求人広告に関するお問い合わせはこちら
求人広告代理店事業TOP > お役立ちノウハウ > 【事例10選】採用メッセージ徹底解説!作り方、ポイントについて紹介
【事例10選】採用メッセージ徹底解説!作り方、ポイントについて紹介
こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!
「採用サイトを作ってみたけれど、いまいち魅力に欠ける」「事業内容や福利厚生も見てほしいのにトップページで離脱されてしまう」
その問題、もしかしたら採用メッセージが原因かもしれません。
採用メッセージとは、採用におけるキャッチコピーのことです。
本記事では、採用メッセージとは何かの解説、作り方やポイントを紹介します。
本記事を読めば、魅力的な採用メッセージを作れるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
「刺さる、つかむ、心に残る」フレーズを一緒に作りましょう。
母集団形成、選考辞退率の減少につながる!
求職者の8割以上が見ている!?
選考辞退対策には採用サイト
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
目次
採用メッセージとは、ターゲットの興味を引くために採用サイトなどに掲載するキャッチコピーです。
販売促進などのシーンで、キャッチコピーが活用されているのをご存じの方は多いと思いますが、採用活動においても、求人へ関心を引いたり、応募を増やしたりする目的で利用されます。
また、採用メッセージには企業の価値観や方向性、求める人材を示す役割もあります。
自社の方針やスタンスを周知させることができるので、ブランディングの効果も期待できるでしょう。
【事例10選】採用メッセージ徹底解説!作り方、ポイントについて紹介 TOPへ
では、実際に採用メッセージを作る際のポイントを紹介します。
長いメッセージは、情報量が多いため意図が伝わりやすいですが、反面覚えられにくく最後まで読まれない可能性があります。
また、回りくどい表現や難読漢字、専門用語もターゲットの興味を削ぐ原因となるため、避けるべきです。
一般的に、人間が一目で内容を理解できる文字数は13〜15文字ほどと言われているため、訴求ポイントを絞って短く簡潔に、一目でわかる内容にしましょう。
それだけで、受け手の心に刺さるスピードが早くなり、記憶に残りやすくなります。
企業の実態と採用メッセージがかけ離れている場合、ギャップが生じるので等身大の内容にします。
採用メッセージから興味を持って企業を調べたときに、「想像と違う」「裏切られた」といった感想を持たれては、本末転倒です。
応募を促すためにも、企業の実態と採用メッセージを一致させましょう。
ありきたりな表現の採用メッセージは、ターゲットの目に留まらず埋もれてしまいます。短文章で表現するのは難しいですが、他社との差別化を意識します。
何をしている会社なのか、どんなビジョンがあるかなどを踏まえ、差別化できる自社の強みを意識して、採用メッセージを作成しましょう。
制作側の“言いたいこと”だけで作成した採用メッセージは、ただの自己満足だと思われてしまいます。“読み手が知りたいこと”にフォーカスして作成することが重要です。
読み手が知りたいことをメッセージに盛り込むためには、チームメンバーなどを中心にできるだけ多くの人から意見をもらい客観的な視点で制作しましょう。
採用メッセージは、ポスターやホームページへの掲載、またコマーシャルで使われることもあります。
ホームページやパンフレットなどに掲載する場合は、採用メッセージで伝えたい内容とデザインや雰囲気を合わせることが重要です。
また、コマーシャルの場合は採用メッセージを読み上げることもあるので、発声したときの語感も確かめ、掲載媒体と雰囲気を合わせましょう。
【事例10選】採用メッセージ徹底解説!作り方、ポイントについて紹介 TOPへ
採用メッセージを作るポイントの次は、作る手順の説明です。
まずは、どんな人物に採用メッセージを届けたいかを考えます。
多くの人に採用メッセージを届けたいからといって、ターゲットを設定しないと、漠然としたメッセージになり、結局誰にも響かなくなってしまいます。
そのため、「年齢」「性別」「住まい」「性格」「価値観」「部活動経験」など、できるだけ詳しく設定し、明確化させることが重要です。
ターゲットを明確にすると、求職者が仕事に求めるものや、共感する理念がイメージできるので、採用メッセージを作りやすくなります。
競合他社のリサーチも行い、差別化ポイントを明確にします。
確認するときは、他社の採用メッセージに対しての感想、チームメンバーの感想とともに他社の事業内容や、企業理念をまとめます。
また、競合他社をリサーチすると、採用メッセージが機能しているかわかるので、自社の採用メッセージを考える際の参考にしてください。
競合他社をリサーチしたら、差別化できるポイントを明確にしましょう。
競合他社との差別化ポイントをもとに、会社の理念や方針、風土、福利厚生、仕事内容など、求職者に一番伝えるべきメッセージを決めます。
すべてを採用メッセージに込めることはできないので、最も訴求したいポイントは何かを考えます。
伝えたいメッセージをもとに、具体的な表現にするのか、抽象的な表現にするのかなども決めていきましょう。
一番伝えたいメッセージを決めたら、それを表現する言葉を複数出します。
同類の言葉、数値での表現、質問を投げかけるような言葉、オノマトペ、強い言葉、などさまざまな類の言葉を挙げます。
いくつかの言葉が出揃ったら、それらを組み合わせたメッセージの作成です。
求職者の立場になって、どんな組み合わせだったら響くのか、この言葉だったらどんな印象を受けるかなどを考えながら作りましょう。
制作者ひとりで作った採用メッセージは、自己満足になる可能性があるため、必ず複数人の意見を取り入れて、決定します。
作った採用メッセージをブラッシュアップすることで、完成度を向上させましょう。
母集団形成、選考辞退率の減少につながる!
