6_薬剤師 再就職
薬剤師転職

薬剤師の再就職は難しい?ブランクあり・定年後におすすめの職場も紹介

この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

薬剤師は再就職できるの?」と不安を抱いている方も少なくありません。昨今では新型コロナウィルスが各業界に大きなダメージをもたらしており、その影響は薬剤師業界にまで及んでいるのです。

「リモート」が普及し、感染拡大を予防するために医療機関の受診が減り、薬局の経営も悪化している状態です。そのため、転職を考えている薬剤師が増えてきています。

とは言え、薬剤師の再就職は実際に可能なのでしょうか。

そこで今回は、薬剤師の再就職について、おすすめの職場知っておくべき注意点などを詳しくまとめていきます。

この記事でわかること
  • 薬剤師は再就職ができるかどうか
  • 薬剤師の再就職におすすめの職場
  • 薬剤師の再就職における注意点
  • 薬剤師が再就職を成功させるポイント

再就職を目指す薬剤師におすすめの転職エージェントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

転職ベスト・薬剤師のお約束
本コンテンツで紹介しているサービスは、厚生労働省委託事業の職業紹介優良事業者認定制度・一般財団法人 日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク制度のいずれかもしくは両者に参加しています。また、厚生労働省の有料職業紹介事業として許可を得ています。そして、コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに広告が含まれております。ただし、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。当サイトは、読者の皆様が公正な評価や情報をもとに、より良い選択ができるよう尽力しております。本コンテンツは株式会社ONEが管理を行っております。転職エージェントおすすめランキングは、求人数の多さやサービスの使いやすさ(検索項目数)、対応可能エリア(拠点数)、利用実績、利用者の口コミなどを基準にし、独自に点数化にしております。詳しくは、転職ベストプラスの運営方針広告ポリシーをご確認ください。
転職ベスト・薬剤師の広告ガイドライン
・本記事では、消費者庁景品表示法の規定に基づき広告の掲載を行っています。また、景品表示法の「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の運用基準の規定趣旨を考慮していることを明記しています。
・本記事では、一般社団法人日本インタラクティブ広告協会の「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」の規定に基づき広告の掲載を行っています。また、当コンテンツを利用するユーザーを第一に考え、客観的な視点で評価をしていることを明記しています。

薬剤師の再就職は可能?

手の平の上の薬

結論からお伝えすると、「薬剤師」の資格があれば十分に薬剤師の再就職は可能です

 薬剤師の再就職先には調剤薬局、ドラッグストア、病院、製薬会社の4種類が挙げられます。

また、「未経験者大歓迎」と薬剤師の求人を出している企業も多く、再就職しやすい業界だといえます。働き方や勤務形態はそれぞれ違うので、再就職する際はリサーチが必須です。

ただ、再就職する前には法律や制度、新薬知識をアップデートすることが大切です。

特にブランクがある人は知識の遅れを取り戻さなければいけないので、最初は勉強から始まります。

薬剤師の再就職率はどれくらい?

はてな

薬剤師の再就職率は公式では公開されていないため、正確な数値まではわかりませんでした。

しかし、薬剤師の有効求人倍率などを参考に、需要の有無や転職先について解説してくため参考にしてください。

再就職先の割合

まずはじめに、一度薬剤師をやめた人や定年を迎えた人は、主に以下のような事業所へ転職しています。※

就職先 人数 割合
薬局(調剤薬局・ドラッグストア) 約18.0万人 58.0%
医療施設 約6.0万人 19.3%
医薬品関係企業(製薬企業) 約4.1万人 13.3%
衛生行政機関 約6700人 2.1%
大学 約5200人 1.7%
その他 約1.7万人 5.4%

上記の通り、基本的には薬剤師の主な活躍場所として上がる薬局が最も多い58.0%と多く、ついで医療施設という結果になりました。

薬剤に限らず医療とは一切無関係ない一般企業へ転職する人も一定数おり、幅広い転職先が待っていると言えるでしょう。

 基本的には医薬関連や薬局へ再就職するケースが多いです。

薬剤師は専門スキルが必要とされるため、再度同じく薬剤師として復帰する人も少なくありません。

他には大学で授業を教えたりと、誰かにスキルを伝授する道もあります。

再就職先として薬剤関係や医療業界が多く、一度身につけたスキルを活かせることは薬剤師最大の特徴です!

