転職サイトおすすめ比較ランキングアイキャッチ

転職サイトおすすめ比較ランキング48選!年代・業種別に解説

近年、転職活動では転職サイトの利用は増え続け、実際に39.4%の方が求人サイト等を利用して転職を進めています

たくさんある転職サイトですが、転職サイトによって特徴や強みが違うため、年代や希望に合ったサイトを選ぶことが重要です。

そこで本記事では、人気の転職サイトの特徴、求人数や利用者の口コミ評価などからおすすめの転職サイトを徹底比較しています。

年代・業種・年収別におすすめの転職サイトも紹介してるので、ぜひ参考にしてください。

転職ベスト編集部

6月は秋求人に向けて求人数が増え始める時期です!ライバルも少なく選考に進みやすい傾向です。

ただ早めに準備するに越したことはないので、気になったサイトに登録して情報収集をしましょう。

※厚生労働省「雇用を取り巻く環境と諸課題について
※厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況

転職サイトマップ一覧

\迷ったらこれ!/
※タップで詳細にスクロールします。

業界大手!
求人数トップクラス
20代・第二新卒に
おすすめ
ハイクラス向け

\こちらの記事もおすすめ/

【年代で選ぶ】おすすめの転職サイト
≫タップで各年代の転職サイト比較ランキングページに推移します。
20代30代40代50代
【業界・業種で選ぶ】おすすめの転職サイト

≫タップで各業界の転職サイト比較ランキングページに推移します。
IT業界・WEBエンジニア|コンサル|経理

監修者のご紹介

売上高約2兆円・従業員数約11万人のグローバル企業グループの人材開発企画マネジャー等を経て独立し、キャリア開発シンクタンク「プレイフルキャリア研究所」を設立。
>>
もっと読む

本コンテンツで紹介しているサービスは、厚生労働省委託事業の職業紹介優良事業者認定制度・一般財団法人 日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク制度のいずれかもしくは両者に参加しています。また、厚生労働省の有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号:13-ユ-307073として許可を得ています。そして、コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに広告が含まれております。ただし、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。当サイトは、読者の皆様が公正な評価や情報をもとに、より良い選択ができるよう尽力しております。本コンテンツは株式会社ONEが管理を行っております。転職エージェントおすすめランキングは、求人数の多さやサービスの使いやすさ(検索項目数)、対応可能エリア(拠点数)、利用実績、利用者の口コミなどを基準にし、独自に点数化にしております。詳しくは、転職ベストプラスの運営方針広告ポリシーをご確認ください。
広告ガイドライン
本記事では、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)を参考に、景品類等の指定の告示の運用基準一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示のガイドラインに基づいた形式で広告を掲載しています。
本記事では、消費者庁アフィリエイト広告等に関する検討会報告書「アフィリエイト広告の意義」のガイドラインに基づいた形式で広告であることを明記しています。
各転職エージェントの評価は消費者庁景品表示法に基づき、公式サイトの情報・利用者の口コミや評判を元にランキング化しており、ユーザー方々がより良いサービス・商品を選べるよう尽力しています。
転職ベストプラスの信頼できる理由

転職ベストプラスでは、数ある転職サービスの中から、ユーザーの皆さまが満足のできる選択ができるよう、公平かつ客観的な評価基準をもとにコンテンツを制作しております。コンテンツ制作には転職ベストプラス運営方針広告ポリシーを遵守しております。また、各公式サイトや厚生労働省の統計を調査し、独自の評価基準に則り、転職サービスの紹介をしております。

合計45,107事業所から抜粋37選を紹介
・4段階のファクトチェック済み
・52のカテゴリーの中から最適記事で掲載
・16の評価基準を採用
動画でわかりやすく解説!
\転職サイトの選び方/

-目次-
【総合】おすすめ転職サイト比較ランキング
20代・第二新卒におすすめ転職サイト
30代におすすめ転職サイト
40代・50代におすすめ転職サイト
女性・ワーママにおすすめ転職サイト
IT・エンジニアにおすすめ転職サイト
地方転職におすすめ転職サイト
ハイクラスにおすすめの転職サイト
管理部門|経理・法務おすすめ転職サイト
WEBデザイナー・クリエイティブ職
コンサルタントにおすすめの転職サイト
専門職[看護師・薬剤師・医師・介護士・保育士]
転職者1101名が選ぶ!転職サイトランキングBEST5

おすすめ転職サイト人気比較ランキング!イチオシ紹介

転職を考えるなら、転職サイトとともに、転職エージェントの利用も検討しましょう。好条件な非公開求人の紹介や、企業との年収交渉を代行してくれるなど、嬉しいサービスが多く受けられます。

ここからはおすすめの転職サイトの特徴を細かく紹介していきます。無料なので自分に合ったサイトが見つかったら、早速登録してみてください!

\転職サイトおすすめ比較一覧/

≫表は横スクロールします。​​ ​

リクルートエージェントビズリーチdodaマイナビ
エージェント
ハタラクティブレバテック
キャリア
第二新卒
エージェントneo
DYM就職Green
リクルートエージェントロゴビスリーチロゴdodaロゴマイナビエージェントロゴハタラクティブロゴレバテックキャリアロゴ第二新卒エージェントネオロゴDYM就職ロゴグリーンロゴ
公開求人数
410,656件12,2471件248,370件非公開4,156件25,712件非公開非公開27,700件
非公開求人359,688件非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
推奨年齢

20〜50代

30代〜50代20〜50代20代~30代20代30代〜50代20代20代20代~50代
得意分野

全職種

ハイクラス求人全職種IT・エンジニア・営業フリーター
既卒・第二新卒
IT・エンジニア
デザイナー
フリーター
既卒・第二新卒
フリーター
既卒・第二新卒
IT業界
書類・面接対策

スカウト

対応エリア

全国

全国全国全国東京/大阪/神奈川/埼玉/千葉/愛知/福岡全国全国全国全国
詳細
※2024年6月18日時点
当記事に掲載しているランキングは、各転職サイトの公式サイトの情報や当サイトが作成したアンケート調査及び口コミ調査に基づいて総合的な観点から算出しております。ランキングの詳しい採点基準や各項目の得点は、ランキングの根拠をご覧ください。当記事で紹介している転職エージェントの情報はこちらからご覧いただけます。

リクルートエージェント|転職成功実績No.1!

リクルートエージェントのサイト評価チャート表
評価根拠はこちら>>
口コミ総合評価
口コミ
総合評価
4.1/5
★★★★☆
求人満足度
4.5
使い勝手
4.5
コンテンツ
4.0
サービス
3.8
サポート
3.7
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 転職成功実績No.1!
  • 業界トップクラスの非公開求人数
  • 満足度99%の独自サービス※公式サイト
  • 利用者の60%以上が年収アップ
  • 全国どの地域からでも利用可能
  • 書類添削・面接対策など手厚いサポート

リクルートエージェント26万件以上の非公開求人を持つ転職サイトです。登録後の面談で希望にあった非公開求人の紹介をしてくれます。

非公開求人は公開すると応募が殺到してしまうような好条件求人である場合がほとんどです。

 ただ多くの非公開求人を目にするのではなく、自分にぴったりな非公開求人を紹介されるため、ミスマッチの少ない優良求人と出会える可能性を秘めています。

自分のアピールポイントや、どのような仕事がわからない、といった場合でもキャリアアドバイザーとの面談を通して、自分にぴったりの求人を見つけることができます。

またリクルートエージェントの転職実績と利用者の情報をもとに、企業側が求める面接ポイントを事前にしっかりと抑えることが可能。

事前に採用担当側の求めるポイントを理解することができれば、自分を魅力的な人材であると明確にアピールできるようになりますね。

企業の分析も細かく行っているため、求人を紹介する段階から、企業について詳しく教えてもらえます。入社後のミスマッチを防ぐことができますよ。

メリットデメリット
  • 転職後の退職率が低いため失敗を防げる!
  • スマホアプリの独自の転職支援サービスが充実
  • 業界屈指の求人数であるため条件を絞りこんでも求人がなくなることがない
  • サポート期間が3ヶ月と限定されている
  • 求人が多いため、応募する企業を決めるのに苦戦する場合がある

転職ベストプラス編集部

総合的な満足度はもちろん、求人数が業界最大級と多く、どんな方でも希望の求人を見つけやすい点から選んでいます。また企業分析が細かく企業側の求める人材を捉えることで、内定率を上げられる点もポイントにしています。

リクルートエージェントを実際に利用した方の口コミ・評判

リクルートエージェントの口コミまとめ

リクルートエージェントを利用したことがある方のリアルな声では「求人の質が良い」という声が1/3を占めています。

求人数の多さが特徴で有ることを踏まえると、理想の求人と出会える可能性が高いとも言えます。

アンケート調査の詳細
リクルートエージェントを
利用して良かった点回答割合

求人の質が良い33.3%
サポートが充実している26.7%
求人数が多い16.7%
エージェントの質が良い13.3%
年収アップを実現できた6.7%
業界大手のため安心して利用できた3.3%

>>リクルートエージェントに関するアンケート調査の募集ページs
>>リクルートエージェントに関するアンケート調査詳細

リクルートエージェントの口コミ・評判
  • 20代男性(営業)/年収300万円〜400万円未満

    求人数がかなり多く、優良な求人が多い印象です。また、履歴書や職務経歴書の添削もきっちりして頂けて、面接対策も時間をかけてして頂けます。サイトも使いやすくて、連絡のレスポンスも早いので良い転職エージェントだと思います。

  • 40代女性/年収300万円以下

    マンツーマンで担当がついてくれます。選ぶことはできないので初回の顔合わせで相性が合うかどうか見極めるのが大事だと思います。私の担当は私語が多いように感じましたが面接ごとのフィードバック等は迅速に行なっていただき次に生かすことができました。

  • 30代男性(営業)/年収300万円〜400万円未満

    フリーター、第二新卒者でも可能な案件が多く、全体としてもかなりの量を揃えています。しっかりとヒアリングを行った結果ベストな案件を提示してくれるスタッフの対応力は信用できます。親身になっての支援に感謝出来ました。

  • 20代男性(事務)/年収300万円以下

    面接対策がしっかりしている点が良いです。どのようなことが聞かれるのか、企業研究の仕方など細かな点まで学ぶことができるサービスです。

  • 40代男性(営業)/年収400万円〜500万円未満

    スタッフの対応が親切でわかりやすい説明をしてくれましたしこちらの質問にも丁寧に耳を傾けたうえで答えてくれ満足しています。条件に合う仕事も多く良かったです。

  • 40代男性(IT)/年収700万円〜800万円未満

    業界最大手のエージェントであり、他のエージェントに比べて紹介頂ける求人数の量が多く、質も悪くないのでおすすめのエージェントです。サポートもしっかりしています。少しエージェントのレスポンスが遅い時がありますが、転職活動に支障はなかったです。

  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    マイペースで転職活動ができる点と、試行錯誤しながら理想的な求人を紹介してくれる献身的なスタッフが多数いるところに安心感を抱きました。

  • 30代女性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    自分の希望に少しでも条件が合っていればどんどん求人情報を流してくれましたが、逆に多すぎて見つけるのが大変でした。もう少ししぼってくれれば嬉しいなと感じた。

  • 30代男性(専門職)/年収500万円〜600万円未満

    求人数は職種問わず非常に充実していましたが、30代といった年代でキャリアアップに繋がったりキャリアを活かせる求人は少なかったので、やはり20代の方向けだと感じました。

  • 40代男性(営業)/年収700万円〜800万円未満

    優秀な担当の方に恵まれて、魅力的な求人を多数ご紹介いただきました。他の転職サイトよりも求人数が多いことも魅力の一つです。携帯アプリに関しては使いづらく改善の余地があると思います。

口コミ投稿フォーム>>

リクルートエージェントの基本情報
運営会社株式会社リクルート
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • 職務経歴書エディター
  • 面接力向上セミナー
  • 担当者面談
公開求人数410,656件
拠点

全国対応可

東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡

厚生労働大臣許可番号

13-ユ-313011

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

ビズリーチ|1,000万円の求人が1/3以上

ビズリーチのサイト評価チャート画像
評価根拠はこちら>>
口コミ総合評価
口コミ
総合評価
3.9/5
★★★★☆
求人満足度
3.9
使い勝手
3.9
コンテンツ
3.7
サービス
4.1
サポート
3.9
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 年収1,000万円の求人が1/3以上!
  • 企業からの直接スカウトあり
  • 転職後30代平均年収は840万円
  • 転職後40代平均年収は960万円
  • ヘッドハンターに相談も可能

ビスリーチ国内最大級のスカウト型の転職サイトです。職務経歴書を登録すると、ビズリーチが独自に厳選した優良企業からスカウトが届く仕組みです。

 スカウトが届く優良企業の3分の1が年収1,000万円以上で、年収1,000万円以下の企業でもそのほとんどが800万円以上です。

年収以外でも、役職やポジションなどの面でハイクラスな企業がメインで掲載され、会員の会員の7割以上が市場価値の把握のために利用しています。

※公式サイト

ビズリーチはアドバイザーの求人の紹介や面談サポートは行っていませんが、ヘッドハンターからスカウト企業の詳細を記載できないような秘匿性の高い情報を提供してくれる場合があります。

 ビズリーチの基準をクリアした優秀なヘッドハンターが転職相談に乗ってくれるため、応募に迷ったときは特に利用がおすすめです。

ヘッドハンターは職務経歴書の書き方や面接対策も行ってくれます。ハイクラスな企業に対して選考通過率を上げられる可能性があります。

※公式参照

自分のスキルを試したい方にもおすすめの転職サイトです!

メリットデメリット
  • スカウトを待ちながら自分でも求人を探して応募できる!
  • 指定した企業のみに職務経歴書を開示できるため、自社で転職活動がバレにくい!
  • 掲載されている求人全てが一定水準をクリアしたハイクラス求人のため、年収アップが目指せる!
  • 経歴によってはスカウトが来ない場合もある
  • 履歴書添削サービスや、日程・年収交渉サービスはない

転職ベストプラス編集部

登録したら「スカウトを待つ」だけで転職活動が進む点から選んでいます。経歴をみたヘッドハンターからスカウトが来るので、忙しく求人を選別している時間がない方でも転職活動が進みます。

ビズリーチを実際に利用した方の口コミ・評判

ビズリーチの口コミまとめ

ビズリーチを実際に利用した方のリアルな声では「50〜100万円の年収アップを実現した」と回答する方が最も多い意見となりました。

「100万円以上の年収アップを実現した」という意見が続いているため、ビズリーチは年収アップを目指すにはチェックしたい転職サイトですね。

アンケート調査の詳細
ビズリーチを
利用して良かった点回答割合

50〜100万円の年収アップを実現した23.3%
100万円以上の年収アップを実現した16.7%
キャリアの見直しができた16.7%
1〜50万円の年収アップを実現した13.3%
ヘッドハンターの質が高い13.3%
自分の市場価値を確認できた13.3%
好条件のスカウトを受け取れた3.3%

>>ビズリーチに関するアンケートの詳細
>>ビズリーチに関するアンケート調査の募集ページ

ビズリーチの口コミ・評判
  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    希望求人を的確に担当者が紹介してくれます。その後、応募書類の添削や面接練習や気をつけて欲しいことを親切に教えてくれるので良かったです。

  • 30代女性(IT)/年収400万円〜500万円未満

    高収入の求人が多く、登録しておくだけでスカウトがくることがある点が魅力的。
    担当者さんの対応がとても丁寧で安心して転職することができた。

  • 30代男性(営業)/年収300万円〜400万円未満

    専門性の高いスタッフサポートが受けられるもので実用性が高いです。高収入案件も多数あることで使用価値があります。ハイキャリアを目指せる良い案件もありますが、そういった物はビギナーでは挑戦出来ないといえます。それなりに人を選ぶものだと思います。

  • 30代男性(営業)/年収500万円〜600万円未満

    テレビCMなどでハイキャリア転職サイトとして良く見かけるので、登録。登録フォームでは自身の職歴などをアピールしやすく作られている。紹介案件もそこそこ多かったです。引き続き利用します。

  • 20代女性(IT)/年収300万円以下

    担当者の方が、的確にアドバイスをくれるので参考になります。求人の数は少なめですが、スカウトがあるので、転職活動しやすいです。

  • 20代男性(事務)/年収300万円以下

    スキルがある人向けの転職サービスです。質が高いのでハードルの高さはネックですが、安定して今後も働きたい人にはおすすめできます。

  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    独特のスカウトシステムを採用しているので、紹介される条件が有資格者など限定されるところはやや敷居が高い気がしました。よって自分に自信がある方のみ、積極的に利用すべきだと思います。

  • 40代男性(営業)/年収400万円〜500万円未満

    こちらの希望条件に合う仕事が比較的多くあり良かったのですが、スタッフの対応がやや雑で事務的に対応されたことが残念でした

  • 30代男性(事務)/年収400万円〜500万円未満

    CMのイメージとはかけ離れているイメージを受けました。結構、スカウトが来る企業もまだ検討段階でも大量に送るような感じだと思うので、双方の温度差があるような感じがしました。

  • 30代男性(専門職)/年収500万円〜600万円未満

    ハイクラス求人の充実さは非常に魅力ではありましたが、とにかく即戦力でなけれはいけない求人ばかりでしたし、ある程度のスキルやキャリアがあるだけではハードルが高かったです。

口コミ投稿フォーム>>

ビズリーチの基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
  • プラチナスカウト
  • 求人検索
  • ヘッドハンター情報閲覧・検索
公開求人数12,2471件
拠点

全国対応可

東京/名古屋/大阪/福岡/静岡/広島

厚生労働大臣許可番号

13-ユ-302647

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

doda(デューダ)|サイト×スカウト機能

dodaのサイト評価チャート画像
評価根拠はこちら>>
口コミ総合評価
口コミ
総合評価
4.1/5
★★★★☆
求人満足度
4.4
使い勝手
4.2
コンテンツ
4.1
サービス
4.0
サポート
3.9
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 会社規模・業種・職種が幅広い
  • 適正年収がわかる年収査定機能あり
  • エージェント機能も利用可能
  • 非公開求人も多数

掲載されている求人は大企業・中小企業・ベンチャー企業と様々です。業種・職種も幅広く取り揃えられているので、「希望職種の求人が見つからない!」といった心配はまずないでしょう。

転職エージェントのサービスも行っているので、サポートを受けながら転職活動を進めたい方にもおすすめです。

 doda(デューダ)のようにエージェント機能スカウト機能の両方を利用できる転職サイトはあまり多くはありません。

さらに、スカウト限定の非公開求人から面接確約オファーが届くこともあります。

スカウト機能は匿名で利用できるので、現在の勤務先などの特定の企業に対して、登録情報を非公開にできます。

優良求人が多いとされる非公開求人から、書類選考免除のスカウトが来るのは「エージェント×スカウト」ができるdodaならではですね。

doda(デューダ)は年収査定や合格診断など診断ツールが充実しています。転職に関して具体的なビジョンが見えていない方は、どんな仕事をしてどんなキャリアを積みたいかの想像に手助けをしてくれます。

また年収査定サービスを利用すれば、自分の適正年収がわかります。現在の年収よりも適正年収が高い場合は転職で年収アップのチャンスです。

doda(デューダ)で利用できる診断ツール
  1. 年収査定:186万人の転職者のデータから高精度にAIが算出!30年間の推定年収や算出年収に合う求人も表示!
  2. 合格診断:人気300社から転職できる可能性がある企業を算出!診断できる企業はGoogleや楽天、パナソニックなど!
  3. キャリアタイプ診断:強みや弱み、スキルからマッチする働き方や企業風土を診断!
  4. 転職タイプ診断:仕事探しで大切にしたい軸をたった3ステップで診断!
  5. 「自己PR」発掘診断:目立ったアピールポイントがない…という方はチェック!
  6. オンライン仕事診断:伝達力・信頼構築度・協働力・モチベーション維持力・業務推進力を診断!
メリットデメリット
  • サイトの機能に加えて、スカウトサービスも付いている
  • 未経験に向けた求人が多い
  • 診断系のサービスが揃っており、転職活動を効率的に進められる!
  • 担当によってはエージェントの対応が微妙なときがある
  • 希望条件に合わない求人が紹介されることがある

転職ベストプラス編集部

転職サイト機能・エージェント機能・スカウト機能とマルチな使い方ができる点は、ほかの転職サイトにはあまり見られないため算出しています。

また「どんな仕事が向いてるのかわからない」「年収ってどれくらい上がる?」など、転職にまつわる多数の疑問を解消できる診断機能がついている点もポイントにしました。

doda(デューダ)を実際に利用した方の口コミ・評判

dodaの口コミまとめ

doda(デューダ)を実際に利用した方の多くが、理想の求人に出会えたことにメリットを感じていることがわかりました。

スカウト機能を利用したり非公開求人の紹介を受けると自分の理想の企業と出会えるチャンスがありますよ。

アンケート調査の詳細
doda(デューダ)を
利用して良かった点回答割合

理想に合ったスカウトが届いた30.0%
質の良い非公開求人に出会えた23.3%
求人数が多い16.7%
診断ツールが役に立った10.0%
エージェントの質が良い6.7%
転職後のフォローが手厚かった6.7%
無料で利用できた3.3%
セミナー・イベントが役に立った3.3%

>>dodaに関するアンケート調査の詳細
>>dodaに関するアンケート調査の募集ページ

dodaの口コミ・評判
  • 30代男性(営業)/年収300万円〜400万円未満

    まずは案件が多いことで自分向けの仕事が見つかりやすいのが良いです。スタッフと各企業の連携がとれているため、企業の労働環境やこういう人に向くという社風についても教えてくれるのが役立つ要素になっていて良かったです。

  • 20代女性(営業)/年収300万円〜400万円未満

    初めての転職だったのですが、キャリアアドバイザーがついてくれて丁寧に色々と教えてくれたので非常に安心して使うことが出来た。自分に合った企業も紹介してくれるので何がいいのか見極めることもできた。

  • 20代女性(事務)/年収400万円〜500万円未満

    全国的に求人が用意されているので、地方在住の方でも利用しやすいでしょう。セミナーやイベントの開催もあるので、参考になる情報が手に入ります。

  • 40代男性(営業)/年収400万円〜500万円未満

    勤務時間や給料の面でのこちらの希望に合った仕事を多数紹介してくれましたし面接における良い自己アピールの仕方などをアドバイスしてくれとても助かりました。

  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    転職活動に不安を抱えている人向けに無料でカウンセリングを実施しているので、具体的なアドバイスが容易に聞けるシステムが素晴らしいと思います。

  • 40代男性(管理)/年収400万円〜500万円未満

    当サイトに登録したところ担当者の方から電話でのヒアリングを受け、私に適した求人がどのようなものかを自分の言葉で伝えることができました。現在も転職先を検索中ですが、定期的に求人案内がメールで届き重宝しています。

  • 20代男性(事務)/年収300万円以下

    転職サイトとして使いやすいです。さらに、求人数が多いので満足感もあります。大手から中小企業まで取り扱っている幅広さも良いです。

  • 30代男性(専門職)/年収500万円〜600万円未満

    特別求人数が多い訳ではなかったですが、その分質の高い求人が充実していましたし、キャリアを活かせる求人も多くありとても選択肢が広がりました。

  • 30代女性(専門職)/年収400万円〜500万円未満

    他の転職エージェントに比べたらしっかりしていた。連絡もラインでこまめにくれるし、エージェントとしてではなく、人生の先輩としてのアドバイスもくれた。だが営業感強くて無理やり就職してさせられた感。

  • 20代男性/年収300万円以下

    地方の求人が多くあるので、ありがたかった。転職イベントやセミナーもあったので、幅広く会社を知ることができたのがありがたかった。

口コミ投稿フォーム>>

doda(デューダ)の基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
主なサービス(機能)
  • 転職エージェントサービス
  • 気になるリスト
  • Web履歴書
  • スカウトサービス
公開求人数248,370件
拠点

全国対応可

丸の内/横浜第2/北海道第2/東北第2/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州

厚生労働大臣許可番号

13-ユ-304785

出典:公式サイト ※1:総務省統計局の2021/7〜9労働力調査の転職等希望者数(25歳〜44歳)と比較したdodaの会員数(2021/9時点)
※公開求人数2024年6月18日時点

マイナビエージェント|20代・第二新卒向け

マイナビエージェントのサイト評価チャート表
評価根拠はこちら>>
口コミ総合評価
口コミ
総合評価
4.2/5
★★★★☆
求人満足度
4.2
使い勝手
4.4
コンテンツ
4.2
サービス
4.1
サポート
4.1
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 第二新卒や20代向けの求人多数
  • 転職通過率を上げる推薦状
  • 転職後の年収アップ率は61.1%!
  • 業界に精通したアドバイザーが適正求人を紹介
  • 非公開求人は10万件以上

マイナビエージェント20代や第二新卒の転職実績が豊富な転職エージェントです。もちろん20代だけではなく30代以上の年代の方も利用することができます。

 マイナビエージェントは2023年オリコン顧客満足度調査転職エージェント第1位を獲得。満足度の高いエージェントとして実績※1があります。

転職の悩みや不安の解決策を一緒に考えて、今後のキャリアデザインもサポートしてくれるため、慎重に転職を進めたい方には嬉しいサポートです。

 マイナビエージェントは転職に関する悩みや業界の転職事情などの不安を1つ1つ丁寧に解説してくれます。

担当するアドバイザーは職種によって分類されており、自分が気になる職種のプロ転職事情を専任制でアドバイスしてくれます。

マイナビエージェントの手厚いサポートはヒアリング力だけではなく、じっくり丁寧なヒアリング力による推薦状も魅力的なポイント1つです。

 推薦状は、転職者の長所やアピールすべきスキルなど選考に有利になる情報が記載された書類です。

職務経歴書では伝わり切れない強みを転職のプロが推薦状としてまとめてくれるため、選考通過率アップが目指せます。

アドバイザーが転職活動の始まりから応募までを見届ける専任制のサポートだからこそできる推薦状ですね。

※公式サイト
※1:公式サイトの文言より

メリットデメリット
  • 第二新卒や20代の転職に強い!
  • 独占求人が多く、希望に合った企業を発見できる可能性が高まる
  • 面談ができる回数に制限がないため、じっくりと自分のペースで転職活動ができる
  • ミドル世代やハイクラス求人を求めている方は物足りなさを感じる場合がある
  • スマホ専用アプリがなく、不便に感じる人もいる

