ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説

求人広告代理店事業TOP > 中途採用 > ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説

ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説

2024/4/10

  • シェア
  • ツイート
  • G+ Share
  • はてなブックマーク

こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!

ジョブ・カードは「キャリア形成や就職活動に役立つ」として厚生労働省が推奨していますが、認知度はあまり高くないため、よく知らないという人も多いと思います。

この記事ではジョブ・カードについて詳しく解説します。ジョブ・カードとは何か、作成するメリット・デメリット、作成方法などをご紹介します。その他にも、ジョブ・カード活用で支給される助成金についてもまとめていますので、ぜひご覧ください。

無料人事担当者が毎日残業続けになるわけとは?

業務効率化のためには、Excelからの脱却が不可欠!
なぜExcelが非効率なのかを解説!

業務効率を上げる解決策を紹介!

  • Excelで人事管理を行っている方
  • 残業時間の多い人事担当者
  • 人事管理で他の仕事が溜まっている方
人事担当者が毎日残業続けになるわけとは?
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

1. ジョブ・カードとは

ジョブ・カードとは、厚生労働省が主導で行われているジョブ・カード制度で使われる書類のことで、「生涯を通じたキャリア・プランニング」や「キャリア形成」、「能力開発」などを目的として運用されています。

具体的には、履歴書や職務経歴書をより詳しくしたような用紙で、厚生労働省のホームページからのダウンロードや、ハローワークなどで受け取ることが可能です。

作成方法は、用紙の項目に沿って、自分自身で記入したり、ハローワークや職業訓練施設で指導官などのアドバイスのもと記入したりします。

具体的な活用シーンは、

  • ジョブ・カードを作成することでの自己理解
  • 作成した資料をもとにしたキャリアプランニング
  • 就転職の際、企業へ提出するアピール資料

などがあります。

また、ジョブ・カードを利用してキャリア形成や能力開発を行う制度をジョブ・カード制度と呼びます。厚生労働省では、ジョブ・カード制度を下記のように定義しています。

個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。

引用:厚生労働省「ジョブ・カード制度」

つまり、ジョブ・カードやジョブ・カード制度は個人が、適切にキャリアプランニングを行ったり、職業能力を伸ばしたりするためのツールということです。

ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説 TOPへ

2. ジョブ・カードを作成するメリット

ジョブ・カードは、職者だけでなく、在職中の人や企業の人事担当者まで幅広く活用できます。

ここでは、「求職者」「在職者」「企業」の3つの視点から、ジョブ・カードの活用例と作成するメリットを紹介します。

2-1求職者がジョブカードを作成するメリット

応募書類として活用できる

ジョブ・カードは履歴書などとは違い、アルバイトや職業訓練なども含めたこれまでの経験を詳しく記載します。そのため、社会人経験が少ない方でも、様々な場面で培ってきた能力やスキルを客観的に把握することができます。そして、あらかじめ作成したジョブ・カードを応募企業に応じて必要な情報を抽出、編集すれば、転職活動や就職活動の際に効果的、効率的に活動を進めることができます。

