求人広告に関するお問い合わせはこちら
求人広告代理店事業TOP > 求人広告活用ノウハウ > 求人広告のコツを解説!募集しても応募が来ない3つの原因と対策
求人広告のコツを解説!募集しても応募が来ない3つの原因と対策
「求人募集しているが、応募が少なく採用に至らない…。」
「ハローワークに求人を出しているが、応募がなく困っている…。」
「採用費用と時間をかけているが採用できない...。」
こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!
近頃、採用ご担当者様からこのような相談を受ける機会が増えています。
「応募が少なく選考が捗らない」ケースも多いですが、「応募がまったく来ない。採用コストだけかかっている」とお困りの採用ご担当者様も意外と多いのです。
応募が来ない原因は企業様ごとに様々ですが、よくある原因とその対策をお伝えします!
各求人方法の特徴やメリット・デメリットなどについては、『採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説』で解説をしています。
今すぐできる!広告求人から求人応募を増やす方法
16,000社のサポート実績から分析
広告から求人応募を増やす
2つの対策をお伝えします
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますよう
お願いいたします。
目次
とあるアンケートでは、転職活動中の「9割」が転職に対してリスクを感じる、という結果が出ています。
多くの人が挙げたリスクの内容は「思っていた仕事内容と違う」でした。
入社してみないと実際の仕事内容が詳しくわからないことや、社内独自の仕事ルールに適応できるかどうかなどが不安視されています。
また、求職者が転職にともなうリスク軽減について心がけていることは、「応募前にしっかりと仕事内容や条件を確認する」という意見が多く挙げられました。
転職にあたり、応募前の企業情報や関連情報の収集を欠かさないといったことがリスク回避に繋がると考えられているようです。
「検索する」ことが当たり前になっている世の中で、「求人情報が少ない」ことは不安要素に大いになり得るということです。
求人情報が不足していると、そもそも応募の検討にあがらなかったり、応募する際の決定打に欠けてしまいます。また、特に仕事内容の情報が少なかったり、雇用形態が不明瞭な場合「ブラック企業かも…」と疑われてしまう可能性もあります。
「◯◯の新規営業」と記載するだけでは、どのような仕事なのか的確に伝えることはできません。
どのような商品を、誰に、何のために、どのような手法で営業するかなど、公開できる情報はできるだけ具体的に書くことをオススメします。
数字が入っていると、具体性や信憑性がグッと増すのでオススメです。
現在の求人情報で数字を加えられる箇所があれば、ぜひお試しください!
例
求人広告や求人票では、文字数や原稿スペースなどが限られるため、すべてを伝えることは難しいかもしれません。そんな時にぜひ活用していただきたいのが、「採用サイト」です!
採用サイトとは?
採用サイトとは、その名の通り採用のためのサイトで、求人媒体などに載せきれなかった情報を補うことができます。自社の魅力や社風を、写真を豊富に使いアピールし、求職者に働きがいや働きやすさをイメージしてもらいやすくなります。
採用サイトの必要性について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
今や、80%以上の求職者が採用サイトを閲覧してから応募に至っていると言われています。
採用サイトを活用することで、ターゲットに豊富な情報を提供することができ、貴社についての理解をより深めることができます。
その結果、求人媒体の情報だけでは応募に踏み切れなかった求職者の背中を押し、応募数増加に繋がる可能性が高まるのです!