転職ベストプラス編集部

今後のキャリアデザインを一緒にしてくれる点から算出しています。転職にあたっての悩みや今後のキャリアについてしっかり解消できるため、安心して転職活動を進められるでしょう。

またエージェントサービスとしては珍しく何回も面談ができる点や、自分のペースで活動できる点から、じっくりと転職先を見極められます。ただ比較的若年層に強いサービスではあるため、4位という結果になっています。

マイナビエージェントを実際に利用した方の口コミ・評判

マイナビエージェントの口コミまとめ

マイナビエージェント利用者の1/3が業界大手の安心感にメリットを感じていることがわかりました。

マイナビエージェントは業界大手ということもあり、若い年代からの支持も高い転職サイトでもありますよ。

アンケート調査の詳細
マイナビエージェントを
利用して良かった点回答割合

業界大手なので安心して利用できた33.3%
求人の質が良い16.7%
相談がしやすい雰囲気があった13.3%
希望条件に合う求人を紹介してもらえた13.3%
キャリアアドバイザーの対応が良い10.0%
自分のペースで転職活動を行えた6.7%
地方の求人も多く取り扱っている6.7%

>>マイナビエージェントに関するアンケート調査の詳細
>>マイナビエージェントに関するアンケート調査に関する募集ページ

マイナビエージェントの口コミ・評判
  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    担当者が親切、丁寧に自分の希望条件を聴取してくれます。その際に適切なアドバイスを頂きながら物事を進められるので非常に安心できます。

  • 20代女性(人事)/年収400万円〜500万円未満

    独自の非公開求人が多く揃ってます。質も高いので、年収やキャリアを上げる事が出来ました。サポート体制も整っているので、初めての転職活動でも安心です。

  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    求人の量はかなり多く、対象とする年代も広い。第二新卒も可能な案件が多いことで進路の可能性が広がるもので良いです。長い実績からベストなサポートを可能にしスタッフの質も確かなもので良かったです。

  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    多くの方が利用しているため、データに基づいたマッチングサービスが定評です。そのためすぐにでも転職先を探したい場合、利用する価値はかなり高まると思います。

  • 20代男性(事務)/年収300万円以下

    ヒアリングがしっかりしています。丁寧な対応なので安心できます。さらに、信頼感もあるので個人情報を任せることができます。求人は多いです。

  • 40代女性/年収300万円以下

    職種や業種ともに幅広く豊富な案件数が魅力です。アドバイザーの方は親身になって相談にのってくれるので、転職活動がスムーズにいきました。

  • 40代男性(営業)/年収400万円〜500万円未満

    書類の作成の仕方や面接での印象の良い振る舞いや答え方など細かく指導してくれたので自信をもって取り組むことができ良かったです。

  • 20代男性/年収300万円以下

    特定の職種だけではなく、あらゆる職種の求人が沢山あるため選択肢の幅を広げることができるのが良かった。無料で利用できるのも良い。

  • 30代男性(専門職)/年収500万円〜600万円未満

    地方でも求人は充実していましたし、未経験などスキルに関係ない求人も豊富にありましたが、その分ハイクラス求人は少なくキャリアアップには繋がらなかったです。

  • 40代男性(営業)/年収300万円以下

    明らかに他のエージェントに比べてエージェンターの質が良いというところをとても感じるのです。親身になって私の相談に乗ってくれたり、できるだけ要望に沿った時給の高い求人を斡旋してくれたというところに感謝しています。

口コミ投稿フォーム>>

マイナビエージェントの基本情報
運営会社株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • 履歴書添削サービス
  • 面接対策
  • サポート期間は無期限
公開求人数非公開
拠点

全国対応可

銀座/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡

厚生労働大臣許可番号

13-ユ-080554

出典:公式サイト

ハタラクティブ|書類選考通過率96%

ハタラクティブのサイト評価チャート表
評価根拠はこちら>>
口コミ総合評価
口コミ
総合評価
4.1/5
★★★★☆
求人満足度
4.2
使い勝手
4.1
コンテンツ
3.9
サービス
4.2
サポート
4.2
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 全体の8割が未経験OK求人
  • 内定率は80%以上
  • 未経験業種の正社員転職に強み
  • 選考サポートも業界最高水準
  • なにも決まっていなくても利用できる
  • 内定までしっかり付き添ってくれる

ハタラクティブ経歴やスキルに自信がない未経験業種への転職に挑戦したい20代への転職サポートを得意としている転職エージェントです。

 取り扱っている求人は8割以上が正社員かつ未経験可の求人となっています。

未経験からの転職サポートが強みなため、漠然としたイメージを持っている方、やりたい業種が定まっていない方のサポートも得意としています。

ハタラクティブは選考サポートも充実。求職者のカウンセリングを丁寧に行うことにより、面接時に企業へアピールすべき強みを発見することができます。

これらの充実した選考サポートにより、ハタラクティブを使って転職した人の80%以上が内定を獲得しています。

選考対策や企業との連携を密に行ってくれるため、ハタラクティブを使えば最短2週間での内定ゲットも可能です!

メリットデメリット
  • 未経験でも正社員を目指せる求人が多い
  • 優良企業の取り扱いが多い
  • 親担当アドバイザーのヒアリングが丁寧で要望に沿った求人を紹介してくれる
  • 大企業や有名企業の求人は少ない
  • 営業職が少ないなど、職種に偏りがある

転職のやり方や流れ、必要な工程などを1から丁寧に教えてくれるため、初めての転職や初めての職場でもスムーズに選考、内定を目指せます。

「とにかく今の状況を変えたい!でもどうすればいいのかわからない…」という方は一度相談して、転職の方向性やりたいことを一緒に考えるのもおすすめです。

悩みを解消して再スタートを切りたいという方には手厚いサポートが嬉しいポイントでもありますね。

転職ベストプラス編集部

20代の未経験転職を強みとしていることから算出しています。特に「やりたいことがない」「何をしていいか分からない」方にしっかり寄り添い、強みを生かしながら一緒に探してくれます。

最短2週間の速さで内定が出ているスムーズさもポイントにしました。

ハタラクティブを実際に利用した方の口コミ・評判

ハタラクティブの口コミまとめ

ハタラクティブを実際に利用した方の1/3が優良企業の求人を紹介してもらえたことにメリットを感じていることがわかりました。

ハタラクティブのメイン利用者層の20代が「優良企業との出会い」に満足を感じているため、20代や第二新卒の転職を成功させるにはぜひチェックしたい転職サイトですよ。

ハタラクティブの口コミ・評判
  • 20代女性

    転職を行う際にこちらのハタラクティブを利用させていただきました。サポート体制も整っており、安心して転職活動を行うことが出来ました。新しい職場で上手くいっているので本当に感謝しています。

  • 30代男性

    若いころに利用させてもらったのですが、かなり求人数が多くなおかつ未経験などでも働きやすいところが多かったです。社会人になってからすぐの転職の時には、かなり丁寧で安心して転職させてもらえました。

  • 40代男性

    ここは主にまだ社会経験が浅い若年層を対象としている就業支援を行うサービスになっていることから手厚いサポートが受けられるという点が大きな特徴です。今まで正社員の経験がなかったとしても正社員の仕事を紹介してもらえる可能性が高くなります。

  • 20代男性

    ベンチャー企業の求人が比較的多いのかなと思いましたね。若めの求人が多いので好みが分かれるかなとは思いすが使いやすいですね。

  • 30代男性

    転職エージェント「ハタラクティブ」を利用して、希望していた企業に転職できました。担当のコンサルタントは親身になって相談に乗ってくれ、的確なアドバイスをくれました。転職活動がスムーズに進み、とても満足しています。

  • 40代女性

    大手企業などの転職を希望する方にはおすすめしません。第二新卒や20代の転職者向けの求人が多い感じかしました。業界や業種も少なめかなという印象です。

  • 20代女性

    若手や未経験向けに特化していながら、全体的に年収が高いのでハイキャリア転職も目指せます。条件や希望に合う企業に出会いやすいです。

  • 30代男性

    学歴の有無、職業経験の有無を問わない物が多くありました。自分がやったことがない道にも挑戦できる。その背中を押してくれるサービス内容だったと言えます。使用者を広く選ぶもので、多くの人にとって実用性があると言えます。

  • 20代女性

    面談時の対応は良かったです。朗らかで穏やかな方だったので、話しやすかったです。ただ、希望する事務職の求人は少なかったのは残念でした。

  • 40代男性

    求人数が少ない印象ではなかったですが、それでも年収アップに繋がる求人があまりなかったので、キャリアアップを狙っていた自分には合わなかったです。

口コミ投稿フォーム>>

アンケート調査の詳細
ハタラクティブを
利用して良かった点回答割合

優良企業の求人を紹介してもらえた30.0%
アドバイザーの対応が丁寧23.3%
書類添削・面接対策が手厚い16.7%
効率的に転職ができた10.0%
未経験やスキルがなくても転職ができた10.0%
無料で利用可能6.7%
学歴や職歴を気にせずに利用できた3.3%

>>ハタラクティブに関するアンケート調査の詳細
>>ハタラクティブに関するアンケート調査の募集ページ

ハタラクティブの基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
主なサービス(機能)
  • 求職者カウンセリング
  • 選考対策
  • 求人の紹介
公開求人数4,156件
得意分野・特徴未経験業種・フリーター・20代の転職
拠点渋谷/池袋/秋葉原/横浜/千葉/さいたま/大阪梅田/名古屋/福岡
厚生労働大臣許可番号13-ユ-302698

公式サイトより
※公開求人数2024年6月18日時点

レバテックキャリア|IT・エンジニア内定率90%

レバテックキャリアのサイト評価チャート表
評価根拠はこちら>>
おすすめポイント
  • 希望の企業への転職成功96%※公式サイト
  • ITエンジニア専門の転職サイト
  • 大手企業多数※公式サイト
  • 内定率は初回の提案で90%
  • 「外資系大手IT企業への転職」「年収300万円以上UP」の実績あり

ITエンジニアとしてキャリアアップを狙っている方は、レバテックキャリアをチェックしましょう。ITエンジニア専門の転職サイトで、キャリアアップや年収アップも目指せます。

「上流工程」「大手案件」「自社開発」「新規開発」などのさまざまな働き方の求人を掲載しているため、ITエンジニアで新しい分野にチャレンジしたいという方も理想の求人を見つけられます。

 紹介案件はトップクラスの大手・成長企業が多数と、求人の質が高いのも特徴で、「外資系大手IT企業への転職」「年収300万円以上UPした転職」などの転職実績があります。

レバテックキャリアは年間3,000回の企業訪問で抽出したノウハウを利用して、転職者がより強みを効果的に伝える方法をアドバイスしてくれるため、選考に不安を抱えている方も安心して選考に臨めます。

転職で不安を抱えている方は無料個別相談会で相談してみるのもおすすめです。

実際に年収アップの成功率が80%と高い水準を誇っていますよ。

メリットデメリット
  • ITエンジニア専門のサポートが受けられるため、希望のIT転職を叶えやすい
  • 業界トップクラスの実績
  • 大手からベンチャーまで求人が幅広い
  • スキルや経験が浅いと積極的に支援してもらいにくい
  • 求人エリアが限定されている

転職ベストプラス編集部

エンジニアに特化した転職サイトの中でも独自のノウハウで、安心して選考に挑める点から算出しています。転職実績が多くある点もポイントにしました。

レバテックキャリアを実際に利用した方の口コミ・評判

レバテックキャリアの口コミまとめ

レバテックキャリアを実際に利用した方の多くが「現場のリアルな情報を得られた」ことにメリットを感じていることがわかりました。

IT・エンジニアという専門的な業種の転職を目指す上で、企業のリアルな情報を手に入れられるのは転職活動に役立ちますよね。

レバテックキャリアの口コミ・評判
  • 40代女性

    アドバイザーの方の知識や経験が豊富でアドバイスが的確だと感じました。こちらの意志もしっかりと受け止めてくれて丁寧に対応してくださいました。

  • 30代男性

    すごい急上昇している会社だと思う。最近まではほぼ無名で求人数は少なかったが最近明らか求人数は増えておりこれからもっと成長する会社だと思う

  • 20代女性

    面接の日程調整などラインで決める事が出来るため、仕事や家事で忙しい時でも転職活動に取り組めて良かったです。また企業との繋がりが密接なので、優良企業が揃っています。

  • 20代男性

    スキルが高い人であればそれに見合った求人があるのかなというイメージですね。パソコンの知識があるのであれば質の高い転職が期待できますよ。

  • 40代男性

    自分の考えていることにしっかりと耳を傾けてくれたうえで希望に沿った求人はもとより可能性として視野に入れるべき分野の求人も紹介してくれるので良いです。

  • 40代女性

    IT業界を希望する人にとって、使いやすいサービスです。質の良い求人が多く、良心的な印象でした。相談しやすいシステムも利用しやすいです。

  • 30代その他

    エンジニア志望でいろいろ探していましたが、ここならIT関連の仕事も多く、スキルにマッチしている仕事を探しやすかったです。

  • 30代男性

    ITエンジニア向けの転職エージェントだから、カウンセリングの段階から保有している資格を聞かれました。よってITで成功したい人のみ参加すべきところだと言えます。

  • 40代男性

    アドバイザーの方によってはまだ慣れていないと感じる方が居られましたし、質問をしても曖昧な回答ばかりされる事もあったので、対応にはバラツキがあり気になりました。

  • 20代男性

    IT業界に特化しており、非公開求人情報も豊富です。キャリアコンサルタントはIT業界に精通しており、的確なアドバイスを受けられます。デメリットは、IT業界に特化しているため、他業界への転職には向いていません。

口コミ投稿フォーム>>

アンケート調査の詳細
レバテックキャリアを
利用して良かった点回答割合

現場のリアルな情報を得られる36.6%
LINEで気軽に転職活動が行える20%
アドバイザーの質が高い20%
書類添削・面接対策などのサポートが役立った10%
好条件の非公開求人があった6.6%
自分の棚卸しができた3.3%
年収が上がった3.3%

>>レバテックキャリアに関するアンケート調査の詳細
>>レバテックキャリアに関するアンケート調査募集ページ

レバテックキャリアの基本情報
運営会社レバテック株式会社
公開求人数25,712件
主なIT職種
  • WEB・アプリエンジニア
  • インフラエンジニア
  • 社内SE
  • ITコンサルタント
  • PM
  • データサイエンティスト
機能
  • 求人紹介
  • 履歴書の書き方
  • 職務経歴書サンプル
  • 自己PRサンプルなど
厚生労働大臣許可番号13-ユ-308734

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

第二新卒エージェントneo|未経験◎

第二新卒エージェントネオのサイト評価チャート表

評価根拠はこちら>>
おすすめポイント
  • 最短10日で内定獲得可能!
  • 第二新卒に特化した転職サイト
  • 全国どこからでも利用できる
  • 手厚いサポートが全て無料

第二新卒エージェントneoは、第二新卒・既卒・20代に特化した転職サービス。18〜28歳までの就職・転職実績は2万人を誇っています。

 職務経験なしの就職・転職支援実績も1万人を突破しました。スキルや経歴に自信がない方でも安心です。

希望条件に合った最適な求人紹介、人事目線での書類・面接対策、入社日・条件交渉など一人ひとりに寄り添ってくれるのが魅力です。

また、最短10日で内定をもらうことも可能。約1ヶ月で転職先を決める方も多いため、なるべく早く仕事を見つけたい方にぴったりでしょう。

書類添削や面接対策など細かく対応してもらえるため、平均で4社ほど応募すれば内定がもらえるそうですよ。

メリットデメリット
  • 第二新卒に特化してるため、フリーターやニートと呼ばれる方でも問題なく利用できる
  • ブラック企業は徹底的に排除しているため、安心感がある
  • 担当アドバイザーが丁寧に対応
  • 30代以上は利用できない
  • 地方求人が少ない

転職ベストプラス編集部

マンツーマンのサポート体制はもちろん、企業の見分けが難しい第二新卒の方でもスムーズに転職が叶う点から選んでいます。

求人は社会保険の有無・離職率など細かくチェックし、ホワイト企業を厳選しています。担当者が実際に企業を訪れ、職場の雰囲気や環境をチェック。そのリアルな情報を参考に応募するか決めることもできます。

第二新卒エージェントneoを実際に利用した方の口コミ・評判

第二新卒エージェントネオの口コミまとめ

第二新卒エージェントneoを利用した方の多くが「面接などの手厚いサポート」にメリットを感じていることがわかりました。

第二新卒などの初めての転職世代にとって、手厚いサポートを受けて選考に臨めるのはキャリアの自信にも繋がりますね。

第二新卒エージェントneoの口コミ・評判
  • 30代男性

    面接の対策もしっかりと親身になって対応してくださったので、面接で自信を持てました。たとえ不採用になったとしても、次に向けてのフォローをしっかりしてくださるので、転職活動の不安が軽減されました。

  • 20代女性

    転職活動を行う際に利用させていただきました。利用した感想としては手厚いサポート体制があったので、安心して転職活動を行うことができました。求人数が豊富だったことも良かったです。無事に希望の業界に転職できたので利用して良かったです。

  • 30代男性

    その企業ならではの特徴などを教えてくれるだけでなく、職種に関するポイントまで共有してくれます。ここまでやってくれるところは他にはあまりないんじゃないかと思います。

  • 40代女性

    自分自身としてはフリーターからでも就職できる可能性が高く、求人の情報量が多いこと。また就職に必要なサポートが充実しており、大変手厚いことです。

  • 20代女性

    フリーターや未経験でも募集している求人を多く取り扱っているので、キャリアや資格に自信が無い方でも正社員になれるでしょう。

  • 40代男性

    ここの転職サービスは第二新卒や既卒、そしてフリーターといったまだ社会人があまりない人向けのものになりますので、求人のクオリティとしてはそれほど高くはないです。ですが、就活アドバイザーの手厚いサポートを受けることができる点は魅力的です。

  • 40代男性

    それほど仕事の経験のない若い世代に対しても考えや希望を尊重したうえで条件の良い求人を紹介してくれる質の高い対応に満足できます。

  • 30代男性

    就業支援も多く、初めての転職でもすごくやりやすいです。

  • 20代男性

    第二新卒向けなので即戦力というよりかは育てていく意思が企業側にもあるようなのでそれが良いですね。スキルというよりかはやる気が求められるイメージです。

  • 20代女性

    第二新卒エージェントneoは求人数が豊富で、サポート体制が整っているのではじめてでも利用しやすかったです。しっかりサポートしてもらえたので、無事に就職先が決まってよかったです。

口コミ投稿フォーム>>

アンケート調査の詳細
第二新卒エージェントneoを
利用して良かった点回答割合

面接対策などサポートが手厚い30.0%
未経験歓迎の求人が豊富20.0%
サイトが使いやすい20.0%
アドバイザーの対応が丁寧16.7%
学歴を気にせずに利用できた6.7%
求人の質が高い3.3%
効率的な転職活動ができた3.3%

>>第二新卒エージェントneoに関するアンケート調査の詳細
>>第二新卒エージェントneoに関するアンケート調査の募集ページ

第二新卒エージェントneoの基本情報
運営会社株式会社ネオキャリア
主なサービス(機能)
  • 個人面談
  • 選考対策
  • 内定後のフォロー
公開求人数非公開
得意分野・特徴第二新卒・未経験・20代の転職
拠点東京/大阪/名古屋/福岡
厚生労働大臣許可番号13-ユ-070309

公式サイト

DYM就職|フリーターやニートの支援

dym就職のサイト評価チャート表
評価根拠はこちら>>
口コミ総合評価
口コミ
総合評価
4.5/5
★★★★★
求人満足度
4.5
使い勝手
4.4
コンテンツ
4.6
サービス
4.5
サポート
4.5
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 就職経験・スキルの有無不問
  • フリーターやニートの支援に強い
  • 内定獲得まで手厚くサポート
  • オンラインによる面談も可能

DYM就職フリーター・ニートの方でも利用できる就職・転職エージェントです。自分のスキルに自信がなくてもエージェントから企業の紹介・手厚い選考対策等の就職サポートを受けることができます。

夜間や早朝のシフトやフルタイムのシフトなど融通が効かないなかでも、LINEであれば気軽に連絡ができ、場所や営業時間を気にすることなく相談ができます。

 面談もオンライン上でできるため、面談時間さえ確保できれば場所を問わずいつでも面談ができるシステムになってるのも嬉しいポイントです。

メールや電話でも連絡が可能のため、LINEを教えたくないという方は自分が使いやすい方で連絡しましょう。

取り扱っている求人も未経験可・フリーター・ニート向けのものが多いため、自分でリサーチするよりもスムーズに企業探しをすることができます。

 さらに抱えている未経験OKの求人の多くは、採用後に研修が用意されているものがほとんどです。

研修制度や教育制度が備わっていることで、完全に未経験からのスタートでも歓迎の求人ということも把握できるため、入社後のスキルのギャップやミスマッチを事前に防ぐことができます。

未経験が働きやすい職場や研修制度が充実した企業を探している方は、担当のアドバイザーに相談して求人を紹介してもらうことがおすすめです。
メリットデメリット
  • 若者向けサービスだから初めての転職でも手厚い転職サポートから受けられて安心
  • 20代やフリーター向けの求人を多数取り扱っている
  • スキルや賞歴の有無問わず正社員転職を目指せる
  • 社会人経験者の転職には物足りない求人もある
  • 30代後半以降の求人が少ない

転職ベストプラス編集部

未経験OKとなっている求人でも研修制度や教育制度がどれくらい備わっているのかは、長く働くために大切な項目です。

特にフリーターやニートから正社員転職を目指す方にとって、働きやすい環境が整っている求人を多く抱えている点で選出しています。

完全に未経験でも挑戦できる求人に応募できるのはDYM就職の強みでもありますね。

DYM就職の口コミ・評判
  • 20代男性

    ラインでのやり取りになるので非常に楽ですね。求人もラインで送られてくるのでオンラインでスムーズに対応できるのが良いです。

  • 40代男性

    比較的若いスタッフの方でもしっかりとした礼儀正しさを示しながら対応してくれるので安心して相談できますし、紹介される求人の質も良いです。

  • 30代男性

    DYM就職は使いやすくて便利だった。キャリアアドバイザーが的確なアドバイスをくれたのが良かった。ただ、求人情報の量は他のサイトに比べて少ないかも。でも、最終的には良い転職先が見つかった。

  • 30代男性

    フリータに優しいサイトだと思う。同業他社よりは正社員転職に力がある中でこちらは他よりもフリーターの転職がしやすい良い会社だと思う

  • 40代女性

    自分自身としては新人研修など入社後のフォロー体制が充実している求人を多くあり、未経験でも安心して応募をすることができるので便利なサービスだと思いました。

  • 20代女性

    フリーターやニートと呼ばれるような方、正社員の経験がない方でも正社員採用の求人が多いです。新人研修のある求人も豊富に保有しているため、入社後は即戦力として働けます。

  • 40代男性

    ここは、第二新卒やフリーター向けのいわば職歴が浅い人向けのための転職エージェントとなります。なお求人のクオリティの低さや求人件数の少なさがデメリットではありますが、担当のアドバイザーの対応は良くて親身になってくれるところはメリットです。

  • 20代女性

    転職活動を行う際に複数の転職媒体の一つとして利用させていただきました。自分自身、登録する際にもう少し検討するべきだったなと反省しているのですが求人地域が首都圏や一部の大都市圏に偏りが強く、自身が暮らすところでの求人が少なかったです。

  • 40代男性

    カウセリングは時間を掛けて丁寧に行ってもらえましたが、キャリアアップに繋がる求人はほとんど無かったので、その点は気になりました。


口コミ投稿フォーム>>

DYM就職の基本情報
運営会社株式会社DYM
主なサービス(機能)
  • 求職者カウンセリング
  • 選考対策
公開求人数非公開
得意分野・特徴未経験業種・フリーター・ニート・20代の転職
拠点東京/大阪/名古屋/札幌/仙台/広島/福岡/
厚生労働大臣許可番号13-ユ-304089

出典:公式サイト

Green|ITの転職なら

greenの評価基準チャート画像

評価根拠はこちら>>
おすすめポイント
  • IT業界最大級の求人数!※公式サイト
  • スカウト機能あり
  • 企業担当と直接連絡がとれる
  • 選考前に合否に関わらない面談が可能

IT業界でいろんな求人を見たいという方はGreenを要チェック。

GreenはIT業界最大級の求人数を誇り、希望職種や勤務先、給与はもちろん、「服装自由」「リモート勤務」「語学を活かせる」などさまざまな選択肢から求人を絞り込めます。

Greenでは、選考前に気になる企業と「カジュアル面談」の機能を利用して、気になる点を質問することができます。

 「カジュアル面談」はその後の選考の合否判定に影響することがないため、気になる企業情報を確認できます。

また、Greenには人事担当者からのスカウト機能も利用することができます。利用者の60%以上がスカウトをきっかけに転職を実現しているため、自身の市場価値を確認しながら思わず出会いがある可能性もあり。※公式サイト

他の転職エージェントでは、担当者を仲介して企業を連絡を取るシステムですが、Greenでは企業と直接やり取りができるため、なるべく早く転職を終わらせたいという方には嬉しいメリットです。

