求人広告に関するお問い合わせはこちら
求人広告代理店事業TOP > アルバイト・パート > 無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介
こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!
通常、求人広告を掲載する場合、採用の成果にかかわらず掲載料を支払う必要があります。
掲載料は採用コストの大部分を占める費用のため「何とか採用コストを抑えたい」とお考えの企業には、無料で掲載できる求人サービスの利用がおすすめです。
この記事では、求人掲載が無料でできる方法・サービスの各特徴について、ご紹介いたします。
その他にも、無料求人掲載のメリット・デメリットや、安価で利用できる求人掲載サービスについてもまとめていますので、是非ご覧ください。
無料【最新版】求人広告比較ガイドブック(中途採用編)
担当者厳選 11媒体
求人広告の費用・特徴が
一目でわかる比較ガイドブック!
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
目次
近年、無料で求人掲載できる方法やサービスが増加しています。
では、どういったものがあるのか、種類と特徴を見ていきましょう。
【特徴】
Indeedは、世界60ヶ国以上で利用されている世界最大級の求人検索エンジンです。
Indeedの月間利用者数は3,460万人となっており、主要転職メディアの月間利用者数500万人~800万人程度と比較すると、圧倒的に多いことが分かります。
また、Indeedは有料掲載(スポンサー求人)することも可能です。
スポンサー求人を利用すると、表示回数が増えたり、より最適な形で検索結果画面に表示されたりするため、求職者の目に留まりやすくなります。
※株式会社ONEはIndeedのスポンサー求人代理店です。
詳しくは「Indeed(インディード)とは?仕組みや特徴について」をご覧ください。
無料こんなときは要注意!Indeedでの採用に向かないケース
\Indeedへの掲載に興味がある向け/
こんなときは要注意!
Indeedでの採用に向かないケース
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
【特徴】
求人ボックスは、月間利用者数500万人、新着求人だけで30万件以上と日本最大級の求人検索エンジンです。
食べログなどを運営する会社が日本人向けに開発したため、充実した機能を取り揃えつつも、使いやすさを重視したシンプルな設計になっています。
また、求人ボックスは、
という独自の基準で評価されるため、検索したユーザーに最適な検索結果が表示されます。
Googleしごと検索とは、検索エンジン大手のGoogleが提供する仕事情報の検索サービスです。
Google検索に直接求人関連のキーワードを入力・検索すると、求人情報が表示されるため、非常に利便性が高いです。
Googleしごと検索には有料掲載が無く、「課金して上位表示を狙う」ことはできません。しかし、反対に言えば、あまり予算がかけられないという方でも一度利用してみる価値があるサービスといえます。
Googleしごと検索を利用するためには、自社サイトもしくは、自社の採用サイトを持っている必要があります。そして、マークアップ(※)を行う必要があります。
※Googleしごと検索に対応するよう簡単なプログラミングを行うこと
株式会社ONEでは、Googleしごと検索(Google for Jobs)へ対応した自社サイト、採用サイト制作などを行っております。詳しくは、「採用サイト制作・作成|株式会社ONE 」をご覧ください。
【特徴】
スタンバイは、常時900万件超の求人を掲載している国内最大級の求人検索エンジンです。
スタンバイに掲載すると「Yahoo!しごと検索」にも同時掲載されます。
スタンバイで有料掲載すれば、Yahoo!しごと検索でもキーワード検索と連動して上位表示されるため、露出を増やすことが可能です。
