21_ファイナンシャルプランナー 合格率
資格

FP(ファイナンシャルプランナー)3級・2級の難易度・合格率・勉強法

この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

「FP(ファイナンシャルプランナー)の3級と2級の試験は、どのくらいの難易度なんだろう?」「独学よりもスクールや通信講座で学習したほうがいいの?」と、合格率や適切な勉強方法が気になる人も多いでしょう。

FP3級・2級を取得すると、家計や保険などのお金の相談を受けられるようになりますよ!

そこでこの記事では、FP3級と2級のそれぞれの試験内容や合格率を解説し、おすすめの勉強法も紹介します。

この記事でわかること
  • FP3級の合格率・難易度
  • FP2級の合格率・難易度
  • 他の資格と比較した難易度
  • FPに合格するための効果的な勉強方法

短期間で合格を目指すおすすめの通信講座も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

転職ベスト・資格のコンテンツポリシー
本コンテンツで紹介しているサービスは、厚生労働省委託事業の職業紹介優良事業者認定制度・一般財団法人 日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク制度のいずれかもしくは両者に参加しています。また、厚生労働省の有料職業紹介事業として許可を得ています。そして、コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに広告が含まれております。ただし、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。当サイトは、読者の皆様が公正な評価や情報をもとに、より良い選択ができるよう尽力しております。本コンテンツは株式会社ONEが管理を行っております。転職エージェントおすすめランキングは、求人数の多さやサービスの使いやすさ(検索項目数)、対応可能エリア(拠点数)、利用実績、利用者の口コミなどを基準にし、独自に点数化にしております。詳しくは、転職ベストプラスの運営方針広告ポリシーをご確認ください。
広告ガイドライン
転職ベスト・資格のおすすめランキングは、消費者庁景品表示法に基づき、ユーザーファーストな記事づくりを目指しています。また、公式サイトの情報や利用者の口コミ・評判を元に評価を行い、点数化しています。
本記事では、消費者庁の「アフィリエイト広告等に関する検討会 報告書」に基づき広告を掲載していることを明記しています。
本記事では、消費者庁景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方」に基づき各案件の比較を行っています。

【FP3級】ファイナンシャルプランナーの難易度

FPの難易度

FP(ファイナンシャルプランナー)とは、個人や企業の資産設計をサポートする専門家です。相談者の現在の資産情報を分析し、ライフイベントにかかるお金を計算、どのように資産設計をしていけばいいのか助言を行うのが主な仕事です。

年金・金融・税・保険・相続・教育資金など、お金にまつわる幅広い知識を持っておく必要があります。

試験内容

ファイナンシャルプランナー3級の試験は、「学科試験」「実技試験」の2つに分かれます。

「きんざい(金融財政事情研究会)」主催の試験と、「日本FP協会」主催の試験の2種類があり、どちらを受けても問題ありません。学科試験は共通して下表のような内容になります。

試験内容
ライフプランニングと資金計画.ファイナンシャル・プランニングと倫理、関連法規。ライフプランニングの考え方・手法。保険、年金など
リスク管理リスクマネジメント。保険制度全般。リスク管理の最新の動向など。
金融資産運用マーケット環境の理解。預貯金・金融類似商品等。投資全般など。
タックスプランニング税制。所得税の仕組み。所得控除。税額控除など。
不動産不動産の見方、取引、法令上の規制、賃貸、有効活用など。
相続・事業承継贈与と法律。贈与と税金。相続と法律。相続と税金など。

一方、実技試験は、「きんざい主催の試験」と「日本FP協会主催の試験」で異なります。

きんざいと日本FP協会の実技試験の違い
  • きんざい・・・個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務
  • 日本FP協会・・・資産設計提案業務

日本FP協会の実技試験は1種類ですが、きんざいの実技試験は2種類あり、どちらか一方を選べるのが特徴です。

出典:3級 試験範囲 -日本FP協会
出典:ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級 -一般社団法人金融財政事情研究会

合格率

FPの合格率

ファイナンシャルプランナー3級(9月実施試験)の過去5年間の合格率は、「日本FP協会」の学科試験が78.4〜89.6%実技試験が79.4〜88%となっています。2021年度9月の合格率は学科試験が84.6%実技試験が80.5%でした。

