4_保育士 資格 活かせる 仕事
保育士転職

保育士資格を活かせる仕事17選!仕事を見つけるポイントも解説

この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
PR

PR:保育士ワーカー

保育士資格を持っている人の中には、「保育園以外の職場で働きたい」と考えている人も多いかもしれません。

しかし、保育園以外で保育園資格は活かせないのではないかと、保育園以外の転職先を諦めている人もいるのではないでしょうか。

保育士の専門性を活かして働ける仕事は、保育園以外にもたくさんあります。

昨今は共働き世帯が増加しており、保育の知識を必要としている施設は多岐にわたります。

そこで今回ご紹介するのは、保育士資格を活かせる17つの仕事です。どんな仕事があるのか、詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 保育士資格を活かせる仕事を見つけるポイントは”希望条件・やりたい分野を明確にする””転職エージェントを利用する”こと
  • 保育士が活用すべきおすすめの転職エージェントは「保育士ワーカー
  • 転職エージェントのメリットは”求人紹介”や”転職サポートが充実”など

保育士資格を活かせる仕事を知ることで、選択肢も広がるはず。おすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひチェックしてみてください。

転職ベスト・保育士のお約束
本コンテンツで紹介しているサービスは、厚生労働省委託事業の職業紹介優良事業者認定制度・一般財団法人 日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク制度のいずれかもしくは両者に参加しています。また、厚生労働省の有料職業紹介事業として許可を得ています。そして、コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに広告が含まれております。ただし、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。当サイトは、読者の皆様が公正な評価や情報をもとに、より良い選択ができるよう尽力しております。本コンテンツは株式会社ONEが管理を行っております。転職エージェントおすすめランキングは、求人数の多さやサービスの使いやすさ(検索項目数)、対応可能エリア(拠点数)、利用実績、利用者の口コミなどを基準にし、独自に点数化にしております。詳しくは、転職ベストプラスの運営方針広告ポリシーをご確認ください。
転職ベスト・保育士の広告ガイドライン
転職ベスト・保育士では、各転職エージェントの公式サイトの情報や、ユーザー・利用者の口コミ・評判を元にランキング化を行い、ユーザーを第一に考え、公平な記事づくりを心がけています。
本記事では、消費者庁の「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」に基づき広告を掲載しており、ユーザーが安心できる記事作りを目指しています。
本記事では、消費者庁景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方」に基づき各転職エージェントのランキング化を行っています。

保育士資格を活かせる仕事17選

まずはどんな働き方がしたいのかを考えることが、転職活動を始める第一歩です。

ここでは保育園資格が必須の仕事から、必須ではないものの保育士資格や経験、知識を活かせる仕事をまとめてみました。

保育士資格がいかせる仕事

ここからはそれぞれの仕事内容について、詳しく解説していきます。

1.保育園

保育園をはじめとする保育施設は、保育士資格を持つなら真っ先に思い浮かべる仕事先でしょう。保育園は、子どもの年齢に沿った発達や社会性を身につけるサポートをする施設です。