また、デバイス(PC・スマホ)ごとにクリック単価を設定することができるため「スマホの課金額だけ増やして上位表示を狙う」など、細かな施策を講じることもできます。
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介 TOPへ
【特徴】
国が運営しているハローワークのインターネット版です。
ハローワークは全国540ヶ所に設置され、職業紹介や職業訓練、雇用対策など、雇用に関する総合的なサービスを提供しています。
若い世代からシニア世代まで幅広い年齢層が利用しており、地方採用に有効です。
ハローワークに求人を掲載すると、
に自動で掲載される仕組みになっています。
また、2020年1月の大幅リニューアルにより、求人掲載企業・求職者共に利便性が大幅に高まったため、今後更に利用者は増えるでしょう。
【特徴】
ジモティーは、近くに住む人同士で物を譲り合うことができる「地域情報掲示板サービス」です。
項目に沿って選択・入力していくだけで広告を掲載できるため、初めての方でも簡単に求人を掲載することができます。
月間約1,000人と多くの人が利用しており、尚且つジモティーの性質上、地元の人が閲覧する可能性が高いため、地元採用に強いです。
有料オプションには、
といったメニューが用意されているため、露出を増やすことができます。
【特徴】
げんきワークは、費用の一切掛からない完全無料の求人サイトです。
官公庁から中小企業まで1万社以上の企業が導入しており、2020年12月時点で100万件以上の求人が掲載されています。
また、全雇用形態のあらゆる求人を登録でき、フリーワード検索にも対応しているため、求職者の目に留まる機会が増えます。
げんきワークでは、プロフィールを公開しているスカウト希望者に対して、月5件を上限としてコンタクトを取ることも可能です。
求人情報に「写真」と「先輩スタッフの一日の仕事の流れ」が登録されていることなど、利用条件を満たす必要はありますが、無料でスカウトを行えます。
【特徴】
LINEキャリアは、エン・ジャパンとLINEにより、2018年10月にリリースされた転職情報サービスです。
エン・ジャパン提供の無料採用支援ツール「engage」を利用すれば、LINEキャリアに無料掲載することができます。
LINEキャリアを友達追加後、送られてくるメッセージに返信していくだけで、簡単に求人情報を探せるのが特徴です。
国内の2人に1人が利用しているLINEに掲載できるため、全国各地のユーザーに求人情報を届けることができます。
わずか2年で求人数18万件超と圧倒的な求人掲載を誇っていることからも、多くの企業に支持されていることが分かります。
【特徴】
求人Freeは完全無料の求人サイトで、「情報量」と「見やすさ」を重視したシンプルな設計になっているのが特徴です。
企業登録完了後、既存のフォームに沿って必要情報を入力していくだけで、簡単に求人広告の作成・掲載が可能です。
クリック操作やページ移動による使いづらさを解消するため、直感的に操作できる一覧表示を採用しています。
また、求職者の条件に一致した求人情報をメールでお知らせする「マッチメールサービス」機能があるため、マッチ度の高い求職者からの応募が期待できます。
【特徴】
グラフィカルジョブは、デザイナーやクリエイターの求人に特化した求人サイトで、2,900社以上の企業が利用しています。
グラフィカルジョブは「Indeed」「Yahoo!しごと検索」「求人ボックス」と提携しています。
グラフィカルジョブに求人掲載すると、これらの求人検索エンジンにも同時掲載される仕組みになっているため、露出度を高めることが可能です。
また、有料プランは「中位」「上位」「最上位」と掲載順位ごとに選択できるよう、複数用意されています。
【特徴】
就活会議は、主に学⽣を対象とした就職情報プラットフォームです。このサイトでは、現役社員や元社員が投稿した企業の⼝コミや評価を確認できるため、就活⽣は企業の実態をより深く理解する ことができます。
