リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説

リクルートエージェントの評判や口コミは?特徴など徹底解説

リクルートエージェントは、リクルートグループのサービスです。求人数も約10万件と多く、充実したサポートも多数提供しているのが特徴です。

豊富な経験を持つキャリアアドバイザーも在籍しているため、転職活動の際にはぜひ活用したい転職エージェントのひとつでもあります。

しかし、初めて転職活動をする方はリクルートエージェントの費用や評判、登録方法などが分からず不安を感じるかもしれません。

そこで今回は、リクルートエージェントの特徴や評判・口コミ、面談内容、登録手順などを詳しく解説します。

サービスを最大限活用するためのポイントもご紹介するため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※参照:公式サイト

リクルートエージェントとは(求人数・費用)

リクルートエージェント

運営会社 株式会社リクルート
主なサービス(機能)
  • 求人紹介
  • 職務経歴書エディター
  • 面接力向上セミナー
  • カウンセリング
公開求人数 約100,000件
求人更新頻度 随時(非公開求人が多いため)
得意分野 全業種実績有

出典:公式サイト

まずは、サービスの特徴を解説していきましょう。

特徴
  • 転職支援実績がNo.1※参照:https://www.r-agent.com/
  • 手厚いバックアップが受けられる
  • 非公開求人も豊富

転職支援実績がNo.1

リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営しており、転職支援実績No.1の充実したサービスを提供しています。

さまざまな人材サービス・求人サイトで知られるリクルートのサービスのため、初めて転職活動をする方でも安心して利用可能です。

※参照:公式サイト

充実した転職サポートを受けられる

コンサルタント

初めて転職する方の中には、どのような流れで転職活動を進めて良いか不安になることも多いでしょう。

リクルートエージェントでは、さまざまな求人を紹介してもらうだけでなく、希望する仕事へ転職できるように手厚いバックアップを受けられます。

 自分自身のアピールポイントが分からない場合でも、転職のプロであるスタッフからあなたの強み・適性に合ったキャリアプランを提案してもらうことが可能です。

リクルートエージェントが独自に持っているネットワークや業界分析などを活かした転職サポートが充実しているため、選考を有利に進められるケースも多いでしょう。

今後のキャリアや転職すべき悩みなのか丁寧に相談を受けてくれるので、転職するか悩んでいる段階の方でも利用できます。

プロが転職を手助けしてくれるので安心感がありますね。

求人数も豊富

リクルートエージェントは、約10万件もの豊富な求人を保有しています。保有する求人数が多ければ、職種や年収、勤務地など希望の条件に合った求人を見つけやすくなります。

 公開求人数が少ないと条件を絞っていくうちに、紹介できる求人が減ってきてしまいますが、求人掲載数が多いリクルートエージェントはその心配がありません。

2022年7月時点の公開求人数は237,542件、非公開求人数は272,654件です。

リクルートエージェントが扱う求人の主な業種
  • 営業・販売
  • 企画・マーケティング・経営
  • 事務系(経理・総務・人事)
  • IT・エンジニア
  • 電気・機械・科学エンジニア
  • 医療・医薬品・化粧品
  • コンサルタント
  • 建築・土木技術