 同じ保育園でも、働く先によって特色やカリキュラムは異なります。

認可保育園や認可外保育園、小規模保育園、企業内保育園など、形態も多岐にわたり、働き方の選択肢も増えつつあるのが現状です。

今の園の働き方が辛いという場合でも、他の園ではまた違った働き方ができる可能性もあります。

2.福祉施設

母子支援施設や障害児入所施設、児童養護施設などの児童福祉施設も、保育士資格や経験を活かすことができる職場でしょう。

 「子どもに関わる仕事がしたいけど保育園以外で探している」という人は、福祉施設も視野に入れてみてください。

子どもの状態に対応できるよう専門的な知識も必要となり、施設によっては保護者のケアも求められます。

働く施設により、求められる専門知識はそれぞれ異なるでしょう。

3.居宅訪問型保育

利用者さんの家庭に出向き、マンツーマンで保育を行う居宅訪問型保育もあります。

居宅訪問型保育を利用できるのは、病気や障害など、何らかの事情により保育園に通えない子どもです。

 就業するためには保育士と同等以上の研修を修了する必要があります。

子どもの事情に合わせた対応を理解しておかなくてはならず、保育園とはまた違ったスキルを身につけることができるでしょう。

4.ベビーシッター

ベビーシッターも、居宅訪問型保育と同じく利用者さんの家庭に出向き、マンツーマンで保育を行います。

 0~12歳と広い年齢層の子どもを対象としているところが多く、利用者さんの希望に合わせて柔軟に対応するのが特徴です。

居宅訪問型保育と違い、研修などの受講や特別な資格は必要はなく、子どもや保護者と密接な関係を築くことが求められます。

派遣社員やパートといった勤務形態が多いようです。中には、独立開業してベビーシッター業を行う人もいます。

5.保育ママ

保育を行う人の自宅で子どもを預かる仕事が、保育ママです。3歳未満の子どもであれば、保育ママひとりにつき最大3人まで預かることができます。

 保育ママとして働くためには、まず自治体の認定を受けなくてはなりません。

「保育ママになりたい!」と希望してすぐに叶うものではなく、準備期間や保育スペースの確保などが必要になります。

家庭的な保育を提供しながら、子どもの成長を感じることができるでしょう。

6.認定こども園

保育と幼児教育を両方行う、保育園と幼稚園を複合させた施設である認定こども園もあります。今や保育園や幼稚園に並ぶ就学前の施設の選択肢のひとつにもなっています。

 0~6歳までを対象とした施設で、子どもや職員の数も多い傾向にあるでしょう。

認定こども園で働くためには、保育士資格と併せて幼稚園教諭資格も必要です。

幼保連携型と幼稚園型などいくつかの型があり、施設ごとに特色が異なります。

7.企業内保育施設

その企業で働く人の子どもを預かり保育する、企業内保育施設で働く方法もあります。企業の敷地内にあり、施設は企業の休みに準ずるケースが多いでしょう。

 預けるママがより身近になるのが、企業内保育施設の特徴です。

企業によっても異なりますが、小規模の保育施設であることが多く、大規模な行事は行っていないこともあります。

企業によっては福利厚生がよく、好待遇で働くことができる可能性もあるでしょう。

8.病院内保育施設

企業内保育施設と同様、病院で働く職員の子どもを預かる施設が、病院内保育施設です。

 パパやママが病院に勤務しているため、24時間体制の保育をしているケースも多いでしょう。

夜勤がある施設の場合、夜勤手当が上乗せされるため、一般的な保育士の給料よりも高くなる傾向にあります。

24時間体制のシフト制の場合、残業がほとんどないのもうれしいポイントです。

9.学童保育施設

小学生の子どもを持つ共働き家庭や母子家庭、父子家庭をサポートする学童保育施設で子どもに関わる働き方もあります。

 対象となるのは基本的に小学校1~3年生の子どものため、保育園とは違う目線で向き合うことができるでしょう。

中には高学年まで対象にしている施設もあり、子どもの宿題を見たり一緒に遊んだりして、放課後の時間を過ごします。

保育士資格があれば、研修を受けることで学童保育の専門資格である放課後学童支援員の認定を受けることができます。

残業や持ち帰りの仕事はほとんどないという点も、うれしいポイントです。

10.病児保育施設

発熱により普段通っている保育園に預けられない子どもの保育を行う病児保育施設もあります。共働き世帯が増えていることに伴い、年々需要が高まっており、施設も増加傾向にあるでしょう。