平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況|厚生労働省

薬剤師は需要が高い職種

需要が高い

次に薬剤師は求人倍率は1.99倍となっており、全職種の平均である1.12倍と比較しても高い数字となっています。

そのため再就職先として薬剤師に戻ることは、キャリア形成において有効な手段です。

 需要が高い薬剤師ですが、基本的に即戦力が求められているため、あまりブランクが空き過ぎるとスキルが低下していることもあるため注意してください。

薬剤師のスキルを活かし一般企業へ転職する道もありますが、基本的には薬剤師としての再就職がおすすめ。

一度身につけたスキルは今後長く活かせるため、医療業界や薬剤師業界で次のキャリアを形成すると良いでしょう。

求人倍率が高く、常に必要とされる職種ため、一度やめた薬剤師も再就職しやすいです。

60代薬剤師の再就職

メモする人

一般的には60代での再就職は難しいですが、薬剤師に限っては再就職があまり難しくありません。

前述通り求人倍率が高いこともありますが、スキルや知識があればあるほど活躍できる職種のため、経験値が多いほど有利になります。

 特に平均寿命が伸びている現代では、今後薬剤師の需要も高まることが予想されます。

長年培ったスキルを活かし、60歳以降のキャリアでも十分活躍できます。

そのため薬剤師に限っては、年数により転職が不利になることもあまりないため、「60歳以上」で絞って求人検索をすることがおすすめです。

薬剤師は活躍できる期間が長いため、60代以降の転職も比較的成功率が高いです。

ブランクのある薬剤師の再就職におすすめの職場3選

病院内

ドラッグストア

まずはドラッグストアです。特にドラッグストアは、調剤経験がない人にも向いています。

最近では調剤薬局を併設したドラッグストアが増えています。調剤の必要がない「OTCメイン」のドラッグストアが大半を占めるようになりました。

 ドラッグストアは薬剤師不足のところが多いので、再就職できる確率が高いのです。

ただし、ドラッグストアで薬剤師として働く場合は医療関係と離れた業務もこなさなければいけません。

ドラッグストアで求められる業務例
  • レジ内
  • お客様の対応
  • 商品の品出し陳列
  • 清掃
  • POPの作成

どれも難しい業務ではないので、覚えればすぐにできるようになるでしょう。高齢の人でも無理なくできる仕事ばかりなので、定年退職を迎えた人にもおすすめです。

ドラッグストアでの求人はパートやアルバイトが多い傾向にあります。しかし、比較的時給が高めなうえ、シフトの融通もききやすいので自分のライフスタイルに合わせて働けるでしょう。

店舗数も多いため、自宅の近くで復帰したい人にもぴったりですね。

調剤薬局

調剤薬局

調剤薬局は、基本的には「調剤経験がある」ことが前提条件となっています。調剤経験がなくても働ける企業もありますが、ほとんどは調剤経験が必要となるので注意が必要です。

また、調剤薬局で再就職する際は、何科の病院の調剤が必要なのかも確認が必要です。

 診療科によって業務内容の難しさが大きく異なってくるので、自分に合っているかチェックしておきましょう。

例えば整形外科は処方箋数は多いですが、専門的な知識はあまり必要ないので初めての薬剤師にとっても働きやすいです。

合病院や内科は処方箋数も多い上に専門的な知識も求められるので、業務内容がハードになりやすいと言えます。その分やりがいは感じられますが、人によってはハードな業務が辛く感じることもあるかもしれません。