キャリアプランの構築に役立つ

就職活動では、ほとんどの企業で「将来の目標」などキャリアプラン(職業生活設計)について聞かれます。

ジョブ・カードを作成することで、興味のある仕事や働き方、強みといった自分自身についての理解が深まるため、キャリアプランを構築しやすくなります。

また、将来の目標が思い浮かばない場合は、キャリアコンサルトと相談しながら自分のキャリアについて考える機会を作ることも可能です。

職業訓練に活用できる

ジョブ・カードを職業訓練に活用することも可能です。

訓練受講前は、構築したキャリアプランをもとに訓練の必要性を明確にできますし、訓練受講中・訓練受講後は、職業意識の向上や円滑な就職を促進する効果が期待できます。

2-2在職者がジョブカードを作成するメリット

転職などのキャリア形成にも役立てられる

ジョブ・カードは、「生涯を通じたキャリア・プランニング」のツールです。

個人の履歴や能力、キャリアコンサルティングの支援を通じた職業経験の棚卸しができるため、自分の目指すキャリアを明確にできます。

転職の際、自分の希望を具体的に伝える、転職先企業のミスマッチを防ぐといった効果が期待できます。

実務能力を証明できる

就労経験をジョブ・カードへ記載することで実務能力が可視化され、自分の持っている具体的な経験やスキルを明示できます。

2-3企業がジョブカードを作成するメリット

応募者の職業能力を把握できる

ジョブ・カードは、履歴書や職務経歴書よりも詳しく記載されているため、応募者の経験やスキルを把握しやすくなります。

また、通常の履歴書、職務経歴書とは違った観点で経験やスキルを把握することができる点もジョブ・カードの特徴です。

従業員の職業能力評価に活用できる

ジョブ・カードのフォーマットは、厚生労働省のホームページ上からダウンロードできるため、自社の従業員の実務成果、職業能力評価に活用することも可能です。

求職活動支援書の作成に活用できる

企業は、45歳以上65歳未満の労働者が離職することになった場合、円滑な再就職活動支援のため、「求職活動支援書」の作成・交付を義務付けられています。

求職活動支援書には、当該従業員の職務経歴や有する資格・免許、技能といった内容を記載するため、ジョブ・カードをもとに作成するといった使い方も可能です。

ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説 TOPへ

3. ジョブ・カードのデメリット

ジョブ・カード作成には、多くのメリットがあることが分かりました。

では、どのようなデメリットがあるのか、「求職者」「在職者」「企業」の3つの視点で紹介します。

3-1求職者がジョブカードを作成するデメリット

応募書類としての認知度は低い

ジョブ・カードは、応募書類の追加資料としての自己PRになるというメリットがありますが、ジョブ・カード自体の認知度が低いため、応募先の企業がどこまで評価に利用するかは不明確です。

ジョブ・カードを利用したキャリアコンサルタントへの相談は有料となる場合もある

ジョブ・カードは自分自身で作成するだけではなく、キャリアコンサルトへ相談をしながら作成していくことも可能です。但し、キャリアコンサルタントへの相談を対面で行う場合、有料となる場合があります。

利用する機関などによっても異なりますが、民間のキャリアコンサルタントを利用する場合、5,000円~1万円程度が相場とされています。

雇用・能力開発機構都道府県センターに設置されている「キャリア形成支援コーナー」やハローワークの「キャリア形成相談コーナー」など、無料相談可能な機関もありますので、できるだけ無料で利用したいという方はこのような期間を利用するようにしましょう。

3-2在職者がジョブカードを作成するデメリット

作成に手間が掛かる

ジョブ・カードには、就業経験や資格、受講した訓練といった情報を詳しく記載するため、自分の強み発見やキャリア形成に役立ちますが、その分作成に手間が掛かります。

初めてジョブ・カードを作成する場合は、数日掛かることもあるため、計画的に進めましょう。

3-3企業がジョブカードを作成するデメリット

企業内キャリアコンサルティングは料金が掛かる

従業員のキャリアプラン構築が重要視されている近年、従業員がキャリアコンサルタントと面談できるよう、企業内キャリアコンサルティングを利用する企業も増えてきました。

従業員のキャリア形成やモチベーション向上などに役立ちますが、コンサルティング料金が掛かります。

無料人事担当者が毎日残業続けになるわけとは?

業務効率化のためには、Excelからの脱却が不可欠!
なぜExcelが非効率なのかを解説!

業務効率を上げる解決策を紹介!