 病児保育の形態は、施設内で預かるケースと自宅訪問するケースの2つ。

病気の子どもを預かるため、観察力や判断力が必要になります。

病児保育の民間資格もあるため、病児保育施設を検討するなら取得を目指すのもおすすめです。

11.託児所

子どもを一時的に預かる認可外保育施設である託児所も、選択肢のひとつです。

 商業施設や美容院、スポーツジムなど、さまざまな場所に託児所があります。

保育士資格がなくても就業することはできますが、資格保有者は優遇されることもあるでしょう。

保育士ほどしっかり仕事をしたくないけれど子どもには関わりたい、そんな人におすすめです。

12.放課後等デイサービス

発達障害のある児童を小学校が終わったあとに預かる放課後等デイサービスもあります。

 利用者の対象年齢は6歳~20歳未満と幅広いのが特徴です。

習い事型や学童保育型、療育型など、施設によって特色が異なります。障害のある子どもへの接し方を学ぶことができるでしょう。

13.保育関連の一般企業

直接保育はしなくとも、子どもや保育に関連した事業を展開している一般企業もあります。

 保育士専門の人材派遣や保育園を運営している企業、保育現場で使う商材メーカーなどが挙げられるでしょう。

保育士資格を保有していることで、保育には携わなくても専門的な知識でサポートできることもあるはずです。

ほかにも、子ども服やおもちゃ売り場の販売員、子ども写真館のスタッフなどといった働き方もいいかもしれません。

14.子育て支援センター

地域の子育てをサポートする場所である、子育て支援センターで働くのもひとつの方法です。

利用するのは、主に乳幼児の子どもとその親で、他の親子との交流や子育ての相談をすることができます。

 育児の悩みを相談したり不安なママに寄り添ったりする場所のため、保育士資格があるスタッフがいると安心材料になります。

イベントを定期的に開催したり一時預かりをしたりと、保育士経験を活かせるような場面も多いでしょう。

各地域にあるため、近くにある子育て支援センターをチェックしてみるといいかもしれません。

15.幼児教室

現在、知育やスポーツ、英語、受験など、多岐にわたる幼児教室があります。子どもとの関わり方を熟知している保育士なら、幼児教室の先生として働くのもいいかもしれません。

 保育士資格があると優遇される求人も多く、レッスン時間に合わせた短時間勤務ができることもあるでしょう。

幼児教室のカリキュラムに則って進めるため、研修が用意されているケースがほとんどです。そのため、もともとその分野に詳しくなくてもスタートすることができるでしょう。

仕事と育児を両立したいなど、時間に融通がきく働き方を希望する人にもいいかもしれません。

16.乳児院

虐待や死別などの理由で親元で生活できない2歳児未満の乳幼児を育てる施設、乳児院で働く選択肢もあります。

施設を運営するのは、地方自治体や社会福祉法人などです。

 子どもはずっとそこで生活するため、スタッフも24時間体制で対応することになり、夜勤もあります。

夜泣きへの対応やしつけなど、子どもの成長に合わせた専門的な知識が必要になるでしょう。また、子どもが家庭に戻れるよう保護者のケアをすることも、重要な仕事のひとつです。

保育園よりもより深く、ひとりひとりの子どもと関わることができます。

17.インターナショナルプリスクール

英語が得意であれば、インターナショナルプリスクールもいいでしょう。

 インターナショナルプリスクールとは、幼少期にネイティブな英語に触れることを目的とした認可外保育施設のこと。

幼稚園のカリキュラムを英語で行い、義務教育が始まる前に英語保育を行うことを目的としています。

対象年齢は保育園と同じ。施設により保育士資格は必須ではなく、英語が話せることを採用条件にしているケースが多いようです。

海外の人が先生として勤務している施設もたくさん。英語に自信があるなら、選択肢に加えてみてください。

保育士資格を活かせる仕事を見つけるポイント

 

自分の希望条件・やりたい分野を明確にする

24-h3自分の希望条件・やりたい分野を明確にする

転職を検討する際は、まず自分の希望条件ややりたいことをピックアップすることから始めましょう。

 土日休みの会社、残業は嫌、でも子どもとは関わりたいなど、発達障害について理解したいなど、どんなことでも構いません。

ピックアップした中から優先度の高い順に並べることで、転職先への譲れない条件が見えてくるはずです。そこを踏まえて、希望の叶えられる転職先を検討してみましょう。

ここがきちんとできていないと、また同じような理由で辞めることにもなりかねません。

保育士専門の転職エージェントを利用する

 