まだ希望条件が決まっていない方でも、担当スタッフと相談しながら自分にピッタリな求人を見つけられるでしょう。

自分の強みやスキルを踏まえて、業界に精通した担当スタッフが求人の提案をしてくれます。

出典:求人情報-リクルートエージェント

リクルートエージェントの評判や口コミ

ノート

次に、サービスを利用してみた人の口コミをいくつかご紹介します。

転職エージェント選びの参考にしてみてください。

良い評判や口コミ

転職へのモチベーションが上がった
転職市場や年収アップの可能性などを聞いて、どのようにキャリアを積めば良いかが分かりモチベーションが上がった
丁寧できめ細やかな対応に満足
いくつかの転職エージェントを利用したが、求人数やコンサルタント、対応などを含めてリクルートエージェントのバックアップ体制が一番良かった
求人数が多くて良かった
業界トップと公式サイトに書かれているだけあり、大量の求人と出会えて良かったです。他社サービスでは量の面で満足できなかったので、これだけでも満足です。
親身な支援を受けられた
スタッフから的確なアドバイス・支援が受けられたので、スムーズに転職活動が進みました。
豊富な選択肢があるのが嬉しい
前職の競合他社求人はすべてありました。さすがリクルートだと思いました。
良い評判や口コミでは、求人数の多さとサポートの質についての意見が多くあがっています。
リクルートエージェントは業界最大級の非公開求人を抱えているため、理想の求人を見つけやすいメリットがあります。
 また、一人ひとりキャリア形成をしっかりと提案してくれるバックアップ体制が良かったという意見も多くあがっています。
これまでの転職サポート経験と独自の企業分析のノウハウを活かして、転職者に寄り添ったサポートを受けることができます。

丁寧なサポートを受けながら転職を進めたい方はおすすめです。

イマイチな評判や口コミ

希望を満たす求人を紹介してもらえなかった
対応は丁寧だったが、伝えた希望にマッチングする求人がなかったため、残念だった。
対応がやや冷たく感じました
求人数は豊富でスタッフの方も優秀でしたが、対応が素っ気なく感じました。
イマイチな評判や口コミでは、理想の求人を見つけられなかったことや対応が冷たかったという意見があがりました。
 リクルートエージェントは全国対応、さまざまな年代にも対応していますが、エリアや年齢によっては希望の求人が見つからない可能性があります。
掲載される求人はその他など転職エージェントによってさまざまなので、理想の求人が見つからないことを想定して複数の転職エージェントに登録しておくのもポイントです。
また、担当スタッフとの相性によっても紹介される求人が変わったり、書類添削・面接練習などにも影響が出てしまうケースがあります。

担当スタッフは途中で変更可能なので、少しでも違うなと感じたら変更を依頼してみましょう。

リクルートエージェントのメリット

リクルートエージェントには、さまざまなメリットがあります。

これらのメリットを把握してサービスを有効活用すれば、転職の成功率も高まりますよ。

では、具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

リクルートエージェントのメリット
  • 幅広い求人に対応
  • 書類添削・面接対策など手厚いバックアップ
  • 企業との交渉力が高い
  • 幅広い地域に対応

幅広い求人に対応

幅広い求人に対応

上述した通り、リクルートエージェントは約19万件の公開求人数に加え約24万件の非公開求人も扱っていますそのため、対応している職種や地域も幅広いのが特徴です。

ほかの転職エージェントでは出会えなかった求人に出会える可能性が高いだけでなく、珍しい職種の求人も探しやすいと言えるでしょう。

 非公開求人は好条件の求人のケースが多く、より理想に近い求人や魅力的な求人が掲載されている可能性もあります。

非公開求人は登録しなければ見ることができないため、気になった方は無料登録してみることをおすすめします。

幅広い求人に対応しているので、転職の視野も広がりますね。

書類添削・面接対策など手厚いバックアップ

女性 会話

リクルートエージェントでは、主に以下のような転職支援を行っています。

転職でまず始めに突破しなければならないのが書類選考です。

転職のプロが長年のノウハウを活かした書類の書き方を提案してくれるので、応募書類の作成が初めての方も、就職活動以来初めてという方も安心して作成できます。

 また、面接対策は実際に担当スタッフと模擬面接を行うため、実際の緊張感を持って質疑応答の練習ができます。

自分の経歴や強みをアピールできる自己PRも業界に精通したプロが一緒に考えてくれる点も嬉しいポイントです。

担当者とともに転職活動を進めることで、希望に合った企業への転職が成功しやすくなるでしょう。

模擬面接のように、自分では対策しにくいことも手助けしてもらえるのが嬉しいですね。

出典:転職エージェントの書類添削や面接対策-リクルートエージェント

企業との交渉力が高い

支援サービスは、内定を獲得した後も続きます。内定を獲得した後には企業と条件交渉を行います。

条件交渉は労働条件や給与条件を最終的に承諾、決定するものです。

 自分ではなかなか言い出しにくいものですし、年収や勤務条件などを一人で交渉するのは簡単なことではありません。

しかし、リクルートエージェントのサービスを利用していれば、あなたに代わってスタッフが業との交渉を行ってくれます。

場合によっては、求人票に掲載されている給与以上の給与条件で入職できるケースもあるため、交渉次第では希望の年収や条件などを実現しやすくなるでしょう。

 