調剤薬局で再就職する際は、無理なく働けるところを見つけることが大切です。

病院

ナースセンター

薬剤師は、病院にも再就職できます。ただ、大規模な病院や大学病院の場合は24時間体制なので夜勤もありますし、業務内容がハードです。

ブランクがある人や、定年退職を迎えた人にとってはきつく感じることもあるかもしれません。

 逆に、若い世代の人で病院への再就職を考えている人は期待ができます。大規模な病院の薬剤師の求人は若手向けのものばかりなので、採用率が高くなるでしょう。

体力は必要になりますが、やりがいがありますし、薬剤師としての誇りも高まりまるでしょう。

リハビリテーション専門の病院なら即戦力となる薬剤師を求めているところが多いので、誰でも再就職できる可能性があります。

病院に再就職を考えるなら病院の規模や専門領域を確認してから、転職先を探すようにしましょう。

定年を迎えた薬剤師が再就職をするには?

現在では定年制の職場で働いている薬剤師が多く、定年を60歳に定めている企業が多いです。

しかし、「定年退職を迎えたけど、薬剤師として復帰したい」「老後のために働きたい」と考えている人も少なくありません。

そこで、ここからは定年を迎えた薬剤師の再就職先の選び方などをご紹介していきます。

定年後の再就職先の選び方

カラフルな薬たち

定年後の再就職先の選び方
  • 転職エージェントに相談する
  • 勤務時間や残業時間をチェックする
  • 通勤時間が短い職場を選ぶ
  • 雇用形態にこだわりすぎない
  • 調剤経験の有無で調べる
  • 「60歳以上可」で検索する

定年後の再就職先を選ぶ際は、通勤時間の短さ勤務時間などを確認しておきましょう。

定年後は体力的な負担を感じやすいので、残業時間が長かったり、フルタイム勤務だったりすると体に影響が出てくるかもしれません。

 通勤時間が長いと自分の趣味に時間を使えなかったり、知識を深める時間を持てなかったりなど、ロスタイムになってしまうのです。

定年後は自分の無理のない範囲で働ける職場を選ぶことが大切です。自分にどの求人が合っているかわからないと悩んでいる人は、転職エージェントに相談するのも1つの手です。