保育士の転職は、保育士専門の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職エージェントを利用すると、保育士の転職に精通したアドバイザーに転職活動のすべての工程をサポートしてもらうことができます。

 保育士専門の転職エージェントでしか出会えない求人もあり、転職先の選択肢を増やすことにもつながります。

アドバイザーに働き方の希望を伝えることで、条件に合った求人を紹介してもらえることもあるでしょう。

客観的な視点からのアドバイスが、これまで想定していなかった仕事に出会えるチャンスになるかもしれません。

保育士転職に精通したアドバイザーが転職を全面的にサポートしてくれるため、転職エージェントの活用が効率的です。

【保育士資格を活かしたい方へ】転職エージェントのメリット

26-h2【保育士資格を活かしたい方へ】転職エージェントのメリット

 

上記したように、保育士資格を活かした転職を考えている方がスムーズに転職するためには、転職エージェントの利用がおすすめです。

ここでは、転職エージェントの利用メリットについて解説していきます。

転職エージェントの利用メリット
  • 忙しくても希望に合った求人を探すことができる
  • 経験豊富なアドバイザーにサポートしてもらえる
  • 現場のリアルな情報を事前に知ることができる
  • 登録後から内定を取った後までサポートしてもらえる

忙しくても希望に合った求人を探すことができる

27-h3忙しくても希望に合った求人を探すことができる

転職を考えている方の中には、家事や仕事に追われていて求人を探す暇がないという方もいるかもしれません。転職エージェントでは、アドバイザーとの面談をふまえてあなたに最適な求人を代わりに探してくれます。

また、転職エージェントは、ネット上には載っていない非公開求人も多数保有しているため、個人で探すよりも見つかる求人の幅が広がります。

時間を有効活用することができるため、効率よく転職活動を進めることができます。

経験豊富なアドバイザーにサポートしてもらえる

28-h3経験豊富なアドバイザーにサポートしてもらえる

転職エージェントには業界に特化したキャリアアドバイザーがいます。特に「特化型」の転職エージェントであれば、保育士資格や児童福祉事業を熟知したアドバイザーと転職活動を進めることができます。

保育士資格を活かせる仕事は数多く存在しますが、その中でもあなたの強みや希望に合った求人を紹介してくれることでしょう。

 担当のアドバイザーが合わなかった場合には、担当を変更してもらうことも可能です。

保育士資格を活かしつつ、以前とは少し違う職種に就きたいと考えている方もその仕事の業務内容や業界事情を知ることができます。

現場のリアルな情報を事前に知ることができる

29-h3現場のリアルな情報を事前に知ることができる

 

児童福祉事業はその施設によって現場の雰囲気が異なります。職員同士の関係であったり、子どもの様子であったりなどが就職する際に気になるところです。

しかし、これらは施設側に直接質問しづらい内容でもあります。このような聞きづらい事も転職エージェントが代わりに調査してくれます。

あなたのイメージを下げることなく、気軽に聞きたいことを聞くことができます。

登録後から内定を取った後までサポートしてもらえる

30-h3登録後から内定を取った後までサポートしてもらえる

転職エージェントは、登録してから就職するまで無料でサポートしてくれます。求人の紹介はもちろん応募書類の添削や面接対策も手厚く、一人で不安を抱えることなく、効率的に転職活動を進めることが可能です。

 エージェントの信頼を失わないためにも、提出期限や面談の日程はきちんと守りましょう。

転職活動中に抱いた疑問や不安などもすぐに解消できるため、スムーズな転職活動が期待できます。

他にも、エージェントごとに様々なサポートサービスがあるので、あなたに合ったサービスを展開するエージェントを選択しましょう。

転職エージェントは複数登録が可能です。受けたいサービスがあるエージェントが複数あれば、どちらとも登録することをおすすめします。

【保育士資格を活かしたい方へ】転職エージェントの利用手順

31-h2【保育士資格を活かしたい方へ】転職エージェントの利用手順

 