求人票には企業の写真が掲載されているため、社内の雰囲気を確認してから応募に進めますよ。

メリットデメリット
  • IT業界の転職に強い
  • スタートアップ・ベンチャー求人が多い!
  • スマホ1つで転職活動ができる
  • IT業界以外の求人が少ない
  • 大手企業・地方の求人が少ない

転職ベストプラス編集部

カジュアル面談機能は、他の転職サイトにはあまりないため算出しました。仕事の内容はもちろん、一緒のチームとして働くメンバーの雰囲気を確認したい方は、利用したい機能でしょう。

企業との直接やりとりになるため、メッセージなどがスムーズな点もポイントにしています。

Greenの口コミ・評判
  • 40代男性

    書類作成の上手な行い方を丁寧に教えてくれることや面接における良い印象の与え方や適切な表現方法などをじっくりを指導してくれるので良いです。

  • 30代男性

    Greenは、IT系やクリエイティブ職の求人案件を多く扱っているので、ITエンジニアやクリエイター志望の人にはおすすめの転職サイトだと感じています。求人案件にはベンチャー企業も多く、未経験者でも転職しやすい環境が整っているなと感じました。

  • 20代女性

    一つひとつの求人に膨大な情報が記載されているので、働きやすさや働き方がイメージしやすいです。またスタートアップ企業が多いため、昇進の可能性が高いですね。

  • 20代男性

    さらなるキャリアアップを目指したいような人にはおすすめですね。それだけスキルが求められますが、非常に質の高い求人があります

  • 40代男性

    IT業界やWeb業界に特化した転職サイトになっているので、業界特化型の転職サイトです。ピンポイントで働きたい業界だけに絞れるところに魅力があります。ただ転職エージェントではないためあらゆる転職支援を受けられないので自分で行う必要があります。

  • 40代男性

    それぞれの求人には社風の詳細などまで様々に載せられていたので、探している段階でイメージをしやすくて便利でしたし、具体的に思い浮かべて応募ができ助かりました。

  • 30代男性

    Web業界に特化しており、非公開求人も豊富です。カジュアル面談で企業と気軽に話せる点が魅力です。デメリットは、他のエージェントと比べて知名度が低いため、求人数が少ないです。

  • 40代女性

    IT系の企業に特化しているので、IT系に転職を希望してる方におすすめです。エンジニアやプログラマー系が多くバックヤード系が少ないのがちょっと残念でした。

  • 30代男性

    余りサポートがよくない面はありますが、企業と個人とでやり取りしやすい場面が多くあります。WEB関連やIR関連で自分からスキルを売り込める人にはいいところでしょう。

  • 40代女性

    待遇や環境など条件の良い求人が揃っていましたが、希望勤務地がなかったのが残念です。ただ、堅苦しさがなく、気軽に利用できるのが強みだと思います。

口コミ投稿フォーム>>

Greenの基本情報
運営会社株式会社アトラエ
公開求人数27,700件
得意分野・特徴
  • システムインテグレータ・ソフトハウス
  • 通信キャリア・データセンター・ISP
  • インターネット/WEBサービス・ASP
  • WEBマーケティング・ネット広告・モバイル/アプリ・サービス
  • ITコンサルティング
  • ソフトウェア/パッケージベンダ
  • IoT・M2M・ロボット
  • AR/VR/MR
機能
  • 求人検索
  • スカウト機能
  • 事前面談機能
厚生労働大臣許可番号13-ユ-300686

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

アクシスコンサルティング|未経験からでもコンサルへ◎

アクシスコンサルティングのサイト評価チャート表評価根拠はこちら>>
おすすめポイント
  1. 転職支援実績は20年
  2. 全求人の約77%が非公開求人
  3. 平均支援期間は約3年
  4. 未経験でもコンサル転職可能
  5. 強いパイプによる企業別支援
  6. キャリアチェンジ可能な求人も

アクシスコンサルティングは、創業20年のコンサルタント転職支援実績を保有する転職サイトのため、さまざまな方へのコンサル業界への転職をサポートしてくれます。

コンサル業界に精通した担当者がサポートを行ってくれるため、未経験からでもコンサル業界を目指すことが可能です。

 アクシスコンサルティングは企業との強いパイプを活かし、企業別の採用動向を調査し、企業のニーズに合わせた書類・面接対策を行ってくれます。

キャリアチェンジでのサポートも手厚く「SEからPM、事業企画・経営企画」などのキャリアチェンジができる求人も多数掲載しています。

アクシスコンサルティングが抱える求人の約77%が非公開求人のため、他転職サイトでは閲覧できない優良求人に出会える可能性もありますよ。

メリットデメリット
  • 未経験でもコンサル業界を目指せる
  • 非公開求人数が全体の約77%
  • コンサル業界に精通したコンサルタントのサポート力が高い
  • キャリアチェンジできる求人あり
  • キャリアやスキルがないとマッチする求人が減る
  • 20代後半〜30代の若手は使いづらいことも…

転職ベストプラス編集部

人気のコンサル求人に特化しているかつ、未経験でもキャリアチェンジが叶う点から算出しています。企業と強いパイプを持つ特性(有料求人・独自の面接対策)もポイントです。

アクシスコンサルテイングを実際に利用した方の口コミ・評判

アクシスコンサルの口コミまとめ

アクシスコンサルティングを実際に利用した方の多くが「優良な非公開求人が多い」ことに満足を感じていることがわかりました。

非公開求人は他の転職サイトでは応募できない優良な求人であることがほとんどのため、より良い転職を目指す方はぜひ活用したいものです。

アンケート調査の詳細
アクシスコンサルティングを
利用して良かった点回答割合

優良な非公開求人が多い40%
面接対策が役立った16.6%
大手企業の求人もある13.3%
キャリアコンサルタントが親切な対応だった13.3%
長期のサポートのもとでキャリアを見直せる6.6%
業界未経験でも利用可能6.6%
独立支援サポートがある3.3%

>>アクシスコンサルティングに関するアンケート調査の詳細
>>アクシスコンサルティングに関するアンケート調査募集ページ

アクシスコンサルティングの基本情報
運営会社アクシスコンサルティング株式会社
公開求人数非公開
主なサービス(機能)
  • 転職セミナー
  • キャリアカウンセリング
  • 企業別の 書類・面談対策
  • キャリアアップコラム
拠点東京/大阪
厚生労働大臣許可番号13-ユ-010759

出典:公式サイト

MS-JAPAN|管理職専門の転職サイト

ms-japanのサイト評価チャート表
評価根拠はこちら>>
おすすめポイント
  • 52%以上の求人が年収500万円以上
  • 30年以上の実績とノウハウあり※公式サイト
  • 職種に特化した転職セミナー
  • 個別相談会も開催
  • コラムで何度でも確認できる

MS-JAPANは、経理・財務人事・総務法務会計事務所弁護士公認会計士税理士などに特化した転職サイトで、業界専門のサポートが受けられます。

管理部門に特化した転職サイトのため、職種別や資格別での求人検索が可能です。

 職種に特化した転職セミナーや個別相談会を常時開催しているため、転職に関して不安を抱えている方も気軽に相談することができます。

対面での開催もありますが、Web会議システムも可能のため、好きなタイミングで参加できます。

職務履歴書の書き方や業界の動向など、転職を成功させるための転職ノウハウが閲覧可能です。選考前に何度でも確認して、選考通過率をアップさせられる可能性も。

掲載求人の52%以上が年収500万円以上と年収アップも見込めますよ。

メリットデメリット
  • 管理部門の転職に強い
  • 求人の質、エージェントの専門性が高い
  • 非公開求人が多く、これまで見つけられなかった求人に出会える可能性が高まる
  • エージェントによっては対応が遅いと感じることもある
  • キャリアがないと厳しい求人もある

転職ベストプラス編集部

管理部門転職に特化している転職サイトの中でも、実績と蓄積されたノウハウで転職成功率を高めている点で算出しています。セミナーや個別相談会など、相談できる機会が多いことも選んだ理由です。

MS-JAPANを実際に利用した方の口コミ・評判

msJapanの口コミまとめMS-JAPANを実際に利用した方の多くが「非公開求人の質」に満足していることがわかりました。

バックオフィス業務希望の方は自分の理想の求人を見つけられる可能性が高いですよ。

MS-JAPANの口コミ・評判
  • 20代代男性

    転職経験があまりないので不安だったのですが、きちんときめ細かく対策してくださり疑問点がなく書類選考・面接・内定にまで行けました

  • 40代男性

    特定ジャンルに特化している転職エージェントであり、主に管理部門や会計事務所や士業などのジャンルに強みがあります。また求人のクオリティが高く、そのほとんどが非公開求人になっています。そうしたクオリティの高い求人に応募ができる点が魅力的です。

  • 20代女性

    転職を行う際にMS-JAPANを利用させていただきました。はじめての転職だったので不安なことも沢山ありましたが、親身になって対応してくださったので安心して転職活動を行うことが出来ました。無事に転職できたので、利用して良かったです。

  • 30代男性

    転職サービス「MS-JAPAN」は、コンサルタントの質がとても良く感じました。面談時には親身になって話を聞いてもらうことができましたし、求人案件の紹介だけではなく、応募書類の添削や面接を丁寧に指導してもらえたのも良かったなと感じています。

  • 20代女性

    転職サービス「MS-JAPAN」は、コンサルタントの質がとても良く感じました。面談時には親身になって話を聞いてもらうことができましたし、求人案件の紹介だけではなく、応募書類の添削や面接を丁寧に指導してもらえたのも良かったなと感じています。

  • 30代男性

    転職サービス「MS-JAPAN」は、コンサルタントの質がとても良く感じました。面談時には親身になって話を聞いてもらうことができましたし、求人案件の紹介だけではなく、応募書類の添削や面接を丁寧に指導してもらえたのも良かったなと感じています。

  • 30代男性

    ミドルクラス転職の管理部門で探していて、非公開求人が豊富にあり良いと思いました。親身なサポートもあって満足度が高いです。

  • 40代男性

    人口が多い都市部の案件が中心で地方案件は少ないです。拠点が都市部で、地方求人にはほぼ力を入れていませんでした。そして、それほど不満はありません。

  • 40代その他

    自分自身としては管理部門や士業の経験者がMS-Japanを利用して転職すると年収が上がり、エージェントなので安心して利用をすることができることです。

  • 40代男性

    キャリアアドバイザーの方の知識は非常に高かったですが、かなり高圧的で厳しい事も平気で言われたので、こちらとしても自信が無くなってしまい不満でした。

アンケート調査の詳細
MS-JAPANを
利用して良かった点回答割合

非公開求人の質が良い30.0%
面接対策や書類添削などのサポートが充実している20.0%
アドバイザーの専門性が高い20.0%
アドバイザーの対応が丁寧13.3%
求人が豊富10.0%
アフターフォローが手厚い3.3%
サービスが無料3.3%

>>MS-JAPANに関するアンケート調査の詳細
>>MS-JAPANに関するアンケート調査募集ページ

MS-JAPANの基本情報
運営会社株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン)
主なサービス(機能)
  • セミナー・個別相談会
  • 転職ノウハウ
  • 面接アドバイス
  • 個別面談
公開求人数10,341件
拠点東京/横浜/名古屋/大阪
厚生労働大臣許可番号13-ユ-307066

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

パソナキャリア|約70%が非公開求人

パソナキャリアのサイト評価チャート表
評価根拠はこちら>>
口コミ総合評価
口コミ
総合評価
4.2/5
★★★★☆
求人満足度
4.0
使い勝手
4.3
コンテンツ
4.2
サービス
4.3
サポート
4.4
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 年収700万円以上の非公開求人多数
  • アドバイザーの対応が丁寧
  • 全求人の約70%が非公開求人
  • 年収アップ率は67.1%
  • スカウトサービスも利用可能

パソナキャリアにはハイクラスの求人が多く、年収700万円以上の非公開求人を多く保有しています。※公式参照

 パソナキャリアで転職すると年収がアップする確率は67.1%もあります。※公式データ参照

専任のキャリアアドバイザーが相性の良さそうな希望の企業にマッチングしてくれます。丁寧にカウンセリングを行ってくれるため、紹介される企業のミスマッチが少ないのが特徴です。

エージェントサービスだけではなく、スカウトサービスも利用できるため、同時に2つの転職サポートを受けられます。

約70%が非公開求人なのでまずは無料で会員登録をおすすめします。

メリットデメリット
  • キャリアアドバイザーの質が高いため、選考通過率アップを目指せる
  • コンサルタントのレスポンスが早いため、転職活動がスムーズに進む
  • 拠点が多いから全国どこからでも親身なサポートが直接受けられる
  • 専門性の高いアドバイスよりも、総合的なアドバイスがほしい方に向いている
  • 若手向けの求人が多く、40代後半以降の求人が少ない

転職ベストプラス編集部

サイトの使いやすさやサポート対応の手厚さの評価が良い点から算出しました。スカウトサービスも利用できて、便利な点もポイントにしています。

パソナキャリアを実際に利用した方の口コミ

パソナキャリアの口コミ・評判
  • 30代女性/年収300万円以下

    面談の時には聡明な男性の担当者でとても好印象でした。年代がすでに30を超えていたので、希望がすべて叶えられないかもしれない、など厳しいことも言ってくれました。転職市場についても詳しく説明してくれたので、転職への覚悟が高まりました。

  • 30代男性(IT)/年収500万円〜600万円未満

    サポートがしっかりしていて担当者も希望や相談を親身になって聞いてくれるので利用してみて良い印象が強いです。求人数は多い方ではないですがおすすめです。

  • 30代男性(事務)/年収400万円〜500万円未満

    求人数は他のサイトより少ないですが、他の転職サイトには載ってない案件も数多くありよかったです。転職相談もスタッフさんが親身になって聞いてくれました。

  • 20代女性(事務)/年収400万円〜500万円未満

    問い合わせや質問に対する応答が早いので、分からない事や不安点がその場で解消されました。業界や職種が幅広いので、多くの選択肢から選べるのも嬉しいですね。

  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    エンジニア系に強い専門アドバイザーによって、現状で最もマッチングする転職先が見つかりやすくなっているところに好感を持ちました。

  • 40代男性/年収300万円以下

    自分自身としては求人数や取引企業が多く、キャリアアドバイザーの質が高いこと。また独占案件が多いので書類選考通過の確立が高めで拠点数が多く、幅広い業界や職種の求人があり、女性からの評判が高く、コンサルタントのレスポンスが早いことです。

  • 20代男性(事務)/年収300万円以下

    マイページから色々できるのは良いかなと思います。正社員以外にも派遣も取り扱っているといういろんな働き方に対応しているのが良いです。

  • 30代男性(管理)/年収500万円〜600万円未満

    大手派遣会社のパソナなので、把握している企業が本当に多いのが特徴です。選択肢が多いのが特徴で、色々な仕事を選べるのは大きいです。

  • 30代男性(専門職)/年収600万円〜700万円未満

    求人の質は比較的高くはありましたが、とにかく求人数が少ないので選択肢が減りましたし、特に地方だと非常に少なかったのでエリアはかなり狭い印象でした。

  • 20代男性(IT)/年収300万円〜400万円未満

    お給料が月給で三十万円の求人でお仕事を行いたいと思っていました。月給で三十万円以上の求人が多かったので好印象だったしお給料が良好な事で育児や子育てを行っている方にもお勧めだと思いました。

口コミ投稿フォーム>>

パソナキャリアの基本情報
運営会社株式会社パソナ
主なサービス(機能)
  • 専任のキャリアカウンセリング
  • 応募書類アドバイス
公開求人数38,830件
得意分野・特徴ハイクラス求人、専門分野
拠点全国対応
厚生労働大臣許可番号13-ユ-010444

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

doda X(旧:iX転職)|ハイクラススカウトが届く

dodaXのサイト評価チャート表評価根拠はこちら>>
おすすめポイント
  • 入力後はスカウトを待つだけ
  • 年収800万円以上のスカウトあり
  • 年収600万円以上の転職者が対象
  • 情報の非公開制度がある

doda Xはdodaを運営するパーソルキャリアが提供するハイクラス向け転職サービスです。現在の年収が600万円以上で、さらにキャリアアップを目指したい方におすすめの転職サイトです。

doda Xに登録して職務経歴等を入力すると、厳選されたヘッドハンターから年収800万円以上の希少なハイクラス求人のスカウトが届きます。

 ヘッドハンターが、転職希望者の希望条件をお聞きした上で適切な求人を紹介するため、転職活動で発生しがちなミスマッチを防ぐことができます。

希少性の高いハイクラス求人に限定した転職サービスなので、更なるキャリアアップを考えているハイクラス層にオススメのサービスと言えるでしょう。

メリットデメリット
  • ハイクラス求人が多いため好条件での内定を目指せる
  • 専門領域を持ったコンサルタントが在籍しているため、内部の詳しい情報が分かる
  • 情報の非公開制度で転職活動が在職中の会社にバレない
  • 経験やスキルがないと選考を通過するのが難しい
  • 求人数が少ない

転職ベストプラス編集部

希少性の高いハイクラス求人を抱えている点で選出しています。

ハイクラスになる分求められるハードルも高くなりますが、適切な求人紹介をするためミスマッチを防止。各業界に精通したコンサルタントが、内部の情報を詳しく把握している点もポイントにしています。

doda Xの基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
主なサービス(機能)
  • ヘッドハンターによるスカウト
  • 応募書類の書き方など、転職活動全般のサポート
公開求人数53,861件
得意分野・特徴年収800万円以上の求人
拠点東京/大阪/名古屋/静岡/広島/福岡
厚生労働大臣許可番号13-ユ-304785

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

リクルートダイレクトスカウト|年収800〜2,000万円の求人多数

リクルートダイレクトスカウトのサイト評価チャート表評価根拠はこちら>>
口コミ総合評価
口コミ
総合評価
4.0/5
★★★★☆
求人満足度
4.1
使い勝手
4.2
コンテンツ
3.8
サービス
4.0
サポート
4.1
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 年収800万円〜2000万円のハイクラス求人多数
  • ヘッドハンターによる求人紹介
  • ヘッドハンターの指定が可能
  • 特集記事が多く情報量で差をつけられる

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営している転職スカウトサービスです。大手企業が運営しているので、信頼度も高いでしょう。

リクルートエージェントと比較して、年収800万円〜のハイクラス向けの求人に特化しています。

厳選企業の中にはSONYや東急、docomoなど大手企業も掲載されています。

企業から直接オファーが来るスカウト機能もあり、企業と直接コンタクトを取れるので、好きなペースで転職を進めたい方にはより使いやすいでしょう。

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向け転職サイトの中では求人数が多いことも特徴の1つです。

ハイクラスでも職種・業界未経験者歓迎の求人も掲載され、未経験から年収1,000万円以上の求人も掲載されています。

キャリアップや年収アップを検討しているかたはぜひチェックがおすすめです。

登録するレジュメは匿名です。公開先もヘッドハンターに限られています。大事な情報が企業の採用担当者に見られることなく、安心してサービスを利用できます。

 年収800万円〜2000万円の高年収の求人を多数取り扱っています。年収アップも目指せるでしょう。

必要事項を記入後は、企業からのスカウトを待つのみです。在職中に転職活動を進めたい方にもおすすめの転職スカウトサービスです。

メリットデメリット
  • 年収アップ・キャリアアップを目指せる
  • 担当のヘッドハンターを自分で選べる
  • ハイクラス向けスカウト型転職エージェントなのに審査なしで登録できる
  • マッチする企業を見つけるのに時間がかかる場合がある
  • 専属キャリアアドバイザーの制度はない

転職ベストプラス編集部

リクルートダイレクトスカウトは、年収800万円〜2,000万円の求人を紹介してくれる「エージェント機能」とハイクラスな企業から直接オファーが来る「スカウト機能」の両方を利用できる点から算出しました。

「エージェント機能」と「スカウト機能」を利用することで、通常の求人探しよりも出会える求人の幅が広がります。

またハイクラスの求人数が多く、以下の検索項目から求人が選べる点もポイントです。

リクルートダイレクトスカウトの主な条件項目
  • 外資系企業
  • 日系グローバル企業
  • 管理職・マネージャー
  • MBA取得者歓迎
  • リモート・在宅勤務可

リクルートダイレクトスカウトを実際に利用した方の口コミ・評判

リクルートダイレクトスカウトの口コミまとめ

実際の利用者の多くがヘッドハンターの対応やスカウトに満足を感じていることがわかります。

ヘッドハンターによるサポートとスカウトの内容の両方を重視している方はチェックしておきたい転職サイトですよ。

アンケート調査の詳細
リクルートダイレクトスカウトを
利用して良かった点回答割合

ヘッドハンターの対応が良い30.0%
たくさんのスカウトが届いた26.7%
高収入の求人が多い16.7%
自分だけでは見つけられない求人を見つけられた13.3%
大手の求人が多い13.3%

>>リクルートダイレクトスカウトに関するアンケート調査の詳細
>>リクルートダウレクトスカウトに関するアンケート調査の募集ページ

リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
  • 20代男性(IT)/年収600万円〜700万円未満

    他社のサービスよりも自分に合った求人が多い気がしました。また、面接まで進む確率も高く質が良い転職活動ができると思います。

  • 40代男性(営業)/年収400万円〜500万円未満

    スタッフの対応が丁寧でこちらの希望をよくきいてうえで条件に合った仕事をできるだけ多く紹介するよう尽力してくれました。面接指導も実際的で自信を持たせてくれ感謝しています。

  • 40代男性(営業)/年収600万円〜700万円未満

    今の年収を下げたくないと思ったときに、登録したのですが、自分自身では探しても見つからないであろう企業からのスカウトがあり、満足しました。

  • 40代男性(IT)/年収300万円以下

    リクルート系列で非常に信頼性があるという事でしたので、友人の勧めで1回利用させていただきました。リクルートは、非常に良心的であり、身近な印象があります。様々な求人を教えていただき、書類等の作成のヘルプも行って頂きました。

  • 30代男性(営業)/年収500万円〜600万円未満

    キャリアのある人の転職エージェントなので、希望にあわせた転職ならいい転職先が見つかると思います。掲載されている企業も多いのが特徴的です。

  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    外資系で自分の可能性を最大限発揮してみたいと考えているならば、競争率が高い一流企業へ転職すべきです。それを叶えてくれる条件が他より多いのがこのエージェントの特徴であり、アドバイスだけでも聞いてみる価値は大いにあると思われます。

  • 30代男性(営業)/年収400万円〜500万円未満

    ハイクラスの転職に特化しており、求人の質がとても高いです。レジュメを公開してスカウトを待つだけなので面倒な手間もなくて簡単でした。

  • 20代男性(営業)/年収300万円〜400万円未満

    担当エージェントさんが、細かく転職サポートをしてくださった。特に、職務経歴書の添削や面接事前練習、転職活動の軸の明確化をしてくださったことで、転職に対する不安を取り除いた上で、転職活動を進めることができました。

  • 30代男性(専門職)/年収600万円〜700万円未満

    ヘッドハンターの方を選べるのは便利なシステムではありましたが、それでも自分の希望に沿ったスカウトはほとんど届かなかったですし、スカウトが届くのを待つのみでこれだと不満に感じました。

  • 30代男性(営業)/年収800万円〜900万円未満

    案件数が多く、年収が高めの方を対象にしていると感じます。サービスの質は非常に良いと感じます。スピード感もあって良い。しかし、エージェントが少し微妙です。ハズレだったかもです。特にマネージャーと名乗る方から別日にアンケートを何度も送られました。

口コミ投稿フォーム>>

リクルートダイレクトスカウトの基本情報
運営会社株式会社リクルート
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • スカウト
  • ヘッドハンティングサービス
  • 担当者選択サービス
公開求人数331,320件
拠点

全国対応可

東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡

厚生労働大臣許可番号

13-ユ-313011

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

転職者1101名が選ぶ!転職サイトランキング5発表

本当に使えるサイトを知るべく、実際に転職サイトを利用して転職をした男女1101人を対象に独自アンケートを実施しました。

転職者アンケート利用した転職サイトをまとめたグラフ

転職サイトランキング5発表

1位リクルートエージェントロゴ33.9%
2位マイナビ転職ロゴ31.1%
3位リクナビネクストロゴ30.4%
4位エン転職ロゴ24.1%
5位dodaロゴ23.0%

調査の結果、最も多く利用されていた転職サイトは『リクルートエージェント』、2位は『マイナビ転職』、3位は『リクナビNEXT』という結果となりました。

 1位の『リクルートエージェント』は転職成功実績No.1 を誇る転職サイトで、業界最大級の非公開求人を保有しているのが特徴です。

『リクルートエージェント』に登録しておけば、通常は応募が殺到してしまうような好条件求人に出会える可能性もアップするでしょう。

また2位の『マイナビ転職』は、転職をサポートしてくれる「転職MYコーチ」というサービスに加え、スカウト機能もあるため転職初心者の方も安心して利用することができます。

3位の『リクナビNEXT』は、エージェント機能を持たないため自分のペースで転職活動を進められます。独占求人が多い点も魅力の一つです。

アンケート調査結果詳細はこちら>>

20代・第二新卒におすすめ転職サイト

総合型転職サイトとは、一般的に幅広い分野の求人を掲載しているサイトを指します。求人数が比較的多いため、20代第二新卒の方にもおすすめできる転職サイトだと言えます。

ここからは、転職経験の浅い若手世代や第二新卒に強みのある転職サイトをご紹介しましょう。

≫サイト名をタップで詳細にスクロールします。

マイナビジョブ20’s未経験の転職を目指す方
Re就活社会人経験がない方
就職Shop書類成功が通らずお困りの方

転職初心者でも安心して転職できるような基礎的なサポートが豊富。転職について不安を感じている方におすすめです。

≫関連:20代におすすめの転職サイト12選
≫関連:20代におすすめの転職エージェント
≫関連:未経験におすすめのエージェント比較&成功のコツ

マイナビジョブ20’s|未経験OK求人が75%以上

マイナビジョブ20S TOP画像

口コミ
総合評価
4.6/5
★★★★★
求人満足度
4.5
使い勝手
4.8
コンテンツ
4.5
サービス
4.8
サポート
4.4
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 20代や第二新卒の支援に特化
  • 未経験OK求人が75%以上!
  • 客観的な適性診断が可能
  • 企業からのスカウトあり◎
  • 初めてでも任せられる安心サポート

マイナビジョブ20’sは、第二新卒を含めた20代の転職活動に特化した転職エージェントです。

全体の75%以上が未経験OKの求人で、社会人経験3年以内の20代を対象にしています。

 フレックス勤務やテレワーク相談可能などの条件でも求人を検索できるため、新しいスタイルの勤務スタイルで転職したい方も満足の求人が多いです。

未経験OKの求人以外には、外資系20代の管理職登用実績ありなどキャリアアップを積めるような求人も掲載があります。

経験豊富な20代転職の専任アドバイザーが、カウンセリングから内定後のフォローまでサポートしてくれるので安心して転職活動が行えます。カウンセリングを受けることで自分では気づけなかった強みを見つけることができるでしょう。

利用者は、世界中で利用されている信頼性の高い適性診断で、客観的な自己分析カウンセリングが受けられます。企業からのスカウトオファーも利用できるので、自身では探せない企業と出会うチャンスも広がります。

 新卒で入社した会社がなかなか合わなかった方でも新しい職種に挑戦できる機会が豊富に用意されています!

