採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説

求人広告代理店事業TOP > 中途採用 > 採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説

2023/10/31

  • シェア
  • ツイート
  • G+ Share
  • はてなブックマーク

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!

採用サイトやパンフレットなど、情報発信の媒体は数多く存在しますが、最近は動画を用いた情報発信がトレンドになっています。

文字だけではなかなか伝わりにくかった企業のアピールポイントや、実際の業務内容を動画にすることで求職者に伝わりやすくなります。

この記事では、採用動画を制作するメリットや費用相場、効果、活用のコツについて詳しくご紹介いたします。

「採用動画を制作してみたいけど、気になるポイントがたくさんあって進められない」という方のための、お役立ちポイントが満載です。

無料『Instagram運用支援サービス』資料ダウンロード

\ 運用方法がわからない方必見 /

人材採用のプロが採用特化した
Instagram運用を徹底サポートします!

人材採用のプロが採用に特化した Instagram運用を徹底サポートします!
人材採用のプロが採用に特化した Instagram運用を徹底サポートします!
無料で資料を見る

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

【1】採用動画とは?

採用動画とは、採用サイトやパンフレットなどで行っていた情報発信を、動画で行う手法のことです。事業内容や募集要項などに限らず、採用を目的として発信する情報であればすべて対象となります。

文字では伝わりにくい社内の雰囲気や求める人物像、自社の魅力について分かりやすく発信できる点が大きな魅力だといえるでしょう。
「動画」で情報発信することで、パンフレットを大量印刷したり、地域ごとに説明会の会場を押さえたりする必要がなくなるため、コストを抑えられる点もメリットです。
採用活動で広く活用されている採用サイトの効果は、「検索」という応募者の能動的な行動に左右されることがデメリットでした。しかし、採用動画をSNSと併せて活用することでより手軽に見られるようになり、応募者の心理的ハードルを下げることが可能です。

採用動画はパンフレット代わりになるだけではなく、会社説明会や面接にも活用できるため、非常に汎用性が高いツールです。自社に合った使い方を検討し、効果的に活用しましょう。

動画サービスに関する資料ダウンロードはこちらから

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

【2】採用動画の種類

採用動画には、パンフレットや採用サイトの代替に限らず、リアルな社内の様子をまとめたものや先輩社員のインタビューなど、さまざまな種類があります。
制作方法によって、広い用途で活用できることが人気の理由だといえるでしょう。

この章では、3つの採用動画について解説します。

2-1ブランディング動画

ブランディング動画とは、企業理念やビジョンを伝えるためのものです。
動画の内容は新入社員が少しずつ成長していき、最終的に役職について部下に指導するというようなストーリー仕立てのものや、インパクトの強い直感的に伝える仕様のものなど、多岐にわたります。

中でも、代表挨拶を行っている動画はおすすめしたい構成の一つです。代表挨拶を動画にするメリットは、まず企業としての熱量が求職者に伝わりやすいという点があります。
企業の顔である代表から将来のビジョンや求める人材について話をすることで、自社の色・雰囲気を明確に伝えることができ、企業理念に共感した意識の高い人材からの応募が期待できます。

代表が動画に登場することは企業ブランディングにも効果的だといえるでしょう。どんな人物が代表を務めている企業なのかを広く知らせることで、自社の知名度アップにもつながります。
多くの場合、代表の雰囲気によって企業の雰囲気が決まるため、アピールポイントを効果的に示し、自社にマッチした人材を獲得するためにも、代表挨拶は重要なポイントです。

また、代表挨拶を撮影する際には、メリットである「熱量」を活かす必要があります。アドリブで話してもらおうとせず、事前に話す内容を考えてもらい、その内容ごとに章立てした編集を行うよう心がけましょう。
代表が話の内容に集中できる構成で動画を制作することが重要であるため、新卒・中途採用問わず、求職者に自社の魅力を伝える意識で取り組みましょう。

2-2紹介動画

紹介動画とは、企業紹介をする動画です。文字だけでは伝わりにくいオフィスの風景・雰囲気など、実際に働く様子を動画で紹介することで社内の様子が伝わりやすくなります。
オフィス内の動画を追加コンテンツとして既存の採用サイトに掲載する形から、企業理念・事業内容・募集要項などの基本情報をすべて動画に収めて掲載する形など、活用方法はさまざまです。