採用サイトの詳細やメリット、制作についてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
求人を掲載しても応募が集まらない時は、職場の雰囲気や環境を写真でアピールすることが有効です。
求職者は仕事内容や給与だけでなく、実際の職場環境や雰囲気も知りたいと考えています。
写真を通じて職場の雰囲気や働く環境を伝えられると、求職者が具体的なイメージをしやすくなり、応募意欲が高まるでしょう。
また、職場の様子が伝わる写真の掲載により、未経験の職種に応募する際の不安も、軽減できるメリットがあります。
写真も有効活用して、応募前に職場の雰囲気や働く環境を、しっかりと求職者に伝えましょう。
業務の様子や職場の雰囲気が伝わる、適切な明るさと画質の写真を使用することがコツです。
悪い点も記載して広告の信頼度を上げることも重要です。
完璧な職場は存在しないため、改善すべき点といったネガティブな面を率直に伝えることも良いでしょう。
これは求職者に対して、誠実さや信頼性のアピールにつながります。
自社のメリットばかり記載することは、求人そのものに不信感を抱かれる原因にもなりかねません。
また、悪い点も記載すると、求職者が企業にマッチしているかどうか、自己判断をしやすくなります。
これは、採用後の定着率も向上する可能性を期待できます。
求職者は自身のスキルや経験を活かせる企業を探すことがほとんどです。
また、企業側も必要なスキルを持った人材を募集しています。
そのため、求人広告では、自社の業務内容や必要なスキルを、明確に記載することが重要です。
さらに、媒体によって求職者層が異なることも特徴です。
求人広告の作成時には、どの媒体を使用するかも検討し、求職者に最適な情報を提供しましょう。
また、自社専用の採用サイトを制作できる、無料の採用支援ツールも複数あります。
自社に合った採用サイトを活用するのも、ひとつの手段です。
さらに、求職者は企業のイメージや可能性も重視しています。
求人広告では、自社の業界での地位や、将来性をアピールしていきましょう。
そして、自社の強みや良い点を強調するほかに、悪い点といったマイナス面も伝えることも大切になります。
その結果、広告の信頼度も上がり、応募率の向上につながりやすくなるでしょう。
求職者が応募を決める理由は条件面(給与や福利厚生など)だけでなく、仕事内容や、求人情報から読み取れる会社の雰囲気などを見て総合的に判断しています。
何もかもをだらだらと書く必要はまったくありませんが、「公開できる情報」×「求職者が知りたい情報」はしっかり書き、求職者に無駄な不安感を与えるのは避けたいところです。
求職者の8割以上が採用サイトを見ている!?
応募数・志望度のアップにつながる!
『採用サイトの必要性』
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますよう
お願いいたします。
求人広告のコツを解説!募集しても応募が来ない3つの原因と対策TOPへ
中途社員採用の場合、職種・勤務地が類似している企業の求人は見比べられやすく、比較されやすい情報は、「条件面(待遇など)」「仕事内容」が多いようです。
アルバイト・パート採用の場合、勤務地が同エリア内の求人は見比べられやすく、比較されやすい情報は、「時給」「シフト(勤務時間)」が多いようです。
求職者はいろいろな求人情報を見比べ、より魅力的な求人に応募します。
応募が少ないとお悩みの企業様は、もしかすると他社求人との比較検討で負けている可能性があります!
条件面を重視する求職者が多いのは事実です。
しかし他社よりも給料が少ないからといって、「じゃあ給料上げましょう」と簡単に済む話ではないのが現実です。
条件面は、中には見直すべきものもあるかもしれませんが、すぐには改善できないものが多いはずです。そういう場合は、求職者に少しでも魅力的だと感じてもらえるように求人情報の書き方を工夫しましょう!
仕事内容をただつらつらと並べるだけでは不親切ですし、他社との差別化もしづらいです。
たとえば、「研修制度が整っているので未経験からでも安心してスタートできます!」のように不安を取り除く方法や、「この会社で働くメリット」をアピールする方法などがあります。
給与や福利厚生などがアピールポイントとして弱い場合は、「こんな知識が身につきます」「こんな人たちと働けます」などでも構いません。まずは「うちの会社の良いところ」を思い浮かぶだけ箇条書きにしていき、それらを組み合わせていきましょう。
注意点は、「求職者にとってのメリット」に置き換えて記載することです。
「みんな仲良し」が会社の良い所だとして、それだけを書いたところで求職者は「だからどうした?」としか思いません。「みんな仲良し」の会社に入社したら、その人にはどんなメリットがあるでしょうか?
たとえば、以下のような形で「会社の良いところ⇒入社後のメリット」を結び付けていきましょう!
例
アルバイト・パート採用は、時給で他社より優位性を出せることが一番ですが、難しい場合も多いと思います。そういう場合は、ただ時給だけを記載するのではなく、たとえば以下のような形で何かしらのメリットを示す方法がオススメです。
例
また、勤務時間についても、以下のように記載することで、応募の間口を広げることが出来ます。
「融通が利くかも」「これなら応募してみよう」と思ってもらうことが大切です。
例
少しでも求職者に魅力を感じてもらえる情報はないか、試行錯誤してみましょう!
求人広告のコツを解説!募集しても応募が来ない3つの原因と対策TOPへ
Web求人媒体、紙求人媒体ともに、ハイスピードで多様化が進んでいます。
ピンポイントで採用が行なえるような「専門的」な求人媒体も増えてきています。
求人媒体が数多くある中で、「どれに掲載しても同じ」と思い求人募集をしていませんか?