 「きんざい」の過去5年間の合格率は学科試験が53.51〜69.9%、実技試験が34.3〜75.8%となっています。

2021年度9月の「きんざい」の合格率は、学科試験が53.5%実技試験が46.2%です。

学科試験に関しては「日本FP協会」も「きんざい」も内容が同じであるにも関わらず、「日本FP協会」のほうが合格率が高い傾向になります。

出典:FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ -日本FP協会
出典:ニュース -一般社団法人金融財政事情研究会

難易度

難易度

日本FP協会の合格率が学科・実技ともに80%前後となっていることからも分かるように、ファイナンシャルプランナー3級の難易度は比較的易しいといえるでしょう。

 問題形式が「◯✕問題30問」と「三答択一」が30問なので答えやすく、6割以上の正答で合格できるため合格基準が低めに設定されています。

合格するための勉強時間も30〜150時間程度が目安とされており、他の資格と比較しても短いです。合格基準の低さや必要勉強時間の短さから、取得しやすい資格といえます。

良いテキストを選び、しっかり勉強すれば独学でも十分合格できるでしょう。

【FP2級】ファイナンシャルプランナーの難易度

試験内容

【FP2級】ファイナンシャルプランナーの難易度

ファイナンシャルプランナー2級も、3級と同様「学科試験」と「実技試験」の2つに分かれ、「きんざい」主催の試験と「日本FP協会」主催の試験の2つがあります。学科試験は共通して下表のような内容になります。

試験内容
ライフプランニングと資金計画.中小法人の資金計画
リスク管理(リスクマネジメント。保険制度全般。リスク管理の最新の動向など)
金融資産運用(マーケット環境の理解。預貯金・金融類似商品等。投資全般など)
タックスプランニング法人税。法人住民税、法人事業税。消費税・会社と役員の税務。法人の決算書と申告など
不動産(不動産の見方、取引、法令上の規制、賃貸、有効活用など。)
相続・事業承継事業継承対策。事業と経営など。

表内のかっこで括った内容は3級と共通ですが、2級では太字部分の内容が新たに出題されます。3級までは主に個人が対象、2級からは法人が対象に追加されており、それぞれの内容も専門性が増しているのが特徴です。

また実技試験も、「きんざい」と「日本FP協会」で少し異なります。

きんざいと日本FP協会の違い
  • きんざい・・・個人資産相談業務、中小事業主資産相談業務、生保顧客資産相談業務、損保顧客資産相談業務
  • 日本FP協会・・・資産設計提案業務

日本FP協会の実技試験は1種類ですが、きんざいの実技試験は4種類あり、その中から1種類を選んで受験できます。

出典:2級 試験範囲 -日本FP協会
出典:ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 -一般社団法人金融財政事情研究会

合格率

合格率

ファイナンシャルプランナー2級(9月実施試験)の過去5年間の合格率は、「日本FP協会」の学科試験が39.4〜50.5%実技試験が50.5〜62.6%となっています。2023年度9月は学科試験が53.54%実技試験が52.02%です。

 「きんざい」の過去5年間の合格率は、学科試験が20.9〜33.1%、実技試験が20.4〜51.2%となっています。

2023年度9月の「きんざい」の学科試験が22.75%実技試験が40.80%です

3級と同様、2級も「日本FP協会」のほうが合格率が高い傾向にあります。

出典:FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ -日本FP協会
出典:ニュース -一般社団法人金融財政事情研究会

難易度

3級と比較すると、FP2級の難易度は上がります。個人向けから法人向けが加わり、内容が難しくなるのも理由のひとつですが、出題形式が4答択一式になり選択肢が増えることも難易度を上げています。

 合格するための勉強時間も、3級の2倍の150〜300時間程度は必要とされています。

独学でも合格は目指せますが、3級以上にしっかりとした勉強と計画性が必要となるでしょう。合格率は決して低くはありませんが、仕事をしながら独学で合格を目指すのは、難しいといえます。

効率よく勉強するためにも、スクールや通信講座などの利用がおすすめです。

ファイナンシャルプランナーの難易度を他の資格と比較

宅建と比較

宅建と比較

一般財団法人不動産適正取引推進機構のデータによると、令和3年度10月試験の宅建受験者数は209,740人、合格者数は37,579人です。合格率は17.9%となっています。過去10年間の合格率は、以下の通りです。