採用活動のオンライン化が進む近年では、企業説明会を1本の動画で完結させる企業も珍しくありません。対面で企業説明会を行う際にも、マイクで読み上げていく進行の途中に紹介動画を挟み、参加者の集中力を途切れさせない工夫として取り入れるケースもあります。

さまざまな種類がある紹介動画ですが、最もおすすめしたいテーマは、実際の業務を可視化した動画です。

というのも、入社後の早期離職が起きてしまう理由として、「業務内容が想像と異なっていた」というものが多くあります。実際に働く様子を動画に収めることで、企業と応募者とのミスマッチを減らす効果が期待できます。

具体的な構成としては、

  • オフィスで働く新入社員の1日密着
  • 業種別に働いている様子を動画に収める
などです。

実際の業務内容をより具体的に伝えて、応募者とのミスマッチを可能な限り減らせるよう努めましょう。

2-3インタビュー動画

インタビュー動画は、社員に業務についてのやりがいや大変だったこと、応募者へのメッセージなどをインタビュー形式で聞き取り、撮影した採用動画です。企業で実際に働く人の意見を聞くことができるため、求職者にとっては貴重な情報源になります。

インタビューをする社員は部署・職種ごとに設定し、広い角度からの意見を取り入れて動画制作することをおすすめします。
中でも、求職者との接点が少ない役員や若手のエース社員、中間管理職などの社員に撮影を依頼することで、動画の価値が高まるでしょう。

動画サービスに関する資料ダウンロードはこちらから

2-4インタラクティブ動画

最近はインタラクティブ動画への注目が高まっています。
インタラクティブ動画とは、視聴者にも何かしらの発信、アクションをしてもらう仕掛けがある動画のことです。
たとえば、動画の途中でクリックボタンが登場し、選んだボタンで話の展開が変わるものや、新たなアクションが発生するものなどがあります。

特に、若い世代はYouTubeやSNSとの親和性が高いため、動画に参加するインタラクティブ動画はなじみ深い仕掛けです。
こうした背景もあり、インタラクティブ動画がトレンドとなっています。

インタラクティブ動画を採用活動で活用するメリットとして、

  • インパクトを与えられる
  • 応募数が向上する
  • 採用のミスマッチが減る
  • 双方向コミュニケーションが期待できる

の4点が挙げられます。

インタラクティブ動画は、ただ動画を視聴するだけよりも、はるかに強いインパクトを視聴者に与えられます。
自らが知りたい情報を能動的に選択し、比較的長い時間、集中した状態で視聴してもらえるからです。
長い時間興味関心を高く維持できれば、応募数の向上にもつながるでしょう。

また、インタラクティブ動画を活用すると、業務内容や社内の雰囲気など、自分が働いている様子を疑似体験できます。求職者は応募前に企業との相性を確認できるので、結果として採用後のミスマッチを減らせます。

さらに、作成した動画の反応をデータ分析すれば、視聴者の興味関心の傾向を把握できるため、コンテンツの改善にも役立てられるでしょう。

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

【3】採用動画制作の費用相場

採用動画の制作費用は、その動画の内容によって大きく変動します。

動画制作はアニメーションと実写に大きく分かれます。
採用動画の場合、「会社の雰囲気を実際に伝えたい」「働いている自分を想像してほしい」という大きな目的があるため、大半が実写です。

では、実写で動画制作した場合の料金相場と、価格帯ごとの特徴を見ていきましょう。

3-1料金表

料金 目的 内容 動画の長さ 撮影期間 編集期間
〜30万円 安さ重視 インタビュー 120秒以内 半日 2週間〜1ヶ月
31万円〜
80万円
雰囲気を伝える インタビュー
+社内風景
180秒以内 1〜2日 1〜1ヶ月半
81万円〜
200万円
事業内容を伝える 密着
1日の流れ等
オーダーメイド 3日 1ヶ月半〜2ヶ月
201万円〜 ブランディング ドラマ仕立て
(脚本あり)
オーダーメイド 3日以上 3ヶ月以上

