募・選考

実際に応募すると選考がスタートしますが、選考期間中もフォローを受けられます。

そのためまずは、選考の手応えを担当者と共有し、次にどの様なサポートが必要か伝えるようにしてください。

 お互いがスケジュールや進捗を把握しておくことで、効果的なサポートが受けられます。

もしも面接の手応えが良ければ二次面接の対策を、悪ければ別の病院を探してもらうなど、転職エージェントは柔軟な対応をしてくれます。

その時に必要なサポートを受けるためにも、コンサルタントとはこまめに連絡を取り、随時情報交換をすると良いでしょう。

転職エージェントでは状況に合わせ、様々なサポートを展開してくれます。

退職準備・入社準備

退職準備・入社準備

最後に内定が獲得できると、退職準備に取り掛かります。円満退職を目指すのであれば、退職希望日の2カ月前辺りから職場に相談すると良いでしょう。

 医者は希少な職種のため、急にやめられると病院も人材の確保が極めて大変です。

その後は入社準備を進め新しい病院での勤務がスタートします。

以上5ステップで転職は完了です。

医師が年収アップを目指す4つの方法

医師が年収アップを目指す4つの方法

医師で年収アップを目指すためには、現在の病院では限界を迎えることもあります。年齢を重ねると上がる期待はできますが、実際に今後の年収を補償されているわけではありません。

医師で年収アップを目指す方法
  • 開業医を目指す
  • フリーランスの医師に転向
  • アルバイトをする
  • 年収が高い病院に転職する

それぞれ具体的にどのような行動を起こせばいいのか解説します。

開業医を目指す

開業医を目指す

稼いでいる医師と聞くと、開業医を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?開業医とは、自分で医院を経営している医師のことです。

そのため、開業医になると病院の利益を自身で享受できるようになります。

 開業にあたって設備など初期投資が高額になるほか、経営がうまくいかなければ赤字になる可能性があります。

勤務医と異なり年収が保証されているわけではないので、年収が上がる可能性がある一方で下がる可能性もあります

また、従業員を雇用する必要が出てくるため、給与を支払わなければいけません。

リスクは大きいですが、成功すれば大きなリターンが期待できますね。

フリーランスの医師に転向

フリーランスという働き方は、エンジニアやプログラマーなどIT職以外に医師でも可能です。最近では、正職の医師が休みのときに診療してくれる医師を募集している病院もあります。

フリーランスの医師は時給や日給で働くことが多く、勤務医より高給であることが一般的です。

 しかし社会保険や厚生年金などの福利厚生制度がなく自身で支払っていく必要があるため、収入が少ない場合は年収が下がる可能性があります。

また、フリーランスになるためには、医師としての実績やスキルがなければ依頼してくれる病院は少ないのが実情です。

若い世代や専門外の分野でフリーランスになるのは難しいため、病院の需要があるのかを確認してから行動に移すのがいいでしょう。

新卒や経験が浅いうちは、フリーランスになることを目標に経験を積むのが得策です。

アルバイトをする

アルバイトをする

常時勤務する以外にアルバイトをして年収を上げている医師も少なくありません。専門科目によっては慢性的な医師不足となっていることもあるため、すぐに勤務先が見つかることもあります。

 コンタクトレンズの処方などを行っている眼科、ショッピングモールに入っている歯科や小児科などは、アルバイトの医師が多い傾向です。

また、アルバイトの医師は時給や日給が通常より高く設定されていることが多く、副業として働くには良いと考えられます。

専門科目によって需要や時給は異なるため、一度確認するのがおすすめです。

年収が高い病院に転職する

医師の年収は、病院によって異なります。同じ専門や年齢であっても、病院によって年収に差があるため、今より高収入を目指したいのであれば、転職が早いでしょう。

また、開業やフリーランスになるよりリスクが少なく初期投資が不要であるため、行動に移しやすいのもポイントです。

 専門や年齢による年収の相場を理解してから転職先の目標年収を定めることで、市場価値とのギャップに悩まずにすみます。

実際に医師で転職を経験したことがある人の意見は参考になるため、身近にいる場合は意見を伺うのも得策です。

年収アップを目指す医師には転職エージェントがおすすめ!

年収アップを目指す医師には転職エージェントがおすすめ!

