「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説

求人広告代理店事業TOP > 中途採用 > 「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説

「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説

2023/11/24

  • シェア
  • ツイート
  • G+ Share
  • はてなブックマーク

「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説 こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!

採用活動における「面談」と「面接」の違いをご存じでしょうか。

昨今は、「面接」だけでなく「面談」も実施する企業が増えていますが、面談は面接との違いを理解して、適切に実施しないと効果を発揮しません。

そこで本記事では、面談と面接の違い、また双方の効果的な使い分けについて解説します。

この記事を読めば、採用における「面談」の理解度が高まり、質の高い採用が実現できます。

企業の未来を担う人材を獲得しましょう。

【1】「面談」と「面接」の違い

面談と面接の大きな違いは、合否が出るかどうかです。

  面談 面接
目的 情報交換 マッチング度の確認
見極め
応募意思 問わない 問う
コミュニケーション 対等 企業主体
合否 出ない 出る

面談は「話し合いの場」ですが、面接は「選考の一部」です。
そのため、面談は企業側と候補者が対等な立場で会話し、候補者から発言や質問もできるフランクな雰囲気で進みます。

一方、面接は企業側が主導権を持ち、面接官の質問に対して候補者が答える形式です。面談よりも緊張感のある雰囲気で進みます。

1-1「面談」とは

面談は、企業と候補者が対等な立場で情報交換します。

一方的に質問し続けることなく、カジュアルな雰囲気で対話しながら相互に評価を行い、理解を深める場です。

面談は面接前に行われることが多く、企業としては気軽に来社してもらい「自社のことを知ってもらう」「入社意欲を高める」ことを目的とします。

そのため、面談での合否はありません。

最近では、求職者がさらに気軽に参加できる「電話面談」「オンライン面談」も増えています。

1-2「面接」とは

面接は、応募者が企業主導の質問に答える形式が一般的です。

「候補者のスキルや価値観が自社にマッチしているか」を判断する場なので、合否が出ます。

内容としても、応募者を評価するための質疑応答になるので、面談のようにざっくばらんな対話にはなりません。

「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説 TOPへ

【2】目的別の効果的な活用方法

では、面談と面接はどんな活用方法が効果的なのでしょうか。

2-1選考への参加率を上げたいなら「面談」

面談は、カジュアルに対話できるため、候補者の来社率が高いです。面接の参加率が悪い場合は面談を活用しましょう。
加えて面談は、面接よりも候補者の自然体に近い姿が見られます。

企業と候補者のマッチング度を測るのに最適の手段なので、ミスマッチの防止にも役立てられるでしょう。

面談は合否がなく候補者のスクリーニング機能を持たないため、採用において時間と労力がかかります。

しかし、応募数が少ない場合はさほど時間も労力もかけず、面談のメリットを享受できるので、積極的な活用がおすすめです。

相性の良い学生と早いうちからつながりを持つ方法を知りたい方は、「リクルーターとは?役割や選定基準・導入のメリット・デメリットについて解説!」をご覧ください。

2-2効率的に採用活動を進めたいなら「面接」

面接は、採用過程においてスクリーニングの機能を持ちます。

そのため、「スピーディーに選考を進めたい」「応募者が多い」といった場合、面接を実施すると、効率よく採用活動を進められます。

求職者の本音を引き出すコツや具体的な質問集については、「【面接官必見】採用面接の質問12選!今すぐ使える選考別の事例もご紹介します」をご覧ください。

無料面接担当者必見!!大ボリューム『面接マニュアル』

全35ページ!今すぐ活用できる面接官向けマニュアル
応募者に好印象を残し「選ばれる企業」になれる!

面接を成功させるポイントを徹底解説

  • オンライン面接、カジュアル面談解説
  • 面接官が気を付ける質問内容
  • 応募者に好印象を残すテクニック
  • ミスジャッジしないための方法
面接マニュアル
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説 TOPへ