続いて、実際の転職エージェントの利用手順を解説していきます。

これから転職エージェントの利用を考えている方は参考にしてみてください。

転職エージェントの利用手順
  1. 転職エージェントに登録する
  2. キャリアアドバイザーと面談をする
  3. 求人を紹介してもらい、気に入れば応募する
  4. 選考に進み、内定をもらう

1,転職エージェントに登録する

まずは、利用する転職エージェントを選び、登録手続きをしましょう。登録手続きは、ネット上から無料で簡単に行うことができます。必要事項を入力したら登録完了です。

エージェントを選ぶ際には、サービス内容や支援実績を確認し、よりあなたに最適なエージェントを選びましょう。

 2つ以上のエージェントに登録することで、転職成功率が向上します。

登録手続きが完了すると、エージェントから折り返し連絡がきます。そこで、1回目の面談の日程を決めるため、あらかじめ日程の目途をたてておくとスムーズに進みます。

主な必要事項
  • 個人情報(氏名、生年月日、住所 など)
  • 以前~現在の職歴やスキル(業種、資格、年収 など)
  • 今後の希望(希望転職時期、希望労働条件 など)

2,キャリアアドバイザーと面談をする

初回の面談では、アドバイザーと転職活動の方向性を決めていきます。同時に、ヒアリングも行いますので、転職に関する希望条件をある程度決めておきましょう。

迷っていることや疑問があれば、アドバイザーに相談することも可能です。

経験豊富なアドバイザーに相談することで、あなたの転職活動がよりスムーズに進められるでしょう。

3,求人を紹介してもらい、気に入れば応募する

 

面談をふまえて、アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。この時に、その求人の業務内容や現場の雰囲気などを聞くことができます。

 転職エージェントの強みである非公開求人も活用して、転職の幅を広げましょう。

紹介された求人の中に気に入ったものがあれば、応募手続きに進みましょう。必要書類の添削はエージェントが迅速に行ってくれます。

第三者に添削してもらうことで、より洗練された文書の作成が期待できます。

4,選考に進み、内定をもらう

応募が完了すると選考に進みます。面接もエージェントが対策してくれるため、有意義な面接練習をすることができます。

また、労働条件の交渉もエージェントが代行してくれるため、よりあなたの希望に近い転職をすることが可能です。

エージェントは最後まで手厚いサポートをしてくれます。サポートを受けて、効率的に転職活動を進めてください。

保育士資格を活かしたい人におすすめの転職エージェント3選

ランキング根拠はこちら
保育士向け転職サイトの詳細はこちら

 

保育士ワーカー

保育士ワーカー

おすすめポイント
  • 保育士に特化した転職サービス
  • 質・量ともに充実した求人
  • 実績豊富な保育士専任アドバイザーが転職を徹底サポート

「保育士ワーカー」は、保育士求人に特化した転職サービスです。

保育園や幼稚園、学童、病院、企業など、保育士が活躍できる転職先を幅広く保有しており、量・質ともに充実しているのが特徴です。

 求人票だけではわからない情報も提供してくれるため、転職後のミスマッチも起こりにくいのもうれしいポイント。

実績豊富な保育士専任のアドバイザーが転職をサポートしてくれるため、安心して頼ることができるでしょう。

長年の人材紹介サービス運営の実績により、求人数が充実。たくさんの選択肢が欲しいなら、ぜひ活用しましょう。
公開求人数※2024年1月時点 44,851件
主なサービス・機能
  • 求人検索
  • エージェントサービス
  • 転職サポートツール
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社トライト

出典:保育士ワーカー

>>>こちらの記事もおすすめ!:保育士ワーカーの口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!