年度合格率
平成24年度16.7%
平成25年度15.3%
平成26年度17.5%
平成27年度15.4%
平成28年度15.4%
平成29年度15.6%
平成30年度15.6%
令和元年度17.0%
令和2年度17.6%
令和3年度17.9%

宅建の過去5年間の合格率は、15.6〜17.9%で推移しています。ファイナンシャルプランナー2級と比較すると、難しいといえるでしょう。

出典:試験実施概況(過去10年間)-一般財団法人不動産適正取引推進機構

簿記と比較

簿記と比較

商工会議所の検定試験のデータによると、令和3年度6月試験の簿記2級の受験者数は28,572人。合格者数は5,440人なので、24%の合格率となっています。過去10年間の合格率は、以下の通りです。

年度合格率
平成24年度22.9%
平成25年度22.5%
平成26年度26.4%
平成27年度11.8%
平成28年度13.4%
平成29年度21.2%
平成30年度14.7%
令和元年度27.1%
令和2年度18.2%
令和3年度24.0%

簿記2級の過去5年間の合格率は14.7〜27.1%で推移しています。FP2級より簿記2級のほうが難しいといえるでしょう。

出典:2級受験者データ -商工会議所の検定試験

社労士と比較

労士と比較

厚生労働省のデータによると、令和3年度の社労士受験者数は37,306人。合格者数は2,937人で7.9%の合格率となっています。過去10年間の合格率は、以下の通りです。

年度合格率
平成24年度7.0%
平成25年度5.4%
平成26年度9.3%
平成27年度2.6%
平成28年度4.4%
平成29年度6.8%
平成30年度6.3%
令和元年度6.6%
令和2年度6.4%
令和3年度7.9%

社労士の過去5年間の合格率は6.3〜7.9%前後で推移しています。FP2級と比較すると社労士の資格取得は非常に難しいといえるでしょう。

出典:合格者等の推移(過去10年)・第52回社会保険労務士試験合格者の年齢別・職業別・男女別構成 -厚生労働省

ファイナンシャルプランナーに合格するための勉強法

ファイナンシャルプランナーに合格するための勉強法

ファイナンシャルプランナーに合格するための勉強法には、以下の3つがあります。

合格するための勉強法
  • 独学
  • 資格スクールに通う
  • 通信講座を受ける

独学

FPは独学で勉強しても十分に合格を目指せます。合格率を見ると、3級は特に比較的易しいものとなっており、独学で勉強し合格している人も多いです。

 「みんなが欲しかった! FPの教科書 3級」「FPの学校 3級 きほんテキスト」など人気のテキストでしっかり勉強するとよいでしょう。

ただしFP2級は、難易度が格段に上がります。学習中に不明点も多く出てくると考えられるので、自分で調べて解決する力が求められます。

2級でも独学でも合格は可能ですが、資格スクールや通信講座で効率よく勉強したほうがスムーズに合格できるでしょう。

資格スクールに通う

資格スクールに通う

資格スクールに通うのも良いでしょう。分からないことがあればすぐに講師に質問ができ、重要点のみを体系的に学べるので知識を整理して吸収できるのがメリットです。

 3級と2級がセットになったスクールも多いので、2級の取得を目指しているなら継続して勉強できるのもよいでしょう。

ただし、自分の通える範囲にFPを扱ったスクールがない可能性もあります。また、講座の時間に合わせて受講する必要があるので、融通がきかないのもデメリットです。

資格スクールは半ば強制的に通う必要があるので、スケジュール管理が苦手、やる気が出ずになかなか勉強できないという人に向いていますよ!

