Webプロモーションとは?成功事例や手法を解説

集客・Webプロモーション

~ 課題の把握から運用・改善まで一貫 ~

Webプロモーションの手法、メリット・デメリット、費用、選定手順など詳しく解説

写真

お読みいただきありがとうございます!「Webプロモーション支援の株式会社ONE」です。

インターネットの普及に伴い、Web上で宣伝活動や販売促進を行う「Webプロモーション」が集客の主流になっています。

しかし、Webプロモーションの手法は数多くあるので、「種類や特徴が知りたい」「選定方法について知りたい」という方も多いでしょう。

この記事では、Webプロモーションの概要や主な手法、費用、選定方法について詳しく解説しています。 Webプロモーションのメリット・デメリットもご紹介していますので、Webプロモーションへの理解を深めていただけます。

1.Webプロモーションとは?

Webプロモーションとは、Web上で行う宣伝活動・販売促進のことです。

1-1Webプロモーションの特徴

これまでテレビやラジオ、雑誌、チラシといったマスメディアで行っていた商品・サービスの宣伝や販促を、Web上で行うのがWebプロモーションの特徴です。

インターネットが普及したことで、Webプロモーションに取り組む環境が整ったため、Web上でより多くのユーザーに、安価で宣伝や販促が行えるようになりました。

1-2Webプロモーションの目的

Webプロモーションの目的は、自社の商品・サービスが多くのユーザーに認知され、購入してもらうことです。

近年は、Web上での商品売買や、サービス提供が当たり前に行われるようになったため、いかに多くのユーザーを自社サイトへ集客できるかが重要になっています。

Webプロモーションを行うと、幅広い層にアピールできるため、ユーザーの購買を促せます。

Webプロモーションに関する無料のご相談はこちら

2.Webプロモーションのメリット・デメリット

では、Webプロモーションを行うと、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

2-1Webプロモーションのメリット

まずは、Webプロモーションを実施するメリットからご紹介します。

多くの顧客に認知を広められる

テレビやラジオのCMで商品・サービスをPRする場合、対象となる範囲はリアルタイムでCMを視聴している人のみです。
若者を中心にテレビ離れが進んでいることもあるので、CMのわずかな時間だけでは不十分でしょう。

一方、Webプロモーションであれば、スマートフォンからいつでも閲覧できます。
時間や場所の制限を受けることなくPRできるため、より多くの顧客に認知を広められます。

詳細に効果測定ができる

詳細な効果測定ができる点も、Webプロモーションの大きなメリットです。

CMや新聞でPRした場合、反響があってもどこから流入したのか把握するのは困難なため、正確な効果測定はできません。

Webプロモーションは、アクセス解析ツールを活用すれば、訪問者数やクリック数、流入元、アクセス後のユーザーの行動などを測定できます。

また、広告測定ツールなら、コンバージョン(成果)やインプレッション(広告の表示回数)などの測定が可能です。

正確な効果測定ができれば、データをもとにPDCAサイクルを回して改善できるため、効率よく運用できます。

拡散力が大きい

一度インターネットで公表した情報は、世界中のユーザーが閲覧できます。

そのため、話題になるようなPRができれば、ユーザーが自身のSNSやブログで商品・サービスについて取り上げる可能性もあります。

ユーザーのアクションきっかけで、ヒットした商品・サービスも数多く存在するため、拡散力はWebプロモーションの大きなメリットです。

ユーザーを絞ってアプローチ出来る

マスメディアの場合、ユーザーの属性を細かく絞ってアプローチすることはできません。

一方、Webプロモーションは、ユーザーの性別や年齢、検索履歴、訪問履歴などをもとに、プライバシーを侵害しない範囲で広告を出せます。

特定の属性を持つユーザーにピンポイントでアプローチできるため、高い費用対効果を期待できます。

2-2Webプロモーションのデメリット

Webプロモーションには、デメリットも存在します。

専門的な知識が必要

Webプロモーションで成果を出すには、専門的な知識が必要です。

というのも、どれだけ時間をかけて優れたコンテンツを制作しても、検索エンジンで上位に表示されなければ集客にはつながりません。
また、Web広告でも、広告のデザインや内容、掲出する時期やタイミングなどが適切でなければ、効果は半減してしまいます。