以下では、各料金帯ごとに特徴をお伝えします。

3-230万円以下

とにかく安く、お金をかけずに採用動画を制作したい場合、30万円程度の予算を見込んでおきましょう。
社員がインタビューに応じる形となり、カメラを固定しての撮影となります。
最近のスマートフォンは非常に画質が良いものもありますので、スマートフォンを固定して撮影することも可能です。

3-330~80万円

30~80万円の価格帯は、「社員インタビュー+社内風景の撮影、紹介」動画です。

どんな場所で仕事をするのか、職場の様子は重要です。会社の規模や雰囲気、全体像を端的に伝えれば、求職者は入社後のことをイメージできるようになります。

そのため、自社を知らない求職者に、自社の全体像を知ってもらう目的で制作されることが多いです。

撮影の期間は1〜2日を目安に考えましょう。社員に動画出演の協力を依頼することとなります。

3-480~200万円

自社に興味を持っている層に対して、より具体的な事業内容、メッセージを届けるために制作するのがこの価格帯の採用動画です。
1日の様子に密着するような、テレビのドキュメンタリー番組さながらの内容が期待できます。

業務に就いた時のイメージをより具体的に持てるため、入社後のミスマッチ防止に役立ちます。伝えたい企業の想い、イメージが明確であれば、非常に高い効果を期待できる手段です。

撮影の目安としては3日ほど、社員に出演を依頼するだけでなく、プロの役者を起用する場合もあります。

3-5200万円以上

脚本を用意した、ドラマ仕立ての動画をイメージする場合、200万円以上が相場となります。
10分〜20分程度の長さになることも多く、プロの役者さんを起用したハイクオリティな動画を制作できます。

密着動画のようなドキュメンタリーではなく、あくまでもメッセージを基軸にしたフィクションのストーリーです。企業のブランディングを目的とした場合に、有効な手段です。

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

【4】採用動画で期待できる効果

採用動画を活用した際、実際に期待できる効果としては、社内の様子を伝えやすい点や具体的な業務内容が伝わりやすい点などが挙げられます。今回は大きく3つに分けてご紹介します。

4-1実際の社内の様子を伝えやすい

リアルな社内の様子を伝えやすい点は、紹介動画・インタビュー動画どちらにも共通したメリットといえるでしょう。パンフレットや採用サイトに書かれた文字だけでは想像しにくい実際のオフィスの様子や、働く先輩・上司の様子を目で見て確認できることで、応募者の不安を取り除く効果が期待できます。

なお、採用動画を撮る際には、ネガティブな面が映らないよう意識しましょう。採用動画はCM的要素も強く含むため、ありのままの社内風景を撮影してしまうと、応募者の興味が薄れてしまう可能性も考えられます。
コンセプトや映したいものをきちんと定めた上で、動画撮影を行いましょう。

4-2再利用することによる低コスト化

採用動画を再利用することにより、コストを抑えた採用活動が可能になる点も、期待できる効果の一つです。

例えば、対面で行っていた説明会をオンラインに切り替え、内容を動画に変更してしまえば、説明会で配布していたパンフレットや会場代、当日進行を務める社員の人件費などを丸ごと削減することができます。
また、繰り返し何度でも見ることができるため、参加者の企業理解も深まるほか、遠方の説明会に赴く必要もなくなることから大幅なコストカットも見込めます。

あらかじめ作成してある動画を使用するので、「説明会で上手に説明できなかった」などの失敗もなくなるため、非常に効率的だといえるでしょう。
ただし、参加者からの質問を受ける場所が取れなくなるというデメリットもあります。そのため、SNSやGoogleフォームを用いたアンケートを実施し、質問や感想を受け入れるシステムを設置することをおすすめします。
参加者の感想を受けて改善することで動画のレベルも上がっていくため、積極的に取り入れましょう。

また、一度本格的な採用動画を撮影すると、さまざまな媒体で活用できる点も魅力です。
例えば、採用サイトへの掲載を目的に撮影した動画であっても、再編集して短くまとめれば社用SNSに載せることが可能になります。
活用法が多く、あらゆる媒体で再利用できるコストパフォーマンスのよさは、採用動画を取り入れた際の効果として大きく期待できます。