通信講座を受ける

通信講座を受けるのも良い手段です。通信講座なら時間に縛られることなく、自分のペースで勉強ができます。10分程度で勉強できる短時間動画やテキストも多いので、スキマ時間に学習できるのもメリットでしょう。

 資格系の通信講座は、テキストを配布されて終わりではありません。定期的なカウンセリングや、無制限の質問対応など、密にアドバイスを受けられます。

最短の勉強で合格を目指せるようテキストが作成されているので、効率よく勉強ができるでしょう。

資格スクールよりも通信講座のほうが料金が安い傾向!コストを抑えて効率よくFP資格を取得したい人にぴったりですよ。

ファイナンシャルプランナーの合格率を上げるための勉強内容

ファイナンシャルプランナーの合格率を上げるための勉強内容

転職に有利と言われるファイナンシャルプランナーの合格率を上げるのであれば、以下4つのポイントを抑えましょう。

スケジュールの設計

まず最初に、実際にファイナンシャルプランナーの試験を受ける前に、具体的なスケジュールを決めましょう。

受験するレベルによってそれぞれ難易度が異なるため、以下の目安時間を参考にして下さい。

必要学習時間
  • ファイナンシャルプランナー2級:150~300時間
  • ファイナンシャルプランナー3級:80~150時間

個人差がありますが一般的にファイナンシャルプランナー2級、3級それぞれの必要学習時間の目安は上記の通りです。

本業の就業時間や残業時間から逆算し、どれくらい前から学習を始めるか、まずは全体像を把握できるようスケジュールの設計から始めましょう。

計画的な学習が合格の鍵。一番初めに全体のスケジュールを確認し、試験日から逆算して学習を進めましょう。

過去問の活用

過去問

次にまずは過去問を活用し、自分のレベルを図ることがおすすめ。

自分の現在地を把握することで、「何を勉強すればよいのか」「得意分野はどこなのか」など、状況の整理ができます。

 完全未経験の場合、まずはある程度知識をつけることから初め、数週間してから過去問を解くと良いでしょう。

限られた時間の中で学習を進める上で、自分に必要な学習項目を把握することは必要不可欠。

過去問を軸に、現在の習熟度を測った上で、今後どのような勉強を進めていくべきか、判断すると良いでしょう。

勉強の効率化を図る上でも、自分が優先的に取り組む項目は明確にしておきましょう。

苦手分野の対策

過去問を一通り解き、自分の得意不得意がわかった後は、徹底的に苦手分野の克服に時間を割きましょう。

極端な話、すでに正解している分野は知識が定着しているため、ほとんどの時間を苦手分野の克服に割り振ることがおすすめ。

 解説文を読んだり、参考書を活用するなどして、間違った問題を何回も解き直しましょう。
知識のインプットができた後は、定期的に問題を解きアウトプットを同時に進めてみて下さい。
反復学習を繰り返すことで、分からなかった問題が徐々に分かるようになっていき、安定して高いスコアが記録できるようになります。
苦手の克服が進むとスコアが安定し、精神的にも余裕を持って試験対策ができます。

仕上げに3回以上過去問を解く

仕上げに3回以上過去問を解く

上記一通りの流れが完了したら、試験日前2週間前を目安に過去問を3回以上解いて、平均点を割り出しましょう。

3回の平均点が合格点に届いていれば、実力は定着しファイナンシャルプランナーの合格はほぼ確実といえます。

 合格点に届かない場合、どの分野でスコアを取りこぼしているか確認し、すぐに対策が必要です。

点数が思うようについてきていない場合、残りの1週間を全て取りこぼした分野の克服に費やしましょう。

残り1週間であればまだ十分間に合うため、実力の最終チェックは2週間前に設定し、万が一実力が足りないとしても1週間の余裕を持っておくと安心です。

ここまでくれば後は当日が勝負。最終チェックや苦手分野の取りこぼしがないよう確認し、試験本番に備えましょう。

ファイナンシャルプランナーに合格するなら通信講座がおすすめ

効率よく短期間でFPに合格したい方は、通信講座での学習がおすすめです。

ここからは、通信講座がおすすめの4つの理由を解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

FPに合格するために通信講座がおすすめな理由
  • 自分のペースでFPの学習が進められる
  • 苦手分野を重点的に学習できる
  • スキマ時間を上手く活用できる
  • 合格率が高まる