また、会社説明会の情報やエントリーシートの書き⽅、⾯接対策など、就活⽣にとって役⽴つコンテンツも豊富に取り揃えられており、内定獲得のための情報収集が⾮常にスムーズで⼈気のサービス です。
【特徴】
Q-Jin(キュージン)は、多くの業種の求⼈情報を提供している求⼈媒体です。特に「地域密着型の求⼈」が豊富なのが特徴で、地元企業を中⼼とした情報が充実しています。
地域や業界の特徴を理解した上で、⾃分にあった職場を⾒つけることができます。多くの転職成功事例も紹介されているので、他の⼈の経験を参考にして、⾃分のキャリアプランを考えるヒントにもなります。
【特徴】
READY TO FASHION(レディートゥファッション)は、アパレル、ビューティー、ライフスタイルなど、ファッション業界の様々な企業の求⼈情報を集めた専⾨サイトです。
ファッション業界で働くために必要なスキルや経験に基づいた求⼈情報が豊富なので、⾃分にぴったりの仕事を⾒つけやすいサイトです。スタッフのコーディネートや最新トレンド、各ブランドのイベント情報なども掲載しているので、ファッションに興味のある⽅はぜひ活⽤してみてください。
無料採用担当の初心者必見!求人広告の選び方
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介 TOPへ
【特徴】
企業がFacebookのビジネスページに求人情報を投稿すると、発見タブ内の「求人」に反映される仕組みになっています。
無料で掲載できるだけでなく「地域」「学歴」など、ピンポイントにターゲットを絞って広告を配信することも可能です。
逆に、全世界に向けて求人情報を公開することも可能なため、英語で求人を作成しておけば、外国人からの応募も期待できます。
また、応募者とはメッセンジャーでやり取りできるため、気軽にコミュニケーションを図れます。
【特徴】
LinkedIn(リンクドイン)は、世界中のビジネスパーソンがつながるビジネスSNSです。転職活動では、⾃分のスキルや経験をアピールすることで、企業からのスカウトを受けやすくなり、新しい仕事のチャンスを広げることができます。
さらにネットワークを通じて、求⼈情報だけでなく、関⼼がある 業界のトレンドや関連情報も得ることができるので、転職活動を 進める上で役⽴ちます。スキルや経験に基づいたレコメンド機能も備わっているので、より効率的に⾃分に合った仕事を⾒つけることができます。
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介 TOPへ
【特徴】
店頭に求人情報のポスターを設置したり、チラシを配布したりして求人募集する方法です。
コンビニや飲食店、美容院、アパレルショップといった小売業で、よく利用されています。
チラシや張り紙は、簡易的なものなら紙とペンさえあれば、費用を掛けずにすぐにでも求人募集を行えます。
その地域の利用者に向けてアピールすることができますが、母集団形成は困難です。
そのため、チラシや張り紙をメインの採用手法としているケースは少なく、ほとんどは他の方法と併用し、サブ的に利用しています。
【特徴】
専門学校・大学・語学学校といった教育機関や、商工会議所などの各種団体を利用して求人募集する方法です。
求人票を掲載した上で自社求人を紹介してもらったり、企業と求職者をマッチングさせるイベントに参加したりすることで、採用活動を行えます。
年会費などが必要な場合もありますが、無料で利用できる団体も多いですし、教育機関は基本無料で利用可能です。
所属しているコミュニティから、ある程度求職者の特徴を把握することはできますが、求人票掲出の場合は応募数の予測を立てづらいです。
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介 TOPへ
無料【最新版】求人広告比較ガイドブック(中途採用編)
担当者厳選 11媒体
求人広告の費用・特徴が
一目でわかる比較ガイドブック!