転職エージェントを利用すれば定年を迎えた人向けの求人を紹介してもらえることもあるので、スムーズに再就職先が見つかるでしょう。

基本的に無料でさまざまなサポートもしてもらえるので、安心して活動できるのが魅力的です。

定年後の再就職におすすめの職場

歯医者

定年後の再就職におすすめの職場
  • 現在の職場で再雇用をしてもらう
  • ドラッグストア
  • 物流センター
  • 調剤薬局

上記の4つの職場は病院などと比べると体力的にも無理なく働けることが多いので、定年を迎えた人にぴったりです。

ドラッグストアや調剤薬局はパートやアルバイトとして再雇用してもらえる可能性が高く、自分のライフスタイルに合わせて働けます。

 特にドラッグストアは地域にたくさんあるので、自分の家の近くで働くこともできるのです。通勤時間も短いですし、体にかかる負担を抑えられるでしょう。

物流センターの業務は基本的に衣料品の品質管理や在庫管理なので、調剤経験のない人でも応募できる可能性が高いです。

ただ、物流センターの求人は少ないので転職サイトに相談した方がスムーズに仕事を見つけられますよ。

薬剤師が再就職をする前に知っておくべき注意点

カプセル

年収や待遇が下がる可能性がある

薬剤師として再就職すると年収や待遇が下がる可能性があります。特に定年を迎えると、若い世代と比較してパフォーマンス力が劣ります。

勤務できる年数も短くなるので、以前働いていた時と同じような年収や待遇は期待できないでしょう。

 例えば、実際に60歳を境に年収が減少するというデータもあります。

また、正社員ではなくパートやアルバイトとして再就職する場合は、さらに年収が下がる可能性が大きいです。場合によっては半分以下になることも考えられるでしょう。

再就職を検討する際は以前と比べて年収や待遇が下がる可能性があることを念頭においたほうがいいですね。

※出典:令和4年賃金構造基本統計調査

上司が自分より年下になる可能性が高い

男女

再就職すると自分より年下の上司がつく可能性が高いです。そのため、やりづらさを感じることもあるかもしれません。「自分の方が知識があるのに」「年下に指示されるのは嫌だ」と感じてしまうこともあるでしょう。

 円滑に業務を進めるには、年下の上司がいることも受け入れなければいけません。受け入れれば自然と周りがサポートしてくれるので、仕事にもすぐに馴染めるでしょう。

最初はやりにくさを感じることもありますが、仕事なので指示に従い、協調性を高めることが大切です。

年齢によっては体力的にきつさを感じやすい

50代や60代で再就職する際は、体力的にきつさを感じやすいのも注意点の1つです。50代を超えると体力の衰えを感じやすくなり、以前は普通にこなせていた仕事でも、辛く感じることがあります。

 体力面で不安に感じている場合は、業務量の少ないところや勤務時間を調整できるところを選ぶと良いでしょう。

アルバイトやパートなら自分のライフスタイルや体力に合わせてシフトが組めるので、負担もあまり大きくありません。

アルバイトやパートでも高い時給が期待できるので、給料面で不安を感じる心配も少ないでしょう。

薬剤師の再就職を成功させる5つのポイント

PCとコーヒー

1.転職エージェントを活用する

再就職を成功させるために、転職エージェントを活用してみてください。転職エージェントでは自分のスキルや経歴を入力するだけで、その人に合った求人を紹介してくれるものです。

転職エージェントにもいろいろな種類があり、できれば求人数を多く取り揃えているところを選ぶと良いです。

 求人数が多いところなら自分の条件に合う理想の職場が見つかりやすいので、スムーズに転職活動ができるでしょう。

また、60歳以上の求人も見つかりやすいので、定年を迎えた薬剤師の人にもぴったりです。

候補先が見つかる可能性が高くなるので、複数の転職エージェントを利用すると良いでしょう。

2.改正された法律や制度を把握しておく

パソコン作業をする女性

薬剤師として再就職する前に、改正された法律制度を改めて把握しておくことが大切です。法律や制度が改正されると業務内容が大きく変わる場合もあるので、事前に確かめる必要があります。