自分のペースでFPの学習が進められる

自分のペースでFPの学習が進められる

通信講座は好きなときに学習できるため、自分のペースで学べるのが魅力です。

スクールのように決まった時間に決まった場所へ通う必要がなく、普段の生活の中で効率的に学習できます。

 移動時間や交通費がかからないのもうれしいポイントです。

複数人で同時に学習するわけではないので、理解できない部分は繰り返し学習したり、得意な部分はスピーディーに学習したり、学習スピードを調節できるのもメリット。

自分の能力に合わせた学習の進め方ができるので、周りに合わせるのが不安な方にもおすすめです。

分からないことはチャットやメールなどでいつでも講師に質問できるので、孤独感なく学習できるのもポイントです。

苦手分野を重点的に学習できる

出題範囲に合わせて、自分の苦手分野の学習に時間をかけられるのも通信講座がおすすめの理由のひとつ。

スマホやタブレットを使った学習では、苦手分野の講義動画を何度も視聴したり、問題集を繰り返し行ったり、重点的に学べるのがメリットです。

 人によって苦手分野は異なるので、自分のペースで学習することが短期間で合格を目指すための近道です。

通信講座は過去の頻出問題や出題傾向からテキスト・問題集が作られているため、必要な分野や問題に集中できるのも嬉しいポイント。

独学のようにテキスト選びに苦戦したり、テキストをイチから順番に進めたり、余計な時間がかかる心配が少ないので、効率的に学習できます。

頻出問題と苦手分野を掛け合わせて考えると、重点的に学習すべき分野が見えてきます。

スキマ時間を上手く活用できる

スキマ時間を上手く活用できる

ほとんどの通信講座でスマホやタブレットを用いた学習を取り入れているので、スキマ時間を上手く活用できるのも魅力的です。

たとえば、通勤時間や仕事の休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間にもスマホひとつで簡単に学習でき、時間を効率的に使えます。

 仕事が忙しい方や家事・育児が忙しい方でも、スキマ時間を活用して無理なく学習できるのがポイントです。

在職中の方は特に、「学習する時間がないから」と資格取得を諦めるケースも。

しかし、通信講座ならまとまった時間が取れなくでも学習できるので、忙しい方にもおすすめです。

まとまった時間を取りやすい方でも、スキマ時間も活用することでさらに短期間での合格を目指せます。

合格率が高まる

ここまで紹介してきた3つの特徴から、効率よく学習できることで、通信講座を利用すると合格率が高まると言えるでしょう。

講師のサポート体制が充実している通信講座も多く、添削指導や質問サービスなどを利用すれば、さらに高い合格率が期待できます。

 学習を進めるうえで不安なことや必要なサポートを明確にして、条件にマッチした通信講座を選ぶのがおすすめです。

自分に合う通信講座に出会えることで、さらに合格率が高まります。

通信講座によって合格率などの実績を公開している会社もあるので、通信講座選びの参考にしてみてください。

通信講座を利用して、短期間でのFP合格を目指しましょう。

ファイナンシャルプランナーを目指す人におすすめの通信講座5

※ランキング根拠はこちらからご覧いただけます。
※通信講座の詳細はこちらからご覧いただけます。

たのまな

たのまな

たのまなのおすすめポイント
  • FPの基礎から学習できるカリキュラムを用意
  • いつでもどこでも学べる「eラーニングコース」がある
  • 試験前に試験対策セミナーを無料開催

たのまなは、250以上の講座を提供している通信講座で、FP技能士講座はAFP+2級の講座があります。FPの知識がない人でも理解しやすいようにカリキュラムが作られているので、初めてでも安心して学習できるコースです。

 テキストだけでなく、スマホやタブレットで学習できる「eラーニングコース」も用意されており、スキマ時間にも学習できます。

試験前には試験対策セミナーを無料開催。ベテラン講師より、試験に出やすいポイントや法改正の改定事項も詳しく教えてもらえるので、勉強の総仕上げとして最適です。

受講中に分からないことが出てきたら、質問機能システムですぐに質問もできますよ!
講座数※2024年1月時点250講座以上
学べる資格例
  • FP技能士2級+AFP
  • 中小企業診断士
  • 社労士
  • 保育士
  • ケアマネジャー など
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社

出典:たのまな

資格のキャリカレ

資格のキャリカレ

資格のキャリカレのおすすめポイント
  • 3ヶ月で2級・3級合格を目指す
  • 万が一不合格なら全額返金
  • 何度でも無料で質問OK

資格のキャリカレは、150以上の講座を提供している通信講座です。FP技能士講座は3級と2級の両方に対応しており、たった3ヶ月の短期間で合格を目指せるよう、カリキュラムが作成されています。