  • Excelで人事管理を行っている方
  • 残業時間の多い人事担当者
  • 人事管理で他の仕事が溜まっている方
人事担当者が毎日残業続けになるわけとは?
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説 TOPへ

4. ジョブ・カードの作成方法

ジョブ・カードの作成方法は、webサイトを利用する方法や、PDFをダウンロードし手書きで作成する方法。Excelを利用して作成する方法の3種類があります。

4-1webサイトを利用する場合

厚生労働省が2022年10月に開設した「マイジョブ・カード」を利用し作成することが可能です。

アカウント登録をしなくてもジョブ・カードの作成はできますが、登録することで作成したジョブ・カードをサイト上で保存・編集出来たり、保存したジョブ・カードにより、履歴書や職務経歴書を自動作成することができます。ジョブ・カードをつくる | マイジョブ・カード

4-2PDFを利用する場合

PDFの様式を印刷し、手書きで記入することも可能です。公共の施設などを利用して印刷すれば、自宅にPCがない人でもジョブ・カードを作成できます。

就業経験の有無、職歴の長さ、年齢層などから自分に当てはまる「キャリア・プランシート」を選び、記載しましょう。

PDFのダウンロードはジョブ・カード様式のダウンロード | マイジョブ・カードから可能です。

4-3Excelを利用する場合

Excel様式を利用すれば、特別なソフトをインストールしなくてもジョブ・カードを作成することができます。

Excelであれば、不要な項目を削除したり、作成したジョブ・カードをもとに企業に合った内容へ変更したりとアレンジもしやすいです。

Excelはジョブ・カード様式のダウンロード | マイジョブ・カードからダウンロードすることができます。

ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説 TOPへ

5. ジョブ・カードの書き方・記入例

ジョブ・カードには、

  • キャリア・プランシート
  • 職務経歴シート
  • 職業能力証明シート
  • 職務経歴書
  • エントリーシート

の5種類があります。

ここでは、各シートの書き方・記入例をご紹介します。

5-1キャリア・プランシートの書き方と記入例

キャリア・プランシートは、就業経験の有無などによってシートが異なります。

キャリア・プランシートを書く前に、キャリアプランを考えよう

キャリアプランとは、仕事を続ける上で人生の目指す方向性や目標を計画することです。

キャリア・プランシートを記入する前にキャリアプランを作成すると、将来のキャリアパスや成長を、どのように進めるかを考えるのに役立ちます。

キャリアプランは、

  • 1. 過去を棚卸する
  • 2. 現在の状況を理解する
  • 3. 将来を考える
  • 4. 将来と現在をつなぐ道筋を計画する

といった4つの手順で作成できます。

ここからは、キャリアプランシートの項目と対応させながら、それぞれの手順について具体的に紹介していきます。

過去を振り返り棚卸する

まず、過去の経験を振り返って自己理解を深めることが重要です。
自分の興味のあることや大切にしたい価値観を言語化してみましょう。

キャリアプランシートでは「価値観・興味・関心事項など」に対応する項目です。

現在の状況を把握する

次に、現状を理解するために自分を取り巻く環境を整理します。

希望する組織の目指す方向性や業界内での位置づけをはじめ、組織があなたに期待する役割、あなたが組織に提供する価値などを理解しましょう。

キャリアプランシートでは「強み等」に対応する項目です。

将来について考える

続いて、将来について考え、理想とするビジョンを具体化しましょう。
自分の価値観や現状を踏まえ、将来どのようなキャリアを築きたいかを明確にします。

10年後を目安にするのも、キャリアビジョンを具体化する方法のひとつです。

キャリアプランシートでは「将来取り組みたい仕事や働き方等」に対応する項目になります。

将来と現在をつなぐ計画を設計する

手順の最後は、理想のキャリアへの道筋を整理して具体的なプランに落とし込むことです。
なりたい将来像に対し、

  • 今の自分に足りないものは何か
  • 今後伸ばすべき能力は何か
  • 必要な能力を身につけるために何ができるか

を具体的に考えます。

キャリアプランシートでは「これから取り組むこと等」に対応している項目です。

様式1-1 「就業経験がある方用」

キャリアプランシート1-1

参照:様式1-1 「就業経験がある方用」

【記載項目】

  • 基本情報(氏名/生年月日/住所/電話/メールアドレス)
  • 価値観、興味、関心事項等
  • 強み等
  • 将来取り組みたい仕事や働き方等
  • これから取り組むこと等
  • その他