転職の幅も広がるため、新規一転の転職も実現可能です。

主観的なカウンセリングは、転職の成功にはつながらない可能性がありますが、20代転職を知り尽くしたプロに転職の相談ができるため、早期の内定獲得も期待できます。

メリットデメリット
  • 20代や第二新卒、既卒でも安心して利用できる
  • 未経験歓迎の求人を多数取り扱っている
  • 適性診断の精度が高い
  • 首都圏の求人が多く、地方の求人が少ない
  • 30代後半以降の求人が少ない
マイナビジョブ20'sの口コミ・評判
  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    20代のときに今後の道筋をはっきりさせてくれるきっかけとなったのがこの転職エージェントでした。特に中途採用者に対応する模擬面接が好評で、本番で緊張しないとっておきのテクニックを教えてくれました。

  • 20代男性(営業)/年収300万円〜400万円未満

    面談、WEBで行う診断により、自分に合うベストな仕事先を見つけることが叶うもので良かったです。自己分析も良いですが、客観視で分析する本サービスでの診断も進路を見つけるには役立つもので魅力的だと感じました。既卒向けの案件も豊富です。

  • 20代男性(管理)/年収700万円〜800万円未満

    この口コミの内容については、まず信憑性が高く情報量がかなり多い。転職するにあたってどのような資質やスキルを兼ね備えていると、良いのか資格取得などのアドバイスが載っていてとても良い。

  • 20代女性(コンサルタント)/年収400万円〜500万円未満

    20代の転職活動に特化しています。マイナビが運営しているので、信頼性が高いです。また面接対策を行って下さるので助かりました。

  • 20代男性(専門職)/年収300万円以下

    WEBで適正診断などを受けられて客観的に自分のことを知る事が出来ました。求人数が多くて沢山の選択肢の中から活動を進める事ができました。

  • 20代男性(その他)/年収300万円以下

    職務経歴書の書き方や、転職での面接で聞かれることが多い質問などを教えてくださり、サポート体制が充実していたと感じた。マイナビさんのグループともあり流石だと思った。

  • 40代男性(その他)/年収300万円以下

    自分自身としては適性診断をもとにキャリアカウンセリングが受けられ、第二新卒の求人に強みで20代転職のニーズをくみ取ってくれるのでコンサルタントのアドバイスが的確で非公開求人が多くて質が高いことです。

  • 30代男性(営業)/年収400万円〜500万円未満

    まず、Web適性診断がしっかりとあったので安心することができました。また、面接対策についても万全だったので嬉しかったです。

  • 30代男性(人事)/年収500万円〜600万円未満

    有名なマイナビなので登録されている企業も多くて、選んでいる我々も選びやすい印象です。登録だけしておけば連絡もくるので、便利です。

  • 40代女性(人事)/年収300万円以下

    20代向けの転職サイトです。第二新卒枠の求人票が多いのも特徴的です。但し、30代以降の方は求人票が少ないのでオススメ出来ません。

※いただいた口コミを一部編集のうえ、掲載しています。

マイナビジョブ20’sの基本情報
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数5,841件
主なサービス(機能)
  • 求人検索
  • エージェントサービス
  • スカウトサービス
  • 適性診断
  • セミナー・個別転職相談会の開催
拠点全国対応可
東京/横浜/名古屋/大阪/神戸
厚生労働大臣許可番号13-ユ-308164

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

Re就活|直接スカウトが届く!

re就活TOP画像

おすすめポイント
  • 20代の転職に特化している
  • 20代からの支持率No.1の転職サイト
  • 企業からの直接スカウトあり
  • 転職未経験者が利用しやすい
  • マッチ度診断で自分に合うかわかる

Re就活は20代の転職に特化した転職サイトであり、20代でまだ経験やスキルが浅いという方におすすめです。

取り扱っている求人はどれも経験よりポテンシャルを重視。「社会人経験不問」や「第二新卒歓迎」といった未経験者でも応募しやすくなっています。

Re就活に履歴書を登録しておくと、企業から直接スカウトが来ることもあります。

 また会員登録時に入力した希望条件や今までの職業経験をもとにマッチ度を自動で診断。どのくらい自分に合っているか確かめられます。

マッチ度診断に加えて適職診断テストをしておくと、より自分に向いている求人か判断できるためおすすめです。

 さらに20代向けの転職イベントを東京や大阪などを中心に行っており、直接企業の人事担当と話して知見を得たり、会社についてより深く知ることが可能です。

Re就活は20代の転職に特化していることもあり、高い支持を得ています。イベントの20代動員数をはじめ、さまざまな調査で日本No.1を獲得しています。

初めての転職活動はなかなかうまくいかないことも多いですが、Re就活を利用すればスムーズに転職先を見つけられる可能性が高いです。

Re就活の口コミ・評判
  • 20代女性

    未経験歓迎の求人が多いので、スキルや経歴に自信が無い方でも転職活動に取り組めます。また社風や業務内容が詳しく記載されているため、働くイメージがしやすかったです。

  • 20代男性

    比較的若手のサービスかなと思いますね。若いうちからキャリアをしっかり重ねておきたいような人にはおすすめです。ベンチャーも多いです

  • 20代女性

    未経験や第二新卒でも応募できる求人があるところが良いところだと思います。反対に、他のサイトに比べてどの職種も求人数が少ないところはデメリットだと思います。

  • 20代女性

    20代の転職に強いとのことで利用しましたが、親身になってくれるのは本当に最初だけで職歴がないと結局見放されます。口コミでは職歴なくてもってお話でしたがわたしはなにもしてもらえませんでした。







口コミ投稿フォーム>>

メリットデメリット
  • 第二新卒に特化した求人が豊富
  • 未経験でも応募可能な求人が多い
  • 求人情報が充実しているため、より深く企業を知ることができる
  • 希望に沿わない求人を紹介されることがある
  • 全体の求人数が多くない
Re就活の基本情報
運営会社株式会社学情
主なサービス(機能)
  • マッチ度機能
  • やることリスト
  • 適職診断テスト
  • 企業からの直接スカウト
  • 20代向けの転職イベント
公開求人数10,478件
拠点全国
厚生労働大臣許可番号

13-ユ-314210

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

就職Shop|正社員転職を目指す方におすすめ

就職ショップTOP画像

口コミ
総合評価
4.1/5
★★★★☆
求人満足度
3.9
使い勝手
4.3
コンテンツ
3.9
サービス
4.4
サポート
4.0
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 書類選考なしの求人を取扱い中
  • 学歴・職歴不問の就職・転職可能
  • 訪問取材済みの企業求人を紹介
  • 紹介求人は内部情報まで把握

就職shopは株式会社リクルートが運営する未経験・20代向けの就職・転職エージェントです。就職shopで掲載されている求人に応募すると、書類選考がなくそのまま面接に進むことができます。

 経歴やスキルを見られる書類選考をスキップし、担当者に直接面接でアピールできるため、内定率アップも期待できます。

面接前には、面接対策・セミナーが用意され、自分自身を伝える練習ができます。

「事前に自分を知ってもらう書類がないから面接で爪痕を残さなければ…」と面接に対して苦手意識を持っている方でも、満足できるまで練習を繰り返し行えます。

模擬面接のサポートもあるので、実際の面接に近い環境で練習できるのも嬉しいポイントですよ。

さらに紹介してもらえる企業は就職shopが実際に足を運んでいる企業なので、求人票を見ただけではわからない職場の雰囲気など内部情報も包み隠さず教えてもらえます。

内部情報まで把握しているため、掲載求人の安心感は大きいと言えます。

就職Shopの口コミ・評判
  • 20代女性

    就職活動を行う際にこちらの就職shopを利用させていただきました。丁寧なサポート体制で安心して就職活動を行うことができました。希望の業界に就職できたので非常に満足しています。

  • 20代男性

    ヒアリングがしっかりしているのと営業が求人として多いので好みが分かれるようなイメージですね。ベンチャーの企業も求人に多いです。

  • 20代女性

    求人情報に誇張表現や偽りがないため、入社後のギャップを感じる事がありません。また書類選考を飛ばし、面接までストレートに進めました。








メリットデメリット
  • 現地取材された企業のみを取り扱っているため安心
  • 未経験の若者向けの転職支援に強い
  • 掲載されている求人は書類面接なし
  • 30代40代には向いていない
  • 未経験歓迎求人は応募が殺到していることがある
就職Shopの基本情報
運営会社株式会社リクルート
主なサービス(機能)
  • 求職者カウンセリング
  • 選考対策
得意分野・特徴未経験業種・フリーター・中卒・高卒の転職
公開求人数非公開
拠点新宿/東京/横浜/北千住/埼玉/千葉/西東京/大阪/京都/神戸
厚生労働大臣許可番号13-ユ-010258

出典:公式サイト

30代におすすめ転職サイト

30代は経験を活かしてのキャリアチェンジや年収アップ、ライフワークバランスの充実など、目的に合わせた転職サイト選びが重要です。ここではおすすめ30代向けのおすすめ転職サイトを厳選して紹介します。

≫サイト名をタップで詳細にスクロールします。

ビズリーチ
  • ハイクラスキャリア転職をしたい人
  • 30代で高収入を目指すことができる
  • 自分の市場価値がわかる
doda
  • キャリアチェンジをメインに行いたい人
  • ライフワークバランスを充実させたい人
  • 給与アップ・キャリアのブラッシュアップをしたい人
  • 首都圏の転職に強い

30代は早めのリサーチが重要。まずは登録してみて求人リサーチや、今後のビジョンの棚卸しをしておきましょう。

関連:30代におすすめの転職サイトランキングはこちら!
関連:30代におすすめの転職エージェント徹底比較hはこちら!

ビズリーチ 

ビズリーチTOP画像

30代にはココがおすすめ!
  • 30代の求人数10万件以上
  • 30代で年収1,000万円以上が目指せる
  • ハイクラスキャリアに転職できる
  • 30代の自分の市場価値がわかる

ビズリーチはハイクラス転職がしたい方におすすめの転職支援サイトで、30代で年収1,000万円以上や管理職を目指せる求人を多く取り扱っています。

登録するだけで企業とヘッドハンターから直接スカウトが届くため、 30代の自分のスキルや経験がどのように評価されているのかわかるでしょう。

 客観的に自分の市場価値を判断することができるため、現状の職場に満足していないなら登録してみてください。

また、ビズリーチは企業やヘッドハンターが求職者のスキルや志望などを確認した上でスカウトをするため、ミスマッチが起こりにくく、転職が成功しやすいです。

ビズリーチの口コミ・評判
  • 30代男性

    ビズリーチは、自分の市場価値を把握できるのが良かったです。自分がどのレベルを狙えるのか、自分の立ち位置やスキルを活かせる職種がビズリーチを利用してわかったのは、転職活動にとても活かすことができたなと感じています。

  • 30代男性

    自分の市場価値を知ることができますし、面倒な日程調整を任せることができるので転職にかかる負担を軽減できます。面接対策もかなり参考になって、余裕を持って本番を迎えることができました。

  • 30代男性

    メリットは、非公開求人情報の豊富さと、キャリアコンサルタントの質の高さです。デメリットは、高年収者向けの求人に特化しているため、年齢や年収によっては利用できない場合があります。全体的に、ハイキャリアを目指す人におすすめのエージェントです。

  • 30代男性

    高年収帯の仕事が多く次のキャリアアップに利用するところなので、スタッフも専門知識がある人が多く、とてもレベルが高かったです。

  • 30代男性

    事前のチェックは「AI」で済ませているが、こちらから転職に関する質問を行えば丁寧に解説してくれるので安心できる思いました。

  • 30代男性

    使いにくく求人数も他社の中では少ないほうだと思う。最近CMでよく見かけるようになり有名になりつつはあるのでこれから求人数は増えそうだが増えるまでは利用したくない。





口コミ投稿フォーム>>

メリットデメリット
  • 30代で年収1,000万円以上を目指せる
  • 30代時点の市場価値がわかる
  • 管理職などハイキャリアと高相性
  • 転職までに時間がかかるケースがある
  • 職歴次第では求人が少ない
ビスリーチの基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)スカウト機能、職務経歴書作成機能、求人検索機能
公開求人数122,471
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-302647

参考:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

doda

dodaトップ画像

30代にはココがおすすめ!
  • 30代でも未経験求人に申し込める
  • 30代の求人数28万件以上
  • キャリアチェンジからブラッシュアップまで幅広い転職が可能
  • 30代前半の会員登録者が多い

dodaは大手企業に始まり、幅広い業種の求人を取り扱っているという特徴があります。求人数は28万人以上と業界内でもトップクラスのため、自分の求める求人を見つけやすいです。

また、30代からのキャリアチェンジやブラッシュアップまで幅広く対応している上に、転職を成功させられるようエージェントに頼ることもできます。

 30代前半の登録者が多いですが、30代後半やワーママ歓迎求人など多くの案件を取り揃えている傾向です。
dodaの口コミ・評判
  • 30代男性

    dodaは、中小、零細企業の求人案件を多く取り扱っているため、自分みたいなキャリアの少ない人間でも求人案件を紹介してくれたり、履歴書の書き方、面接対策としっかりとサポートしてもらえるのが良いと感じています。

  • 30代男性

    非常に使いやすく、求人数も他社の中では多いほうだと思う。最近CMでよく見かけるようになり有名になりつつあるのでこれから求人数はもっと増えそう。

  • 30代男性

    メリットは、豊富な求人情報と、キャリアコンサルタントの丁寧な対応です。デメリットは、求人数が多いため、希望に合った求人を見つけるのが難しい場合があります。全体的に、幅広い求人から自分に合った仕事を見つけたい人におすすめのエージェントです。

  • 30代女性

    求人数は国内求人サイトのトップクラスだと思います。登録したら電話やメールを問わず、しつこいくらい仕事の紹介があるので本気で転職したい方にはおすすめです。

  • 30代男性

    初めての転職の際に利用したのですが、ややレベルの高い企業も積極的に紹介してくれます。転職診断なども使えるもので、自分のことをより知るためのサポートも充実しています。

  • 30代男性

    エンジニア系の転職先が日に日に多くなっており、資格を有していなければ不利に働く仕事ばかり紹介される点がやや残念に思いました。





口コミ投稿フォーム>>

メリットデメリット
  • 30代向けに幅広い業種の求人を取り扱っている
  • 30代の会員登録数が多い
  • 首都圏の転職に強い
  • 求人メールが多い
  • エージェントの質にばらつきがある
基本情報
運営会社

パーソルキャリア株式会社

主なサービス(機能)

年収査定機能、各種診断機能、職務経歴書作成機能、エージェントサービス、スカウトサービス

公開求人数248,370件
拠点

全国

厚生労働大臣許可番号

13-ユ-304785

※参考:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

40代・50代におすすめ転職サイト

40代・50代は転職サイト選びがより重要となります。ここでは40代・50代に特化したおすすめの転職サイトを紹介します。

≫サイト名をタップで詳細にスクロールします。

リクルートダイレクトスカウト
  • 企業から直接スカウトしてもらえる
  • やり取りはチャットで行える
  • ハイクラス転職を目指せる
パソナ
  • 派遣として働きたい人
  • 中年層の転職実績が充実
  • ハイクラス転職も可能

≫関連:40代におすすめの転職サイト比較はこちら!
≫関連:50代におすすめの転職サイト比較はこちら!

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトTOP画像

40代・50代にはココがおすすめ!
  • 40代・50代の求人20万件以上
  • キャリアを生かした転職で収入アップ
  • 直接スカウトを待つだけ!
  • チャットで手軽にやり取りができる

リクルートダイレクトスカウトは企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く転職サービスで、自分の経験やスキルなどを登録するだけですぐに始められます。

基本的にやり取りはチャットで行い、条件に納得できれば企業担当者やエージェントと面談を行うという流れです。

 興味のある条件にのみ返信するだけでよいので、気軽に転職先を探せるでしょう。

また、求人の多くは40代・50代向けのハイクラス求人となっているので、転職後に年収が上がったという方が多くいます。

メリットデメリット
  • ハイクラス転職の求人が多い
  • 企業側からのスカウトを待つだけで良い
  • 登録審査はない
  • ヘッドハンターからの連絡が多い
  • 経歴やスキルによってはスカウトが来ない
リクルートダイレクトスカウトの基本情報
運営会社株式会社リクルート
主なサービス(機能)チャット機能、スカウト機能、求人検索機能
公開求人数331,320件
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-313011

※参考:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

パソナキャリア

パソナキャリアLP

40代・50代にはココがおすすめ!
  • 2人の心強いアドバイザーがつくから気持ちが楽
  • 47都道府県に対応している
  • 40代・50代向けのハイクラス転職も可能
  • 女性求人も充実している

パソナキャリアはミドル・ハイクラス転職に強い転職エージェントです。40代・50代で未経験業界へのチャレンジ、ハイクラスキャリアに転職することが可能となっています。

女性求人も充実しています。希望すれば女性のキャリアアドバイザーを指定することができるので、悩みの共有ができます。他の転職エージェントにはない強みになっています。

 会社自身が掲げる魅力としてマッチング力と提案力があり、ミスマッチのない仕事を紹介してくれます。

ハイクラス向けには年収800万円以上を目指せる求人もあり、管理職やキャリアアップをしたい40代・50代の方におすすめしたいサイトです。

パソナキャリアの口コミ・評判
  • 40代女性

    ヒアリングがとても丁寧で理想的な求人を紹介して頂けたので信頼できると思いました。キャリアアップしたいという気持ちを理解してくれて、しっかりとサポートしてくれたので心強かったです。転職後は収入アップして嬉しかったです。

  • 40代男性

    アドバイザーの方のサポートは熱心ではありましたが、肝心の求人は地方だととにかく少なかったので、地方を希望としていた自分には合わなかったです。

  • 40代男性

    検索機能がとても使いやすく、職種の細かく条件を設定できるのでお目当ての求人を探しやすいです。それと担当者のコンサルタントが親身になってくれるところも良いです。特に職務書経歴の添削がとても良かったです。








口コミ投稿フォーム>>

メリットデメリット
  • 福利厚生が充実している
  • 40、50代の転職実績がしっかりある
  • ハイクラス転職も可
  • 事務系の職種が多い
  • 条件が合う求人を見つけられない可能性がある
 パソナキャリアの基本情報
運営会社株式会社パソナ
主なサービス(機能)求人検索機能、キャリアサポート
公開求人数38,830
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-010444

※参考:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

女性・ワーママにおすすめ転職サイト

育児や出産など、ライフステージに合わせて仕事が変わることが多い女性。

女性向けの転職サイトは、産休・育休などの福利厚生が整っている求人やブランクあり歓迎の求人などを多数取り扱っているほか、女性のスタッフが担当してくれる気遣いなどを女性ならではのサポートを受けることができます。

≫サイト名をタップで詳細にスクロールします。

type女性の転職エージェント転職に不安を抱える方
手厚いサポートが欲しい
LIBZ(リブズ)

リモート・フレックス求人を探している方

リクナビNEXT幅広い求人から選びたい人

ここでは女性の転職活動サポートを行ってくれるおすすめ転職サイトを3つピックアップして紹介します。

type女性の転職エージェント|転職支援実績25年

type女性の転職エージェントTOP画像

type女性の転職エージェントのここがおすすめ!
  • メイクアップサービス付き
  • 内定確定後の年収交渉あり
  • 面接対策セミナーを実施
  • 女性向けの転職ノウハウも豊富

type女性の転職エージェントは、女性向け転職サイト「女の転職type」と同じ会社が運営しているサービスで、女性向けの求人に特化しているところが特徴です。

 女性ならではのサービスの特徴として、転職活動中のメイクやスーツなどの見だしなみのサポートである、メイクアップサービスがあります。

また、求人への応募手続き面接日程の調整、さらには内定獲得後の年収交渉までアドバイザーが代行してくれるので、仕事で忙しく転職活動を行う時間がない方にもおすすめです。

20代初めての転職相談会」や「転職しようか迷っている人のための転職相談会」「転職のタイミングに悩んでいる人のための転職相談会」などさまざまな方に向けて転職相談会が開催されています。

type女性の転職エージェントの口コミ・評判
  • 30代女性

    女性ならでは目線によるサポートがあるのが心強かったし、相談もしやすくて働き先探しという精神的に不安定な状況の時に、とても頼りになりました。

  • 40代女性

    自分自身としては女性ならではの転職の悩みを相談しやすく、女性向けの求人が豊富であること。また女性向けの転職サービスが充実しているので大変便利に利用をすることができることです。

  • 20代女性

    別の業界に転職する際にこちらの女性の転職エージェントを利用しました。キャリアアドバイザーの方が親身になって相談に乗って下さったので、安心して転職活動を行うことが出来ました。職場環境にも恵まれたので利用して良かったです。

  • 30代女性

    女性向けの求人が多く、出産後でもまだ働いて間もない方でも幅広く支援してくれます。働く人がどのような条件でやりたいかも細かく、場合によってはエージェント側から調整もしてくれるのがうれしいです。

  • 20代女性

    女性ならではの仕事の悩みやキャリア形成の相談をしやすいです。育休や産休など、福利厚生が充実した企業を豊富に扱っていました。

  • 40代女性

    女性のプライベートなど、ワークスタイルのバランスを考慮しながら対応してもらえました。サポートもとても丁寧で、満足しました。

  • 30代女性

    女性の気になる就職条件などの項目があり、検索をしやすいと思う。ただ、取り扱い件数が少し少ない印象があるので、他のサイトなどと併用して使っていた。

  • 20代女性

    女性の転職でほとんど正社員のものしかないが、いつみてもほとんど企業が変わらないイメージです。派遣会社関係の求人が8割を占めてます。

  • 40代女性

    女性の特化した求人が多くあり、女性特有のキャリアの相談も親身に乗ってくれるので女性のおすすめです。書類や面接の対策もしてくれてとてもありがたかったです。

  • 20代女性

    条件に合ったお仕事が見つかりやすいような気がします。その一方で、あまり仕事の数が多く無いのか見つかるまでに時間がかかります。

口コミ投稿フォーム>>

メリットデメリット
  • 就職活動のメイクセミナーなど女性ならではのサービス
  • 女性ならではのライフステーに合わせた求人で、ミスマッチが起こりにくい
  • 年収交渉なども任せられるため年収アップが目指せる
  • サポート地域が一都三県と限定されている
  • バリキャリの女性向け求人が多い
type女性の転職エージェントの基本情報
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
主なサービス(機能)
  • 求人検索
  • エージェントサービス
  • キャリアカウンセリング
公開求人数29,573件
拠点東京
厚生労働大臣許可番号13-ユ-040429

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

LIBZ(リブズ)| 旧LiBzCAREER|リモート・フレックスOK求人多数

リブズ転職サイトTOP画像

リブズのここがおすすめ!
  • 年収600万円以上の求人多数
  • フルリモート・フレックス求人も
  • 時間や場所に囚われない働き方も
  • スカウトメッセージ機能も用意

リブズ( 旧リブズキャリア)は、リモートワークやフレックス制など、自分らしい働き方をしたい方向けの求人を多く取り扱っているサービスです。

 時間や場所に融通が利く仕事が多いため、結婚や育児など女性のライフイベントにも柔軟に対応できることが期待できます。

また、正社員はもちろん在宅ワーク中心の業務委託案件や、企業のコアポジションを担う年収600万円以上の案件などの求人などがあり、幅広い選択肢のなかから仕事を探すことができます。

職務経歴書を書いておくことで、興味のある求人からスカウトメッセージが届くこともありますよ。

メリットデメリット
  • 結婚・育児など女性ならではのライフイベントにも柔軟に対応できる求人多数
  • 年収600万円以上の求人もあり、理想の働き方にピッタリの求人が見つかる
  • スカウト機能があり、自分では見つけられなかった魅力的な企業と出会える可能性がある
  • 求人数が多くない
  • 地方の転職には向かない
リブズの基本情報
運営会社株式会社リブ
主なサービス(機能)
  • 求人検索
  • 診断
公開求人数非公開
拠点東京
厚生労働大臣許可番号13-ユ-309700

出典:公式サイト

リクナビNEXT|独占求人を多数保有

リクナビネクストTOP画像

口コミ
総合評価
4.0/5
★★★★☆
求人満足度
4.3
使い勝手
4.3
コンテンツ
3.8
サービス
4.1
サポート
3.5
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 独占求人を多数保有
  • リクルートエージェントと同じ機能&企業オファーあり
  • 求人数約10万件以上
  • 第二新卒からミドル転職までサポート
  • AI後日を駆使した出会い