求職者の8割以上が見ている!?
選考辞退対策には採用サイト
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
【事例10選】採用メッセージ徹底解説!作り方、ポイントについて紹介 TOPへ
最後に人気企業が採用ページで使用している採用メッセージを紹介します。
トヨタ自動車株式会社の採用メッセージは、『さあ、ともにつくろう。地球史上、類を見ない社会を。』です。
環境問題や、ライフスタイルの変化が激しい現代では、自動車メーカーに求められる役割も
変化しました。
後世を意識した発展をするため、トヨタ自動車は、水素自動車や電気自動車の制作に着手し、AIや自動運転を検証できる「Woven City」(ウーブン・シティ)も建設しています。
そんな新しい社会への挑戦がメッセージに込められています。
この採用メッセージは、読点を使うことでゆったりとした厳かさを出し、また倒置法を使用することで、「新しい社会への挑戦」が際立つ採用メッセージとなりました。
「地球史上類を見ない社会を、さあともにつくろう」では、ここまで響く採用メッセージには、なり得なかったはずです。
トヨタ自動車株式会社 採用ページ(https://www.toyota-recruit.com/saiyo/)
株式会社リクルートの採用メッセージは、
です。
リクルートはITを駆使し採用のみならず、多岐にわたったサービスを提供しています。
全サービスに共通するのが不安、不満、不可といった「不」の解消であり、採用メッセージは、サービスの存在意義をアピールしています。
「より速く、シンプルに、もっと近くに。」はスピード感を持って仕事に臨むスタンスの象徴です。
また、中途採用の採用メッセージでは雰囲気を変え、「渇望」という貪欲な名詞がハングリー精神を演出しています。
採用したいターゲットの輪郭をはっきりとさせる採用メッセージです。
株式会社リクルート採用ページ (https://www.recruit.co.jp/employment/)
味の素株式会社の採用メッセージは、『動かしたい心がある。』です。
同社の目標である「2030年までに10億人の健康寿命を延ばす」を実現するには、目の前にいるたった1人の心を動かすことから始まるという意思表明です。
誰かの心を動かす大変さを、動かせた時の喜びを知る人に向けた、シンプルながらも力強いメッセージとなっています。
味の素株式会社 採用ページ(https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/)
伊藤忠商事株式会社の採用メッセージは『アオい情熱を待っている』です。
伊藤忠商事は、ビジネスを通じて環境問題などの社会問題に取り組んでおり、固定概念や常識を壊し、地球に貢献する人を採用したい気持ちが、メッセージに表れています。
地球の青と、未熟さを表す青がかかっています。
また、情熱と言えば一般的に赤をイメージしますが、あえて「アオい情熱」と表現することで、求職者の興味を湧かせる採用メッセージです。
また「青い情熱」ではなく「アオい情熱」とカタカナ表記にすることで、かかっている「青臭い」のネガティブさを軽減しています。
伊藤忠商事株式会社 採用ページ(https://www.career.itochu.co.jp/student/)
株式会社資生堂の採用メッセージは『THE MOST BEAUTIFUL JOURNEY BEGINS HERE.』です。
化粧品だけでなく、レストランなどで食品も提供する資生堂のテーマである「美の力でよりよい世界の実現」を採用メッセージに込めています。
「Most Beautiful Journey」とtripやtravelより長い旅を意味するjouorneyを使用することで、一朝一夕では突き詰められない「美」の奥深さを感じさせます。
また、すべて大文字表記にすることで、この採用メッセージは、本文ではなくタイトルで、ひとつの物語が始まるかのような印象を受けます。
株式会社資生堂 採用ページ(https://corp.shiseido.com/jp/careers/)
サントリーホールディングス株式会社の採用メッセージは、『やってみなはれ』です。