4-3応募者とのマッチング精度が高まる

採用動画を活用することで、応募者とのマッチング精度が高まる効果も期待できます。
従来の情報発信媒体では、具体的な業務内容や社内の雰囲気、企業の将来的なビジョンが伝わりにくく、応募者と企業との間に認識の違いが生まれる場合も多く存在していました。

ミスマッチを抱えたまま入社した社員が「想像していた業務ではなかった」「社内の雰囲気に馴染めない」などの理由で早期離職するケースも少なくありません。
ミスマッチ採用を防止するには、応募者に具体的な業務内容や社風を理解してもらう必要があります。

文字では伝わりにくい社内の雰囲気や実際に働く様子を動画に収め、公開することによって、応募者の企業に対する認識の齟齬を軽減できるため、応募者とのマッチング精度が高まります。

無料『Instagram運用支援サービス』資料ダウンロード

\ 運用方法がわからない方必見 /

人材採用のプロが採用特化した
Instagram運用を徹底サポートします!

人材採用のプロが採用に特化した Instagram運用を徹底サポートします!
人材採用のプロが採用に特化した Instagram運用を徹底サポートします!
無料で資料を見る

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

動画サービスに関する資料ダウンロードはこちらから

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

【5】採用動画を取り入れるメリットとは

採用動画を導入する際のメリットとは、採用手法に「動画」を用いることによるメリットと言い換えることができます。期待できる効果とは別に、取り入れる際のメリットを5点ご紹介します。

5-1内容が求職者の記憶に残りやすい

文章や静止画のみの資料・サイトに比べ、内容が求職者の記憶に入りやすい点は大きなメリットです。
同じ内容についての記述であっても、動画にすることで音声や動きがつき、記憶に残りやすくなります。インターネットで情報収集をする求職者が増えている昨今では、他社との差別化を図る目的としても効果的な方法です。

5-2企業イメージがしやすい

採用サイトや企業の口コミなど、インターネットで収集した情報のみで求職者がどんな企業であるかを正確に読み取ることは、簡単なことではありません。
採用動画を取り入れ、求職者に視聴してもらうことで、企業イメージをしやすくするというメリットが挙げられます。
実際に訪れることができなくとも、動画で行う社内見学ツアーの企画・撮影や、インタビュー動画を効果的に撮影することで、求職者に自社がどんな企業かを分かりやすく伝えることができます。

5-3採用活動の工数・経費が削減できる

採用活動の工数・経費が削減できるメリットもあります。
例えば、説明会をオンラインに移行して動画で完結することで、説明会ごとの会場代や進行役の人件費、地方であれば交通費などの経費削減が可能です。
工数に関しても、説明会実施までの応募者とのやりとりや、会場で何度も同じ話をする工程などを省略することができるため、効率的です。

5-4企業用SNSなどにも利用可能

一度撮影した採用動画は、採用サイトに掲載するのはもちろん、企業用SNSなどにも利用できます。説明会の代わりとして動画を撮った場合、その動画を短く編集してSNSへ掲載することも可能です。一度業者に依頼し、本格的な動画を作成することをおすすめします。

SNSは、手軽に利用できるという特性上、文章や静止画では求職者の目に留まりにくい媒体です。自社の魅力を具体的に紹介した採用動画を掲載することで、顕在層だけでなく、積極的な就職・転職活動をしていない潜在層にまでアプローチできる点は大きなメリットになります。

5-5社の魅力アピールによるイメージアップ

情報発信の媒体に動画を用いることで、社内の雰囲気や力を入れている事業など、自社の魅力を分かりやすく発信することが可能になります。その効果から、自社のイメージアップを図りやすい点もメリットの一つです。

文面や画像でポジティブなイメージを発信するだけでは、求職者の不安を解消させることにつながりません。採用動画は「自分が働く職場はどんな雰囲気なのか」「どういう人が働いているのか」「社長はどういったビジョンを描いているのか」などを分かりやすく伝えられます。