交渉を代行してもらえると、自分の希望も伝えやすいですね。

幅広い地域に対応

地図

リクルートエージェントは、幅広い地域に対応しているため、都心部以外に住んでいる方でも求人を探しやすいのが魅力です。拠点は、以下の16ヶ所があります。

エリア 拠点(支社)
北海道 北海道
東北 東北
関東 東京(本社)/宇都宮/さいたま/千葉/西東京/横浜
中部・東海 静岡/名古屋
関西 京都/大阪/神戸
中国・四国 岡山/広島
九州 福岡

このように、全国各地に拠点を置いています。地方の求人も扱っているため、都心部から離れた地域に住んでいる方も安心して利用できるでしょう。

地元に戻って再就職するUターン転職の際にも、地方の拠点を活用できますね。

※2021年4月現在

出典:拠点一覧-リクルートエージェント

リクルートエージェントのデメリット

打ち合わせ

リクルートエージェントは魅力的なメリットがある反面、デメリットもあるので注意しましょう。

あらかじめデメリットを知っておくと、トラブルの予防もできますね。

ここからはリクルートエージェントのデメリットをご紹介します。

リクルートエージェントのデメリット
  • 担当者によって対応に差がある
  • 支援期限は3ヶ月が目安

担当者によって対応に差がある

リクルートエージェントは、複数のキャリアアドバイザーが在籍しているため、担当者によって対応に差があると感じることがあるかもしれません。

担当者によっては希望条件に合致していない求人を紹介されたり、対応が遅いと感じる可能性もあるため注意しましょう。

 担当者と相性が合わないと感じたら、担当変更を希望することも可能です。

できるだけストレスなく転職活動を進めるためには、自分に合った担当者と出会うことも重要なポイントとなります。

当者との相性も大切ですよね。

支援期限は3ヶ月が目安

カレンダー

支援期限は、3ヶ月間が目安となっています。

しかし、これは多くの方が実際に約3ヶ月の間に転職先が決まっているためです

 また、3ヶ月を過ぎたら急に支援が打ち切られる訳ではありません。

ひとりひとりの置かれた状況や求人に合わせて対応してもらえるため、転職期間について不安に感じることがあれば担当のキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

長期的に転職活動を進めたい方にとっては短く感じられるかもしれませんね。

※参照:https://www.r-agent.com/service/jiki/

リクルートエージェントにアプリはある?

スマートフォン

リクルートエージェントでは、専用のアプリをインストールして活用することもできます。アプリには、主に以下のような機能があります。

「アプリの機能」
  • 求人の選考状況の確認
  • メールチェック
  • 新着メールや新着求人をプッシュ通知でお知らせ
  • スマートフォンからの書類作成
  • 非公開求人の検索