年収に物足りなさを感じる場合や職場環境、スキルアップなど、医師で転職を考える人は少なくありません。

 開業医以外の医師は、普通の会社員と同じように雇われているため、今後を見据えた転職は当たり前です。

しかし、医師という立場は特別であるため、むやみに転職を行動に起こしにくいでしょう。転職エージェントは、求職者の条件に合った求人紹介だけでなく、退職の手続きもサポートしてくれます。

また、個人ではしにくい年収交渉なども代行してくれるため、希望の条件に合った転職先を見つけやすいのも魅力です。

ヒアリングで自分の優先希望を伝えておくのがおすすめです。

サポートしてくれるのは、医療業界に詳しい専門のアドバイザーであるため、業界の傾向や求められている人物像を明確に提案してくれるでしょう。

年収アップを目指すなら!まずは年収査定を受けよう

自分の年収を上げたい...と感じている人はまず、自分がどれくらいの年収をもらう価値があるのか、適正年収を知る必要があります。

適正年収が自分の今の年収よりも高ければ、転職によって年収アップの可能性があるでしょう。
dodaの年収査定サービスでは、無料の会員登録だけですぐに年収査定の診断を受けることができます。doda会員の186万人のビッグデータから算出された数字なので、信頼感もあります。
dodaの年収査定でわかること
  • 今の年収から何円アップするか
  • あなたの適正年収の求人
  • 転職によって年収がどう推移するか
診断結果のサンプルは以下のようになっています。

年収査定 今の年収から何円アップするかは以下のように表示されます。dodaは転職サイト・エージェントの機能もありますので、そのまま転職を開始することもできますよ。

年収診断

自分の市場価値を知ることは年収アップの近道になるでしょう。ぜひ年収査定を利用して、年収アップを達成しましょう。

年収アップを目指す医師におすすめの転職エージェント2選

※当記事で紹介している転職エージェントの情報はこちらからご覧いただけます。

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

おすすめポイント
  • 対面での面談を行っており相談がしやすい
  • 独自のネットワークによる非公開求人や独占求人にも出会える
  • 担当のキャリアコンサルタントが年収交渉にも対応

医師転職ドットコムの特徴

「医師転職ドットコム」は、上場企業メディウェルのグループ会社が運営するサービスです。

ただ単に求人を紹介するのではなく、医師のライフプランに寄り添い、納得のいく転職をサポートしているのが特徴です。

 求職者のもとへ直接訪問したりWeb面談したりと転職をサポート。丁寧かつ迅速な対応に定評があります。

独自のネットワークと地道なリサーチにより、質の高い求人を取り扱っています。登録すると非公開求人の紹介もあり、条件のいい求人も多数。

常勤に加え非常勤医師の求人もあり、空き時間の仕事探しにもおすすめです。

医師転職ドットコムを利用するメリット

師転職ドットコムを利用するメリット

「医療転職ドットコム」は対面での面談により希望を丁寧にヒアリングしてくれるのが特徴です。なかなか面談時間が取れないといった場合にも柔軟に対応してくれます。

 担当キャリアコンサルタントが求人先とのやりとりを代行してくれるため、給与の交渉も可能です。

ここでしか出会えない条件のいい独占求人もあり、希望の求人が見つかる可能性も高まるでしょう。

なかなか求人数が多くない産業医の求人も充実。キャリアアップの希望も叶いやすいはずです。

運営会社 株式会社メディウェル
主なサービス(機能)
  • 求人紹介
  • 履歴書作成アドバイス
  • 面接日程調整
  • 医師転職ノウハウの提供
  • WEB面談
得意分野・特徴 満足度93.4%の丁寧なサポートで初めての転職でも利用しやすい※公式サイト
公開求人数 25,677件※2024年1月現在
利用可能地域 全国
拠点 札幌/仙台/東京/名古屋/大阪/広島/福岡

出典:医療転職ドットコム

ドクタービジョン

ドクタービジョン

おすすめポイント
  • スキルアップ・キャリアアップに強い転職サイトNo.1に選出
  • Face to Faceを重視し、対面での相談を実施
  • 日本調剤のグループ会社が運営しており医療機関との太いパイプがある

ドクタービジョンの特徴

「ドクタービジョン」は、日本調剤のグループ会社が運営する医療業界に特化した総合人材サービスです。直接顔を合わせて相談を受ける「Face to Face」を重視しており、一緒にキャリアプランを考えてくれます。