このように、Webプロモーションを運用するには、SEOや広告といったWebマーケティングの知識が求められます。

社内に専門知識を有する人がいない場合は、Webプロモーションを行っている企業に依頼するか、新しく雇い入れる必要があるでしょう。

手法が多く理解しづらい

Webプロモーションの手法は、SEO(検索エンジンの最適化)やWeb広告の掲出、SNS運用など、さまざまです。

さらに、Web広告ならリスティング広告やディスプレイ広告、SNSならInstagram、Twitterのように、細かく枝分かれしていくため、非常に手法が多く理解しづらいです。

加えて、それぞれのサービスは日々改善されているため、変化に応じて知識をアップデートしなくてはなりません。

手順が複雑

Webプロモーションの大まかな手順は以下のようになります。

  1. ペルソナを設定
  2. ターゲット層に合う媒体の調査
  3. どのような手法でアプローチするか検討
  4. 素材の用意
  5. プロモーションの設定(地域や年代など)

配信するまでに多くの手順を踏まなくてはならず、媒体や手法の選定、プロモーションの設定を誤ると、思うような効果が出ません。

Webプロモーションに関する無料のご相談はこちら

3.Webプロモーションの主な手法

ここからは、Webプロモーションの主な手法についてご紹介します。

3-1Web広告(リスティング、ディスプレイ広告など)

Web広告とは、Web上に掲載される広告のことです。

リスティング広告

検索エンジンで検索した際、検索結果の最上位に表示されるテキストの広告です。

クリック課金型の料金形態で、出稿後すぐに上位表示されるため、短期間で効果を得られます。

ただし、競合の多いキーワードはクリック単価が高くなるため、キーワード選定や広告の運用には専門的な知識が必要です。

ディスプレイ広告

サイトやアプリの広告枠に表示される広告で、画像や動画でアピールできます。

ビジュアルでアプローチできるため、自社商品・サービスの潜在的なニーズを持つ層もクリックに誘導しやすいです。

アフィリエイト広告

ブログやWebサイトに広告を表示し、その広告を通じてユーザーが購入や契約をした際に、広告費を支払う成果報酬型の広告です。

購入・契約といったコンバージョンに至ったタイミングで費用が発生するため、コストが抑えられます。

リワード広告

ユーザーが、広告経由で何らかのアクションを起こした際、ユーザーに対して報酬(リワード)を支払う広告です。

「広告動画を最後まで見た」「広告リンク先でアプリをインストール」などの条件を満たした場合、ポイントや特典を付与します。

バナー広告

Webサイトやアプリの広告枠に表示される画像広告です。

サイズのバリエーションが多く、掲載先も豊富ですが、その分掲載先に合わせて、複数のパターンを制作する必要があります。

リターゲティング広告

Webサイトを訪問したことのあるユーザーに表示できる広告です。

自社の商品・サービスに興味のある顕在層にアプローチできるため、コンバージョンを獲得しやすいです。

アドネットワーク広告

広告配信可能な媒体を集めて「広告配信ネットワーク」を作成し、このネットワークから複数の媒体に一括で広告を配信する手法です。

サイトごとに広告掲載を依頼する必要がなく、データの一元管理もできるため、効率よく広告運用できます。
ただし、希望しないサイトに掲載される可能性もあるので、注意が必要です。

ネイティブ広告(ネイティブアド)

記事や投稿に溶け込ませ、コンテンツの一部として表示させる広告です。

一見すると広告に見えないため、ユーザーがストレスを感じにくいですが、コンテンツに馴染むデザインに仕上げる必要があります。

3-2SEO

SEOとは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、検索の上位に自社の記事を表示させるための施策です。