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介 TOPへ
無料で求人掲載できるサービスについてお伝えしてきましたが、ここでは安価で試せる求人広告掲載サービス をご紹介いたします。
バイトルは、10代~20代の会員が約7割を占めるアルバイト・パート採用に特化した求人メディアです。
スマートフォンのユーザビリティ強化にも力を入れているため、アルバイト主力層である若手層へのアプローチに強みがあります。
また、最短で申し込み当日に掲載することができ、掲載中は何度でも原稿修正が可能な点も特徴の一つです。
バイトルでは、採用担当者をサポートする機能として、メール・SMS通知サービスを利用できるため、応募対応漏れを防ぎつつ、スピーディーな対応が実現します。
【掲載スタート日】
平日毎営業日
【掲載料金】
50,000円~/2週間(首都圏・Cプラン)
【提供企業】
ディップ株式会社
マイナビバイトは、10代~20代が6割以上を占めるアルバイト求人メディアです。
40年以上に渡り人材関連ビジネスを展開してきたノウハウと圧倒的な知名度から、幅広い世代に支持されています。
また、マイナビバイトは、主婦(夫)層向けの「マイナビパート」や、アパレル専門の「アパレルクローゼット」など、多数のサテライトサイトを展開しています。
マイナビバイトに掲載すると、サテライトサイトへも同時掲載されるため、幅広いターゲット層へのアプローチが可能です。
【掲載スタート日】
平日毎営業日
【掲載料金】
20,000円~/1週間(ADライト)
【提供企業】
株式会社マイナビ
イーアイデムは、全雇用形態に対応している総合求人メディアで、アルバイト・パート採用に強みがあります。
30代~50代の女性やミドルシニア層のユーザーが多く、首都近郊や地方エリアの募集に強いのが特徴です。
イーアイデムでは「フード」「ファッション」「医療・介護・福祉・保育」などの専門サイトを用意しており、同時掲載で露出を高めることができます。
また、新聞折り込みの「仕事情報アイデム」または、求人フリーペーパー「ジョブアイデム」に掲載すると、イーアイデムにも無料で同時掲載されます。
【掲載スタート日】
毎日
【掲載料金】
30,000円~/1週間(エコノミー)
【提供企業】
株式会社アイデム
求人ジャーナルは、正社員・アルバイト・パートを取り扱っている求人フリーペーパーです。
関東・東北エリアを中心とした13県で配布されており、駅やコンビニ、飲食店、大型量販店といった、生活に密着した場所に設置されています。
県別エリアの冊子になっているため、ターゲットを絞った求人情報の発信が可能です。
また、雇用形態や職種、主要都市をまとめた構成になっており、独自のコンテンツも充実しているのが特徴です。
【発行日】
毎週日曜日
【発行エリア】
青森県/岩手県/新潟県/富山県/石川県/福島県/宮城県/山形県/群馬県/栃木県/茨城県/埼玉県/千葉県/神奈川県/山梨県/長野県
【掲載料金】
15,000円~
【提供企業】
株式会社求人ジャーナル
クリエイトバイトは、PC・スマートフォン・携帯を中心に、新聞折込広告なども使えるアルバイト向け求人メディアです。
クリエイトバイトでは、管理画面上で面接の候補日程を送付することができるため、面接日程調整に手間取りません。
アルバイト向けの求人サービスには珍しい「スカウト機能」が用意されているため、年齢やエリアなどでユーザー検索し、直接メッセージを送ることができます。
また、スカウトメッセージのやり取りは、管理画面上で行えます。
【掲載スタート日】
毎週月曜・毎週木曜日
【掲載料金】
5,000円~/2週間(テキストプラン)
【提供企業】
株式会社クリエイト
ワーキンは、アルバイト・パートを中心とした総合求人メディアで、40年の歴史を持つ地域密着型求人広告です。
ワーキンの登録ユーザーは、性別や年齢層に偏りがないため、幅広い層の求職者にアピールすることができます。
また、アルバイト・パートだけでなく、正社員や契約社員希望者も多く閲覧しているため、1つのメディアで多様な雇用形態を同時募集することも可能です。
ワーキンでは、SSプラン~標準プランまでの7プランを用意しており、上位プランから順に掲載される仕様になっています。
【掲載スタート日】
毎日
【掲載料金】
8,000円~/1週間(標準プラン)
【提供企業】
株式会社廣済堂
無料【最新版】求人広告比較ガイドブック(中途採用編)
担当者厳選 11媒体
求人広告の費用・特徴が
一目でわかる比較ガイドブック!