リクナビNEXTには、約10万件の公開求人数があります。※公式参照リクルートグループが運営しており、幅広いジャンル・幅広い年代の求人掲載が特徴のひとつです。

 リクナビNEXTでは、リクルートエージェントと同じ「転職支援サービス」を利用することができるため、プロに直接相談したいときには活用がおすすめです。

リクルートエージェントとリクナビNEXTの大きな違いは、企業からのオファーがあるかどうかです。

気になる企業から直接オファーを受け取りたい方はリクナビNEXTの方が満足の行く使い心地になりますよ。

 多くの転職サイトでは、首都圏エリアの求人が多くなりがちですが、リクナビNEXTは全国の求人が掲載されています。

さらにリクナビNEXTでは、日本最大級の求人情報量のなかからAI技術が駆使して転職者に合う働き方をピックアップ。※公式サイト

独自の高精度AIは転職者をトータル的に分析し、理想的な求人や働き方を紹介してくれます。

 自分ではノーマークだった業界や職種を提案してくれることもあるため、思いがけない転職が実現する可能性もあります。

また、気になる企業に「気になる」を登録すると、その企業から直接連絡が来る場合もありますよ。

互いに興味を持っている状況でのスタートのため、選考がスムーズに進むケースも少なくありません。
メリットデメリット
  • 独占求人含めた求人数が多いため、選択肢が広がる
  • 有名企業からオファーの可能性
  • ミナーやイベントも多数開催しているため、情報収集に役立つ
オファーが多すぎてストレスになることも
リクナビNEXTの基本情報
運営会社株式会社リクルート
主なサービス(機能)
  • スカウト
  • 気になるリスト
  • 履歴書・職務経歴書編集
公開求人数

134,000件以上

拠点北海道/宮城/東京/神奈川/静岡/愛知/大阪/京都/兵庫/岡山/広島/福岡
厚生労働大臣許可番号13-ユ-313011

※出典:公式サイト
公開求人数2024年6月18日時点

関連:女性におすすめの転職サイト・エージェントランキング

IT・エンジニアにおすすめ転職サイト

近年、転職市場でニーズが増加しているIT/エンジニア業界。フルリモートなど働き方の多様化も進んでいるため、転職先として検討している方も多いのではないでしょうか。

ワークポート

20代の方
初めて転職する方

ギークリー離職中の方
エンジニアのブラッシュアップを狙う方
type転職エージェント相談しながら進めたい方

ここからは、IT/エンジニア業界に特化した転職サイトを紹介します。

≫関連:IT・WEBエンジニアにおすすめの転職サイト・エージェント比較
≫関連:未経験歓迎のエンジニア求人がある転職サイトランキング

ワークポート|手厚い転職サポート

ワークポートTOP画像

おすすめポイント
  • 転職決定人数No.1!
  • 非公開求人の紹介あり
  • 独自に収集した情報も提供
  • 企業への推薦や年収交渉など手厚くサポート
  • 年収や条件交渉も代行

ワークポートは、転職決定人数No.1を誇る転職サイト。一人ひとりに向き合ってくれるので、20代の方や初めて転職する方におすすめです。

未経験から学べる「リスキング転職」も講座によっては無料で受講可能。20代でIT系・Webエンジニアに転職することもできるでしょう。

また、登録をすれば、当日中に転職コンシェルジュと面談することもできるため、急いで転職したい方にもぴったりです。

求人は非公開求人からも最適な企業を紹介してくれます。

 独自に収集した企業の情報を共有してくれるところも魅力。求人票には載っていないような細かい部分まで知ることができるでしょう。

また転職コンシェルジュは、求職者ごとに専任でつくのもメリットの一つ。最初のカウンセリングから内定後まで丁寧にサポートしてくれます。

書類・面接対策だけでなく、企業への推薦や年収代行など細かなところまで配慮してくれるため安心です。

面接後のフィードバックや入社後のフォローなど、あらゆるサービスが無料となっています。

ワークポートの拠点は29箇所もあるため、全国の方が利用できますよ。
メリットデメリット
  • クリエイターやWebデザイナーの案件が豊富
  • 企業への推薦や年収交渉など転職サポートが手厚い
  • 登録日当日にも面談可能なため、すぐに転職したい場合にも向いている
  • 求人がWebやIT系に偏っている
  • 地方の求人は少ない
ワークポートの基本情報
運営会社株式会社ワークポート
主なサービス(機能)
  • カウンセリング
  • 選考対策
  • アフターフォロー
公開求人数99,311件
得意分野・特徴20代・未経験の転職
拠点東京/札幌/名古屋/大阪/福岡/ソウルなど29箇所
厚生労働大臣許可番号13-ユ-040590

※リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2022年度下半期~』(2022年10月~2023年3月)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞。
公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

ギークリー|書類選考通過率3.4倍

ギークリーTOP画像

おすすめポイント
  • IT業界に特化した転職サイト
  • 職種別の専門コンサルタント
  • 書類選考通過率は3.4倍
  • 企業に合わせた面接対策が魅力
  • 利用者の88%が離職中の転職を成功※公式サイト

手厚いサポートやIT業界に精通したサポートを受けたい方はギークリーをチェック。利用者の88%が離職中の転職を成功させている実績もあるため、スムーズな転職が実現します。※公式サイト

 ギークリーはIT業界特化型の転職サイトで、IT業界の中でもエンジニアやクリエイター、サーバーエンジニア、ゲームプロデューサーなど、職種別で専門のコンサルタントが在籍しているのが特徴です。

細かく細分化した職種ごとの知識に精通したコンサルタントが転職を提案してくれるため、手厚いサポートを受けたい方や初めての転職には嬉しいポイントです。

IT業界は書類作成へのハードルが高いとされていますが、ギークリーでは業界や企業特性に合わせたレジュメを作成してくれるため、自身の強みもしっかりと言語化してアピールできます。

さらに、過去の選考情報や採用指向に合わせた面接対策を受けられるのも魅力的です。

メリットデメリット
  • IT業界のなかでも職種別で専門コンサルタントが在籍しているため、情報の質が高く個別の不安を解消できる
  • 利用者の書類通過率が高いため、スムーズに転職活動ができる
  • 不採用の際にはフィードバックあり
  • 希望条件に合わない求人を紹介されることがある
  • 求人連絡がしつこい場合がある
ギークリーの基本情報
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数23,432件
主なIT職種
  • ゲーム
  • エンジニア
  • クリエイター
  • 営業
  • 管理部
機能
  • 履歴書の書き方
  • 職務経歴書サンプル
  • 自己PRサンプルなど
厚生労働大臣許可番号13-ユ-305272

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

type転職エージェント|約80%が非公開求人

type転職エージェントTOP画像

口コミ
総合評価
4.2/5
★★★★☆
求人満足度
4.2
使い勝手
4.1
コンテンツ
4.0
サービス
4.3
サポート
4.2
口コミ一覧>
type転職エージェントの特徴
  • 首都圏での転職に有利
  • 転職を基本からサポート
  • 約80%が非公開求人※公式サイト
  • キャリアアドバイザーは専任
  • 上場企業への転職実績あり

type転職エージェント首都圏の転職に特化している転職エージェントです。

 求人の約80%が非公開求人であり、の転職サイトでは閲覧できない企業がtype転職エージェントでは見つけられる可能性があります。

type転職エージェントの非公開求人はtype転職エージェントでしか見つけられないため、ライバルが少ない状態で応募できるメリットもあります。

また、取り扱い企業はベンチャーから上場企業まで幅広く、自身の希望に合った求人を見つけることができるでしょう。

非公開求人は幅広い職種で募集されていますが、なかでも「IT」「WEB」「通信系エンジニア」「管理」「事務」「企画系」「営業職」などが充実しています。

またtype転職エージェントは細かい悩みごとに転職相談会を開催しています。

type転職エージェントのセミナーはどれも個別で相談でき、1対1でじっくり話を聞いてもらえる機会が設けられています。

また、平日や土日、電話でも開催されているので気軽に参加できますよ。

メリットデメリット
  • エンジニアやIT/Web業界に転職したい人に向いている
  • 選考対策が手厚い
  • 約80%が非公開求人のため、これまで見つからなかった希望にピッタリの求人に出会える可能性がある
  • 地方の求人数が少ない
  • 募集職種に若干の偏りがある
type転職エージェントの基本情報
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
主なサービス(機能)
  • カウンセリング
  • 求人紹介
  • 書類サポート
  • 応募手続き代行
  • 面接対策
  • 年収交渉
  • 入社日交渉
求人数29,573件
拠点東京
厚生労働大臣許可番号13-ユ-040429

出典:公式サイト
※求人数2024年6月18日時点

地方転職におすすめ転職サイト

「地方になかなか求人がない」とお困りの方に、全国に求人の多いおすすめの求人サイトをピックアップしました。

フルリモート求人も豊富にあるので、地域や国問わず希望の求人に出会える可能性が高まります。

リクルートエージェント
  • フルリモートで地方勤務したい人
  • 取扱い求人数が国内No.1
  • 転職サポート機能が豊富
doda
  • 地方で未経験求人に挑戦したい人
  • 転職イベントを開催している
  • 専用アプリが使いやすい

リクルートエージェント

リクルートエージェント TOP画像

おすすめポイント
  • 全国各地の求人を豊富に掲載
  • 転職支援実績No.1の実績がある
  • フルリモート案件多数でどこからでも勤務可能
  • 転職をバックアップする機能が多い

リクルートエージェントは首都圏はもちろん、地方転職にも強い転職エージェントとして知られています。

保有求人数は業界内随一の37万件以上ある上に、フルリモートで働ける案件も多いため、地方にいても首都圏の企業と契約できる可能性が高いです。

 転職をバックアップする機能が多く、書類添削や面接対策まで幅広く対応してもらえます。
メリットデメリット
  • 全国各地の求人が豊富
  • 転職支援の実績が十分
  • 転職サポートが手厚い
  • 希望と異なる求人を提示されることがある
  • 転職活動を急かされることがある
リクルートエージェントの基本情報
運営会社株式会社リクルート
主なサービス(機能)求人検索機能、キャリアアサポート、書類添削、面接対策
公開求人数410,656件
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-313011

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

doda

dodaトップ画像

おすすめポイント
  • 取扱い求人数が多く地方にも対応している
  • 各地域にて転職イベントを開催している
  • 首都圏のフルリモート案件の応募できる
  • dodaアプリが便利で使いやすい

dodaは業界内でもトップクラスの求人数を取り扱っており、首都圏をはじめ地方の転職に強いという特徴があります。

首都圏の案件の中にはフルリモートで契約できる企業もあるので、地方でも転職先が見つからないということは少ないでしょう。

 dodaには専用のアプリがあり、スカウトや求人紹介などアプリを通して行うことができるので便利です。
メリットデメリット
  • フルリモート案件が多い
  • 幅広い業種の求人を取り扱っている
  • dodaアプリが使いやすい
  • 求人機能がやや使いにくい
  • エージェントの質にばらつきがある
dodaの基本情報
営会社

パーソルキャリア株式会社

主なサービス(機能)

年収査定機能、各種診断機能、職務経歴書作成機能、エージェントサービス、スカウトサービス

公開求人数248,370件
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-304785

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

ハイクラス転職におすすめ転職サイト

ハイクラス転職は始めから即戦力として重要なポジションなどで活躍することが期待されます。

ある程度実績やキャリアを積んできた方は、管理職や役職を狙うハイクラス転職がおすすめです。今後のキャリアアップや年収アップを目指している方は以下の転職サイトを参考にしてみてください。

\年収1,000万円〜を狙うなら/

≫サイト名をタップで詳細にスクロールします。

エンワールドジャパン外資系転職におすすめ
コトラ金融・コンサル・経営層転職におすすめ

ここではキャリアアップにつながるハイクラス向け転職サイトを2つ紹介します。

エンワールドジャパン|年収1,000万円以上の求人多数

エンワールドジャパンTOP画像

おすすめポイント
  • 年収1,000万円以上の求人多数
  • 入職後のサポートも充実
  • グローバル求人・外資系求人に強い
  • チーム制の多角的なサポート

エンワールドジャパン外資系企業への転職に強い転職エージェントです。アドバイザーは1人が専任でつくのではなく、チームで求職者の転職をサポートします。

担当アドバイザーはそれぞれが得意な業種・職種でサポートしてくれるため、応募企業にあったアピール方法や転職事情など、有利に選考を進められるアドバイスが受けられます。

 入職後のキャリアアップ達成までサポートすることをモットーとしているため、入職してからも困ったことがあれば相談可能です。

年収1,000万円以上のハイクラス求人も取り扱っていますので、年収アップ・ハイクラス転職を目標とする方にもおすすめの転職エージェントです。

さまざまな業種の外資系求人を多数取り扱っているので、一度登録するだけでもおすすめです。

メリットデメリット
  • グローバル・外資向けの求人の質が高い
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人も多い
  • チーム体制で多角的なサポートが受けられるため、視野が広がる
  • ハイクラス向けの求人を多数掲載しているから、スキルがないとミスマッチになる可能性が高くなる
  • 地方向けの求人が少ない
エンワールドの口コミ・評判
  • 30代男性(専門職)/年収600万円〜700万円未満

    アドバイザーの方は大変親身に相談にのってもらえましたし、提案もとにかく的確でしっかりと的を得ていたので、こちらとしても信頼できました。また、求人紹介も希望に沿った案件を紹介してもらえ、ミスマッチがほとんど無かったです。

  • 20代女性(人事)/年収400万円〜500万円未満

    エージェントのサポートが手厚いので、安心して任せる事が出来ました。希望通りの求人を紹介して頂けるので、理想の働き方が叶いました。また雇用形態も様々なので、ライフスタイルに合わせて転職活動が出来ます。

  • 40代女性(人事)/年収300万円以下

    外資系企業で働きたい方、英語や外国語を活かしたい方にオススメです。英語+1~2カ国語を話せる方が応募する視野が広がります。

  • 30代女性(IT)/年収400万円〜500万円未満

    求人の数は少ないと感じるが、質の良い求人が多い。コンサルトの方がとても親身になって話を聞いてくれ、自分の希望に合った求人をいくつも紹介してくれた。

  • 40代男性/年収300万円以下

    外資系や海外企業への転職に強く、転職支援実績のあるコンサルタントからのサポートを受けられ、またハイクラス求人が多く年収やキャリアアップにつながりライフスタイルに合わせて働き方を選べるのでブランク期間があっても転職可能であることです。

  • 30代男性(事務)/年収300万円〜400万円未満

    年収アップを最優先にしている場合、ハイクラス向けの求人を効率よくリサーチしてくれたので、自分としてはかなり満足度が高かったです。

  • 30代男性(営業)/年収300万円〜400万円未満

    ゲーム関連などのクリエイターに向けて強い一面を持っています。20代、30代に向けての求人が多くあります。それなりに経歴の長いサービスであるだけに、スタッフの質も確かだといえます。ヒアリング内容を元にベストな案件を勧めてくれました。

  • 20代男性(コンサルタント)/年収400万円〜500万円未満

    数年間社会経験を積んできたが、異業種の転職を試みました前職での経験・実務・スキルをコンサルタントの方と相談し優良企業に転職できた。

  • 20代女性(IT)/年収300万円以下

    エージェントの方がすごく親切で丁寧です。面接の対策や受ける業種のアドバイスなどをくれて、転職活動がスムーズに進められました。

  • 30代男性(営業)/年収400万円〜500万円未満

    まず、英文履歴書の添削がしっかりとあったので本当に良かったです。ただ、地方求人に関しては少なかったので少し不満に感じました。

口コミ投稿フォーム>>

エンワールドジャパンの基本情報
運営会社エン・ジャパン株式会社
主なサービス(機能)
  • 求人検索
  • 求人紹介
  • 選考サポート
  • アフターフォロー
公開求人数1,044件
得意分野・特徴外資系・グローバル企業の求人
拠点東京/大阪
厚生労働大臣許可番号13-ユ-080296

出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

≫関連:ハイクラスにおすすめの転職エージェントランキング

コトラ|金融・コンサル・経営層

コトラTOP画像

口コミ
総合評価
4.1/5
★★★★☆
求人満足度
4.1
使い勝手
4.1
コンテンツ
4.0
サービス
4.2
サポート
4.1
口コミ一覧>
おすすめポイント
  • 金融・コンサル・経営などに強い!
  • 年収1,000万円以上の求人多数
  • ポジションの高い求人が充実
  • キャリアアップを目指す方に

コトラは、金融やコンサルティング、経営幹部/管理系ビジネスなどの企業の中枢を担う業務への転職に強い転職エージェントです。

経歴やスキルが安定した30代以上の方が狙いたい役職の求人も掲載されているため、さらにキャリアアップを狙っている方には魅力的な転職エージェントでもあります。

 コトラでは企業ごとに採用の特徴を研究しているため、自分が受けたい企業に合わせた面接対策や選考対策を受けられます。

ほかにも転職で役立つサポートやサービスも充実し、細かい業界・業種、年代別で専門のサービスがあります。

具体的なキャリアが描けている方は、専門サービスを使うのも理想の転職へ近づく方法にもなるでしょう。

転職市場の動向や転職に関する相談だけでも利用できるため、これからのキャリアについて悩んでいる方は相談してみるのもおすすめですよ。

メリットデメリット
  • 金融・コンサル・経営などの転職に強い
  • 知識豊富なアドバイザーが在籍しているため、キャリア相談の質も高い
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人あり
  • 掲載求人の業界には偏りがある
  • 地方の求人が少ない
コトラの基本情報
運営会社株式会社コトラ
主なサービス(機能)
  • 求人検索
  • 求人紹介
  • 書類添削
  • 面接対策
  • コラム
  • 転職セミナー
  • アフターフォロー
有効求人数25,006 件
得意分野・特徴金融/コンサル/経営の求人
拠点首都圏/愛知/大阪/福岡
厚生労働大臣許可番号13-ユ-010833

出典:公式サイト
※有効求人数2024年6月18日時点

管理部門|経理・法務おすすめ転職サイト

キャリアアップや年収アップを目指したいという方は、管理部門への転職がおすすめです。

管理部門の転職はハイキャリア向けの求人が多い反面、転職難易度やハードルが高い点が懸念点でもあります。

管理部門専門の転職サイトでは、過去の管理部門転職でのノウハウや転職事情を活用して転職成功を目指せます。

ここからは、管理部門におすすめな転職サイトを紹介します。

ジャスネットキャリア|業界最大級の求人数

ジャスネットキャリアのLP画像

おすすめポイント
  1. 求人掲載数業界最大級※公式サイト
  2. 公認会計士税理士経理職に強い
  3. 面談の口コミ・評判が高い
  4. 5,000社以上の取引実績

ジャスネットキャリアは、管理部門の掲載求人数は業界最大級の転職サイトです。取引実績も5,000社以上の実績を保有している安定感のあるサポートが受けられます。

管理部門のなかでも、「公認会計士」「税理士」「経理職」の転職サポートには高い実績があり、サポート内容には高い専門性があります。

 公認会計士の独立サポートや経理のスキルアップ講座の提供など、他の転職サイトで珍しいサポートも充実しています。

さらに、質の高い面談も評判で「業界の情勢や年齢に応じた具体的なアドバイスがもらえた」などの手厚いサポートが良いという口コミ・評判が多数掲載されています。

セミナーやイベントも開催されているため、気軽に転職相談ができますよ。

メリットデメリット
  • 公認会計士」「税理士」「経理職」のサポート力が高い
  • 管理部門の業界では最大級の求人数を取り扱っているため、希望条件に合った企業が見つかりやすい
  • キャリアアップ・スキルアップの研修などサポートが充実
  • キャリアがないと厳しい傾向
  • 求人は首都圏が多い

ジャスネットキャリアを実際に利用した方の口コミ・評判

ジャスネットキャリアの口コミまとめ

ジャスネットキャリアを実際に利用した方の半数が「求人の充実さ」にメリットを感じていることがわかります。

管理部門の求人を幅広く探している方はぜひチェックしたい転職サイトですよ。

アンケート調査の詳細
ジャスネットキャリアを
利用して良かった点回答割合

求人が充実している50.0%
面接対策や書類添削などサポートが充実している16.7%
アドバイザーの対応が丁寧13.3%
アドバイザーの専門性が高い10.0%
アフターフォローが手厚い3.3%
キャリア支援のコンテンツが役立った3.3%
サポート力が高い3.3%

>>ジャスネットキャリアに関するアンケート調査の詳細
>>ジャスネットキャリアに関するアンケート調査募集ページ

ジャスネットキャリアの基本情報
運営会社ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
主なサービス(機能)
  • 無料メルマガ
  • オンラインセミナー
  • キャリアプランの相談
  • 模擬面談や質問傾向の対策
公開求人数4,307件
拠点東京/大阪/名古屋
厚生労働大臣許可番号13-ユ-070198

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

≫関連:管理職におすすめの転職エージェント比較

WEBデザイナー・クリエイティブ職におすすめ転職サイト

ここではwebデザイナー・クリエイターに特化したおすすめ転職サイトを紹介します。

≫サイト名をタップで詳細にスクロールします。

レバテックキャリア

IT・デザイナー業界でのキャリアチェンジがしたい人

ワークポート

できるだけ早く内定を出したい人

レバテックキャリア

レバテックキャリアTOP画像

おすすめポイント
  • IT・デザイナー向けの求人が多い
  • 大手企業のデザイナーに転職できる
  • IT業界に精通したアドバイザーが在籍
  • 転職までしっかりサポートしてくれる

レバテックキャリアはITエンジニアやWebデザイナーの転職に特化した転職エージェントで、求人の紹介から転職成功までしっかりサポートしてくれます。

転職をする過程でIT業界に詳しいキャリアアドバイザーがついてくれるので、アドバイスや書類添削・面接対策などを受けることが可能です。

 webデザイナー向けの求人や大手企業の求人が多いので、納得のいく転職先を見つけられるでしょう。
メリットデメリット
  • IT業界に精通したアドバイザーがサポート
  • 優良ベンチャーから大手企業まで幅広く対応
  • 転職サポートが充実
  • 希望に合う求人が見つかならい可能性がある
  • アドバイザーの質にばらつきがある

MOREWORKSの基本情報

運営会社SBヒューマンキャピタル株式会社
主なサービス(機能)
  • オンライン面接機能
  • スカウトサービス
  • 転職サポート
  • AI求人紹介機能
公開求人数32,648件※2023年8月20日時点
拠点全国
レバテックキャリアの基本情報
運営会社レバテック株式会社
主なサービス(機能)求人検索機能、キャリアアドバイザー機能、書類添削、面接対策
公開求人数25,712
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-308734

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

ワークポート

ワークポートTOP画像

おすすめポイント
  • webデザイナーが選びやすい求人が多い
  • 内定までがスピーディ
  • 書類作成や面接対策、転職相談などに対応
  • 20年間で67万人以上の転職相談実績がある

ワークポートはIT・web業界への転職支援に特化している転職エージェントであり、十分な転職相談実績を持っています。

求人紹介から内定までのスピードが早いという特徴があるため、なるべく仕事がない期間を減らしたい方やすぐに転職したい方はおすすめです。

 書類作成や面接対策など丁寧なサポートがあり、転職決定人数業界No.1という実績があるので信頼できるでしょう。
メリットデメリット
  • 親切丁寧なサポートが受けられる
  • 求人紹介~内定までスピード感がある
  • 書類作成面接対策転職相談などに対応している
  • 電話やメールが多い
  • 条件に合わないスカウトが来る可能性がある
ワークポートの基本情報
運営会社株式会社ワークポート
主なサービス(機能)求人検索機能、キャリアアドバイザー機能、書類作成、面接対策
公開求人数99,311件
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-040590

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

コンサル転職におすすめ転職サイト

コンサル業界もキャリアアップや年収アップを実現するにはチェックが必要な業種です。

コンサル業界は企業の戦略や課題を検討、提案する業務のため、幅広い知識が必要です。コンサル業界の転職をより近づけるためには、コンサル業界に特化した転職サイトの利用がおすすめです。

≫サイト名をタップで詳細にスクロールします

アクシスコンサル
  • 未経験でもコンサル転職したい人
  • 支援期間が3年間と長い
  • 独立支援もしている
ビズリーチ
  • 首都圏のコンサルに転職したい人
  • コンサルタント求人2万件以上
  • 直接スカウトが届く

ここからは、コンサル業界に特化した転職サイトを紹介します。

≫関連:コンサルタント業界に強いおすすめ転職エージェントランキング

アクシスコンサル

アクシスコンサルTOP画像

おすすめポイント
  • 未経験歓迎のコンサル求人あり!
  • 業界内で豊富な実績がある
  • 支援期間が平均3年と長め
  • 独立支援にも力を入れている

アクシスコンサルはコンサルティング業界内で創業20年、約85,000人もの転職支援をしてきた実績があります。

以前の経歴を生かして未経験からコンサル業界に参入することも可能で、さまざまな求人を取り扱っているため利用してみるとよいでしょう。

 転職だけでなく独立支援も行っているので、コンサルタントとして独立したいならぜひチェックしてみてください。
メリットデメリット
  • 支援期間が長く、利用しやすい
  • 独立支援にも対応
  • 未経験から転職できる

求人数が厳選されているため少なめ

アクシスコンサルの基本情報
運営会社アクシスコンサルティング株式会社
主なサービス(機能)書類添削、面接対策、キャリアサポート
公開求人数約77%が非公開
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-010759

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

ビズリーチ

ビズリーチTOP画像

おすすめポイント
  • コンサルタント求人2万件以上
  • 首都圏の転職に強い
  • 直接スカウトが届くため探さなくてよい
  • 導入企業数26,200社以上