SEO対策を実施すると、ユーザーからの発見率が高まるため、自社サイトへの流入を促せます。

基本的に、広告費のような高額になりがちな費用は発生しないので、検索上位を獲得できれば少ないコストで継続的に集客できます。

ただし、SEO対策は取り組み始めてから効果が出るまでに、半年~1年程度かかるため、即効性はありません。

3-3MEO

MEOとは、「Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)」の略で、Googleマップに登録されているお店の検索順位を上げる施策です。

MEO対策を実施すると、Googleの検索結果でも上位表示されるようになり、地図と一緒に表示されるため、ユーザーの目に留まりやすくなります。

なお、ユーザーは複数の店舗を比較検討して、お店を決める傾向にあるので、上位表示されなくても閲覧してもらいやすいです。

3-4SNS運用

InstagramやTwitterといったSNSを運用するプロモーション方法です。

企業公式アカウントやスタッフの個人アカウントで、商品・サービスの紹介や割引、イベント情報などを発信して購買を促進させます。

SNSは強い拡散力を持つため、一度話題になればより多くのユーザーに認知してもらえます。無料で利用できることもあり、高い費用対効果を期待できるでしょう。

ただし、炎上リスクもあるので、発信する情報や言葉遣いには細心の注意が必要です。

3-5SNS広告

SNS広告とは、SNSの広告枠に出稿する広告のことです。

代表的なSNSとしては、

  1. Instagram
  2. Twitter
  3. Facebook
  4. TikTok
  5. LINE

が挙げられます。

年齢や性別といった登録ユーザーの情報をもとに、ピンポイントで広告を表示でき、フォロワー数に依存しない宣伝が可能です。

即効性は高いですが、広告を配信し続けるには継続的に費用を支払う必要があります。

3-6コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、有料広告に依存せず、コンテンツ(情報)を用いて集客や宣伝活動を行うことです。

コンテンツマーケティングで使用する媒体は特に決まっているわけではありませんが、記事や動画、ホワイトペーパーなどが主流です。

ユーザーにとって有益な情報を発信することで、自社を認知してもらい、最終的に購買へつなげていきます。

即効性はありませんが、発信した情報は企業の資産となりますし、公開し続けている限り半永久的に機能し続けます。

3-7動画マーケティング

動画マーケティングとは、動画コンテンツを用いて集客や宣伝活動を行うことです。

短時間でより多くの情報を伝えられ、記憶にも残りやすいため、高い集客効果が期待できますが、制作の手間とコストがかかります。

4.手法毎にかかる費用について

4-1株式会社岩手銀行

株式会社岩手銀行

株式会社岩手銀行は、岩手県に本社を構える銀行です。サイトリニューアルをはじめとしLINEスタンプやアプリなどWebプロモーションを通じてブランドイメージの統一に成功しました。

「はじめてのいわぎん」は10代~20代をターゲットとしたLPサイトです。10代~20代が知りたい資産運用の悩みやローンについてのQ&Aが掲載されています。

また、LPサイトのコンテンツだけでなく、LINEスタンプを制作することでより10代~20代にリーチできるように工夫しています。

さまざまなツールを通じてターゲット層に企業を知ってもらえるようブランドイメージが統一されており、Webプロモーションの成功例と言えるでしょう。

4-2千葉県流山市

千葉県流山市

千葉県流山市は、人口増加率に見られるように今人気の街のひとつです。これだけ注目を集めるようになった要因として日本で初めて自治体マーケティング課を設置したことが考えられます。

「わたしに似合う暮らしをつくる」といったキャッチコピーと家族で休日を楽しんでいるかのような画像が使われていることから、これから子育てを控えている夫婦がターゲットであることがわかります。

子育て支援や、自然の充実ぶりを紹介することで住みやすさをアピールし、千葉県流山市のイメージ向上に貢献するプロモーションです。

4-3シャープ株式会社

シャープ株式会社

シャープ株式会社は日本を代表する電気機器メーカーです。シャープ株式会社はWebプロモーションのなかでも、X(旧Twitter)を利用したプロモーションに成功しています。