マイナビ保育士

マイナビ保育士

おすすめポイント
  • 保育士求人に特化したマイナビの転職サポートサービス
  • 保育園専任アドバイザーが転職をサポート
  • アドバイザーが直接訪問した質の高い求人

「マイナビ保育士」は、マイナビのノウハウと保育士求人をかけ合わせた人材紹介サービスです。

保育園の転職事情に精通した専任のアドバイザーからの求人紹介や転職サポートを受けることができます。

 求人の質にこだわっているため、アドバイザーが自ら担当エリアの園などに足を運び、生きた情報を提供してくれるのが特徴です。

しっかりヒアリングすることで、最適な転職先を提案。入職後のアフターフォローも対応してくれます。

サポートが充実しているため、転職が初めて、相談に乗ってもらいたいといった人に最適です。
公開求人数 非公開
主なサービス・機能
  • 求人検索
  • エージェントサービス
  • 転職サポートツール
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社マイナビ

出典:マイナビ保育士

>>>こちらの記事もおすすめ!:マイナビ保育士の口コミ・評判は?利用のメリット・デメリットも解説!

保育士バンク!

保育士バンク

おすすめポイント
  • 保育士求人に特化した転職サービス
  • 業界最大級の求人数で選択肢が広がる
  • 転職イベントも定期的に開催している

「保育士バンク!」は、保育士に特化した転職サービスで、業界最大級の保有求人を誇ります。

公開求人はもちろん、転職エージェントを登録すれば、公開求人よりも好条件な非公開求人もチェックすることができます。

 保育士資格を活かせる仕事をたくさんの選択肢の中から見つけることができるでしょう。

職場の雰囲気の確認や応募書類の添削、面接の日程調整など、アドバイザーによるフルサポートを受けることができるので、初めての転職でも安心です。

転職イベントも定期的に開催しているため、転職に悩んでいるならまずはそこから参加してみるのもいいでしょう。
公開求人数※2024年1月時点 49,343件
主なサービス・機能
  • 求人検索
  • エージェントサービス
  • 転職サポートツール
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社ネクストビート

出典:保育士バンク

>>>こちらの記事もおすすめ!:保育士バンク!の評判・口コミを調査|利用するメリットも解説

よくある質問

保育士資格を活かすための実務経験に決まりはある?
実務経験が必須かどうかは勤め先や業種によるため実務経験が必要な場所もあれば、未経験可の求人もあります。
実務経験が浅い、または自信がない方は未経験可の求人情報も検討してみましょう。

保育士の年収は?
保育士の年収は20代で約300~350万円、30代で約370~380万円、40代で約400万円、50代で約430万円、60代で約360~390万円です。

保育士が転職するきっかけは?
「人間関係」「低収入」「仕事量が多い」などが転職をするきっかけの理由として多いようです。

保育士は何歳まで勤務できる?
定年は60歳とされているところもあります。
しかし定年を迎えても希望すれば保育士資格がある限り園長や子育て支援センターなど部署の移動により、保育現場での勤務を続けることができます。

保育士の資格を剥奪されることはあるの?
現行制度において、保育士の欠格事由にある行為を行った者は”信頼失墜行為”を理由に資格を剥奪されます。
欠格期間は一律2年になっています。

保育士資格は更新が必要?
保育士の資格は一度取得すれば更新の必要がない一生涯有効な資格です。

保育士資格は国家資格?
保育士資格は「児童福祉法」に基づく国家資格です。試験は年に2回あり、4月と10月に実施されます。
試験内容は筆記試験と実技試験です。

まとめ

今回は、保育士資格を活かせる転職先について詳しく解説しました。

保育士資格を活かせる場所は、保育園に限らずたくさんあります。希望の働き方の条件から、転職先を検討するのもいいかもしれません。

保育士の転職なら、保育士に特化した転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントなら、比較的条件のいい非公開求人もチェックすることができるため、転職先探しの選択肢が広がります。
転職エージェントを最大限に活用して、希望の転職をぜひ叶えてみてください。

執筆者 転職ベスト・保育士編集部
『転職ベスト・保育士』では、ユーザーの「仕事」を軸に、「転職」「就職」「退職」「資格」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
『転職ベスト・保育士』では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。