基本情報

項目に沿って必要情報を記入します。

価値観、興味、関心事項等

大事にしたい価値観、興味・関心を持っていることを記入します。

例)旅行時に利用したホテルスタッフの細やかな気遣いに感動し、非日常を提供できるホテル業界に関心を持つようになった。

など、経験と絡めて記入しましょう。

強み等

自分の強み、弱みを克服するために努力していることを記入します。

例)ホテルのフロント業務を通して、臨機応変な対応や気配りなどの接客スキル、英語力が身についた。

のように、職務経験から得たスキルを記入してください。

将来取り組みたい仕事や働き方等

今後やってみたい仕事(職種)や働き方、仕事で達成したいことを記入します。

例)英語力を発揮できる環境下で、外国から訪れるお客様へサービスを提供する業務を行い、ホテルスタッフとしてのスキルや専門性を高めたい。

など、職務経験にもとづいた目標を記入しましょう。

これから取り組むこと等

今後向上・習得すべき職業能力や、その方法を記入します。

例)宿泊部門しか経験していないため、様々な部門を経験してみたい。

ホテル業界への理解を深めるために、事務などの裏方やレストラン部門も経験しておきたい。

その他

自己PRやキャリアコンサルティングで相談したいことを自由記入します。

例)結婚や出産といったライフイベントがあっても、キャリアプランを変更する必要のない職場を求めている。

キャリアコンサルタントには、会社選びのポイントなどを相談したい。

キャリア・プランシート様式1-2(就業経験なし、学生)の項目と記入例

キャリアプランシート1-2

参照:キャリア・プランシート様式1-2(就業経験なし、学生)

就業経験がない人や、学生用の様式1-2のキャリア・プランシートの項目は

  • 1.学校の課程で関心を持って取り組んだこと・取り組んでいること
  • 2.学校のキャリア教育で実施される科目・プログラム、インターンシップ(正課)への参加・取組状況
  • 3.学校の課程以外で学んだ学習歴
  • 4.社会体験その他の活動(サークル、ボランティア活動、正課外のインターンシップ、留学、アルバイト、その他の活動)
  • 5.様式1-1と同じ内容を書き込むシート

となっています。

次項からは、短大の英語合宿で英会話を学んだ際に考えられる記入例を紹介します。

学校の課程で関心を持って取り組んだこと・取り組んでいること

学校名
テーマ・論文等
関心を持った理由、内容 学んだこと、得られたもの
◯◯短期大学 授業だけでは身につけることが難しかった英会話力を、合宿で集中的にネイティブ講師から学べるため 合宿中、3日間英語のみで海外の方と会話する機会を得られました。最初はリスニング、スピーキングともについていけませんでしたが、徐々に聞き取れるようになり、合宿後半からは自ら相手に話しかけることができるようになりました。
英語合宿

学校のキャリア教育で実施される科目・プログラム、インターンシップ(正課)への参加・取組状況

学校名
年 月〜 年 月
科目・プログラム名 内容 学んだこと、得られたもの
◯◯短期大学 就職活動に向けたガイダンス 就職活動の仕方、業界研究、
応募書類の書き方、
面接の臨み方。
就職活動の準備を始めるきっかけとなりました。どのような仕事に就きたいのか、業界研究の仕方を学べました。
令和△年□月 〜 令和△年□月

社会体験その他の活動(サークル、ボランティア活動、正課外のインターンシップ、留学、アルバイト、その他の活動

年 月〜 年 月 内容 学んだこと、果たした役割、
貢献したこと等
令和△年□月 〜 令和△年□月 カナダ留学
(協定校への留学。現地留学生等との交流や、現地の文化、生活習慣を体験することを目的に、ホームステイをしながら英語研修やアクティビティに参加するプログラム)
語学研修含めグループワークやディベートなど、すべての授業は英語でした。最初はすぐに言葉が出てきませんでしたが、最終的には自分の意見を相手に伝えられるようになりました。
令和△年□月 〜 令和△年□月 アルバイト
(コンビニエンスXXでのレジ打ち、品出し、発注、検品業務)
レジ打ちでは金銭授受についてダブルチェックするなど慎重に対応するよう心がけ、現金差異を出さないようにしました。品出しでは賞味期限を確認し、お客様が商品を取りやすいように陳列を整えました。