83万人のフォロワーを保持しており、企業の公式アカウントのなかでもトップクラスの人気を誇っています。

シャープ株式会社が人気の理由は、自社の製品を紹介する企業アカウントらしさを感じない点です。

新製品の発表であるにもかかわらず、「細かい仕様は整理できない」とコメントがあるなど、企業アカウントらしくない点が面白く、多くの支持を得ています。

4-4株式会社赤ちゃん本舗

株式会社赤ちゃん本舗

株式会社赤ちゃん本舗は乳幼児向けマタニティ・チャイルド・ベビー用品のチェーン店を運営するセブン&アイグループの企業です。

株式会社赤ちゃん本舗は「助産師と学ぶシリーズ」や「マタニティスクール」など子育てを控えている人や子育て中の人に向けて動画で情報発信しています。

YouTubeの登録者は1.47万人で動画を使ったWebプロモーションに成功しています。テキストや画像だけでは伝えられないコンテンツが多く、Webプロモーションの成功例と言えるでしょう。

4-5浅野金属工業株式会社

浅野金属工業株式会社

浅野金属工業株式会社は、漁業に携わる人向けの漁具の開発を中心にさまざまなステンレス製品を扱うメーカーです。

浅野金属工業株式会社は顧客獲得のため、2016年からリスティング広告、SNS広告をスタートし、新規顧客を開拓しています。

電話営業やカタログ送付よりも労力を減らしながら、収益アップを実現しており、リスティング広告、SNS広告を使用したWebプロモーションの成功例と言えるでしょう。

5.手法毎にかかる費用について

Webプロモーションを行う場合、どの程度コストが発生するのか、手法ごとの費用を見ていきましょう。

5-1Web広告(リスティング、ディスプレイ広告など)の費用

Web広告の費用相場は、以下の通りです。

  料金形態 費用相場
リスティング広告 クリック課金 10円~500円/1クリック
ディスプレイ広告 クリック課金
インプレッション課金
10円~500円/1クリック
数十円~数百円/1,000回表示
アフィリエイト広告 成果報酬 初期費用:無料~5万円程度
月額固定費用:5万円程度
手数料:成果報酬の30%程度
成果報酬:数百円~数万円/1成果
リワード広告 インストール課金
アクション課金
80円~300円/1インストール、1アクション
バナー広告 クリック課金
インプレッション課金
成果報酬
期間保証
30円~100円/1クリック
1円~3円/1インプレッション
数百円~数万円/1成果
50万円~60万円/月
リターゲティング広告 クリック課金
インプレッション課金
10円~500円/1クリック
数十円~数百円/1,000回表示
アドネットワーク広告 クリック課金型 10円~500円/1クリック
ネイティブ広告 ページビュー保証型 想定PV数×50円~200円

※費用相場はあくまで目安です。お申込みする企業やサービスによっても費用は異なります。

広告の種類によって料金形態や費用は異なるため、それぞれの特徴を把握した上で、適切なものを選びましょう。

また、クリック単価は競合の多いキーワードに設定すると、クリック単価が1,000円以上になることもあるので、注意が必要です。

5-2SEOの費用

SEO対策の費用相場は、以下の通りです。

  料金形態 相場
SEOコンサルティング
(総合)
月額固定 10万円~50万円/月
SEOサイト設計コンサルティング 一括 10万円~100万円以上
コンテンツSEO 一括 数千円~10万円
(記事本数×記事単価)
内部SEO 一括 10万円~20万円
外部SEO 月額固定 1万円~15万円/月
※成果報酬の場合もあり