もしそうなら、貴社の業種や募集職種に興味を持ちそうな利用者が多い求人媒体を選べていないことが、応募数が少ない要因のひとつかもしれません。
様々ある求人方法の違いや特徴については「採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説」でも詳しく解説をしています。
業種・職種・年齢・性別・エリア・雇用形態…などさまざまな指標をもとに、数多くの求人媒体が存在します。つまり、「どの求人媒体に載せても同じ」ではない、ということです。
求人媒体ごとに、強みや特徴は異なります。たとえば「若手採用に強い」「女性採用に強い」「エンジニア採用に強い」などが挙げられます。その違いは、各求人媒体の利用者の属性によって生まれています。
第二新卒などの若年層が多く利用する求人媒体や、会員の約99%が女性の求人媒体など、利用者の属性はさまざまです。応募数を増やすためには、今回の採用要件に対し、どの求人媒体がマッチするかを見極める目と知識が必要になってきます。
一目でわかる求人サイトの比較表がございますのでぜひ参考にしてみてください。
各求人媒体には「特集」と呼ばれる企画があります。
週ごとに、業種や職種、スキルなどをテーマに、該当する求人を一覧にしているページとなり、求職者に注目されるコンテンツです。
貴社の求人募集の内容に該当する特集があれば、その週を狙って求人募集をしてみるのも効果的かもしれません。
特集内容によっては、欲しい人材にピンポイントにリーチすることも可能です。
時期によりますが、たとえば以下のような特集内容があります!
経験者を歓迎!
マーケティング・企画・宣伝の求人
銀行・証券・生保
金融業界の求人
人材ニーズ上昇!
建築・土木関連の仕事
スキルを活かそう!
英語が活かせる仕事
トレンドを発信!
アパレル・美容業界の仕事
仕事と家庭を両立!
ワーキングママ、子育て終了ママ歓迎の仕事
30代以上の中堅
ベテラン層歓迎の企業特集
自社内で開発できる!
IT系エンジニアの求人特集
人材ニーズ上昇!
建築・土木関連の仕事
今がチャンス!
【急募×複数名採用】の求人特集
キャリアの可能性広がる!
総合職を採用する企業特集
財団法人・学校法人・医療法人
非営利法人の求人特集
各求人媒体の特徴や費用は下記で解説していきます。
大手の求人サイトのほとんどで、オプションメニューとして存在しているスカウトメール。求める人材に直接メッセージを送ることができるのがなによりのメリットです。
Web媒体ならではのアプローチツールを活用しない手はないでしょう。
スカウトメールではサイト上で年齢・学歴・経験職種などを検索し、ヒットした登録者のレジュメと内容を閲覧した上で厳選した採用ターゲットにメールアプローチが可能。
効率良くターゲットに訴求でき、自然応募を待つだけでは母集団形成が難しい採用にも有効な手段です。
効果のあるスカウトメール作成の秘訣をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
また、スカウトメールをご検討の方向けの、一目でわかる比較表もがございます、こちらもぜひご覧ください。
求人募集しているのに応募が来ない代表的な原因と、その対策をお伝えしました。 思い当たる節がある皆様は、ご紹介した対策をぜひ試してみてください! 人材採用・求人募集でお困りのことは、求人広告代理店ONEにお気軽にご相談ください。
求人広告のコツを解説!募集しても応募が来ない3つの原因と対策TOPへ
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
求人広告のコツを解説!募集しても応募が来ない3つの原因と対策
求人広告のコツを解説!募集しても応募が来ない3つの原因と対策について説明します。
中途採用
面接・採用
Instagram採用
求人広告のコツを解説!募集しても応募が来ない3つの原因と対策TOPへ
マイナビ転職 |
type |
女の転職type |
doda |
エン転職 |
イーキャリア |
Re就活 |
バイトルNEXT |
日経転職版 |
PROSEEK |
マイナビバイト |
バイトル |
クリエイト |
イーアイデム |
はたらこねっと |
求人ジャーナル |
DOMO |
Workin.jp |
マイナビ2024 |
マイナビ2023 |
キャリタス就活 |
アクセス就活 |
あさがくナビ |
ONE CAREER(ワンキャリア) |
就活ナビ |
キャリオク |
Wantedly |
dodaキャンパス |
OfferBox |
Indeed |
求人ボックス |