様式1-1と同じ内容を書き込むシート

様式1-1と同様の以下の5つの項目を書き込みます。

  • 価値観、興味、関心事項等 (大事にしたい価値観、興味・関心を持っていることなどを記入)
  • 強み等(自分の強み、弱みを克服するために努力していることなどを記入)
  • 将来取り組みたい仕事や働き方等(今後やってみたい仕事(職種)や働き方、仕事で達成したいことなどを記入)
  • これから取り組むこと等(今後向上・習得すべき職業能力や、その方法などを記入)
  • その他(以上から、自己PRやキャリアコンサルティングで相談したいことなどを自由記入)

【記載項目】

  • 基本情報(氏名/生年月日/住所/電話/メールアドレス)
  • 学校の課程で関心を持って取り組んだこと・取り組んでいること
  • 学校のキャリア教育で実施される科目・プログラム、インターンシップ(正課)への参加・取組状況
  • 学校の課程以外で学んだ学習歴
  • 社会体験その他の活動(サークル、ボランティア活動、正課外のインターンシップ、留学、アルバイト、その他の活動)
  • 様式1-1と同内容を記入するシート

就業経験がない方の記入例に関しては、厚生労働省が公表している様式1-2 キャリア・プランシート(就業経験のない方、学卒者等用)記入例をご覧ください。

女性の場合のキャリア・プランシートの書き方の例

女性にとって、ライフイベントは仕事に大きな影響を及ぼします。

結婚、出産、育児などのライフイベントもキャリアプランに含めておくと良いでしょう。

女性の場合のキャリア・プランシートの書き方の一例を紹介します。

価値観・興味・関心事項など

大学時代はジェンダー論を専攻し、女性管理職の現状などについて研究していました。

管理職には男性が多いため、男性視点からの評価に偏る傾向があるといわれてます。

それを補うためにも、女性の視点を活かせる管理職を目指しています。

強み等

管理部門で部署間の調整を担当していました。

部署それぞれの実情を把握し、意見の相違で連携が取れていない部署には、個別に調整を行い、新規事業を立ち上げた実績があります。

このように、交渉力には自信があります。

将来取り組みたい仕事や働き方等

結婚の予定があり出産時期は未定ですが、出産後も働きたいと考えています。

現在の職場で育児休業を取得している社員が少なく、職場復帰が難しいと思われます。

それでも女性管理職として、キャリアアップを目指しているため、育児休業前と同じポジションに戻れる職場を探しています。

これから取り組むこと等

短時間で結果を出したいため、時間管理能力の向上を目指します。

そのために日頃から整理・整頓を意識し、仕事のスピードを上げるために優先順位をつけて仕事をするよう心がけています。

今後は、従来の業務でも効率を上げる方法を常に考え、生産性を上げられるよう取り組みます。

中堅社員の場合のキャリア・プランシートの書き方の例

中堅社員の場合、管理職を目指すのか専門職を目指すのかでプランの内容が変わってきます。

今までの職務経験にもとづいて計画を作成しましょう。

価値観・興味・関心事項など

資産形成に関するコンサルティングを行っているため、投資信託や株式などの値動きをチェックすることが日課です。

特に、資産形成に関する知識や情報に関心があります。

強み等

営業部の責任者としてチームのマネジメントに携わる一環で、新入社員の教育も担当していました。

以前は固定の研修カリキュラムでしたが、個人の特性を見極めながら研修方法を変更しました。

その結果、新入社員の売上が前年比130%となりました。

新入社員のスキルアップにより、店舗全体として目標を達成でき、私が就任してから優良店として2度表彰されました。

将来取り組みたい仕事や働き方等

個人の資産運用だけでなく、日々のリサーチを通じて日本経済全体の動きに関心を持つようになりました。