※費用相場はあくまで目安です。お申込みする企業やサービスによっても費用は異なります。

SEOコンサルティング

サイト分析や設計、改善、コンテンツの企画など、SEO対策のアドバイスを行い、サイト運営を総合的に支援してくれます。

費用相場は10万円~50万円ですが、大規模なサイトになると100万円以上かかることもあります。

SEOサイト設計コンサルティング

サイトの新規作成やリニューアルにあたって、さまざまな調査分析を行い、サイト全体の構成を提案してくれます。

サイト設計だけでなく、サイトの制作も一貫して行っているケースもあります。

コンテンツSEO

コンテンツSEOは、記事によるアクセスアップを目的としたSEO対策です。

専門性の高い内容やライターの習熟度によって、料金が変わります。
数十本の記事作成を依頼し、まとめて料金を支払う一括払い以外に、毎月数本依頼して月額固定で支払う方法もあります。

内部SEO

内部SEOは、既存サイト内のタグやディスクリプションの見直しなどを行います。

コンテンツを追加しなくても、サイト内の設計を最適化させただけで、上位表示されることも多いため、内部SEO対策は欠かせません。

外部SEO

外部SEOは、良質の外部リンクを獲得し、サイトの評価を上げる施策です。
外部リンクはサイトの人気を示す指標となっているため、外部リンクが多いほど、Googleに評価されやすくなります。

ただし、外部リンクの購入はGoogleで禁止されているため、現在では積極的に外部SEOを行う企業は少なくなりました。

5-3MEOの費用

MEO対策では、初期費用として1万円~5万円程度を設定している業者が多いです。

Googleマイビジネスのアカウント取得や、基本情報の登録といった事前準備が完了した後、対策キーワードの選定や説明テキストの改善など、実際の施策に取りかかります。

料金形態は、成果報酬もしくは月額固定の2種類です。

成果報酬の費用相場は、「800円~1,200円/日」程度です。
業種とエリアを組み合わせたいくつかのキーワードのうち、いずれかが3位以内に表示された日が成果となります。

月額固定の費用相場は、「2万円~5万円/月」程度です。
上位表示された日数に関係なく、毎月決まった費用を支払います。

5-4SNS運用の費用

SNSの運用代行サービスは、以下のように費用によって作業範囲が変わります。

~10万円/月 20万円~30万円/月 50万円~/月
投稿文作成
投稿代行
投稿文作成
投稿代行
コメントの確認・返信
簡易的な分析・レポーティング
投稿文作成
投稿代行
コメントの確認・返信
詳細な分析・レポーティング
定期ミーティング
SNS広告運用

※上記はあくまで目安です。お申込みする企業やサービスによっても費用は異なります。

作業範囲が広くなるほど料金も高くなるので、「客観的なアドバイスがほしい」「トータルでサポートしてほしい」など、ニーズに応じて選べます。

株式会社ONEでも「Instagram運用支援サービス」を提供していますので、お気軽にご相談ください。

5-5SNS広告の費用

SNS広告の費用相場は、以下の通りです。

料金形態 費用相場 対応媒体
クリック課金 24円~200円/1クリック Instagram広告
Twitter広告
Facebook広告
LINE広告
Tiktok広告
インプレッション課金 400円~650円/1,000インプレッション Instagram広告
Twitter広告
Facebook広告
LINE広告
TikTok広告
インストール課金 100~250円/1インストール Instagram広告
Twitter広告
動画再生数課金 5~20円/1再生 Instagram広告
Twitter広告
TikTok広告
エンゲージメント課金 40~100円/1エンゲージメント Twitter広告
フォロー課金 40~100円/1フォロー Twitter広告

※費用相場はあくまで目安です。お申込みする企業やサービスによっても費用は異なります。

エンゲージメント課金は、広告に対してリツイートやいいねなどのアクションが起きると費用が発生するしくみです。
フォロー課金は広告経由でアカウントがフォローされると費用が発生します。