【3】「面談」を実施する上での注意点について

最後に面談を実施する際の注意点を紹介します。

3-1しっかりと自己紹介をする

面談では、面接官の自己紹介を十分に行うのがおすすめです。候補者の内面を引き出すために、まずは面接官が自己開示します。

自分と相手の自己開示度が釣り合っていないと、候補者からの好感度が下がりコミュニケーションの心地よさが損なわれます。

そのため、リラックスした雰囲気で候補者の内面を引き出したい面談では、十分な自己紹介が重要です。

3-2一方的に質問する

面談は対話の場であり、企業主導で質疑応答を進める面接ではないので、一方的に質問するのは避けましょう。

あくまで、相互理解を深めることを意識し、対等な立場で会話していることを忘れないよう注意します。

3-3志望動機を聞く

選考前の面談は、志望動機がある候補者ばかり集まるわけではありません。

むしろ、面談を経て、志望動機が形成されていくこともあります。

もちろん、志望動機がある候補者もいますが、志望動機がない候補者に対してネガティブな発言をしてはいけません。

3-4選考している雰囲気を出す

選考している雰囲気が出ないよう注意しましょう。たとえば、候補者の発言を細かくメモに取ったり、鋭い指摘を入れたりなどです。

面談という名の面接を実施する企業もありますが、面談中に選考している雰囲気を出すのはNGです。候補者が「選考されている」という心理になり、萎縮してしまいます。

内面が引き出せなくなると、お互いにとって必要な話を聞けなくなる可能性があるため、面接のような雰囲気を出さないように注意しましょう。

3-5結論を出そうとする

面談を実施して面接の参加率向上を図る場合もありますが、その場で次の選考日程を決めることはおすすめできません。

次の結論を出そうとすると、切迫した雰囲気になってしまい、効果的な面談ができなくなります。

相互理解を深め、候補者に判断材料を持ち帰ってもらうくらいの気持ちでいましょう。

「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説 TOPへ

【4】「面接」を実施する上での注意点

面接する上で注意しておきたいポイントが5つあります。

面接にまで参加してくれる候補者は入社への意欲が高いと言えますが、面接官の態度や言葉で「入社を辞めよう」と思われてしまう危険性があります。

お互いにとって良い面接にするために、下記の注意点を覚えておきましょう。

4-1選ばれる側でもあると認識する

面接は企業が候補者を見極める場所でもあり、候補者が企業を見極める場所でもあります。
面接官による高圧的な態度やマナー違反は、候補者に悪印象を与えるため、絶対に避けましょう。

就活中の候補者にとって、面接官は企業の代表者にあたります。面接官の行動ひとつで企業のイメージダウンにつながることを理解しておきましょう。

また、面接以外の時間には候補者を来客者として扱います。もし採用を見送ったとしても、将来のお客様になる可能性があるためです。

面接の最初から最後まで「面接に来てもらっている」という心構えを忘れずに対応してください。

4-2タブーな質問を把握しておく

面接官は、タブーな質問を把握しておく必要があります。
面接の際は以下の質問を避け、適正や能力を判断するための質問を投げかけましょう。

1.就職差別につながるおそれがある質問の例

【本人に責任のない事項】

  • 本籍・出生地に関すること
  • 家族に関すること(職業、続柄、健康、病歴、地位、学歴、収入、資産など)
  • 住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近郊の施設など)
  • 生活環境・家庭環境などに関すること

2.ハラスメントや差別につながる恐れがある質問の例

【本来自由であるべき事項】

  • 宗教に関すること
  • 支持政党に関すること
  • 人生観、生活信条に関すること
  • 尊敬する人物に関すること
  • 思想に関すること
  • 労働組合に関する情報(加入状況や活動歴など)、学生運動など社会運動に関すること
  • 購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること

参考:厚生労働省「公正な採用選考の基本」

4-3逆質問に備える

面接では、候補者から企業についてや、働き方について聞かれることも多いでしょう。これを逆質問と言います。

候補者の不安や疑問を解消し、入社への意欲を高めてもらう時間でもあるため、質問内容にしっかり答えられるよう準備しておかなくてはなりません。

  • 「御社で活躍している方の共通点はありますか」
  • 「御社の評価制度について教えてください」
  • 「御社の強みと弱みを教えてください」

逆質問の例を見ると、自社を深く理解しておかないと答えられない内容が多いことがわかります。

あいまいな回答で「適当な企業だ」という印象を与えないためにも、正確に答えるための準備が必要です。

4-4クレーム時の対応を準備しておく

面接を経て不合格になった候補者からクレームが届くケースがあります。

慎重に対応すべきケースとして、

  • 面接官の態度が悪かった
  • 面接官の質問が不適切だった

以上の2つが挙げられます。

クレームが発覚したら早急に関係者へ事実確認を行い、企業に非がある場合は候補者へ丁寧に陳謝する必要があります。

圧迫面接・セクハラ・タブー質問などを行わないように、あらかじめ指導するほか、万が一の時でも冷静に対応できるよう準備しておきましょう。

4-5ノンバーバルコミュニケーションを意識する

オンラインでの面接の機会があれば、ノンバーバルコミュニケーション(非言語によるコミュニケーション)を意識する必要があります。

カメラ越しでの面接は通常よりも表情や仕草が伝わりにくいため、ノンバーバルコミュニケーションが重要です。

特に「カメラの目線」に気をつけましょう。

候補者の書面を見ながら面接をしていると、面接官に悪気はなくとも目線が下を向き、話に関心がないように映ってしまう可能性があります。

できる限りカメラと目線が合うようにセッティングしておき、話の最中に定期的に目線を送るように意識してください。

また、相槌・声のトーン・振る舞いなども、対面の面接よりも多少オーバーにすることで相手に伝わりやすくなります。

「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説 TOPへ

【5】面談で採用活動のレベルアップを

「面談」は「面接」と違い、リラックスした雰囲気で対話するため、面接では引き出せない候補者の一面を引き出せます。

また、面接への参加率をあげることも可能です。

面談を上手く活用すれば、従来の採用活動がより充実したものになり、ミスマッチの減少につながります。

しかし、面談にはデメリットもあり、採用活動に取り入れる場合は特徴を理解して面接と区別する必要があります。

面談を会得して、企業の成長に寄与する採用を実現しましょう。

「面接」と「面談」は違う?目的別の効果的な使い分けや注意点を解説 TOPへ

監修・執筆:ONEライターチーム

監修・執筆:ONEライターチーム

こんにちは、ONEライターチームです。私たちは人事・採用に携わる担当者様向けに様々なお役に立ち情報を発信しています。

全35ページ!『面接マニュアル』をダウンロード

必須貴社名 例)株式会社オーエヌイー
必須お名前 例)ONE 太郎
必須お電話番号 例)03-5979-8146(半角英数字)
必須メールアドレス 例)sample@one-group.jp(半角英数字)
必須従業員数
必須役職
必須担当業務
※該当する項目全てにチェックをお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人情報の取扱いについて必須
個人情報の取扱いについて

この入力フォームで取得する個人情報の取り扱いは下記3項の利用目的のためであり、この目的の範囲を超えて利用することはございません。

1.事業者名

株式会社ONE

2.個人情報保護管理者

所属:株式会社ONE  取締役 植木 秀典
連絡先:電話 03-6682-1750

3.個人情報の利用目的

お問合せでいただいた個人情報は、お問い合わせにお答えするため
採用応募でいただいた個人情報は、採用活動のため

4.個人情報の第三者提供

当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に開示・提供いたしません。

  • ご本人の同意がある場合
  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、人の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

5.個人情報取扱いの委託

当社は、3.の利用目的の範囲内で個人情報の取扱いの一部を外部に委託しています。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

6.個人情報の開示等の請求

お客様が当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社「個人情報に関する問合わせ窓口」に申し出ることができます。その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。開示等の申し出の詳細につきましては、下記の「個人情報に関する問い合わせ窓口」までお問い合わせください。

〒160-0022 東東京都新宿区新宿4-3-25 TOKYU REIT 新宿ビル4F

株式会社ONE 個人情報問い合わせ窓口
メールアドレス:privacy@one-group.jp
電話番号:03-6682-1750 (祝日年末年始を除く平日 受付時間9:00~18:00)

7.個人情報を提供されることの任意性について

個人情報を当社に提供することは任意ですがこ提供頂けない場合、3.の利用目的に関連した業務に支障をきたし、ご本人が不利益を被る場合があります。

8.Cookie情報について

当社は、セキュリティ確保・ユーザーサービス向上のため当Webサイトで閲覧されたCookie情報(OS、広告ID、コンピュータ名、言語設定等)を取得いたします。
当社は、第三者が運営するデータ・マネジメント・プラットフォームからCookie情報により収集されたウェブの閲覧履歴及びその分析結果を取得し、これをお客様がウェブサイトを閲覧する際に同じ情報を繰り返し入力することがなくなるなど、お客様の利便性向上のために使用します。

以上

関連ページ

採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説

応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策

その他、今日から使える採用ノウハウやあらゆるお悩みが解決できるコンテンツをご用意しています。ぜひご参考にしていただければと思います。

よく読まれているページ

中途採用

【主要7サイト】
求人媒体・採用メディア比較!

求人媒体・採用メディア比較【主要7サイト】/マイナビ転職・女の転職type・doda・エン転職など

面接・採用

【面接官必見】
採用面接の質問集50選!
聞くことリストもご紹介

採用面接の質問集50選!聞くことリストもご紹介【面接官必見】

Instagram採用

【事例16選】
解説付き!
Instagram採用の成功事例

【事例16選】解説付き!Instagram採用の成功事例