前職ではリテール部門に所属していましたが、より社会に対する影響力の大きいホールセール部門に携わりたいと考え転職を希望しました。

前職で培ったマネジメントスキルを活かして、人材の育成に貢献したいと思っています。

これから取り組むこと等

企業や自治体、機関投資家などが対象なため、経営に踏み込んだサービスを提供するには、幅広い分野の知見が必要です。

資金調達の提案や支援、財務戦略などのアドバイスや、M&Aの仲介などができるよう、多方面の知識を身につけるため日々研鑽に努めます。

5-2様式2 職務経歴シートの書き方と記入例

キャリアプランシート2

参照:様式2 職務経歴シート

職務経験のある人は、職務経歴シートにも記入する必要があります。

【記入事項】

  • 期間
  • 会社名・所属
  • 職名(雇用形態)
  • 職務の内容
  • 職務の中で学んだこと、得られた知識・技能等

職務経歴シートには、今まで経験した会社の全てを記入しましょう。

所属期間の短い企業がある場合、「学んだこと」などのコメント欄は空白でも構いません。

また、派遣社員の場合は登録型・常用型によって記入すべき企業が異なるため、注意が必要です。※登録型派遣社員の場合…派遣先の企業名、常用型派遣社員の場合…派遣元の企業名

職務の内容

職務の内容は詳しく記入しましょう。

職務の中で学んだこと、得られた知識・技能等

実際のエピソードから成長した点などを記入すると、アピールポイントとしても利用できます。

例)入社後間もない時期は、なかなか契約が取れなかった。

しかし、相手企業の調査やニーズの聞き出しを丁寧に行ったことで説得力ある提案ができるようになり、契約率が向上した。

職務経歴シートの記入例は、厚生労働省「様式2 職務経歴シート」でご覧いただけます。

5-3職業能力証明シートの書き方と記入例

職能力証明シートは、

  • 免許・資格
  • 学習歴・訓練歴
  • 訓練成果・実務成果

の3種類に分類できます。

それぞれの書き方をご紹介します。

様式3-1 職能力証明(免許・資格)シート

キャリアプランシート3-1

参照:様式3-1 職能力証明(免許・資格)シート

【記入事項】

  • 免許・資格の名称・取得期間
  • 免許・資格の実施・認定機関の名称
  • 免許・資格の内容

今まで取得してきた免許や資格について記入します。

免許・資格の名称・取得期間

正式名称を記入し、業務内容に関連する免許・資格は全て記載してください。

免許・資格の実施・認定機関の名称

公式サイトなどから確認し、実施・認定機関の正式名称を記入します。

免許・資格の内容

免許や資格が証明している能力を記入してください。

ただし、運転免許などの一般的な免許や資格については、書かなくても問題ありません。

免許や資格を保有していない人は、取得前でも記入可能(受験日が決まっているものに限る)です。

また、失効してしまったものに関しては、その旨を明記した上で記入しましょう。

記入例は、厚生労働省「様式3-1 職能力証明(免許・資格)シート」からご確認いただけます。

様式3-2 職業能力証明(学習歴・訓練歴)シートの書き方・記入例

キャリアプランシート3-2

参照:様式3-2 職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート

【記入事項】

  • 期間
  • 教育・訓練機関名・学科
  • 内容

・期間

最終学歴に応じて、下記のように記入します。

  • 最終学歴が中学校の場合…中学卒業の年月から記載
  • 最終学歴が高校以上の場合…高校卒業の年月から記載

中退した場合は、その旨を明記すれば記載可能です。

・内容

訓練や学習内容の経験が、なぜ職業観に繋がったのかを書きましょう。

記入例は、厚生労働省「様式3-2 職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート」からご覧いただけます。