わずか3ヶ月で結果が出せるのは、FP試験に精通した講師が監修のもと、学習の手順や試験のポイントをしっかり指導しているからです。

 絶対の自信から、万が一不合格だった場合には「受講料全額返金」サポートも利用できます。

合格した場合は、好きな講座を無料で受講できる特典もついているので、ステップアップを目指せるのもキャリカレのメリットでしょう。

キャリカレのFP技能士講座は、通信講座では珍しくきんざい」の実技試験にも対応しています。
講座数※2024年1月時点140講座以上
学べる資格例
  • FP技能士2級・3級
  • 社労士
  • 行動心理士
  • カラーセラピスト
  • 整体ボディケア総合 など
運営会社株式会社キャリアカレッジジャパン

出典:資格のキャリカレ

STUDYing

STUDYing

STUDYingのおすすめポイント
  • 「3級・2級セット」「2級のみ」「3級のみ」とFP講座が豊富にある
  • 出題傾向を反映したカリキュラムで最短で合格を目指す
  • 勉強仲間機能でモチベーションを保ちやすい

STUDYingは、短時間でFP試験に合格したい人におすすめの通信講座。過去の出題傾向を徹底的に分析し、重要な課題だけを集中的に学べるようにカリキュラムが作られているので、無駄な勉強に時間をとられることがありません

 動画講義・WEBテキスト・スマホでの簡易的な問題集など、色んな学習スタイルを選択できるので、いつでもどこでもスキマ時間で勉強ができます。

FP講座は「3級・2級」「2級合格」「3級合格」の3つのラインナップが用意されており、すべて3万円以下と安価で受講できるのもメリットでしょう。

勉強仲間機能を利用すれば、同じFPを目指す人同士でSNSのように繋がれるのでモチベーションが上がりますよ。
講座数※2024年1月時点30講座
学べる資格例
  • FP技能士2級・3級
  • 中小企業診断士
  • 行政書士
  • 司法書士
  • ITパスポート など
運営会社KIYOラーニング株式会社

出典:STUDYing
※ FP3級・2級セットコース/FP2級合格コース

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインドのおすすめポイント
  • 3級コース、2級コースのどちらもある
  • 「Web動画」「DVD」「個別Web受講」など受講形態が豊富
  • おためしWeb受講制度あり

LEC東京リーガルマインドでは、3級・2級・1級とFPに関する様々な講座を提供している通信講座です。初めて学習する人でも分かりやすいテキストと講義で、基礎力をアップ。最後には公開模擬試験を行い、学習到達度をチェックできます。

 15年以上に及ぶ試験対策の実績から開発したオリジナルテキストは、合格に必要なすべての項目を網羅。改正にも対応しているので、過不足なく知識をつけられるでしょう。

Web動画だけでなく、DVDでの学習や提携校通学、Webブースでの個別Web受講など、多彩な受講スタイルが選択できるのも魅力です。

おためし受講制度があるため、講義の様子や講師との相性を確認してから申し込みができますよ。
講座数※2024年1月時点117講座
学べる資格例
  • FP2級・3級
  • 社労士
  • 司法書士
  • 弁護士
  • 税理士 など
運営会社株式会社 東京リーガルマインド

出典:LEC東京リーガルマインド

ユーキャン

ユーキャン

ユーキャンのおすすめポイント
  • 講座修了で「2級FP技能検定」が受検できる
  • 過去10年間で15,342名のFP合格者を輩出※1
  • 学習期間6ヵ月かけてしっかり学べる

ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座は、日本FP協会の認定講座のため、講座修了で2級の受検資格が手に入るのが大きな強みの通信講座です。

通常、2級FP技能検定を受けるためには、「実務経験2年以上」や「3級資格取得者」などの資格が必要です。しかしユーキャンなら、3級の試験を受けずに2級にチャレンジできます。