 アプリをダウンロードしておくと、外出先や隙間時間でも手軽に求人を探したり、選考状況を確認したりでき便利です。

Android、iPhoneに対応しているため、ぜひ活用してみてください。

リクルートエージェントのサービス活用の注意点

人差し指

ここでは、サービスを最大限活用するためのポイントを紹介します。

活用のポイント
  • 転職時期は早めと伝える
  • 担当者が合わなければ変えてもらう
  • なるべく小まめに連絡を取る

転職時期は早めと伝える

最初の面談では、ほとんどのケースで「いつぐらいに転職をしたいか?」と質問をされます。

 利用者の方の中には今の仕事が忙しく、じっくり転職活動をしたい方もいるかもしれませんが、できれば「なるべく早く転職したい」と伝えるのがおすすめです。

転職する意思が強いことを伝えると優先順位が上がり、長期的にじっくりと転職活動をしたい人に比べて、効率的にバックアップを受けられる可能性が高まります。

ただし、現職の都合でどうしても転職時期が先延ばしになってしまうことが分かっている場合は、偽りなく事実を伝えましょう。

転職への熱意を伝えることが大切ですね。

担当者が合わなければ変えてもらう

握手 黒板

上述したように、サービス利用中に担当者の変更を希望することができます。

担当者との相性が合わなければ、転職の悩みや本音を打ち明けにくいかもしれません。

よって、担当者が合わなければ遠慮せずに変更を希望しましょう。

なるべく小まめに連絡を取る

転職エージェントでは、「今」転職活動をしている利用者の優先度が高くなります。

 例えば、何日も連絡やアクションがないユーザーであれば、転職先が決まっていたり転職を辞めてしまっていたりする可能性があるでしょう。

現在進行形で転職活動を行っていないと転職エージェント側が判断した場合、対応の優先度が下がってしまう可能性があります。

サービス利用時も、なるべく小まめに連絡を取ることで、転職活動をリアルタイムで行っていることが分かり、支援を受けやすくなります。

転職の意思を示すためにも、定期的に連絡を取るようにしましょう。

リクルートエージェント利用の流れ(登録・面談・退会)

サービスを利用する流れを確認していきましょう。登録方法・退会方法から、面談についてまで紹介します。

登録方法

公式サイトから登録を行います。公式サイトにある登録画面にアクセスし、以下の申し込みフォームに入力しましょう。

スクリーンショット

登録・利用ともに無料で行えますよ。

リクルートエージェント面談の流れ

転職活動を始めるにあたってキャリアアドバイザーと対面での面談が行われます。ここでは、面談当日の持ち物や面談場所などをご紹介しましょう。

当日の持ち物

荷物

持ち物は基本的には特にありません。ただし、あらかじめ履歴書・職務経歴書などを持参するように依頼があった場合は、忘れずに準備しておきましょう。

履歴書などの書類は、面談前に送付するよう依頼されることもありますよ。

当日の面談場所

面談は、各拠点に用意された面談専用のブースで行うケースが一般的です。

 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、2021年4月現在は対面での面談をすべて中止しています。