様式3-3 職業能力証明(訓練成果・実務成果)シート(企業実習・OJT用) の書き方・記入例

キャリアプランシート3-3

参照:様式3-3 職業能力証明(訓練成果・実務成果)シート(企業実習・OJT用)

【記入事項】

  • 企業実習・OJT期間内における職務内容
  • 職務遂行のための基本的能力(三段階評価)
  • 技能・技術に関する能力(基本的事項・専門的事項があり、それぞれ3段階評価)

企業実習やOJTの成果、従業員の実務経験に対する評価、訓練機関で行った訓練に対する評価を行うシートで、評価者が記入します。

記入例は、厚生労働省「3-3-1-1 職業能力証明(訓練成果・実務成果)シート(企業実習・OJT用)」でご覧いただけます。

5-4職務経歴書の書き方・記入例

【記入事項】

  • 志望動機
  • 職務経歴
  • 免許・資格の内容
  • 学習歴・職業訓練歴の内容
  • 活かせる知識・能力・スキル等
  • 自己PR

職務経歴書は、応募書類としても利用可能です。

キャリア・プランシートや職業能力証明シートの内容を転記することができます。

5-5エントリーシートの書き方・記入例

【記入事項】

  • 学歴
  • 学校の課程で関心を持って取り組んだこと・取り組んでいること
  • 学校の課程以外で取り組んだこと・取り組んでいること(サークル、ボランティア活動、正課外のインターンシップ、留学、アルバイト、その他の活動)
  • 様式1-1と同内容のシート

就職活動のために必要となる情報を記入するシートで、職務経歴書と同様にキャリア・プランシートの内容を転記できます。

無料人事担当者が毎日残業続けになるわけとは?

業務効率化のためには、Excelからの脱却が不可欠!
なぜExcelが非効率なのかを解説!

業務効率を上げる解決策を紹介!

  • Excelで人事管理を行っている方
  • 残業時間の多い人事担当者
  • 人事管理で他の仕事が溜まっている方
人事担当者が毎日残業続けになるわけとは?
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説 TOPへ

6. ジョブ・カードの書き方のコツ

キャリア形成や就職活動へ効果的に役立てるには、内容の濃いものにする必要があります。

では、どのように書けば良いのか、コツを見ていきましょう。

6-1自己分析を行う

キャリア形成や就職活動などに役立てるには、自己理解を深める必要があります。

まずは、ジョブ・カードの項目に沿って過去の経験を振り返り、自分の強みや弱みといった自己分析を行いましょう。

6-2キャリアコンサルタントに相談する

ジョブ・カードは自分で作成するものですが、「何を書けば良いのか分からない」「上手くまとまらない」などの場合、キャリアコンサルタントやジョブ・カード作成アドバイザーといったプロに相談してみましょう。

プロに相談することでさらに深堀でき、自分では気づけなかった長所やPRポイントを見つけることができます。

また、ジョブ・カードをもとにキャリアプランの相談もできるため、積極的な利用をおすすめします。

キャリアコンサルタントと対面で相談する場合、有料となるものも多く予約が必要ですが、メール相談であれば無料で利用可能です。

ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説 TOPへ

7. ジョブ・カード活用で支給される助成金

ジョブ・カードを活用した実習(OJT)と座学(OFF-JT)を組み合わせて行う「雇用型訓練」を実施すると、訓練終了後に国から人材開発助成金が支給されます。※受給には一定の要件を満たす必要があります。

7-1有期実習型訓練

パートやアルバイトなどの有期契約労働者を正社員として採用するために、訓練を行うコースです。この助成金を受けるためには、

  • 職業訓練の実施状況を明らかにする書類
  • 訓練期間中の出勤状況・出退勤時刻を明らかにする書類
  • 職業訓練に要する費用の負担状況を明らかにする書類
  • 訓練受講者に対する賃金の支払い状況を明らかにする書類

などが必要となります。

有期実習型訓練で支給される助成金はOJTの場合で、1人1時間当たり760円(中小企業)、665円(大企業)が基準となり、OFF-JT訓練の場合、賃金助成として1人1時間当たり760円(中小企業)、475円(大企業)、さらに掛かった経費に応じて経費助成があり、1人当たり10万円~50万円の助成金が支給されます。