そのため、採用動画は求職者の感じている不安を取り除き、企業イメージを向上させるために効果的なツールといえます。

動画サービスに関する資料ダウンロードはこちらから

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

【6】制作した採用動画を効果的に活用するコツ

制作した採用動画は、採用サイトに設置する、説明会で流すだけが活用方法ではありません。
採用動画の活用術をご紹介します。

6-1SNSを活用し動画を拡散

企業のSNSアカウントに動画を利用するのは、非常に有効な手段です。
情報がとめどなく流れていくSNSでは、文字や静止画の場合、求職者の目に届いてほしい情報が留まりにくいという特徴があります。
その点、動画であれば、求職者の目に留まるだけでなく、拡散も期待できます。
場合によっては、積極的な就職・転職活動をしていない「潜在層」にも企業の魅力を伝えられるかもしれません。
動画による情報発信を行なっていることが広く知れ渡ると、「自社の魅力をわかりやすく積極的に発信している企業」という良いイメージを周知できます。
企業の認知、イメージ向上を想定した場合、SNSでの動画拡散は大いに期待できる手段だと言えるでしょう。

なお、説明会の代わりに動画を使用するなど、長めの動画を制作した場合、SNS用に短く編集して掲載することを推奨します。

6-2採用サイトやオウンドメディアに動画を設置

採用サイトはもちろん、自社が管理するオウンドメディアにも動画を設置しましょう。

採用サイトや自社メディアを訪問しているということは、企業に対して興味を持っている証です。
採用動画を設置することで、就職・転職の顕在層や潜在層に企業理解を促しつつ、意欲を高めた状態でスムーズに応募へ誘導できます。

応募数の増加やミスマッチの防止に効果的です。

6-3スカウトメールにも動画URLを記載

どんなに企業が魅力的で、熱意あるメールを送っても、求職者の目に留まらなかったり、求職者の疑問が解消されなければ採用どころか応募にも至りません。

採用動画のURLをスカウトメールに配置すると、求職者は「どんな企業がスカウトをしてくれたのか」「どんな業務でどういう活躍ができるのか」を具体的にイメージできます。

採用率の向上につながるため、積極的に採用動画のURLを記載しましょう。

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

【7】採用動画を制作する上での注意点

採用動画を制作するにあたって、注意しなければならない点は多く存在します。今回は4つのポイントに分けて解説します。

7-1企業イメージの明確化

伝えたい企業イメージを明確にしなければ、動画を見る求職者や応募者に自社の魅力は伝わりません。動画の内容も重要な要素ですが、まずは自社に対してどんなイメージを持ってもらいたいのかを明確にする必要があります。
例えば「成長し続ける企業」というイメージに決定した場合、形式をストーリー仕立てにし、社員全員が向上心を持ち続けていることが伝わる内容にする、といったような決め方をしていきましょう。

7-2採用動画を使用する目的とターゲット層の確認

採用動画を制作した際に組み込む採用プロセスや、動画自体のターゲット層を決定しておくことも重要です。時間をかけて制作しても活用する場所がなければ意味がありません。

活用の場は「パンフレットの代わりとして利用する」「説明会資料にする」などが挙げられます。採用動画を導入することでどういった効果を出したいのか、具体的な目標を立てた上で活用していきましょう。

ターゲット層とは、自社の採用動画を見せたい層(=求める人物像)のことです。企業のコンセプトを前面に打ち出した動画制作などが効果的だといえるでしょう。
若年層をターゲットとした場合、SNSでの発信をメインとすることを想定してキャッチーなフレーズを盛り込むことも一つの手です。新卒採用であれば学生が見やすいものがよいでしょう。
いずれにしても、ターゲットを意識した内容・構成にすることが重要です。

7-3採用動画の発信先を考える

採用動画をどの媒体で発信するかについても、あらかじめ検討しておきましょう。

例えば、

  • 社用SNSに企業コンセプト動画を掲載し、自社に興味を持ってもらう足がかりにする
  • 採用サイトに載せて、応募者の不安をなくすプラスアルファ要素として活用する
などが考えられます。
発信する媒体を想定しておくことで、より目的に効果的な動画の尺・演出が可能になります。

7-4自社独自の魅力を伝える内容を盛り込む

求職者はさまざまな企業と比較検討して応募先企業を絞り込むため、他社との差別化を図り、自社ならでは優位性を伝えることが重要です。

文章や静止画に比べると、動画は記憶や印象に残りやすいですが、内容に独自性がなければ求職者に興味を持たせることはできません。
自社で働くメリットや自社だからこそ経験できる内容など、オリジナリティのある魅力を伝えることが動画制作で重要なポイントになります。