 合格実績も高く、2018年のFP2級試験合格者は1,163名でした。受講生の98%が初学者であるため、かなり合格率の高い講座といえるでしょう。

ユーキャンの講座では、あなた専用の学習スケジュール冊子が受講スタートと同時に配布されます。計画が苦手な人や学習のみに集中したい人にもおすすめです。

ユーキャンのFP講座は「オリコン顧客満足度調査 通信講座FP」で、2017年・2018年・2020年1位を獲得していますよ。※2
講座数※2024年1月時点142講座
学べる資格例
  • FP講座(2級)
  • 社労士
  • 行政書士簿記
  • 気象予報士
  • 保育士 など
運営会社株式会社ユーキャン

出典:ユーキャン
※1 公式サイトより
※2 2020年度版 通信講座 FPランキング・比較 -オリコン顧客満足度ランキング
2018年度版 通信講座 FPランキング・比較 -オリコン顧客満足度ランキング
2017年度版 通信講座 FPランキング・比較 -オリコン顧客満足度ランキング

よくある質問

ファイナンシャルプランナー試験は未経験から受験可能?
受験自体は可能ですが、難易度が高いため対策の時間が必要です。
現職の状況にもよりますが、できるだけまとまった学習時間を確保し、対策を行うと良いでしょう。
ファイナンシャルプランナー1級の難易度は高い?
ファイナンシャルプランナー最上位の1級は、極めて難易度の高い資格です。
例年の合格率は10%前後となっているため、学習時間の確保に加えて、より専門的な知識や経験が求められます。
ファイナンシャルプランナー試験に合格すると、転職活動は有利になる?
結論として有利になります。
ファイナンシャル知識が身についていることはもちろん、資格取得までやり抜く力など、プロセスもアピールできるため、多方面で武器となるでしょう。
ファイナンシャルプランナーが活かせる職種は?
証券や不動産といった、大きな金額が動くBtoC業界で特に有利になります。
他にも経理や総務など、会社の予算や経費を取り扱うバックオフィスでもファイナンシャルプランナーの知識は十分に活かせるでしょう。
ファイナンシャルプランナーは独学でも突破できる?
前述で紹介した手順で学習を進めていけば、独学でも取得可能です。
最近だと参考書に加え、オンライでも講義を受けられるため、時間を上手く活用して学習を進めていくと良いでしょう。

通信講座と独学の大きな違いは?

通信講座は既にテキストや問題集が用意されている点と、講師による添削指導や質問対応を受けられる点が、独学との大きな違いです。独学は最初から最後まで1人で進める必要があり、分からない点を調べるのに時間が掛かったり、孤独感によってモチベーションが下がったり、途中で立ち止まってしまう可能性が高いのがデメリットと言えるでしょう。
通信講座とスクールの大きな違いは?
通信講座は決まった時間に決まった場所に通わなくていい点と、移動時間や交通費が不要な点が、スクールとの大きな違いです。ただ、講師にその場ですぐに質問したい方や、決まったスケジュールで学習する方がモチベーションを維持しやすい方はスクールの方が適しています。

通信講座を選ぶ際のポイントは?

複数の通信講座を比較することが重要です。通信講座によってサポート内容や体制、費用、実績、得意分野などが異なるので、自分の希望を明確にしたうえで、複数を比較・検討して選んでみてください。
通信講座はどんな人におすすめ?
忙しい方や、効率的に学習したい方、短期間でFPに合格したい方におすすめです。反対に、自分でスケジュール管理をする必要があるので、スケジューリングスキルに自信がない方は難しいかもしれません。
FP試験はいつ行われる?
FP試験は毎年5月・9月・1月に行われます。試験日の3か月前に申し込みが締め切られるので、早めに日程をチェックして、申し込んでおくようにしましょう。

まとめ

今回は、FP(ファイナンシャルプランナー)試験の難易度や試験内容・合格率などを解説しました。FP3級の合格率は半数以上と非常に高く、取得しやすい資格です。

2級の難易度も他の資格と比較すると比較的難易度は低いものの、合格するためには時間を確保して勉強する必要があるでしょう。独学での取得も目指せますが、2級は資格スクールや通信講座の利用がおすすめです。

通信講座のテキストや動画は分かりやすく整理されています。不明点も質問ができ、効率よく学べるので、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

執筆者 転職ベスト・資格編集部
『転職ベスト・資格』では、ユーザーの「仕事」を軸に、「転職」「就職」「退職」「資格」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
『転職ベスト・資格』では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。