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介 TOPへ
無料で求人掲載を行うと、企業にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
まずはメリットからご紹介いたします。
無料で求人掲載を行う最大のメリットは、費用が掛からない点です。
通常、求人サイトを利用して求人情報を掲載するには、採用の成果にかかわらず、掲載料として数十万円~100万円程度の費用が発生します。
また、転職エージェントを通じて採用した場合、紹介報酬は100万円超、採用難易度の高い職種やポジションでは、200万円を超えることも珍しくありません。
しかし、ご紹介したような無料求人サービスは、こうした費用を一切掛けずに採用活動を行えるため、採用コストを大幅に削減することができます。
フリーペーパーなどの紙媒体は、発行日が決まっているため、すぐに掲載することはできません。
有料求人サイトに求人情報を掲載する場合、利用するメディアによっても異なりますが、申し込みから掲載までに数日掛かることが多いです。
一方、無料求人は企業アカウントを作成後、既定のフォーマットに沿って必要事項を入力していくだけで、簡単に求人票を作成・掲載できます。
早ければ1~2時間程度で掲載できるため、求人を掛けたいときにすぐ利用することができます。
また、修正も必要に応じて自分たちで行えるため、常に最新の情報を提供することも可能です。
限られた予算内で採用の成果を出さなくてはならないため、企業が利用できる有料求人サービスには限りがあります。
無料求人は費用を掛けずに求人募集を行えるため、採用コストを圧迫しません。
そのため、
といった、施策を講じることができます。
このように、無理なく採用チャネルを広げられるため、より多くの求職者に自社求人を見てもらえる可能性が高まります。
次に、無料求人のデメリットを見ていきましょう。
Indeedや求人ボックス、スタンバイといった無料求人サービスは「運用型広告」のため、入札額を調整して自社求人の露出を高めることができます。
しかし、無料掲載は、課金によって自社求人の露出度を高めることができませんし、求人検索エンジンのアルゴリズムは非公開です。
無料求人は、上位表示を狙う効果的な施策を講じることができないため、他社の求人に埋もれやすくなります。
効果の出づらい無料掲載だけに頼ると採用活動が長期化しやすくなるため、状況に応じて、他の採用手法との併用や課金を検討しましょう。
有料求人の場合、選択するプランや課金によって上位表示を狙ったり、特定の枠に求人情報を載せたりすることができるため、求職者の目に留まりますいです。
しかし、無料求人の場合、有料求人のようにプランや課金によって自社求人の露出度を高めることはできません。
また、無料求人は文字数制限や写真掲載不可など、利用に何らかの制限が設けられている場合も多いため、有料求人よりも魅力的な求人を作ることが難しいです。
したがって、無料だと自社求人が埋もれやすくなってしまうため、短期間での採用には不向きなのです。
大手転職サイトなど、有料求人媒体を使って求人広告を掲載する場合、求人広告代理店が担当としてつきます。
求人のプロが原稿作成や分析、改善提案を行ってくれるため、高い効果を期待できますが、無料求人に担当はつきません。
有料求人のような手厚いサポートを受けることができないため、自分で求人原稿を作成し、掲載する必要があります。
求人に関する知見がないと、正しい効果検証や具体的な改善案を講じることも難しいため、PDCAを回して改善していくことが困難です。
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介 TOPへ
無料求人を利用すれば、コストを掛けずに採用チャネルを増やすことができます。
しかし、多くの無料求人サービスには、有料プランも用意されており、求人の露出度に差があります。
有料プランの方が多く露出する仕組みになっているため、無料求人だけで上位表示を狙うことは困難です。
無料の場合、他社求人に埋もれやすくなるため、無料掲載だけでは採用活動が長期化する可能性があります。
とはいえ、常に有料掲載を使っていてはコストがかさんでしまいます。
そのため、効率的な採用活動を行うには、
のように、人材ニーズの高さに応じて無料・有料を使い分けることが重要です。
無料採用担当の初心者必見!求人広告の選び方
※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。
無料で求人掲載できる求人広告や採用サイト17選!効果の出し方もご紹介 TOPへ
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策
その他、今日から使える採用ノウハウやあらゆるお悩みが解決できるコンテンツをご用意しています。ぜひご参考にしていただければと思います。
中途採用
面接・採用
Instagram採用