ビズリーチはコンサル転職に強い転職エージェントであり、コンサルタント求人が2万件以上と豊富にあるのが特徴的です。

特に首都圏を中心としたコンサル求人が多く、年収1,000万円を超えるものも多くありますので経験を生かしたコンサル転職がしたいなら利用してみましょう。

 コンサル業界への転職支援実績が豊富にあり、直接スカウトを受けたいならまずは登録してみてください。
メリットデメリット
  • コンサル求人が多い
  • 受け身で転職を進められる

首都圏の求人が多く、地方求人は少なめ

ビズリーチの基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)スカウト機能、職務経歴書作成機能、求人検索機能
公開求人数122,471件
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-302647

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

アパレルへの転職におすすめ転職サイト

クリーデンス|dodaの運営会社が提供

クリーデンスTOP画像

おすすめポイント
  • アパレル・ファッション業界に特化
  • 運営会社がdodaの運営と同じ
  • 非公開求人の割合が60%

クリーデンスはアパレル・ファッション業界に精通した転職サイトであり、正社員や業務委託といった募集まで取り扱っています。

運営会社は転職のdodaで有名なパーソルキャリア株式会社のため、質の高いサービスが受けられる可能性が高いです。

 信頼できるアパレル・ファッション業界の転職サイトを利用したいならおすすめといえます。

また、抱えている求人の半数以上が非公開求人であり、好条件なものが多く揃っているという魅力もあります。

転職が初めてな方でも成功させられるよう、エージェントが内定までしっかりサポートしてくれるでしょう。

転職サイトのなかでクリーデンスがおすすめな理由

転職サイトのなかでクリーデンスがおすすめな理由一覧
  • ブランド名から求人を検索可能
  • 20万人以上の求職者が登録している
ブランド名から求人を検索可能

クリーデンスの求人にはブランド名と企業名をしっかり記載しているため、自分のあこがれのブランドで働くことも夢ではありません。

検索窓からはブランド名で検索できるため、効率よく求人情報を探すことが可能です。

掲載しているブランドや企業はまとめられているため探しやすいという特徴があります。

20万人以上の求職者が登録している

クリーデンスは現在20万人以上の求職者が登録している転職サイトであり、多くの人が転職を成功させています。

また、登録している企業や求職者は年々増加傾向にあるため、さらに大規模なプラットフォームになってきています。

 多くの人が利用しており、実績のある転職サイトを利用したいならおすすめです。
メリットデメリット
  • アパレル業界に精通
  • 非公開求を数多く保有
  • 専門性の高いコンサルタントが在籍
  • 転職者にはある程度のスキルや経験が求められる
  • 一部の地域ではサービスが受けにくい
クリーデンスの基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
主なサービス(機能)
  • 転職サポート
  • 転職お役立ち情報
  • 面接対策
公開求人数1,402件
拠点全国
厚生労働大臣許可番号13-ユ-304785

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点

ベンチャー転職におすすめ転職サイト

キープレイヤーズ|ベンチャー転職の専門エージェント

キープレイヤーズTOP画像

おすすめポイント
  • ベンチャー企業への転職に特化
  • 代表取締役社長からのサポートを受けられる
  • 企業とのマッチング率が高い

キープレイヤーズの特徴はベンチャー企業への転職に特化していることで、代表の高野氏が持つベンチャー企業の豊富な知識を生かしています。

また、そんな代表の高野氏が直接転職エージェントを務めてくれるため、経験と知見から的確なアドバイスを受けられるでしょう。

 得意領域からアドバイスをしてくれるのは大きなメリットといえます。

キープレイヤーズでは、高野氏が直接ベンチャー企業の経営者から相談を受けているため求める人材の解像度が高いです。

そのため、企業とのマッチング率が高く、場合によっては書類選考通過率が100%のところもあります。

転職サイトのなかでキープレイヤーズがおすすめな理由一覧
  • スタートアップ企業にフォーカスしたコラム記事を掲載
  • LINEで無料相談・年収査定が可能
スタートアップ企業にフォーカスしたコラム記事を掲載

キープレイヤーズはスタートアップ企業に焦点を当てたコラム記事を掲載しており、転職の注意点などを確認できます。

一般的な企業とは異なり、ベンチャー企業転職の具体的なノウハウが掲載されているのはキープレイヤーズだけでしょう。

企業紹介なども載せているため、気になる会社を見つけられる可能性が高いです。

LINEで無料相談・年収査定が可能

キープレイヤーズでは、SNSアプリの「LINE」から気軽に無料相談を行うことができます。

相談だけでなく年収査定をしてもらうことも可能なため、自分の価値について知りたい方は利用してみるとよいでしょう。

 転職や採用はもちろん、高野氏の経験から投資相談にも対応しています。
メリットデメリット
  • ベンチャー企業への知識が豊富
  • 有名企業からスタートアップ企業まで幅広いコネクションがある
  • 質の高いサポートとマッチング力に強みがある
  • ベンチャー以外の転職には向かない
  • 担当者は選べない
キープレイヤーズの基本情報
運営会社株式会社キープレイヤーズ
主なサービス(機能)
  • 年収査定サービス
  • LINE無料相談
  • ニュースコンテンツ
  • スタートアップ企業インタビューコラム
公開求人数非公開
拠点東京
厚生労働大臣許可番号13-ユ-300526

※出典:公式サイト

YOUTRUST|未経験職種へのチャレンジ◎

YOUTRUST TOP画像

おすすめポイント
  • ビジネスSNSとして転職先を探せる
  • 副業求人も掲載されている
  • コミュニティ機能で意見交換可能

YOUTRUSTは2018年にサービスを開始したビジネスSNSであり、SNS上の友達の友達からスカウトを受け取ったり応募したりして転職を行います。

SNSの特性を生かして、経歴書では伝わらない個人の長所や信頼を発信することが可能です。

 仕事に対する意見や考えのすれ違いが起きにくくなるというメリットがあります。

YOUTRUSTは独自のコミュニティ機能が完備されているという特徴があります。

自分の好きなことなどを共有することで似た者同士が集まり交流できるため、新たな人脈を増やせるでしょう。

転職サイトのなかでYOUTRUSTがおすすめな理由一覧
  • 有名企業の求人にも応募できる
  • 脳内メモ機能で自分の情報を発信できる
有名企業の求人にも応募できる

YOUTRUSTではベンチャー企業や中小企業だけでなく、有名大手企業の募集も掲載されています。

例えばメルカリやDMM.com、ココナラ、タイミーといった日本で人気のあるサービスを運営している会社などがあります。

大手企業への転職を目指したいという方におすすめです。

脳内メモ機能で自分の情報を発信できる

YOUTRUSTは「脳内メモ」という独自の機能を使ってX(旧Twitter)のように自由に情報発信を行うことができます。

脳内メモは企業の採用担当者も閲覧できるため、メモの内容から仕事のオファーが来ることもあるでしょう。

 気軽に発信できますが、マイナスなことを言ってしまうと声がかけられることはありませんのでご注意ください。
メリットデメリット
  • 未経験職種へのチャレンジ成功事例が多い
  • 履歴書からでは分からない魅力を企業に伝えられる
  • 副業から正社員として働くチャンスがある
  • すぐに転職したい人には向いていない
  • SNSを使いこなせないとスカウトを受け取るのが難しい
YOUTRUSTの基本情報
運営会社株式会社YOUTRUST
主なサービス(機能)
  • コミュニティ機能
  • スカウト機能
  • 脳内メモ機能
公開求人数非公開
拠点全国

※出典:公式サイト

GoodfindCareer|優良ベンチャー企業のみ

GoodfindCareer TOP画像

おすすめポイント
  • 転職を前提としないアドバイスも◎
  • スタートアップ・ベンチャーに強い
  • 転職コラムで知識を身に付けられる

GoodfindCareerはスタートアップ・ベンチャー企業に強いと話題の転職エージェントです。

会社とともに成長したい、経営者に近いポジションでスキルアップを目指したいという方におすすめといえます。

 今ある環境からやりがいのある環境に飛び込みたいならGoodfindCareerを利用してみる価値があります。

また、転職を前提とした相談ではなく、利用者のキャリアプランの根本的な部分から相談することが可能です。

そのため、転職をという手段に及ばなくても自分の望むキャリアを積むことができるかもしれません。

転職サイトのなかでGoodfindCareerがおすすめな理由一覧
  • 希望の担当者に相談できる
  • 求人は質の高いものを厳選
希望の担当者に相談できる

GoodfindCareerは9名のキャリアコンサルタントが在籍しており、公式サイトでは詳細なプロフィールをそれぞれ見ることができます。

申し込み時は任意で希望の担当者を選ぶことが可能であり、自分が納得できるアドバイスをうけやすいでしょう。

コンサルタントを自分で選べるのは大きな魅力といえます。

求人は質の高いものを厳選

GoodfindCareerは独自の選定基準から求人を選んでいることもあり、質が高いと評判です。

加えて、求人に乗っている企業は直接訪問し、会社の雰囲気や社員の様子まで確認しています。

 すべての基準にクリアした会社のみ紹介しているため、質が高くなっています。
メリットデメリット
  • 優良ベンチャー企業のみを掲載
  • 転職以外の将来的なキャリア相談も可能
  • 他サイトにない独自求人がある
  • 求められるスキルや経験のレベルが高い
  • ベンチャー以外の求人がない
GoodfindCareerの基本情報
運営会社スローガン株式会社
主なサービス(機能)
  • 転職相談
  • 転職サポート
  • 転職コラム記事
公開求人数厳選した150社からの独自ルート
拠点関東
厚生労働大臣許可番号13-ユ-302267

※出典:公式サイト

≫関連:ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント比較

営業職におすすめ転職サイト

Hape Agent|非公開求人も多数保有

Hape Agent TOP画像

おすすめポイント
  • 営業職転職に特化
  • 会員制プラットフォームでも求人閲覧可能
  • エージェントは営業職経験あり

Hape Agentの大きな特徴は営業職に特化した転職エージェントであるという点で、さまざまな業界やポジションの営業職求人を保有しています。

エージェントが求人を紹介してくれるだけでなく「Direct Search」という会員制プラットフォームにて営業職募集をチェックすることも可能です。

 24時間365日視聴できる音声・動画コンテンツがあるため、非公開求人をはじめさまざまな募集に出会えます。

また、在籍しているエージェントは実際に営業職経験のある方たちであり、業界や職種に関する専門的な知識からアドバイスしてくれます。

面接対策や書類添削などさまざまな転職サポートを受けることができるでしょう。

転職サイトのなかでHape Agentがおすすめな理由一覧
  • 書類選考通過率は脅威の90%超え
  • 面接を受けた人の3人に1人は内定をもらっている
書類選考通過率は脅威の90%超え

Hape Agentは書類選考通過率が90%以上とほとんどの方が書類選考を突破しています。

その理由は、エージェントがあらゆる業界に合わせた書類テンプレートを用いて、自分でも気づけない良いところを含めた書類作成を手伝ってくれるからです。

エージェントが丁寧に書類作成のノウハウと添削をしてくれるのがポイントです。

面接を受けた人の3人に1人は内定をもらっている

Hape Agentは大量の求人から求職者が求めるものを紹介してくれるため、マッチング精度が非常に高いという特徴があります。

求職者だけでなく企業が求める人材も考慮して求人情報を提供しているため、高い内定率を誇っています。

 双方をしっかりと理解した上で求人を紹介してくれるのは大きな強みといえるでしょう。
メリットデメリット
  • 営業職が強い
  • 書類通過率は90%以上
  • 紹介求人のミスマッチが少ない
  • 営業以外の求人が少ない
  • 40代以上の転職にはあまり向かない
Hape Agentの基本情報
運営会社株式会社hape
主なサービス(機能)
  • 転職サポート
  • 書類作成サポート
  • 転職相談会・セミナー
求人数約5,000件以上
拠点東京/大阪/名古屋/福岡
厚生労働大臣許可番号13-ユ-306492

※出典:公式サイト
※公開求人数2024年6月18日時点公式サイト文言より

イノセル|営業力が鍛えられる

イノセルTOP画像

おすすめポイント
  • 営業職に特化
  • 企業や求職者のリアルな意見◎
  • 営業転職関連のニュースを掲載

イノセルは営業職にフルフォーカスした転職エージェントとして知られており、一人ひとりに合った求人を紹介してくれます。

主に、20代~30代の比較的若い世代を中心とした募集が集まっているため、初めて転職する方でも安心して利用できるようサポートしてくれます。

 求人情報は公開していませんが、担当者が最適なものを選んで紹介してくれます。

また、イノセルの公式サイトには企業や求職者のリアルな声を掲載しており、どのような人材が求められているのかわかります。

加えて、営業職に関するニュースも記載されているので、情報収集に活用するとよいでしょう。

転職サイトのなかでイノセルがおすすめな理由一覧
  • 独自の教材やセミナーを提供
  • キャリアカウンセリングの質が高い
独自の教材やセミナーを提供

イノセルの大きな特徴として、独自の教材やセミナーを提供しているという点があります。

自分の営業力を転職活動を通して少しでも上げられるよう提供されているので、有効活用することをおすすめします。

通常3,980円かかる書籍を無料で公開しています。

キャリアカウンセリングの質が高い

イノセルはエージェントによるキャリアカウンセリングは非常に役に立つと知られています。

履歴書や職務経歴書の書き方や添削指導、企業が持つ募集背景に至るまで細かく教えてくれるため、転職活動がしやすいでしょう。

 エージェントはレスポンスも早いため、迅速に転職が進められます。
メリットデメリット
  • 営業職に特化
  • ドバイザーの専門性が高い
  • キャリアカウンセリングの質が高い
  • 営業以外の求人が少ない
  • 全体の求人数も少なめ
イノセルの基本情報
運営会社イノセル株式会社
主なサービス(機能)
  • 転職サポート
  • 教材、セミナーの提供
  • 企業、求職者の声
公開求人数非公開
拠点東京
厚生労働大臣許可番号13-ユ-309462

※出典:公式サイト

 

【専門職別】おすすめ転職サイト

専門職と呼ばれる職業への転職は、総合型転職サイトよりもそれぞれの専門職に特化した転職サイトの利用がおすすめです。

総合型転職サイトよりも、専門性が高く、求人の種類やサポートの質も専門職特化型ならではのものを受けられます。

【専門職別】おすすめ転職サイト

≫各職種をタップすると詳細にスクロールします。

  1. 看護師
  2. 薬剤師
  3. 医師
  4. 介護士
  5. 保育士

看護師におすすめ転職サイト

看護師におすすめ
転職サイト
看護roo!レバウェル看護
看護ルーロゴレバウェル介護ロゴ

おすすめポイント

  • 施設のリアルな声を教えてくれる
  • 正規雇用の求人数が多い
  • 地方を含めた全国の求人を掲載
公式サイト

看護roo!は面接対策などのサポートが手厚く、転職が初めての方におすすめです。

看護師ならではの履歴書の書き方、面接時のよくある質問や答え方など、看護師の採用情報に精通した担当者がアドバイスしてくれるため、選考通過率を効率よくアップできます。

 また自分にはどんな職場があっているのかわからない方でも、多くの診断機能が利用可能。スムーズに転職活動が進められるでしょう。

一方レバウェル看護は求人をしっかり見極めてから応募したい方に向いています。

実際に働いている人の声が聞けるため、入職してみないとわからない職場環境や使用している医療機器などの細かい情報も事前に把握できます。

レバウェル看護は、仕事は好きだけど環境や条件がミスマッチで転職を決めた方におすすめです。

薬剤師におすすめ転職サイト

薬剤師におすすめ
転職サイト

ファルマスタッフリクナビ薬剤師
ファルマスタッフロゴリクナビ薬剤師ロゴ
おすすめポイント
  • 職場のリアルを知れ、ミスマッチが起こりにくい
  • 調剤薬局の求人に強い
  • 全国に拠点を展開
  • 教育サービスが充実
  • 毎日、新着求人が多数更新される
  • 新卒・未経験からハイキャリアまで幅広い
  • 最短3日で転職が決まる
  • ドラッグストアの調剤薬局求人が中心
公式サイト

ファルマスタッフは仕事をしながら転職活動をする忙しい薬剤師さんにおすすめです。

仕事検索と合わせて業界の情報収集できるので、隙間時間に転職活動を進められます。

 書類作成や面接対策のサポートが手厚く、薬剤師転職に不安がある方や職歴が浅い方にも向いています。

一方、リクナビ薬剤師は求人数を多く抱えているため、希望条件が細かくある方こだわりがある方でも希望の求人が見つかりやすいでしょう。

毎日30件以上新着求人を更新しており、検索窓から自分に合った条件を細かく絞り込みながら選りすぐりの求人を探せます。

リクナビ薬剤師は最短3日で転職が決まることもあるため、スピーディに転職したい方にもおすすめです!

医師におすすめ転職サイト

医師におすすめ
転職サイト

エムスリーキャリアエージェント医師転職ドットコムマイナビドクター
m3キャリアロゴ医師転職ドットコムロゴマイナビドクターロゴ
おすすめポイント
  • 実績、求人数が豊富
  • コンサルタントが細かい条件交渉をしてくれる
  • 関東の求人に強い
  • 業界最大級の求人を保有
  • 匿名性を担保しながら転職活動できる
  • 将来のキャリアを一緒に考えることも可能
  • 転職後の収入アップが見込める
  • 質の高いキャリアアドバイザーが揃っている
  • 非常動の求人も多数
公式サイト

M3キャリアはより好条件の職場を探したい方におすすめです。コンサルタントは医療経営士資格を保有しているため、細かい条件交渉を代行してもらうことができ、交渉力も期待できます。

 ただ地方求人は物足りない可能性がるため、医師転職ドットコムやマイナビドクターとの併用が良いでしょう。

医師転職ドットコムは業界最大級の求人数を保有しており、細かく条件を絞って探したい方でも求人が見つかりやすいです。一方マイナビエージェントは非常勤求人が豊富で、ライフスタイルに合わせて働きたい方に向いています。

介護士におすすめ転職サイト

介護士におすすめ
転職サイト
カイゴジョブ
エージェント
ミラクス介護かいご畑レバウェル介護マイナビ介護職
カイゴジョブロゴミラクス介護ロゴかいご畑ロゴレバウェル介護ロゴマイナビ介護ロゴ

おすすめポイント

  • 訪問介護の求人数が豊富
  • 介護施設から直接情報収集を行っている
  • 業界最大級の非公開求人を保有
  • 正社員・地方求人が多い
  • 介護資格の取得を支援
  • 未経験・無資格可能な求人多数
  • 職場見学可能
  • 高収入案件が多い
  • 未経験OKの求人あり
  • 様々な働き方の求人がある
  • 定着率が高い企業の取り扱いが多い
  • 大手企業が運営する安心感
公式サイト

カイゴジョブエージェントは、転職後のミスマッチを減らしたい方におすすめです。介護施設から直接情報を収集しているため、生きた情報を教えてもらえます。

またミラクス介護は業界最大級の求人を保有しているため、年収アップなど魅力的な求人が見つかる可能性が高いでしょう。

かいご畑は未経験・無資格OK求人があるため、キャリアチェンジしたい方に向いています。

かいご畑は働きながら無料で介護資格の取得をできるので、無資格でキャリアアップしたい方にぴったりです!

保育士におすすめ転職サイト

保育士におすすめ
転職サイト

保育士ワーカーマイナビ保育士保育のお仕事
保育士ワーカーロゴマイナビ保育士ロゴ保育のお仕事
おすすめポイント
  • 取り扱い求人の質が高い
  • 求人情報から残業など具体的な職場環境を知れる
  • アドバイザーの質が高く初めての転職でも安心
  • 希望の求人を見つけやすい
  • 担当アドバイザーの専門性が高い
  • 多数のイベントやセミナーで情報収集できる
  • 独自の非公開求人が豊富
  • 事前に職場見学できる
  • 今すぐの転職を考えていなくても利用できる
公式サイト

保育士の転職でおすすめなのが保育士ワーカーです。実際に保育士ワーカーから転職を決めた方とのネットワークがあり、職場環境など現状を伝えてくれます。

 職場の人間関係などを不安に感じている方は、払拭しながら次の職場を探せます。

またマイナビエージェントは勤務地、給与、雇用形態に加え、「借り上げ社宅制度」「延長・管理職求人」などこだわり条件で求人を検索することが可能。こだわって探したい方におすすめです。

保育のお仕事は今すぐではないけれど、転職を視野に入れている方向けです。事前の職場見学もできるので、じっくり次の転職先を探したい方に向いているでしょう。

保育士ワーカーはすぐに探したい人、マイナビ保育士・保育のお仕事は情報収集しながら探したい人に向いています!

転職時におすすめ!企業の口コミが閲覧できるサイト4選

JobQ|キャリア・転職に特化

JobQ転職カテゴリTIP画像

おすすめポイント
  • 匿名で転職相談ができる
  • 現場の社員に相談できる
  • 口コミ数が7万件以上

JobQは30万人以上のユーザが登録している転職サービスであり、匿名で気軽に転職相談できるという特徴を持ちます。

運営母体の株式会社ライボは転職サイトで有名な「doda」を運営しているパーソナルキャリア株式会社のグループ会社です。

 信頼できるノウハウが詰め込まれた転職サービスといえます。

転職相談は気になる企業の社員に直接することも可能で、他の転職サービスにはない機能です。

また、掲載されている口コミ数が7万件以上とリアルな意見を聞くことができます。

メリットデメリット
  • 各企業の選考フローや就活ノウハウに関するコラムが充実している
  • 社員のリアルな声を聞ける
  • 知りたい情報をピンポイントでゲットできる

口コミ・評判の掲載数は比較的少ない

転職サイトのなかでJobQがおすすめな理由一覧
  • 面接では聞きづらい内容の質問もOK
  • わかりやすくカテゴライズされているため、口コミを見つけやすい
面接では聞きづらい内容の質問もOK

JobQでは、「Yahoo!知恵袋」のようなO&A形式で質問を投稿できるのが特徴です。質問は匿名で行えるため、面接では聞きづらい内容の質問でも問題ありません。

聞きづらい質問でも入社前に確認しておかなければ、せっかく時間をかけて転職活動をしてもミスマッチが起きてしまう可能性があります。

こうしたサイトも積極的に活用していきたいものです。

わかりやすくカテゴライズされているため、口コミを見つけやすい

JobQでは既に他の転職者によって投稿された口コミを閲覧することも可能ですが、口コミがカテゴリー別に分けられているため、自分が知りたい情報についての投稿を見つけやすくなっています。

転職/就職/業界・業種/働き方・キャリア/制度/お金/仕事のコツ/雑談など、細かくカテゴライズされているため、欲しい情報がすぐに手に入ります。

JobQの基本情報

運営会社SBヒューマンキャピタル株式会社
主なサービス(機能)
  • オンライン面接機能
  • スカウトサービス
  • 転職サポート
  • AI求人紹介機能
公開求人数32,648件※2023年8月20日時点
拠点全国
JobQの基本情報
運営会社株式会社ライボ
主なサービス(機能)
  • 転職相談
  • 転職サポート
  • ノウハウやスキルに関するコラム

※出典:公式サイト

転職会議|500万件以上の口コミを閲覧可能

転職会議TOP画像

おすすめポイント
  • 口コミ500万件以上を閲覧可能
  • 職種別の年収を見ることができる
  • 専門チームによる口コミチェックあり

転職会議の大きな特徴は20万件以上の企業に寄せられる口コミをすべて見ることができるということです。

口コミの数は500万件以上と膨大であり、さまざまなリアルな意見を閲覧可能です。

口コミは専門チームがすべて管理・チェックしています。

また、職種別に具体的な年収を確認することができるため、情報収集しやすいのもポイントです。

業界はさまざまな種類に分けられているため、自分の気になる業界について詳しく確認できるでしょう。

メリットデメリット
  • 実際の口コミから各企業の細かな情報を知ることができる
  • 求人情報の検索もできる
  • すべての口コミが専門チームによってチェックされているので安心
  • 口コミを閲覧するには会員になる必要がある
  • 信ぴょう性が低い口コミがあることも

転職サイトのなかで転職会議がおすすめな理由

転職サイトのなかで転職会議がおすすめな理由一覧
  • 面接時に役立つ口コミも閲覧できる
  • 約10万件の求人情報も掲載されている
面接時に役立つ口コミも閲覧できる

転職会議に掲載されている口コミは、正社員だけでなく契約社員やアルバイトの方のものも含みます。また口コミの内容も仕事に関するものだけでなく、面接時の質問内容や選考の雰囲気など様々な情報が得られます。

受けたい企業の選考フローや質問内容を事前に知っておけば、安心して選考に挑めるでしょう。

17万件以上の求人情報も掲載されている

転職会議は、大手転職サイトと提携しているため、掲載している求人も17万件以上と国内最大級です。口コミだけなく、数多くの求人にも簡単にアクセスできるため、便利です。

転職会議の基本情報

運営会社SBヒューマンキャピタル株式会社
主なサービス(機能)
  • オンライン面接機能
  • スカウトサービス
  • 転職サポート
  • AI求人紹介機能
公開求人数32,648件※2023年8月20日時点
拠点全国
転職会議の基本情報
運営会社株式会社リブセンス
主なサービス(機能)
  • 年収まとめ機能
  • 口コミ閲覧機能
  • 求人情報検索機能

※出典:公式サイト

キャリコネ|エージェントと同様のサービスも◎

キャリコネTOP画像

おすすめポイント
  • 口コミや年収、面接体験を閲覧可能
  • 20~30代から人気がある
  • エージェントと同様のサービスも

キャリコネは企業の内部情報などを共有しているサイトであり、口コミをはじめ年収情報なども閲覧することが可能です。

特に20代、30代の若い世代から利用されている転職サイトであり、転職に関する情報収集ができます。

働く人の正直な意見を見られるため、企業選びに役立ちます。

また、キャリコネでは、他の転職エージェント同様のサービスを行っているのも魅力の1つです。

キャリアシートの記入と登録だけで利用できるので、気になる方は試してみてください。

メリットデメリット
  • 事前に企業の実態がわかるため、ミスマッチを防げる
  • 情報の信憑性が高い
  • 複数の転職サイトに一括で登録できる
  • 口コミ数が少ないと感じることも
  • 登録が少し面倒