法律や制度が変わったことを知らずに再就職すると、現場で戸惑って、業務に支障が出る場合があるかもしれません。

 再就職先で仕事を問題なくこなすためにも、事前に法律や制度が改正されていないか確かめておきましょう。

新しい法律や制度は厚生労働省のホームページでも確認できるので、ぜひチェックしてみてください。

出典:厚生労働省

3.新薬について勉強しておく

新薬についても勉強しておきましょう。医薬品業界は日々目まぐるしく動いているので、置いていかれないように、知識を学んでおく必要があります

 特に従来のものと作用機序が違う場合は、何が異なるのか説明する必要があるので、注意が必要です。

新しく出た新薬について全て把握するのは難しいですが、再就職先となる職場で用いられるもは目を通すようにしておきましょう。

4.優先順位を明確にする

スマホとメモ

自分の中で優先順位を明確にしておきましょう。「ライフスタイルに合わせて働きたい」「老後資金を集めるために働きたい」など一人一人希望は違いますよね。

 自分が働く上で何を重要としているのか、その目的を明確にしておくことが大切です。

求人を探す上でゆずれない条件を明確にしておくことで、自分に合った職場を探しやすくなります。給料面でも、勤務時間でも、働き方でも何でも構いません。

とにかく自分が働く上で何を優先としているのか、その順位をつけておくことが大切です。

5.ブランクがある理由を説明できるようにしておく

ブランクを経て再就職する際は、なぜしばらく離れていたのかを説明できるようにしておきましょう。

再就職先でも面接が実施されます。ブランクがある場合は「なぜ離れていたのか」という質問が来る可能性が高いです。

 すべてを正直に話す必要はありませんが、どんな理由で離れていたのか言えるように事前にまとめておきましょう。

できればブランクがあることをデメリットに感じさせないように伝えることが大切です。

例えば離れていた間も医療業界の勉強をしていた、いろいろな職経験を経てさまざまな知識とスキルを身につけられたなどとアピールできれば、好印象を持ってもらえるでしょう。

ちょっとしたことでも相手にアピールできるように工夫してみてください。

再就職を目指す薬剤師におすすめの転職エージェント4選

※ランキング根拠はこちらからご覧いただけます。
※転職エージェントの詳細はこちらからご覧いただけます。

お仕事ラボ

お仕事ラボ

おすすめポイント
  • 転職後の高い定着率が魅力的
  • 薬剤師に特化したコンサルタントがサポート
  • 転職後も相談に対応してくれる

お仕事ラボはヒアリングに力を入れており、一人一人の希望や要望に合わせた求人を紹介してくれるのが特徴です。

よくあるヒアリングではなく、細部までその人のこだわりを聞き出した上で求人を紹介してくれます。自分が本当に希望としている求人が見つかりやすいでしょう。

 お仕事ラボには薬剤師に特化したコンサルタントが在籍しており、最初から最後までサポートしてくれます。

転職前だけではなく転職後もサポートしてくれるので、何か不安やトラブルを抱えたときでも相談しやすいです。

転職後の職場定着率は95%以上※を誇っており、初めて転職サイトを利用する人でも安心度が高いでしょう。

公開求人数※2024年1月時点 8,485件
主なサービス・機能
  • 求人検索
  • 求人紹介
  • コンサルタントによるサポート
  • ヒアリング
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社AXIS

出典:お仕事ラボ
※公式サイトの文言による

>>>関連記事:お仕事ラボの口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師

おすすめポイント
  • 転職業界大手のマイナビグループが運営している
  • 充実したサポートが受けられる
  • 医療業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍

マイナビ薬剤師は転職業界大手のマイナビグループが運営している転職サイトです。求人も豊富に取り扱ってており、自分にぴったりの仕事が探しやすいでしょう。

 遠方への転職など引越し先での悩み相談にも対応するなど、きめ細かい充実したサポートが受けられるのも魅力の1つです。

応募者との面談に力を入れており、丁寧にアドバイスやサポートをしてくれるのでとても心強いです。

都心部だけではなく地方にも対応しており、全国の薬剤師にぴったりな転職エージェントだといえます。

公開求人数※2024年1月時点  —
主なサービス・機能
  • 求人検索
  • 求人紹介
  • 面接対策
  • 手続きのサポート
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社マイナビ

出典:マイナビ薬剤師

>>>関連記事:マイナビ薬剤師の口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!

ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

おすすめポイント
  • 20年以上の長い歴史がある
  • 地域密着型の転職サポートが受けられる
  • 40,000件以上の豊富な求人を取り揃えている

ファルマスタッフはこれまで20年以上の歴史があり、豊富な経験と実績を誇っています。そのノウハウから質の高いサポートを受けられるのが特徴です。

 全国に12拠点展開しており、都心部だけではなく地方に住んでいる薬剤師へのサポートにも力を入れています。

地域密着型でサポートしてくれるので、安心してまかせられるでしょう。ファルマスタッフには40,000件以上の豊富な求人が揃っているのも特徴です。

希望や要望に合わせた求人を紹介してくれますし、サポート体制も整えているのでスムーズな転職活動が叶うでしょう。

公開求人数※2024年1月時点 47,000件以上
主なサービス・機能
  • 求人検索
  • 求人紹介
  • 面接練習
  • 書類の添削
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社メディカルリソース

出典:ファルマスタッフ

>>>関連記事:お仕事ラボの口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!