電話による相談受付や、アプリ・メールによる求人紹介など、遠隔でも変わらず手厚い支援を受けられるため、ご安心ください。

最寄りの拠点がどこにあるか、事前に自宅からのルートを確認しておきましょう。

面談時間

面談時間は人により異なりますが、1~1.5時間程度を目安にしておくと良いでしょう。

急いでいる場合は、事前にスケジュールを伝えておくと安心です。

落ち着いて話ができるよう、時間にゆとりを持って日時を決めると良いですね。

面談内容

当日は、これまでの経歴や今後のキャリアプラン、転職理由、活かしたい資格など転職活動に関することはもちろん、転職に関する不安や悩みも積極的に伝えていきましょう

本音を伝えることで、より的確なアドバイスをもらうことができますよ。

出典:転職エージェント担当者との面談内容-リクルートエージェント転職エージェント担当者との面談時の服装-リクルートエージェント

退会方法

登録と同じく、公式サイトから退会手続きが可能です。

公式サイト内にある退会画面から、以下のフォームに必要事項を入力し、手続きを進めましょう。

スクリーンショット

退会手続きも簡単に行えるため、ご安心ください。

リクルートエージェントの利用がおすすめな人

笑顔

転職エージェントを選ぶ時は、自分に合っているサービスなのか見極めることが大切です。

自分にぴったりの転職エージェントを選べば、転職の成功率も高まるでしょう。

ここでは、サービスの利用をおすすめしたい人について紹介します。

転職先の業界・職種が決まっていない人

リクルートエージェントは多くの求人を保有しているため、転職先の業界・職種、年収や勤務地などの条件が決まっていない方におすすめです。

未経験業種にチャレンジしたい方も、さまざまな選択肢があるため、チャレンジしたい業種や気になる業種を新しく発見することもできます。

 担当エージェントが自分の経歴やスキル、強みを見抜いて業界の提案もしてくれます。

転職のプロが一緒に業界選択をしてくれるため、その業界がどのような業務内容・勤務形態なのか、活かせるスキルはなにかなども事前に知ることができます。

求人の幅が広いため、自分の可能性を広げて転職活動を行えるでしょう。

視野を広げてさまざまな業界の求人をチェックすることができますよ。

すぐに転職を完了させたい人

画像

リクルートエージェントでは、担当のキャリアアドバイザーから自分の希望に合った求人を紹介してもらうことが可能です。

これまでの経歴や今後のキャリアプランに応じて最適な求人を紹介してもらえるため、一人で転職活動を進めるよりもスピーディーに完了させられるでしょう。

 求人の応募・面接日程・条件交渉を代行してくれるため、手間がかからずスムーズな転職活動を進めることもできる点は転職エージェントの魅力です。

転職先をプライベートや仕事の時間も確保しやすく、在職中に転職先を決定させたい方におすすめです。

効率的に転職活動を進めたい方にぴったりですね。

手厚いバックアップを受けたい人

リクルートエージェントでは、さまざまな充実した転職支援を受けられることが魅力のひとつでもあります。

応募する企業に適した書類の書き方などをアドバイスしてくれるので、初めて転職する方でも安心して選考に臨むことができるでしょう。

応募書類の添削もしてもらえるため、企業に好印象を与えられる書類を作成できますね。

リクルートエージェントでの転職実績をご紹介

リクルートエージェントはどのような転職実績を持っているのでしょうか。2011年度のデータから、リクルートエージェントの支援実績をいくつかピックアップしてご紹介します。

支援実績
  • 転職後の年収について
  • 取り扱い求人の企業の規模について

転職後の年収について

転職後の年収について

リクルートエージェントを利用して転職した人のなかで、「前職よりも年収があがった」と回答した人は62.7%となりました。半数以上の人が年収アップを実感しています。

 リクルートエージェントは企業との年収交渉の代行も行っていますので、希望の年収で転職できる可能性が高いです。

年収アップのために転職をしたいと考えている方はぜひリクルートエージェントを利用してみましょう。

取り扱い求人の企業の規模について

取り扱い求人の企業の規模について

こちらのグラフはリクルートエージェントで取り扱っている企業の規模のグラフになっています。企業の規模は以下の基準で判別しています。

企業規模
  • 大手企業=資本金が10億円を超える企業
  • 中堅企業=資本金が1億円を超える企業
  • 中小企業=資本金が1,000万円を超える企業

中小企業が一番多くはなっていますが、全体的にバランス良く様々な規模の企業の求人を取り扱っていることがわかりますね。

リクルートエージェントを使って、自分が希望する規模の企業が見つからないといったことはないでしょう。

リクルートエージェントとの併用がおすすめな転職エージェント2選

doda転職エージェント

doda転職エージェント

おすすめポイント
  • 転職サイトと転職エージェントの機能を併用できる!
  • 大手から中小企業・ベンチャー企業まで幅広い求人を用意!
  • 年収査定で自分の給与相場がわかる!
  • 完全無料!

doda転職サイトと転職エージェントの両方の機能を持っています。

 自分で求人を探しながら、キャリアアドバイザーのサポートも受けられるということです。

アドバイザーは求職者のキャリアやスキルとともに、企業の目線から見て、その人が企業が求める人材かどうかを見極めます。これにより、選考に通過する確率もアップしますね。

また、簡単な質問に答えるだけで、自分の適正年収がわかる「年収査定」や手軽に職務経歴書を作ることができる「レジュメビルター」など、診断ツールが充実しています。

スキマ時間に転職活動を進めることができますね。
運営会社 パーソルキャリア株式会社
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • スカウト
  • パートナーエージェントサービス
  • 転職ノウハウ
  • 転職Q&A
公開求人数 136,551件※2022年5月24日時点
拠点 全国対応可