転職サイトのなかでキャリコネがおすすめな理由

転職サイトのなかでキャリコネがおすすめな理由一覧
  • 転職エージェントのようなサポートが受けられる
  • 情報の信憑性が高い
転職エージェントのようなサポートが受けられる

キャリコネでは、電話やメールによる相談・求人紹介・書類作成や面接に関するアドバイスなど転職エージェントと同様のサポートを受けることできます。

一つのサイトで情報収集だけでなく、実際に転職活動を進めることができます。

情報の信憑性が高い

キャリコネでは、独自の投稿ルールと厳重な口コミチェック体制が採用されています。不適切な口コミや情報の信憑性が怪しい口コミは非掲載されるようになっているため、口コミ情報の質が高くなっています。

キャリコネの基本情報

運営会社SBヒューマンキャピタル株式会社
主なサービス(機能)
  • オンライン面接機能
  • スカウトサービス
  • 転職サポート
  • AI求人紹介機能
公開求人数32,648件※2023年8月20日時点
拠点全国
キャリコネの基本情報
運営会社株式会社グローバルウェイ
主なサービス(機能)
  • 口コミ閲覧機能
  • 転職サポート
  • 転職ガイド
  • 転職お役立ち情報
厚生労働大臣許可番号13-ユ-300923

※出典:公式サイト

業界動向サーチ|各業界の最新情報を知れる

業界同行サーチTOP画像

おすすめポイント
  • 毎年200以上の業界・約4,000社の企業データを精査
  • 最新版の業界規模ランキングを確認できる
  • 近年成長中の業界について知れる

業界動向サーチは企業や業界研究サイトとして有名であり、毎年多くの企業や業界について調べています。

200以上の業界と約4,000社の情報について確認することができるのは、業界動向サーチだけといえるでしょう。

 業界ランキングでは最新版の業界情報を集めることができます。

また、近年成長を遂げている業界についてのデータもまとめられており、トレンドの業界に転職したい人に最適な情報が詰まっています。

転職活動を行う上で、情報収集が上手くいっていないなら業界動向サーチを利用してみるとよいでしょう。

メリットデメリット
  • 各業界の最新情報を手に入れることができる
  • 対応している業界数・企業数が多い

掲載がない企業もある

転職サイトのなかで業界動向サーチがおすすめな理由

転職サイトのなかで業界動向サーチがおすすめな理由一覧
  • 膨大な数の業界/企業の最新情報を確認できる
膨大な数の業界/企業の最新情報を確認できる

業界動向サーチでは、膨大な数の業界/企業の最新情報を確認することができます。転職活動においては、情報収集が鍵となるため自身が志望する業界について詳しく研究できるのは大きなメリットとなるでしょう。

他の転職者と差をつけるためにも、業界・企業研究はしっかり行うのが大切です。

業界動向サーチの基本情報
運営会社株式会社デジタル&ワークス
主なサービス(機能)
  • 企業データ提供
  • 業界ランキング
  • 成長業界紹介

※出典:公式サイト

未経験でも安心!転職サイトのおすすめの選び方

自分に合った転職サイトを選ぶ上では、さまざまな要素を総合的に判断する必要性があります。ここからはどのように転職サイトを選べば良いのか、具体的なポイントを4紹介します。

転職サイトの特徴・得意分野を知る

転職サイトにはそれぞれ特徴や得意分野があります。まずは利用する予定の転職サイトの特徴を知り、自分の理想とする転職を実現できるかどうか考えましょう。

 転職サイトには、年代・業種に特化したものもあります。ある程度やりたいことは固まっている方であれば、特定の分野に特化した転職サイトがおすすめです。

例えば、『リクルートエージェント』は総合型転職サイトと呼ばれ、幅広い業界・職種の求人を扱っている点に強みを持っています。一方で、『ビズリーチ』はハイクラス転職を目指している方におすすめの求人を多数保有するサイトです。

他にも、女性の転職に強みを持つ『type女性の転職エージェント』などがあり、転職サイトはそれぞれ特徴をもっていることが分かります。

こうした強みを理解してから利用することができると、効率的に理想の求人を探しやすくなります。

転職活動は情報収集から始まります。まずはどんな特徴を持った転職サイトなのか丁寧に調べましょう。

転職サイトが保有する公開求人数をチェックする

転職サイトの選び方①求人数のチェックする

転職サイトを利用するときはそのサイトの公開求人数も確認しましょう。求人数が多い転職サイトであれば、細かく条件を絞り込んでも結果がヒットしやすくなります。

 転職サイトによっては、会員限定の非公開求人を持っていることがあります。

本記事でおすすめしている転職サイトの非公開求人を比較してみました。

転職サイト非公開求人数
リクルートエージェント360,560件
type転職エージェント18,851件

リクルートエージェントが最も多くの非公開求人を保有していることが分かります。

求人を非公開にする理由のひとつには、応募者が殺到するのを防ぐ狙いがあると言われているため、非公開求人数もしっかりとチェックするようにしましょう。

※非公開求人数は2024年6月21日時点です。

転職サイトのサービス・サポート内容で選ぶ

転職サイトには、求人情報を掲載しているだけでなく転職に役立つ情報やサービスを提供しているものもあります。

例えば、応募書類の書き方を案内していたり、面接でよく聞かれる質問の対策を行えたりなどがあります。

また転職サイトによってはセミナー・イベントやコラム、診断などが情報が充実しているため、登録するだけで必要な情報にたどり着くことができ、様々な検索サイトを駆使して情報収集を行う必要がありません。

 『doda』では、「年収査定」や「キャリアタイプ診断」などのサービスがあります。自身の想定年収や、強み/弱みから分かるキャリアタイプを簡単に知る事ができます。

各転職サイトのサービス・サポート内容を確認し、自分の状況に合わせて選ぶことで希望条件に合った企業が見つかりやすくなるでしょう。

転職エージェントサービスの有無

転職エージェントのサービスの有無

転職サイトには、「転職エージェント」のサービスを行っているものもあります。

転職エージェントには、転職サイトにはないサービスがたくさんあるため、そうしたサービスも提供している転職サイトを選ぶと良いでしょう。

転職エージェントのサービス(例)
  1. 実績のあるキャリアアドバイザーによる企業/転職者間の仲介
  2. 非公開の求人の紹介
  3. 転職関連の質問がしやすい
  4. 年収などの条件交渉代行
  5. 退職サポート

また書類の添削や面接対策を行ってくれるところもあります。書類の書き方を一から教えてくれたり、企業ごとに模擬面接を実施してくれたりします。転職をするのが初めての方に特におすすめです

転職が初めてで1人で活動するのが不安な方であれば、転職エージェントの機能がある転職サイトを利用するのがおすすめです。

コンサル業界への転職について現役キャリアコンサルタントにインタビュー

コンサル業界は転職を希望している方の間でもとても人気の仕事です。

高度なスキルや経歴が重要になる業種ですが、実際転職したい場合はどうすればよいのでしょうか。

今回は、現役キャリアコンサルタントである五十嵐郁一さん、にお話を伺いました。

監修者五十嵐さんプロフィール写真

 

監修者:五十嵐郁一さん
Twitter,Facebook,プレイフルキャリア研究所,五十嵐ゆういち公式ブログ

売上高約2兆円・従業員数約11万人のグローバル企業グループの人材開発企画マネジャー等を経て独立し、キャリア開発シンクタンク「プレイフルキャリア研究所」を設立。

主にキャリアコンサルティングを中心とした事業を推進している。企業・大学・NPO等における研修・講演実績も豊富である。

社会的課題に関する啓発イベントも多く開催し、新聞やテレビなどのメディアにも取り上げられている。

転職サイトを選ぶポイントは?

転職サイトの選び方のポイントまとめ

転職サイトを選ぶポイントは?
  • 求人数が豊富であること
  • 求人の内容ができる限り詳細に書いてあること

求人数が多い方が、より希望の条件に合った求人を見つけやすくなります。そのため、求人数をどのくらい保有しているのかは、必ず確認しておきましょう。

 また、求人のを見て仕事内容や環境が十分に理解できるかも重要です。

仕事内容や職場環境などの正確な情報が提供されている方が、転職後をイメージしやすくミスマッチのリスクが低くなります。

転職サイトを活用するコツとは?

転職サイトを最大限利用するコツまとめ

転職エージェントも転職サイトも、複数登録することが最大限に活用するコツです。

 複数登録することで、求人の選択の幅も広がり、転職活動に対するサポートも多面的な視点で受けることができます。

さらに対応の良し悪しも比較することができ、自分に合ったエージェントやサイトに出会える確率も高まります

五十嵐さん

また、転職エージェントと転職サイトを併用すれば、さらに転職活動の幅が広がります。

転職サイトを利用する際に気をつけるべきこととは?

最も大切なのは、自己分析をしっかり行い自らのキャリアの軸を明確にし、求人に応募する際の条件の優先順位を定めることです。

転職サイトを活用する際には、求人を検索する際の絞り込みがしやすくなり、多すぎる情報に迷わされるのを防ぐことができます。

ちなみにおすすめの転職サイトはどこですか?

おすすめの転職サイトは、スカウトが届くビズリーチです。

転職活動における注意点

希望条件にこだわりすぎない

転職活動では希望条件を明確にすることが大切ですが、希望条件にこだわりすぎるのはNGです。なぜなら、すべての希望条件ぴったりの企業を見つけ出すのはとても難しいことだからです。

希望条件を明確にしたら優先順位をつけて、絶対に譲れないものと妥協してもよいものを決めておきましょう。

現職を続けながら転職活動をする

転職を決めたからといって、すぐに現職を辞めてしまうのはおすすめできません。すぐに転職先を見つけられなかった場合に生活費が稼げないという金銭的なリスクが発生するからです。

そのたえ、今の仕事を続けながら転職サイトを利用してスキマ時間で転職活動を進めましょう。内定をもらうまでは現職を辞めないほうが安心でしょう。

口コミサイトなども確認する

気になる企業を見つけたら、口コミサイトもチェックしましょう。求人票には基本的に企業の良い面が多く記載されています。

実際に社員としてその企業で働いた経験のある方の口コミを確認すると、求人票からは見えてこなかった企業の実態を知ることができます。

入社後に「思っていたのと違った」とならないようにしっかりと確認しておきましょう。

転職サイトの利用の流れ

転職サイトを利用する際の基本的な流れを解説します。

  1. 転職サイトに登録
  2. 企業に応募
  3. 面接(選考)
    →書類審査に通れば面接
  4. 内定

①転職サイトに登録をする

まず初めに、転職サイトに登録をします。次に自分の希望条件で求人検索をしていきます。

転職サイトではかなり詳細な条件を設定して検索をかけることができます。しかし、最初は希望条件にこだわりすぎず、幅広く求人を見ていきましょう

エージェント型の転職サイトであれば、予約がすぐに埋まってしまうケースもあるため登録と同時に面談を予約するのがおすすめです。

②気になる企業に応募する

気になる企業を見つけたら応募しましょう。受かるかどうかを気にせず、応募数を増やすのがポイントです。

その企業に転職するかは内定後に決めれば良いことなので、まずは書類を揃えて応募することが重要です。

応募書類は、できれば第三者に見てもらい、内容を磨くことに努めましょう。

③選考に進む

書類選考が通れば、面接に入ります。一社あたり3〜5回の面接があります。面接対策はしっかり行いましょう。エージェント型の場合は、積極的に面接対策をお願いするのがおすすめです。

エージェントがいない場合でも、各転職サイトが提供するコラムには転職に役立つ内容が書かれており、参考になります。

④内定をもらう

全ての選考に通過できれば、晴れて内定です。一社あたり、1〜2ヶ月程度で内定獲得までたどり着けるケースが多いようです。

⑤入社

内定後、入社に向けて「転職の退職手続き」「条件交渉」を行います。こうした手続きに関してもコラムにまとめてある転職サイトが多いので参考にしてみてください。

現役コンサルタントにインタビュー!コンサルタントに向いている人は?

当サイトでも人気のコンサル業ですが、実際にどんな人がコンサルタントに向いているのでしょうか。

本記事では、少しでもコンサル業への転職を考える方のお役に立てればと思いまして、現役コンサルタントでグローバルに事業を展開する「RGP」の代表である島田さんにインタビューしました。

島田さんプロフィール写真「RGP」の代表:島田さん
Twitter,Facebook,プレイフルキャリア研究所,五十嵐ゆういち公式ブログ

早稲田大学卒業後、日本IBMに勤務するもののアメリカでの勤務を目指し、米国にてMBA(サンダーバード国際経営大学院)を取得。A
取得後はロサンゼルスの大手会計事務所デロイトの日系担当部門で監査およびコンサルティングに従事。米系ERPパッケージの日本語化プロジェクトを機会に、日本で初の導入プロジェクトのため帰国。KPMGやアクセンチュアなどで日系のグローバル企向けに、日本だけでなくアメリカ、欧州、アジア、中国と財務会計およびIT関連のグローバル案件に従事。
コンサルティングだけでなく、外資系企業では6年間CFOを全うした。2019年からRGPの日本及び韓国のカントリー・マネージャーとして勤務。趣味は筋トレとゴルフ。

コンサルト業に向いている人はどんな人?
  • コミュニケーションスキルが高い人
  • 自ら考えて行動ができる人
  • 上司が自分に何を求めているか理解できる人

基本的にどこのコンサルタント会社も、社員同士が連携して一つのチームとなり、業務をこなしていきます。コミュニケーションを上手に取れる人でないと、コンサルタントとして通用しません

また、コンサルタントは現場でいかに効率的に動けるかが重要になってきます。

 自分のやるべき作業(役割)と進め方を理解し、さらに社員同士で目線を合わせて行動しなければなりません。

さらに、上司が自分に何を期待し求めているかを理解することも必要です。方針やプロジェクトの目標をしっかりと確認することで、自分と他の社員のやるべきタスクが何かがわかるでしょう。

現役産業カウンセラーにインタビュー!「自分に合う仕事の見つけ方は?」

転職する時は、できるだけ自分に合っている仕事働きやすい環境の会社を選びたいですよね。

そこでこちらでは、現役産業カウンセラーで社会保険労使の石川弘子さんに、「自分に合う仕事の見つけ方」についてお話を伺いました。

現在の職場環境や条件などについて悩んでいる方はぜひご参考ください。

石川さんプロフィール写真代表:石川弘子

青山学院大学経済学部経済学科卒業。企業で総務業務に従事する間、社会保険労務士資格を取得。
その後、平成16年10月に石川社労士事務所を開業。平成28年4月にフェリタス社会保険労務士法人に組織変更し、代表社員に就任、現在に至る。労働・社会保険手続き代行、就業規則作成等の他に、中小企業から上場企業まで、様々な企業の労務相談を受けている。
また、障害年金請求手続きや、産業カウンセラーとして、企業のメンタルヘルス対策などにも携わる。

自分に合う仕事の見つけ方は?

自分に合う仕事を選ぶポイント
  1. 企業の規模感
  2. 条件のマッチ度
  3. 職場(社内)の雰囲気

企業の規模感

まず企業を選ぶ際には、売上高や従業員数、資本金額などその企業の規模を知っておくといいでしょう。

 例えば、人間関係を気づくのが得意ではなかったり、一つのことだけでなく様々なことにチャレンジしたいという方は、大手企業よりも中小企業の方が向いているかもしれません。

また、その企業が業界では今どの程度の位置にいるかなども把握しておくと、複数から比較しやすいですよね。

条件のマッチ度

転職して実際に入社してみたら「思っていた条件と違った」というケースは少なくはありません。

 それぞれの企業が掲載している求人では、給与や労働時間、場所などの情報が記載されていますが、それがそのまま自分の労働条件になるとは限りません。

求人の情報だけでなく、様々な視点から企業についての情報を収集しておくことが大切です。

職場(社内)の雰囲気

それぞれの企業には、その企業ならではの社風や慣習があります。社員だけでなく社風が自分に合わない環境で仕事するのはとてもストレスになるでしょう。

 会社の雰囲気と馴染めないと、仕事そのものや業務内容が魅力的であっても、長く働き続けることは難しいかもしれません。

自分に合った環境で働くために、先輩社員の声などできる限りチェックしておくことが大切です。

転職サイトを利用する前に知っておきたい各転職サイトの特徴

転職したい業界や転職する目的が自分の中で固まっている方も、その目標を達成できるようなサポートを行っている転職サイトを利用しないとスムーズな転職は難しいでしょう。

 転職サイトはそれぞれメインでサポートする業種、年齢層、目的が分かれており、各転職サイトの特徴を理解することで満足感の高いサポートを受けることができます。

転職ベストプラスでは転職サイトの運営から転職業界の最前線で転職サポートを行っている方々に転職サイトの特徴を伺いました。

ここからは、転職サイト選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

インタビューした転職サイト一覧

リクサスの特徴

宮本祐亮さんプロフィール画像

 

宮本さん:

カケハシHR、チリョウカHR、タッケンHRというHuman Relationship事業を展開して、3つの業種の事業を豊富に扱っています。

カケハシHR、チリョウカHR、タッケンHRというHuman Relationship事業を展開して、3つの業種の事業を豊富に扱っています。

リクサスが扱う3つの領域
  • カケハシHR:IT分野のベンチャー企業
  • チリョウカHR:接骨院
  • タッケンHR:不動産関連企業

カケハシHRは、主に東京都内に顧客が多いです。年齢は20代中盤~40代。年収は 500~1500万円のゾーンがメインで、10名以下のベンチャーから上場企業まで幅広くクライアントを保有しています。

一方でチリョウカHRは、地方まで幅広く全国にクライアントが広がっています。年齢層は同じく20代中盤~40代で、月給20万~40万の間が多いです。個人院も、グループ院も対応しています。

タッケンHRも同じく地方まで幅広く全国にクライアントが広がっています。年齢層は同じく20代中盤~40代で、年収は 300万~700万 程度です。こちらも、中小企業から、上場企業まで幅広く対応しています。

>>インタビューの続きはこちら

転職ベストプラス編集部

リクサスはIT業界・接骨院・不動産関連業界に強みをもつ転職サイトで、新卒ではなく中途の転職に力を入れていますよ。

Maenomeryの特徴

メモリーズ面談風景

Maenomeryの特徴は経験者が欲しいと思ってくださっている企業様から求人をいただいている点です。

業界や職種に関しては幅広くご用意させていただいておりますが、多いところで言うと営業職や技術職などになっております。

面接から内定獲得までの期間は最短だと1,2週間、長い方だと初めて面談した1年後に内定を獲得するなどの事例もあります。

とにかく1人1人に合わせてご支援したいという考えは強いと思います。

>>インタビューの続きはこちら

転職ベスト編集部

Maenomeryは営業職や技術職の転職に力を入れている転職サイトで、体育会系や体力に自信がある方のサポートに長けています。

ウィンスリーの特徴

ウィンスリーはデジタル分野への転職に特化した人材紹介会社です。コンサルタント自らが厳選した優良企業の求人案件は、分野を限定しながらも約5,000件。多くの求人から条件に合った求人をご案内いたします。

また、そのうち95%は誰もが知っている大手企業からの依頼であり、2019年には某大手企業への紹介実績No.1を成し遂げました。

デジタル業界で10年以上の実務経験があるコンサルタントが、候補者と徹底的に向き合うことで、某大手エージェントと比べても2,5倍の高い決定率を誇っています。

さらに、応募書類の作成アドバイス・給与・ポジション交渉・カジュアル面談の設定にも対応。採用企業が求める人材への理解度が深いプロフェッショナルの視点で添削やアドバイスができるので、スマートな転職活動が可能です。

>>インタビューの続きはこちら

転職ベストプラス編集部

ウィンスリーはデジタル部門に特化した転職サイトで、ウィンスリー経由で転職後、半年以上継続している方は99.2%を誇っていますよ。

転職サイトの総合型or特化型!どっちがおすすめ?

転職サイトの傾向2パターン

転職サイトには大きく分けて「総合型サイト」と「特化型サイト」の2種類あります。これから転職サイトへの登録を考えている方は、どちらに登録すべきか迷っている方もいると思います。

結論、どちらがおすすめなのかは個々人の状況によります。両者ともそれぞれ特徴があり、それによっておすすめな人が変わってくるため、ここからはこの2種類について詳しく紹介します。

総合型特化型
  • 求人数の多さを重視する人
  • 視野を広く持ちながら転職活動を進めたい人
  • 特定の分野に絞って効率的に転職活動をしたい人
  • 希望業種のより深い情報を収集したい人

業種・職種ともに幅広く求人が掲載されている「総合型転職サイト」

「総合型サイト」はさまざまな業界・職種の求人情報が掲載されている転職サイトです。多くの求人情報が掲載されているので、視野を広げて求人を探すことができるでしょう。

総合型の転職サイトを比較してみると、以下のようになります。

総合型転職サイト公開求人数
リクルートエージェント365,610件
doda187,776件
ワークポート71,906件
パソナキャリア35,951件
type転職エージェント10,447件

1万件以上の求人数を掲載している転職サイトも少なくありません。中には、10万件以上もの求人を公開している転職サイトもあります。

転職先の業界や職種がまだ決まっていない人であれば、自分が考えてもみなかった求人を見つけることができるでしょう。

総合型は幅広い分野で転職を考えている方におすすめです。地方の求人数も比較的多く扱っているため、地方の転職を考えている方も登録しておくと良いでしょう。

特定の業界・業種など条件を絞った「特化型転職サイト」

「特化型サイト」は業界・業種・年収などの条件などをある程度絞った転職サイトです。例えば、IT業界に特化した求人サイト、ハイクラス向けの転職サイトなどがあります。

特化型転職サイト得意分野
レバテックキャリアIT・エンジニア向け求人
type女性の転職エージェント女性向け求人
ビズリーチハイクラス向け求人
アクシスコンサルティングコンサル向け求人

求人数は総合型サイトよりも少ないですが、既に求人が絞り込まれているので効率良く求人を探せるメリットがあります。

他にも、地域に特化した転職サイトもあり、I・Uターン転職などを検討している方も活用しやすいです。

特定の分野へ転職を考えている方は、特化型転職サイトがおすすめです。より現場に近い情報を手に入れやすいため便利です。

転職サイトを利用するメリット

※専門家による監修済み

おすすめ転職サイトを利用するメリットには、次のようなものがあります。

おすすめ転職サイトを利用するメリット
  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 検索機能が充実している
  • スカウト機能がある

メリット①自分のペースで転職活動を進められる

転職サイトは求人情報の収集から応募までをweb上で完結できるため、24時間365日、好きな場所好きな時間に転職活動を進めることができます。

 「繁忙期に入ったら転職活動を一時休止したい」「現職に支障が出ないよう、スキマ時間に求人情報を集めたい」など、フレキシブルな使い方ができるのが転職サイトの大きなメリットです。

また、ネット接続さえできれば端末を問わず求人情報の検索や応募ができるため、パソコンを所持していなくても問題なく転職活動を進められます。

大手総合型の転職サイトと中心に、スマートフォン利用に特化した「活動サポート型の転職支援アプリ」も多数リリースされているので、上手に活用しましょう。

メリット②希望する求人を自分で検索して応募できる

転職サイトは希望する職種・業種、年収、勤務地など、条件を自分で設定して求人検索できるため、求人情報の収集や応募に際し、人を介するわずらわしさがありません。

 第三者が介在しないため、自分が納得いくまで求人の検索や求人票の比較検討、応募先の選別などに時間がかけられます。

「第三者に求人情報を提供してもらうのが面倒」「求人紹介を待つのではなく、攻めの姿勢で転職活動を進めたい」という方には、転職エージェントよりも転職サイトの方が適していると言えるでしょう。

転職サイトは「非公開求人の閲覧・応募」ができないケースが多いので、転職先の選択肢を広げたい場合は、転職エージェントの併用がおすすめです。転職サイトは「非公開求人の閲覧・応募」ができないケースが多いので、転職先の選択肢を広げたい場合は、転職エージェントの併用がおすすめです。

メリット③スカウト機能が利用できる

転職サイトのスカウト機能は、転職サイトの運営会社が提携する企業や転職エージェントから、メールやメッセージで直接「スカウト」が受けられるサービスです。

 スカウトは、求職者があらかじめ転職サイトにレジュメなどを登録し、その情報を閲覧し興味を持った企業やエージェントが連絡をとる、という流れになります。

スカウトには「スカウト限定の非公開求人に応募ができる」「応募の時点で面接確約などの優遇が受けられる」などのメリットがあります。

転職サイトのスカウト機能画面

上手に活用すれば自分で求人を探す手間が省けるため、転職活動を有利に進めることができます。

スカウト経由の求人は、企業やエージェント側が求職者の情報を確認した上でメッセージを送るため、ミスマッチが起きにくいというのもポイントです。

この記事でご紹介した転職サイトは、すべて無料でスカウト機能が利用できます。スカウトに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