多くの強みを伝えようとするあまり、ありきたりな内容になってしまうケースも少なくないので、あらかじめ自社独自の魅力を洗い出しておきましょう。

動画サービスに関する資料ダウンロードはこちらから

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

【8】採用動画の制作事例

株式会社ONEで制作した「採用動画の制作事例」をご紹介します。
伝える内容も手段も企業によって千差万別ですので、採用動画制作の参考にしてください。

8-1自社独自の魅力を伝える内容を盛り込む

動画時間:1分41秒

橋梁や建築鉄骨などの鋼構造物の制作・架設を担う日本ファブテック株式会社の採用サイト用動画です。
実写とグラフィックイメージを用いて、企業が携わった成果物の紹介と実際の雰囲気を伝えるイメージムービーとなっています。
音声はなく、文字と映像で会社のメッセージを的確に発信しており、ダイナミックでかっこいい映像に仕上がっています。

8-2株式会社アウテック

動画時間:1分24秒

ハイヤー業全般を手掛ける株式会社アウテックの採用サイト用動画です。
実際の勤務の様子をもとに、「私たちは、感動接客に挑戦しています」というメッセージを伝えています。
企業として何を大切にしているのか、伝えたいメッセージがはっきりとしている動画です。
こちらもナレーションはなく、BGMのみのおしゃれな動画になっています。

8-3日本クレアス税理士法人

動画時間:8分35秒

日本クレアス税理士法人のインタビュー動画です。
こちらは、社員の方ならびに社長へのインタビューを編集する形で構成されています。
仕事内容、やりがい、働く環境など、求職者が求めている現場の声をわかりやすく整理して伝えてくれる動画です。

8-4株式会社ミルックス

動画時間:4分58秒

株式会社ミルックスの会社紹介動画です。
ナレーション付きの会社説明と、2名の社員インタビューで構成されています。
特に、会社のことをまだあまりよく知らない方へ向けて、企業の全体像と就業した際のイメージを端的に発信している動画です。

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

【9】まとめ

近年採用活動のオンライン化が進み、従来とは異なる新しい採用手法を確立させることが急務となっています。情勢を鑑み、対面で行っていた説明会をオンラインでの開催に変更した企業も多いです。
オンライン化の採用活動に導入したい手法が採用動画です。説明会と同じ内容の動画を制作すれば、何回も説明会を開催する必要がなくなり、参加者への連絡や人件費といった業務・コストをなくすことができます。
パンフレットでは分かりづらい実際の業務や社内の雰囲気を伝え、応募者とのミスマッチを防ぐためにも、自社に合った形の採用動画制作をおすすめします。

ディスクリプション:採用動画は説明会やパンフレットの代わりとしても用いられる手法です。文面では伝わりづらい社内の雰囲気や実際の業務を分かりやすく伝えられるツールとして、注目を集めています。一度撮影すれば、さまざまな媒体で活用できるため、コストを抑える効果が見込める点もポイントです。採用動画の種類や期待できる効果、導入時の注意点などを詳しく解説します。

採用動画の効果とは?費用相場やメリット、活用のコツ、注意点を解説 TOPへ

監修・執筆:ONEライターチーム

監修・執筆:ONEライターチーム

こんにちは、ONEライターチームです。私たちは人事・採用に携わる担当者様向けに様々なお役に立ち情報を発信しています。

関連ページ

採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説

応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策

その他、今日から使える採用ノウハウやあらゆるお悩みが解決できるコンテンツをご用意しています。ぜひご参考にしていただければと思います。

よく読まれているページ

中途採用

【主要7サイト】
求人媒体・採用メディア比較!

求人媒体・採用メディア比較【主要7サイト】/マイナビ転職・女の転職type・doda・エン転職など

面接・採用

【面接官必見】
採用面接の質問集50選!
聞くことリストもご紹介

採用面接の質問集50選!聞くことリストもご紹介【面接官必見】

Instagram採用

【事例16選】
解説付き!
Instagram採用の成功事例

【事例16選】解説付き!Instagram採用の成功事例