求人広告代理店事業TOP > 求人広告活用ノウハウ > 【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較!
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較!
こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!
「大手就職サイトを利用したいが、違いが分からない」や「マイナビとリクナビの違いが分からない」、「就職サイトを利用したいと思っているものの、どのようにして選べば良いか分からない」などといった疑問を持つ企業さまや採用担当者様は少なくないのではないでしょうか。
マイナビとリクナビは、ともに大手就職サイトとして知られています。
これから利用するのなら、それぞれの特徴を理解し、より自社の採用活動に有利に働くサイトを選ばなければなりません。
この記事では、マイナビとリクナビの違いを、基本情報や掲載企業、登録学生数などで比較して解説します。
掲載料金も比較して紹介するので、ぜひ参考にしてください。
採用に関するご相談はこちら
採用手法といっても多くの方法があり、どの方法が自社に適しているのかわからない企業が多いと思います。
採用のプロが企業の特徴や採用課題にあった採用手法のご提案できればと思いますのでお気軽にお問合せ下さい。
マイナビは株式会社マイナビが運営していて、リクナビは株式会社リクルートが運営しています。
どちらも、新卒向けと中途採用向けのサイトがあり、大手就職サイトとして有名です。
まずは、両者を基本情報で比較してみましょう。
それぞれで、マイナビとリクナビの違いにフォーカスします。
まずは2025年卒のインターンシップサイトについて見てみましょう。
登録学生数(前年比) | エントリー受付企業数(前年比) | |
---|---|---|
マイナビ | 600,524(98.8%) | 15,138(136.3%) |
リクナビ | 10,262(99.0%) | 564,637(68.1%) |
※2023年10月時点
参考:みんなの採用部『マイナビ・リクナビの特徴を徹底比較│自社の新卒採用に活かすポイントをご紹介!』
登録学生数はマイナビが多めですが、どちらのサイトも減少気味です。
就職活動で使えるツールが増えたことで、全体的に登録数が減っていると考えられるでしょう。
一方のエントリー受付企業数は、リクナビが減少傾向にあるのに対してマイナビは増えています。
どちらのサイトも、応募は6月からのスタートです。
本サイトについては、2024年卒でそれぞれ違いを見てみましょう。
登録学生数(前年比) | エントリー受付企業数(前年比) | 説明会情報を公開している企業数(前年比) | |
---|---|---|---|
マイナビ | 798,905(96.5%) | 26,539(108.2%) | 20,547(118.7%) |
リクナビ | 718,911(103.3%) | 13,407(112.2%) | 14,532(145.4%) |
※2023年3月時点
参考:みんなの採用部『マイナビ・リクナビの特徴を徹底比較│自社の新卒採用に活かすポイントをご紹介!』
マイナビは登録学生数が減少気味にあります。
ただ、全体的にどちらのサイトもエントリー受付企業数・説明会情報を公開している企業数は増加しているのが特徴です。
特にリクナビの説明会予約可能企業数は、前年比145.4%と大幅に増加しています。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
では、掲載されている企業について、詳しく比較してみましょう。
それぞれについて、検証してみます。
マイナビもリクナビも、商社や建設関連、IT関連業界の企業が多いです。
どちらも際立った違いはありませんが、全体的にソフトウェア関連の企業が多くなっているのが特徴的です。
どちらのサイトも、東京や名古屋、大阪、福岡の主要都市エリアにある企業が約半数を占めています。
主要都市は競争率が高くなりがちです。
その中でもエリアによって、掲載企業数がそれぞれで異なるため、自社エリアの登録数を事前にチェックしておくと良いでしょう。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
マイナビとリクナビに登録している、学生の属性も比較してみましょう。
マイナビ | リクナビ | |
---|---|---|
機械系 | 22,571 | 19,847 |
情報工学系 | 22,455 | 25,936 |
土木・建築系 | 20,693 | 19,701 |
電気・電子系 | 18,746 | 13,772 |
化学系 | 16,858 | 16,181 |
薬学系 | 14,738 | 5,711 |
生物系 | 13,922 | 15,395 |
数学・情報科学系 | 10,586 | 3,644 |
物理系 | 6,877 | 5,353 |
※2021年6月時点
参考:みんなの採用部『マイナビ・リクナビの特徴を徹底比較│自社の新卒採用に活かすポイントをご紹介!』
機械系はマイナビが多い傾向ですが、情報工学系はリクナビが特に多くなっています。
また、薬学系や数学・情報科学系はマイナビ、生物系はリクナビが多いです。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
マイナビとリクナビはどちらもイベントを開催していますが、どのような違いがあるのか下記のポイント別に見てみましょう。
マイナビのイベントは、各エリアに合わせてEXPOやセミナーなどのイベントを開催しています。