サントリーの創業者である鳥井信治郎氏の口癖で、「新しい価値創造」を目指すサントリーらしさが前面に出ています。
言葉の意味は、「やってみよう、やってみなければわからない。」です。
ただし「やってみなはれ」には、「やりきってみせます」という強い意志のこもった言葉「みとくんなはれ」がセットで存在するそうです。
創業から「人」こそが、経営の重要な基盤であるという「人本主義」のもと、さまざまな取り組みを行っており、2015年には「有言実行やってみなはれ大賞」が創設されています。
サントリーホールディングス株式会社 採用ぺージ(https://www.suntory.co.jp/recruit/fresh/)
株式会社オリエンタルランドの採用メッセージは「夢をカタチに想いを共に ~ここにしかない『トキ』を創る~」です。
東京ディズニーランドの運営で有名なオリエンタルランドは、人々に「夢・感動・喜び・やすらぎ」を提供することをモットーにしています。
そして、採用メッセージも、ゲストのひとときを考えられる人への募集です。
「夢をカタチに想いを共に」の語呂が良く、「カタチ」と「トキ」をカタカナにすることで、実態を伴う形や、ただの時間ではない、特別感を感じます。
また「思い」ではなく「想い」と表記することで、「夢」と釣り合う気持ちの大きさを表現しています。
漢字やカタカナの持つ印象を上手く使った採用メッセージです。
株式会社オリエンタルランド 採用ページ(http://www.recruit.olc.co.jp/)
楽天株式会社の採用メッセージは、
です。
楽天はエンパワーメントを合言葉に、電子決済やオンラインショップを運営しています。
たった2単語の短い採用メッセージにすることで、よりエンパワーメントが強調され、エネルギッシュさと勢いを感じられます。
また、中途採用の採用メッセージも英語にすることで、世界ブランドを目指す取り組みを感じられます。
楽天株式会社 採用ページ(https://corp.rakuten.co.jp/careers/)
株式会社タカラトミーの採用メッセージは『0→100→∞ アソビで、世界はもっと良くなる。』です。
富山栄市郎氏によって創設された製作所は、2024年に創業“100”周年を迎えます。まさに、0から100、無限の可能性を秘めた次の“100”年に向けた想いが込められたメッセージです。
また、『「おもちゃ」から「アソビ」をすべての基点とする。』というビジョンのもと、さまざまな戦略を立てています。
株式会社タカラトミー 採用ページ(https://www.takaratomy.co.jp/company/recruit/)
三井住友銀行の採用メッセージは、『いい子になるな、いい個になれ。』です。
枠にとらわれない人材、枠にとらわれない人材、次の時代を切り開く人材に向けた採用メッセージになっています。
同音異義語である「子」と「個」を使い、響きの心地よさもありながら、しっかり意味が詰まった採用メッセージです。
母集団形成、選考辞退率の減少につながる!
求職者の8割以上が見ている!?
選考辞退対策には採用サイト
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
【事例10選】採用メッセージ徹底解説!作り方、ポイントについて紹介 TOPへ
採用メッセージは奥が深く、同じ意味でも単語が違えば、印象も変わります。また漢字や、ひらがな、カタカナなど何で表記するかでも印象が変わります。
しかし、採用メッセージは奇抜な発想が必要というわけではありません。
ポイントと手順を理解して、チームメンバーで協力すれば、興味を引く採用メッセージが作れます。
素敵な採用メッセージで、求職者のハートを鷲掴みにしましょう。
【事例10選】採用メッセージ徹底解説!作り方、ポイントについて紹介 TOPへ
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策
その他、今日から使える採用ノウハウやあらゆるお悩みが解決できるコンテンツをご用意しています。ぜひご参考にしていただければと思います。
中途採用
面接・採用
Instagram採用