7-2認定実習併用職業訓練

正社員に対して、OJTとOFF-JTを組み合わせた訓練を行うコースで、

  • 特定分野認定実習併用職業訓練…製造業・建設業・情報通信業が対象
  • 認定実習併用職業訓練…上記以外の業種が対象

の2種類があります。

研修に対する助成額は実際の研修でかかった費用の一部を助成することとなっており、1名あたり最大で50万円まで支給されます。

また、給与に対する助成金はOJTで665円/時間、OFF-JTで760円/時間となっています。

7-3中高年齢者雇用型訓練

45歳以上の社員を対象に、OJTとOFF-JTを組み合わせた訓練を行うコースです。

OFF-JTの経費助成限度額は、1人1年間職業能力開発計画あたり、訓練時間に応じて変わり1名あたり10万円~50万円までで支給されることになっています。

なお、OJTの助成金額も前項と同様、OJTで665円/時間、OFF-JTで760円/時間が支給されます。

※こちらで紹介した助成金については、様々な支給要件を満たし、適切な申請を行う必要があります。また、助成額についても企業規模などによって大きく異なるため詳細は所管のエリアにあるハローワークなどへお問い合わせください。

ジョブ・カードは、求職者や在職者、企業まで活用できるツールです。

従業員のキャリア形成や職業能力を高めるためにも、ジョブ・カードの作成をされてみてはいかがでしょうか。

7-4特定分野認定実習併用職業訓練

特定分野認定実習併用職業訓練とは、建設業・製造業・情報通信業の3業種に関する認定実習併用職業訓練(厚生労働大臣の認定を受けたOJT付き訓練)を実施した場合に、助成が受けられる訓練コースです。

訓練開始日が属する会計年度の前年度の生産性が、その3年度後の会計年度の生産性に比べて6%以上向上している場合に増額が認められます。

生産性は「付加価値(人件費・営業利益・減価償却等)÷雇用保険被保険者数」で算出できます。

Off-JT(座学等)の助成額は1人1時間あたり760円(増額した場合は960円)、経費の助成率は60%(増額した場合は75%)です。

上限は時間により異なり、

  • 10時間以上100時間未満… 15万円
  • 100時間以上200時間未満…30万円
  • 200時間以上…50万円

となっています。

OJT(実習)の助成額は、1人1時間あたり665円(増額した場合は840円)です。
ただし、大企業の場合、助成金額が異なるため注意しましょう。

参考:厚生労働省 | 「人材開発支援助成金は事業主の皆様の人材育成による生産性向上を応援します

ジョブ・カードとは?メリットやキャリアプランシートの作成方法・記入例も解説 TOPへ

監修・執筆:ONEライターチーム

監修・執筆:ONEライターチーム

こんにちは、ONEライターチームです。私たちは人事・採用に携わる担当者様向けに様々なお役に立ち情報を発信しています。

関連ページ

HRテックとは?市場規模拡大の背景と今後の動向
HRテックについて解説しています。HRテックとは何か、どういった背景で普及したのかをご説明します。

ノウハウ記事一覧
退職する理由、見抜く質問、ミスマッチ対策について紹介

その他、今日から使える採用ノウハウやあらゆるお悩みが解決できるコンテンツをご用意しています。ぜひご参考にしていただければと思います。

よく読まれているページ

中途採用

【主要7サイト】
求人媒体・採用メディア比較!

求人媒体・採用メディア比較【主要7サイト】/マイナビ転職・女の転職type・doda・エン転職など

面接・採用

【面接官必見】
採用面接の質問集50選!
聞くことリストもご紹介

採用面接の質問集50選!聞くことリストもご紹介【面接官必見】

Instagram採用

【事例16選】
解説付き!
Instagram採用の成功事例

【事例16選】解説付き!Instagram採用の成功事例