SNSは、媒体によってメインのユーザー属性が異なるため、アプローチしたい層を明確にした上で適切な媒体を選びましょう。

5-6コンテンツマーケティングの費用

コンテンツマーケティングの費用相場は、「10万円~30万円/月」程度です。

対策キーワードの設定や記事・動画の制作、SNS、コーディング、アクセス解析など、依頼する内容によって費用が変わってきます。

例えば、10万円以下なら月2~3本の記事制作のみ、戦略設計やアクセス解析といったコンサルティングまで依頼する場合、30万円以上かかるケースがほとんどです。

また、サイト構築やマーケティングツールの導入費用などで、10万円~150万円程度の初期費用がかかることもあります。

5-7動画マーケティングの費用

動画マーケティングを依頼する場合の費用は、動画制作費・コンサル費・SNS広告運用費の3つに分けられます。

動画制作のみを請け負う制作会社もあるので、依頼する際はサービス内容をしっかりと確認しましょう。

動画制作費

動画制作費は、安くて10万円~30万円程度、高いと200万円程度です。
実写orアニメーション、撮影場所、キャスト、アニメーションの質など、条件次第で大きく変わります。

コンサルティング費

YouTubeなどの動画共有サービスの運用方法や、動画内容のアドバイスといったコンサル費の相場は、30万円~50万円程度です。

SNS広告運用費

SNSの広告運用を依頼する場合、広告費の10~20%程度を代行手数料として支払うケースが多いです。

5.Webプロモーション手法の選定方法

ここでは、数あるWebプロモーション手法の中から、適切な手法を選ぶ方法についてご紹介します。

6-1ペルソナを設定する

まずは、ターゲットとなるユーザーの人物像「ペルソナ」を設定しましょう。

ペルソナは、

  1. 年齢
  2. 性別
  3. 居住エリア
  4. 趣味
  5. 家族構成
  6. 1日の過ごし方

など、特定の人物を想像できるくらい詳細に設定するのがポイントです。

具体的な人物像が明確になれば、普段利用しているSNSや閲覧する時間帯、興味・関心を探っていけます。

6-2ターゲット層にあったウェブ媒体を調査する

ペルソナを設定したら、利用頻度の高いSNSや検索時に用いる媒体を探りましょう。

例えば、Instagramは20~30代の女性、Facebookは40代以上の男性のように、Web媒体によってメインユーザーの属性は異なります。

また、若い世代は、GoogleやYahoo!といった検索エンジンではなく、InstagramなどのSNSで調べ物をする傾向にあります。

ペルソナの行動を把握することで、ターゲット層に合った媒体が見えてくるでしょう。

6-3ターゲットにあった手法を選定する

ペルソナの情報をもとに、Webプロモーション手法を選定しましょう。

具体的には、

  1. 検索エンジンで調べ物をする場合…リスティング広告/SEO/MEO
  2. Instagramで調べ物をする場合…Instagram運用/Instagram広告

のように、選定します。

ターゲット層に合った手法を選定できれば、効率よくWebプロモーションを行えます。

Webプロモーションに関する無料のご相談はこちら

7.Webプロモーション手法の優先順位の決め方

Webプロモーションを実施するには、手間やコストがかかるため、選定した手法をすべて実施できないこともあるでしょう。

選定した手法の中から優先順位を決める際は、費用対効果の高いものを選ぶことが大切です。

優先度で言うと、

  1. 高…低予算で運用できる手法(SEO/MEO/SNS運用など)
  2. 中…自社の商品・サービスに興味を持つ「顕在層」へアプローチできる手法(リスティング広告/リターゲティング広告など)
  3. 低…自社の商品・サービスを知らない、興味がない「潜在層」へアプローチできる手法(ディスプレイ広告など)

 となります。

中でもSNS運用は、潜在層にもアプローチできるため、最優先に取り組むと良いでしょう。

8.Webプロモーションへの理解を深めて適切な手法を選定しましょう!

Webプロモーションには、さまざまな手法があるため、各手法の特徴や費用を把握した上で、ターゲット層に合った手法を選定することが重要です。

ご紹介した内容を参考に、Webプロモーションに取り組んでみてはいかがでしょうか。

お問い合わせは、お電話・メールにて受け付けております。