 全国各地に拠点があり、各エリアに精通したキャリアコンサルタントが徹底サポート。引越を検討している人にも最適です。

年収2,500万円以上の求人提案などの特集もあるなど条件のいい求人も多数取り扱っており、医療転職サイトの中でもスキルアップ・キャリアアップに強い転職サイトにも選出されています。

転職をサポートするコラム等も充実しており、転職が初めてでも安心して利用できるでしょう。

ドクタービジョンを利用するメリット

ドクタービジョンを利用するメリット

「ドクタービジョン」は日本調剤を母体とするサービスのため、全国の医療機関との太いパイプがあります。対面でのサービスを基本としており、直接顔を見て相談したい人に最適です。

非常勤、スポット、産業医など、さまざまな働き方に対応した求人を保有しています。

 コンサルタントが実際に足を運んでいる先を提案してくれるので、より詳細な情報が得られるでしょう。

情報のミスマッチが起きないよう、キャリアコンサルタントが医療機関への営業も担当して情報提供してくれます。

勤務時間や給与の交渉も代行してくれるので、希望が叶いやすいでしょう。

円満退職のためのサポートや入職後の相談にも対応しており安心です。

運営会社 株式会社メディカルリソース
主なサービス(機能)
  • 求人紹介
  • カウンセリング
  • 履歴書・職務経歴書の作成アドバイス
  • 面接アドバイス
  • 面接日程調整
得意分野・特徴 年収2,500万円以上のハイクラス求人掲載あり
公開求人数 12,044件※2024年1月現在
利用可能地域 全国
拠点 全国

出典:ドクタービジョン
※日本マーケティングリサーチ機構(2022年4月)

よくある質問

医師の平均年収はどれくらい?
医師の平均年収は約1,169万円、月収だと約91万円です。
20代では450万円前後~770万円前後が平均で、その後勤務年数や経験に応じて上がっていきます。※1
※1厚生労働省より
開業医の年収は高い?
領域にもよりますが、一般的に勤務医と比べると開業医の年収は高いです。
ただ開業医は同時に経営者となるため、医者としてのスキル以外に経営的な知識も求められます。
※2厚生労働省より
医者の初任給は高い?
初期研修医1年目の平均年収は435万円とされています。  25~29歳の平均年収が297.5万円であることを考慮すると、医者は初任給の時点で極めて高い給与を得ることが可能です。※2
歯科医師の年収が高くないって本当?
歯科医師全体の平均年収は約570万円とされており、医師全体の中では高くありません。
ただ40代を超え開業している人の中には1,000万円以上稼ぐ人もいるため、40歳で1,000万円を一つのラインにすると良いでしょう。※3
※3厚生労働省より
獣医師の年収はいくら?
獣医師は約512万円と、他の医師に比べると低いです。
ピークは50代後半で、平均年収が816万円となっているため、50代後半を目処に800万円越えが一つの目安になるでしょう。※4
※4厚生労働省より
医師が年収アップを目指す方法は?
「開業医を目指す」「フリーランスの医師に転向する」「年収が高い病院に転職する」などが挙げられます。
年収アップを目指す医師におすすめの転職エージェントは?
エムスリーキャリア、医師転職ドットコム、ドクタービジョンがおすすめです。これらは医療業界に特化した転職エージェントで、多数の求人が掲載されています。専門のキャリアアドバイザーから病院の内部事情まで教えてもらうことができるので、自分に合った転職先を見つけやすいでしょう。

まとめ

医師の年収は年代や専門、勤務先によって大きく異なります。今より年収を上げたい場合は、年齢を重ねるか専門や勤務先を変える必要があります。

また、専門を変える場合は、最初は年収が下がる可能性もあるため注意が必要です。

年収アップを目的とした転職を検討する場合、最初はどれくらい年収が下がるのか、今後のキャリアをどう考えたら良いのかなど、悩むこともあるでしょう。

そのようなときは、転職エージェントに相談するのがおすすめです。求人の紹介だけでなくキャリアの積み方や企業への年収交渉もお願いできます。

記事内では無料で利用できるおすすめの転職エージェントを紹介したため、医師で年収アップしたい人はぜひ一度転職エージェントに相談してみてください。

執筆者 転職ベスト・医師編集部
『転職ベスト・医師』では、ユーザーの「仕事」を軸に、「転職」「就職」「退職」「資格」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
『転職ベスト・医師』では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。