セルワーク薬剤師

セルワーク薬剤師

おすすめポイント
  • 公開求人数は131,876件と豊富!
  • 求人のミスマッチを防げる!
  • サポート対応時間が長い

セルワーク薬剤師は、薬剤師向けの公開求人数が豊富な転職エージェントです。

 公開求人数は131,876件と多く、無料会員登録をすると非公開求人も紹介してもらえるため、求人のミスマッチを防ぐことができるでしょう。

また、薬剤師経験のあるキャリアアドバイザーによるサポートを受けられるため、転職が初めての方でも安心です。

サポート対応時間は、平日21時までと長いことが特徴です。土曜・日曜もサポートを行っているため、仕事で忙しい方にもおすすめでしょう。

入社後の条件交渉などのサポートも行っています!

公開求人数※2024年1月時点 131,876
主なサービス・機能
  • 求人紹介
  • カウンセリング
  • 書類作成・面接対策
  • 入社後サポート
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社セルバ
※出典:公式サイト

よくある質問

薬剤師が再就職する際、おすすめの事業所はどこ?
基本的にはドラッグストアが多く、ついで病院や医療関係が多く、いずれも薬剤師のスキルが活かせる業界へ転職する人が多いです。
薬剤師から一般企業への再就職は可能?
結論としては可能で、人数は多くありませんが一般企業へ再就職という選択をする薬剤師も存在します。全く異なる分野よりかは、メーカーや研究系の企業が多く、少しでも薬剤師の経験が活かせる職種が多いです。
薬剤師の再就職は難しい?
他の職種に比べては難しくなく、需要が高いため再就職時の転職成功率は高いです。そのため年齢に関係なく、誰にでもチャンスがあるといえます。
転職時に年収が下がることはある?
転職先の事業所や企業によっては、入社後に年収が下がるケースもあります。そのため、事前に求人票を確認し、待遇面注意して確認しながら転職活動を進めていくようにしましょう。
転職エージェントは利用すべき?
転職成功率を高めたいのであれば、転職エージェントの利用がおすすめ。無料で書類添削や面接対策を行ってくれるなど、サポートが豊富なため一人での転職が不安であれば、一度利用してみると良いでしょう。
ブランクがあると転職時に不利になる?
一度薬剤師から離れてブランクがある状態で再就職をする場合、ブランクの理由を説明できるようにしましょう。加えてブランク期間中に何かプラスになるようなことをいていれば、より転職時jに有利になります。
定年後のキャリアはどのようなものがある?
定年後の再就職先としては、調剤薬局やドラッグストア、病院、製薬会社が主に挙げられ、いずれも今までのスキルや経験を活かせます。ただし、法律や制度、新薬は常に変化するため再就職時には再度勉強を行うなど、知識のアップデートも忘れなようにしましょう。

まとめ

今回は薬剤師の再就職について詳しくまとめていきました。調剤経験がある人でもない人でも、定年を迎えた人でも、再就職ができる可能性は高いでしょう。

ただし、薬剤師は豊富な知識が必要な仕事なので、日々知識をアップデートしておく必要があります。

また、効率良く再就職先を探すなら転職エージェントを利用するのがおすすめです。自分の希望や理想に合った求人を紹介してくれるので、ぴったりの再就職先が見つかるでしょう。

転職後もサポートしてくれるので、何かあったときでも迅速に対応してくれるのがうれしいポイントです。

記事内では再就職を目指す薬剤師におすすめの転職エージェントを紹介したため、ぜひチェックしてみてください。

執筆者 転職ベスト・薬剤師編集部
『転職ベスト・薬剤師』では、ユーザーの「仕事」を軸に、「転職」「就職」「退職」「資格」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
『転職ベスト・薬剤師』では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。