リクナビもさまざまなイベントを開催していて、IT系や理系などに特化したイベントも豊富です。
どちらも、対面でのイベントだけでなく、オンラインで参加できるイベントも開催しています。
オンライン開催では、なかなか接点を持てない遠方の求職者とも出会えるだけでなく、自社の知名度アップ効果も期待できるでしょう。
出展費用は、マイナビもリクナビも約30万円~と大差はありません。
ただし、イベントごとに費用は大きく変わります。
たとえば、東京での規模の大きなイベントに出展する場合、1ブロックあたり75万円~など高めの設定になっています。
マイナビもリクナビも、同時期にイベントを開催します。
インターンシップ期間から活動を開始するのが一般的で、年中イベントが開催されているのが特徴です。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
コンテンツの違いを知っておくことも欠かせません。
それぞれ、マイナビとリクナビの特徴を見てみましょう。
採用支援サイトとしては、それぞれ下記を運営しています。
どちらも、採用活動で参考になる情報が豊富です。
マイナビは採用に関するレポートや統計資料が多く、動画やコラムも多く公開されています。
リクナビはノウハウや事例、専門家のコラムなどが多数掲載されているのが特徴です。
求人情報は、下記のような違いがあります。
写真枚数 | 取材ヶ所(自由記事) | |
---|---|---|
マイナビ | 16枚~ | 4ヶ所~ |
リクナビ | 4枚 | 2ヶ所 |
マイナビは掲載できる情報が豊富なことが強みで、リクナビはシンプルで分かりやすい点が特徴です。
情報を多く掲載して認知度を上げたり魅力をしっかり伝えたりしたい場合は、マイナビが適しているかもしれません。
一方で、アピールポイントが明確で、ピンポイントでシンプルに分かりやすく伝えたい場合はリクナビが利用しやすいでしょう。
自社の認知度や伝えたい内容などを加味して、どちらが効果的かを吟味することをおすすめします。
どちらのサイトも、トップページから2つの方法で企業検索できます。
マイナビは、特集ページに掲載されている企業は、自社サイトへの導線を複数設置できる点が魅力です。
自社サイトを訪問してもらえる可能性が高まれば、認知度アップも見込めます。
一方リクナビは、検索回数が多いキーワードをピックアップする機能が特徴的です。
たくさん検索されれば、それだけ露出も多くなるでしょう。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
マイナビ、リクナビともに、6月にインターンシップサイトがオープンし、情報公開とともに応募が開始されます。
インターンシップでいかに優秀な学生との接点を確保できるかが重要なポイントとなるのが、採用活動です。
その意味では、どちらのインターンシップサイトも大きな違いはないでしょう。
ただし、それぞれの露出アップ方法の違いは覚えておくと安心です。
採用に関するご相談はこちら
採用手法といっても多くの方法があり、どの方法が自社に適しているのかわからない企業が多いと思います。
採用のプロが企業の特徴や採用課題にあった採用手法のご提案できればと思いますのでお気軽にお問合せ下さい。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
最後に、マイナビとリクナビの掲載料金も比較してみましょう。
どちらも、キャンペーンを開催していたりオプションなどによって金額が変わるため、詳しくは問い合わせてみましょう。
マイナビは、大手だけでなく中堅や中小企業の情報を掲載していて、50種類以上ものオプション企画があり採用課題を解決しやすいサイトです。
全国でイベントを開催しているだけでなく、企業情報を豊富に掲載できるので自社の魅力を最大限伝えるページを作成できます。
シンプルなページで見やすいことが魅力のリクナビは、診断サービスや、掲載企業の幅が広い点が特徴です。
中小企業に強いことが特徴で、初めての新卒採用でもしっかりサポートしてもらえます。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
採用には、企業それぞれでさまざまな課題があるものです。
マイナビやリクナビなどの大手就職サイトを使うのももちろん有効な方法ですが、それだけでは解決できない採用課題も多いでしょう。
株式会社ONEは、新卒採用での実績が豊富です。
多種多様な職種・業種に対応していて、16,000社以上をサポートしてきたノウハウがあります。
採用はもちろん、人材が活躍するまでをワンストップで請け負いますので、ぜひご相談ください。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
大手就職サイトとして知名度が高いマイナビとリクナビ。
それぞれには違った特徴や強みがあるため、自社の状況に合わせてどちらを利用するかを決めていく必要があります。
掲載できる写真の枚数や取材ヶ所だけでなく、露出アップの主な手段も違うので、自社にとって有益なサイトを利用して新卒採用を成功させましょう。
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較! TOPへ
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較!
【最新】マイナビとリクナビの違いとは?掲載企業や基本情報、登録学生数を比較!
応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策
中途採用
面接・採用
Instagram採用