転職サイトを利用した際のデメリット

デメリット①転職活動を自分で行わなければならない

転職サイトは転職エージェントとは異なり、転職活動におけるすべての工程を一人で行わなければなりません。

例えば、企業への応募、書類作成・面接準備などの選考対策、内定後の条件交渉などもサポートをしてくれるアドバイザーがいないため、自分で行う必要があります。

 現職を続けながら、応募企業とのメール・電話対応に加えて、選考対策もしなければなりません。

また条件交渉に関しても、自分では希望年収を伝えることに対してハードルを感じてしまい、年収アップが期待できなくなってしまう可能性もあるでしょう。

デメリット②自分にあった企業を見つけづらい

転職サイトのもう一つのデメリットとして、自分に合った企業を見つけるのが難しいというものがあります。

転職サイトでは基本的にアドバイザーがいないため、業界や企業に関するより詳しい情報を自分で見つけてくる必要があります。

 加えて、自分のキャリアの棚卸しやこれからのキャリアプランについて第三者の客観的かつプロの意見をもらうことができません。

そのため、その業種や職種が自分に本当に合っているのかを判断するのが難しいことがあります。

デメリット③未経験業界への転職が難しい場合もある

自身の経歴やスキルによっては、転職サイトから応募するだけでは落とされてしまうケースがあります。

特に未経験業界への転職を希望している方や、スキルに自信のない方などは可能性が高いです。

少しでも不安がある方は、転職サイトよりも転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントでは、求職者のポテンシャルや人柄を評価し、企業に推薦してくれる場合もあります。また、企業との繋がりも深いため、スムーズに転職を進めたい方におすすめでしょう。

【転職の参考に】年代別平均年収・転職事情を解説

※専門家による監修済み

転職の際に最も気になる点は年収や転職事情の面でしょう。ここからは年代別え解説していきます。転職の際のキャリアアップや年収アップの参考にしてみてください。

20代の平均年収・転職事情

国税庁の「民間給仕実態統計調査(令和2年分)」によると、20代前半(20歳~24歳)の平均年収が260万円、20代後半(25歳~29歳)の平均年収は319万円となっています。

 20代後半になると昇格や昇給する方が多いため、20代前半よりも平均年収が100万円ほど高くなる傾向にあります。

新卒間もない頃に給与アップのために転職を検討している方は、どのようなキャリアプランが最適なのかを一旦考え直してみましょう。

また、20代後半は男女でも平均年収の差が74万円ほどあることも事実です。

年齢/性別20代前半20代後半
男性277万円393万円
女性242万円319万円
男女平均260万円362万円

男性は総合職に就く割合が高く、女性は一般職に就く割合が高いため、男女で年収に違いが出る要因の一つになっています。

自分が就きたい職種によって平均年収も異なるので、男女による平均年収の差は一つの参考程度に見ましょう。

20代の転職事情

厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」によると、20代の転職率は全年代と比較しても高い割合ということがわかります。

年齢/性別20代前半 転職率20代後半 転職率
男性12.7%12.4%
女性14.3%13.8%

転職理由としては、男女ともに給与などの収入が少なかったことという意見が最も多い結果となりました。

 20代では、出世など役職を持てなかったりボーナスが少なかったりなど、給与や収入の面でミスマッチと感じる意見が多いようです。

また、大学の奨学金などの返済を行っている方にとっては、低い給与で生活をやりくりしなければならず、転職を考える方が多い傾向にもあります。

また、労働時間・休日の労働条件が悪かったという意見もあり、20代の転職理由として条件が理想ではなかったことが大きく関係しています。

20代の転職率の高さは約3割と言われています。

20代の採用傾向

20代の転職は経歴や実績がない分不利に働いてしまうように感じますが、20代という年代がアピールポイントになる場合もあります。

実際に、20代の採用枠は年々増加傾向にあり、20代のポテンシャルの高さを求めている企業が20代の採用枠を用意している場合もあります。

 厚生労働省「若年層雇用を取り巻く現状」によると、20代の転職者の大半が該当する第2新卒の項目では、採用選考での重視項目において「熱意・意欲」「コミュニケーション能力」「協調性」が上位3項目です。

第2新卒の転職では、実務経験やスキルを求められることは少なく、働くことへの意欲を重視している企業が多いことがわかります。

20代は、低いコストで今後の即戦力に教育できる人材として企業は考えているケースがほとんどです。

20代の転職は、基本的なビジネスマナーと意欲をアピールできると効果的です。

20代の転職活動期間

20代の転職は、初めての転職や第二新卒そ転職と呼ばれ、転職について不安を抱えている方も多いでしょう。

ですが、転職者の年代の全体を見ると、20代は教育の余地があり、ポテンシャルを秘めているため、20代の転職者を求めている企業も多いとされています。

 実際に、厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」によると、20代の転職者が直前の勤め先を離職してから現在の勤め先に就職するまでの期間は「1ヶ月未満」と回答した方が最も多いです。

また、「離職期間なし」と回答した方の割合も次に多い結果となっています。離職期間なしは、在職しながら転職活動を終わらせたということを指します。

20代の転職は、需要が高いため転職活動がスムーズに終わる傾向があるようです。

20代で転職を検討している方は、焦らず、自分のペースで転職を進めましょう。

30代の平均年収・転職事情

国税庁の「民間給与実態統計調査(令和2年分)」によると、30代前半(30歳~34歳)の平均年収が400万円、30代後半(35歳~39歳)の平均年収は437万円となっています。

 20代の平均年収と比較すると、男性は給与が大きく上昇していることがわかりますが、女性はほぼ変わらず横ばいになっています。

男女の年収の差は30代後半で207万円まで広がっています。

年齢/性別30代前半30代後半
男性458万円518万円
女性309万円311万円
男女平均400万円437万円

30代による男女の年収の差は、女性の産休や育休による雇用形態の変化によるものが大きな要因になっています。

いずれの雇用形態も転職によって年収アップできる可能性もあります。

30代の転職事情

厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」によると、20代の転職率と比較するとやや低い割合にはなりますが、全体を見るとまだ転職率が高いでしょう。

年齢/性別30代前半 転職率30代後半 転職率
男性11.1%7.6%
女性10.0%10.8%

30代の転職理由は、男女ともに職場の人間関係が好ましくなかったという意見が最も多い結果となりました。

また、会社の将来が不安という意見や、能力・個性・資格を活かせなかったという意見も続いて多く挙げられました。

 30代の転職理由の傾向としては、人間関係と自分の実力を活かしきれなかったことが多い傾向にあるようです。

30代は、新入社員の教育や上司との折り合いなど間に入る役割を自然と担ってしまうことも多く、人間関係や今後の将来について悩み、転職を考える方が多いようです。

20代と同様に、30代も転職があたりまえの時代になっているとも言えます。

30代の採用傾向

30代の転職は、20代のようにやる気や意欲をアピールするだけでは不十分です。

厚生労働省「若年層雇用を取り巻く現状」によると、30代の転職者の大半が該当する中途採用の項目では、採用選考での重視項目において「実務経験」「熱意・意欲」「行動力・実行力」が上位3項目です。

 自分が企業に入り、何で貢献できるのか、どのように役に立つのかをアピールしなければなりません。

その具体的な指標になるのが実務経験です。採用担当は、実務経験をもとに応募者が企業にとって役に立つ人材なのかを見極めているわけです。

20代ではこれから即戦力になる見込みがある人材を求める傾向にありましたが、30代では入職してすぐに即戦力になれる人材を求めている傾向にあります。

これまでの経験や資格などの実力をアピールすることで有利に転職を進められます。

30代の転職活動期間

30代の転職は、20代ようにやる気や熱意だけではスムーズに進みにくい特徴がありますが、20代同様転職者の需要は高く、転職期間が長引くことは少ないようです。

 厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」によると、30代の転職者が直前の勤め先を離職してから現在の勤め先に就職するまでの期間はなかったと回答した方が最も多い結果となっています。

20代のように、在職中に転職を終わらせたケースが最も多いということを表しています。その次に多い結果が、1ヶ月未満となっているため、30代の転職も長期化しない傾向があります。

業務内容や責任が重くなる30代で、在職中に転職活動をする時間がとれないという方は、スカウト型の転職サイトがおすすめです。登録するだけで、企業から直接応募の依頼が届くため、求人を探す手間を省けます。

30代は未経験業種・職種にもチャレンジできる年代でもありますよ。

40代の平均年収・転職事情

国税庁の「民間給仕実態統計調査(令和2年分)」によると、40代前半(40歳~44歳)の平均年収が470万円、40代後半(45歳~49歳)の平均年収は498万円となっています。

 40代になると男性は昇格や昇給により年収がさらに上昇していますが、女性は変わらず320万円ほどです。

男女の平均年収の差は40代後半で291万円まで広がっています。

年齢/性別40代前半40代後半
男性571万円612万円
女性317万円321万円
男女平均470万円498万円

40代による男女の平均年収の違いは、男性が管理職などの役職に就くケースが増加し年収が引き上がっていることが女性の雇用形態の変化にプラスされたことが要因になっています。

40代の男性が年収をアップさせるには「役職」がキーワードになります。

40代の転職事情

厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」によると、転職率はかなり下がり、40代ではあまり転職しない傾向にあることがわかりました。

年齢/性別40代前半 転職率40代後半 転職率
男性6.2%5.2%
女性11.0%9.0%

40代では役職に就き、やりがいを感じることができたり、大幅な給与アップを受けたりできるので、転職を考える方が少なくなるようです。

その中で転職を決意した方の理由としては、男性が給与・収入が少ないという意見と、女性が労働時間・休日などの労働条件が悪かった意見が挙げられました。

 男性は役職に就かない場合年収アップは難しく、転職を決意する方も多くなる傾向があります。

また、総務省「労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)平均結果の要約」によると女性は家事や育児に一段落し、パートタイムでの復職を希望する方が増えているようです。

非正規雇用などのパートタイム内でシフト対応ができる職場を探している女性が多いでしょう。

40代は男性よりも女性の転職が多く、その中でもパートタイムの転職者が多くを占めています。

40代の採用傾向

40代の男性の転職の場合は、一筋縄では行かないことをあらかじめ理解しておく必要があります。

40代は前職の知識が豊富な分新しいやり方を覚えにくく、若手の即戦力と比較するとスピード感が劣っていると感じる企業側が多いです。

 40代となると求人数がかなり落ち込み、条件を絞り込んでいると応募できる求人が数件しか残っていないということもあり得る状況です。

ですが、資格などのスキルや実務実績を持っている場合は転職を有利に進めることができます。

スカウト型転職エージェントのように、実力やスキルをアピールできるプラットホームで転職を進めるのもおすすめです。

40代で未経験にチャレンジする場合は、かなり困難な道になることが想定されます。

40代の転職活動期間

40代の転職はこれまでの20代・30代のように需要は高くなく、スムーズに行かないとされていますが、実際のデータを見ると、転職期間は20代・30代と変わらないようです。

厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」によると、40代の転職者が直前の勤め先を離職してから現在の勤め先に就職するまでの期間で最も多い回答が1ヶ月未満、続いて、「離職期間なし」と回答する方が多い結果となりました。

 ですが、離職期間なしといっても、次の転職先が見つかるまで在籍していた期間を指すため、実際に転職活動を始めてからスムーズに転職を終わらせたということではありません。

転職活動をするにあたり、経歴上に空白があることは不利とされるため、転職先が見つかるまで在籍しないということは重要なポイントになります。

30代の転職同様に、在籍しながら転職活動を進めるのが大変という方は、スカウト型の転職サイトを活用してみましょう。スカウト型の転職サイトはハイクラス向けのものが多く、キャリアアップや年収アップが見込める可能性があります。

ハイクラス向け転職サイトは、40代にターゲットを当てているものが多いのでぜひ活用してみてください。

50代の平均年収・転職事情

国税庁の「民間給仕実態統計調査(令和2年分)」によると、50代前半(50歳~54歳)の平均年収が514万円、50代後半(55歳~59歳)の平均年収は518万円となっています。

 男性の平均年収はさらにアップしていることがわかります。女性は全年代通して変わらない結果になっています。

男女の平均年収の差は50代後半で357万円で、男性の平均年収は女性の平均年収の2倍以上となります。

年齢/性別50代前半50代後半
男性656万円668万円
女性319万円311万円
男女平均514万円518万円

男女による50代の平均年収の違いは、40代と同様に男性の役職に就くなどの昇給や昇格によって給与が更に引き上げられることが要因になっています。

50代で転職する際はこれまでの職歴を武器にして「役職」で絞ると年収アップに繋がります。

50代の転職事情

厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」によると転職率は男女ともに一桁まで下がり、あまり転職をしない傾向にあるようです。

年齢/性別50代前半 転職率50代後半 転職率

男性4.2%5.0%
女性8.6%7.8%

これまでの転職とは異なるのが転職理由です。

 50代男性の転職理由としては、会社都合が最も多い結果となりました。

自分の意志ではない退職により転職を決意しているケースが最も多いことがわかります。

そのため、転職をするのではなくそのまま退職する方もいることもあり、転職率が少ないとも見ることができます。

女性も会社都合で転職を決めたという意見が上位にあるので、性別問わずに50代という年代が1つのネックになっているようです。

50代での転職はかなり珍しいとも言えます。

50代の採用傾向

厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」によると、男性50〜54歳の入職率4.7%55〜59歳の入職率5.4%という結果になりました。

全世代と比較すると50代の入職率はかなり低く、50代での転職はかなり厳しい傾向にあります。

 50代が採用されにくい要因としては、年代による体力に低下、入職してもすぐに定年退職になってしまうことのように、実力やスキルよりも年代がネックになっているようです。

女性の入職率も同様に、50〜54歳の入職率10.1%55〜59歳の入職率9.2%という結果で全年代で低い傾向にあります。

男性入職率よりも女性の入職率が2倍に上がっているので、女性の方が転職しやすいとも言えますが、全体的には厳しい状況です。

定年年代が引き上げられたことで、50代の採用率が上がる可能性はあります。

50代の転職活動期間

50代の転職は、入職率が低いことからも、需要が高くなく、転職終了までにかなり難航する傾向があります。

厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」によると、50代の転職者が直前の勤め先を離職してから現在の勤め先に就職するまでの期間で、最も多い結果が「離職期間なし」となっています。

 ですが、最も注目すべき点が、「離職期間なし」「1ヶ月未満」「1ヶ月以上2ヶ月未満」と回答した方がほとんど同じ割合ということです。

特に、50代後半の結果を見ると、「離職期間なし」の回答の次に「1ヶ月以上2ヶ月未満」が多いため、これまでのようにスムーズな転職活動にならないことがよくわかります。

希望する雇用形態や業種にもよりますが、50代の転職は難しい傾向ですので、条件にはやや譲歩して求人を探すことをおすすめします。

50代で転職をする方は、雇用期間や業種などに注意をして転職活動を進めましょう。

転職サイトに関するアンケート調査

転職サイトの利用について、他の人はどのような意見を持っているのか気になる方も多いのではないでしょうか。また、転職にどのような不安を抱える人が多いのかも気になるところです。

そこで今回は、転職サイト・転職に関するアンケート調査を行いました。

アンケート調査の概要

調査目的転職サイトに関するアンケート
調査対象者数1101名(男性681名・女性420名)
調査方法インターネットリサーチ
調査実施会社

ファストアスク(株式会社ジャストシステム)にて自主調査

調査実施期間2023年4月

転職サイトに関するアンケート調査の詳細>>

調査内容
  1. どの転職サイトを利用したか
  2. 転職サイトを選ぶ際に注目した点
  3. 転職サイトにいくつ登録していたか
  4. 転職サイトを通じて内定をもらうことはできたか

Q:どの転職サイトを利用しましたか?(複数回答可)

利用した転職サイトをまとめたグラフ

アンケート回答の内訳
回答パーセンテージ票数(257)

リクルートエージェント33.9%87
マイナビエージェント21.8%56
ビズリーチ14.8%38
doda23.0%59
エン転職24.1%62
マイナビ転職31.1%80
リクナビNEXT30.4%78
リクルートダイレクトスカウト3.5%9
パソナキャリア6.2%16
その他23.7%61

調査概要はこちら

約3人に1人がリクルートエージェントを利用したことがあると判明しました。

 リクルートエージェントは求人数が非常に豊富。2023年4月時点で50万件以上の求人を保有しています。求人が多いほど、希望に合う企業が見つかりやすくなるのがメリットです。

また、マイナビ転職リクナビNEXTもリクルートエージェントに次いで人気でした。エージェントのサポートは不要という方や自分のペースで転職活動を進めたい方におすすめです。

Q:転職サイトを選ぶ際に重視したポイントは何ですか?

転職サイトを選ぶときに重視したポイントをまとめたグラフ

アンケート回答の内訳
回答パーセンテージ票数(257)
1つのみ30.7%79
2つ29.2%75
3つ26.5%68
4つ7.0%18
5つ3.1%8
6つ以上3.5%9

調査概要はこちら

転職サイトを選ぶ際、「求人数」に注目した方が最も多いことが分かりました。

求人数に次いで、「対応業種・職種の豊富さ」に着目する方も多いことから、たくさんの方が転職サイトの選択肢が豊富かどうかを重視しているとうかがえます。

求人数で選ぶなら、リクルートエージェントがおすすめ。求人数が豊富で全職種・全業種に対応しています。

Q:転職サイトにはいくつ登録していましたか?

転職者が転職サイトに登録していた数をまとめたグラフ

アンケート回答の内訳
回答パーセンテージ票数(257)
1つのみ30.7%79
2つ29.2%75
3つ26.5%68
4つ7.0%18
5つ3.1%8
6つ以上3.5%9

調査概要はこちら

1つだけの転職サイトに登録していた方が約3割、複数登録していた方が約7割いることが判明しました。

 全職種・全業種に対応した「総合型の転職サイト」と特定の業界に強い「特化型の転職サイト」の両方を併用するのがおすすめです。

複数に登録しておくと、希望に合う求人が見つかりやすくなります。また、特化型の転職サイトは、そのサイトが得意な業界の転職事情や転職ノウハウなど、有益なコンテンツも提供していることが多いです。

Q:これまでに転職サイトを利用して、実際に内定をもらうことはできましたか?

転職サイトを利用してもらった内定数をまとめたグラフ

アンケート回答の内訳
回答パーセンテージ票数(257)
内定をもらったことはない32.7%84
計1社33.9%87
計2社22.6%58
計3社4.7%12
計4社1.9%5
計5社以上4.3%11

調査概要はこちら

転職サイトを利用して内定をもらったことがある方は、約7割近くいることが分かりました。

内定が決まったことがある方のうち、1社のみの方が最も多いですが、2社から内定をもらった方も多数います。

転職サイトを通じて実際に転職先が決まるのか不安な方も多いと思いますが、安心して活用していきましょう。

転職サイトに関するよくある質問

※専門家による監修済み

初めて転職活動をする場合は、わからないことが多く自分にもできるのか不安に感じるでしょう。ここでは、転職サイトに関するよくある質問を7つピックアップして紹介します。

20代におすすめの転職サイトは?

ハタラクティブがおすすめです。ハタラクティブでは、全体の8割が未経験OK求人を取り扱っているため、20代の転職もスムーズに進めることができるでしょう。
また、選考サポートも充実しています。求職者のカウンセリングを丁寧に行うことにより、面接時に企業へアピールすべき強みを発見することができます。

30代におすすめの転職サイトは?

LHH転職エージェント、ミドルの転職などがおすすめです。30代の利用者も多く、年収アップやキャリアアップを目指している方におすすめです。
また、エージェント機能も利用できるため、丁寧なサポートを受けることが可能です。

40代・50代におすすめの転職サイトは??

パソナキャリアがおすすめです。全求人の約70%が非公開求人を取り扱っており、ハイクラス求人に出会えることが特徴です。また、パソナキャリアで転職すると年収がアップする確率は67.1%と高く、年収っぷを目指している40代の方におすすめでしょう。


女性におすすめの転職サイトは?
ライフステージに合わせて転職することが多い女性は「type女性の転職エージェント」の利用がおすすめです。女性向け転職サイトなら、女性特有の悩みや不安に寄り添った転職サポートが受けられます。正社員の求人も多く、長く働ける職場も見つかるでしょう。
業界未経験でも転職できる?
業界未経験でも転職可能です。転職サイトは基本的に転職に慣れていない方向けのサービスなので、転職サイトを利用すれば初めてでも安心して進められるでしょう。
転職サイトと転職エージェントの違いは?
転職サイトは、求人をまとめているサイトを指し、自分で求人を探したり応募をします。一方で転職エージェントとは、担当のエージェントが求人の紹介・書類添削・面接練習などの選考対策をサポートしてくれるのが特徴です。
どちらにもメリット・デメリットがあるため、自分に合ったサービスを選びましょう。
転職サイトの利用をおすすめしないって本当?
転職サイトには「転職活動を自分で行わなければならない」「自分にあった企業を見つけづらい」「未経験業界への転職が難しい場合もある」などのデメリットがあります。そのため、転職が初めての方には利用が難しいでしょう。
一方で、自分のペースで転職活動ができ24時間365日、好きな場所好きな時間に転職活動を進めることができる点などのメリットもあるため、一概にはおすすめしないとは言えません。

ランキング根拠・口コミ根拠の概要

ランキング根拠の概要

本記事は、対象の転職サイトの公式サイトや公的機関・一般社団法人の統計資料などに掲載されている客観的な情報をもとにしてランキングを作成しております。

主な参照機関・調査概要
  1. 各転職サイトの公式サイト
  2. 厚生労働省などの公的機関の情報や統計資料
  3. 転職サイト利用者の口コミ調査

以下の項目を転職ベストが定めた基準をもとに点数化し、各項目の合計点を総合評価として掲載しております。

転職サイトの評価基準

※各項目を星の数に応じて0〜20点で算出

評価項目評価方法評価基準
求人数の多さ
→対象転職サイトの公式サイト記載の情報
公開求人数の数を基準に算出しています。

・10,000件未満→☆(0点)
・10,000件以上〜50,000件未満→☆☆(5点)>
・50,000件以上〜100,000件未満→☆☆☆(10点)
・100,000件以上〜200,000件未満→☆☆☆☆(15点)
・200,000件以上→☆☆☆☆☆(20点)

対応可能場所(エリア)
→対象転職サイトの公式サイト記載の情報拠点場所を基準に算出しています。
・1ヶ所以上〜2ヶ所未満→☆
・3ヶ所以上〜6ヶ所未満→☆☆
・7ヶ所以上〜10ヶ所未満→☆☆☆
・11ヶ所以上〜14ヶ所未満→☆☆☆☆
・15ヶ所以上→☆☆☆☆☆
検索項目の豊富さ
(サイトの使いやすさ)
→対象転職サイトの公式サイト記載の情報
検索項目(こだわり条件含む)の数を基準に算出しています。

・1項目〜4項目→☆
・5項目〜9項目→☆☆
・10項目〜14項目→☆☆☆
・15項目〜19項目→☆☆☆☆
・20項目以上→☆☆☆☆☆

サポート対応
→対象転職サイトの公式サイト記載の情報
各社のサポート内容を基準に算出しています。

・求人検索・応募、コラムのみ→0点
・セミナー・相談会あり→5点
・書類添削・面接対策・交渉あり→10点
・アドバイザーが専任→15点
・入社後のサポート・特典あり(スカウト・ヘッドハントあり)→20点
※サポート内容の充実度により、一部加点・減点しています。

利用実績
similarwebに記載の情報
similarwebにて、各公式トップページの2023年3月の月間訪問者数(Total Visits)を基準にしていています。

・0〜10,000 Visits→0点
・10,001〜500,000 Visits→5点
・500,001〜1,00,000 Visits→10点
・1,000,001〜3,000,000 Visits→15点
・3,000,001 Visits以上→20点

転職サイトのランキング評価に関する根拠一覧>>

口コミ調査の概要

【口コミ調査の詳細】

  1. 調査の実施時期: 2023年6月
  2. 調査概要: 転職サイトに関する口コミ調査
  3. 調査方法: インターネットリサーチ
  4. 調査対象: 転職サイトを利用している方もしくは過去に利用したことがある20歳以上の男女
  5. 調査対象地域:日本
  6. 調査会社: 株式会社クラウドワークス

口コミは、ユーザーの回答に反しない範囲で、表現を整えて掲載しています。掲載している回答者の年齢・年収・職業は口コミ回収時の情報のため、転職サイト利用時の情報ではありません。

「口コミ・評判」に掲載している内容は、回答者の主観的な感想です。転職サイトのサービスなどを保証するものではありません。回答者の前提条件(年齢や性別など)によって、転職サイトに対する評価も異なる可能性があるため、参考情報としてご覧ください。

調査対象の転職サイト

転職サイトの口コミ調査に関する根拠>>

まとめ

本記事ではおすすめ転職サイト求人数比較ランキングを紹介しました。転職サイトは転職活動を効率よく進められるサービスなので非常におすすめです。

本記事で紹介したおすすめ転職サイトをまとめると、

リクルートエージェント迷ったら登録がおすすめ!求人数が業界最大級の総合型転職サイト
ビズリーチ年収1,000万以上の求人が全体の3分の1以上を占めるハイクラス向け転職サイト
doda査定・診断ツールが充実で効率的に転職活動を進めたい人におすすめの転職サイト

自分に合った転職サイトを利用することで、転職を有利に進めることもできますし、転職の幅も広がる可能性があります。

まだ転職先の業界や職種が決まっていない方であれば、求人数が多い総合型転職サイトがおすすめです。一方、業界や条件などにこだわりがある方であれば特化型転職サイトの利用がおすすめです。

本記事では、女性向け・ハイクラス向けなど特色豊かなおすすめ転職サイトも紹介しました。特に女性向けの転職サイトでは、女性が働きやすい企業を重点的に紹介しているため、スムーズな転職を叶えられるでしょう。また20代・30代など年代別おすすめ転職サイトも取り上げています。

転職サイトに登録したからと言って必ず応募しなければならないということはありません。求人を閲覧するだけでも、転職について相談するだけでも、使い方は自由ですので、転職サイトに登録しておくのもおすすめですよ。

ぜひ転職サイト選びを転職活動の第一歩として役立ててくださいね。

執筆者片桐【編集者】katagiri

保育士、エステティシャン、WEBデザイナー、WEBライター、編集者、カメラマンなど多岐に渡る職種を経験。転職回収は副業含めて10回ほど。多くの転職サイトに登録し、転職活動をしてきた経験から、使いやすく「働きたい」と思える求人に多く出会えた転職サイトを紹介しています。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。