丸の内/北海道/東北/横浜/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめポイント
  • アドバイザーや担当者の対応がよく、親身に相談に乗ってくれる!
  • 各企業の情報を分析し、手厚い選考対策で内定率UP!
  • 経歴に自信がない方でも正社員転職が目指せる!
  • 全国の転職に対応!WEB面談も可能
  • 完全無料

マイナビエージェントはアドバイザーの質の評価が高い転職エージェントです。ハードルが高く感じる面談も非常にスムーズで、信頼できる担当者に出会えたという利用者の声が多数あります。

また、大手企業であるマイナビの太いパイプを生かした各企業の分析は選考対策の際に役立ちます。

 マイナビエージェントはスキルや経験が少ない20代の転職をメインターゲットとしていますので、スキルに自信がなくても正社員として転職できる可能性は大いにあります。

未経験業種への転職を目指している方や、転職に不安を抱えている方はぜひマイナビエージェントに登録をしましょう!

運営会社 株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • 履歴書添削サービス
  • 面接対策
  • サポート期間は無期限
公開求人数 37,352件※2022年5月24日時点
拠点 全国対応可

京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡

よくある質問

紹介される求人情報は、ハローワークや転職サイトのものとは違いますか?

リクルートエージェントは非公開・独占求人も多数保有しているため、ハローワークや一般の転職サイトに掲載されている求人情報よりも、多種多様な転職情報を提供しています。また、キャリアアドバイザーが求人業には載っていない企業情報(会社の雰囲気や社風、その業界の転職市場や将来性など)も加味したアドバイスを行っているため、より効率的に転職活動を進められます。

会員登録すれば必ず求人を紹介してもらえますか?

求人状況や、転職希望者の方の実績・スキルなどによっては、紹介可能な取扱求人が非常に少なく、求人の紹介が難しいケースがあります。詳細は「転職支援サービス登録の際の注意」をご確認ください。また、住所やメールアドレス、連絡先の入力・設定に不備がある場合は、リクルートエージェント側から連絡ができないため注意が必要です。

同時期に複数の会社に応募しても大丈夫ですか?

リクルートエージェントを経由して、複数の企業に同時に応募することは可能です。また、応募する企業の数に制限はなく、平行して独自に応募されても問題ありません。複数社へ同時期に応募する場合、各企業の選考の流れ・面接日などを考慮した、綿密なスケジュール調整が必要です。このスケジュール調整についても、キャリアアドバイザーがサポートするので安心です。

非公開求人を自分で検索するにはどうすれば良いですか?
リクルートエージェントの保有する非公開求人は、web上からの閲覧・検索ができないため、キャリアアドバイザーに紹介してもらう形になります。これは、非公開求人の大半に「企業の事情戦略に直結している」「スピード重視で求人をリクルートエージェントに預けている」とった背景があるためです。
リクルートエージェントを利用した人はどんな企業へ転職を成功させていますか?

リクルートエージェントは日本最大級の総合型転職エージェントのため、転職先は業界・職種共に多種多様です。なお、リクルートエージェントの約38年にわたる歴史の中で、転職を成功させた方の数は、累積37万名以上となっています。転職実績に関する詳しいデータは「転職実績データ」で公開されていますので、ぜひご確認ください。

まとめ

今回は、転職エージェントのひとつであるリクルートエージェントの特徴やメリット・デメリット、登録方法、口コミ評判などを解説しました。

 今回解説したように転職支援サービスが充実しているため、転職未経験者はもちろん、何度か転職をしている方など幅広い方にもおすすめです。

取り扱う求人の業界や職種なども多種多様なので、自分自身の可能性を広げながら活動を行えるでしょう。また、アプリをダウンロードすれば、移動時間や家事の合間などの隙間時間も有効活用することができます。

この記事を参考に、ぜひリクルートエージェントを有効活用して希望の転職実現を目指してみてください。

関連記事

こちらの記事も合わせて読みたい
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事