新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介

求人広告代理店事業TOP > 中途採用 > 新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介

新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介

2023/10/31

  • シェア
  • ツイート
  • G+ Share
  • はてなブックマーク

新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介

こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!

新入社員を早期戦力化させるためには、新人研修が欠かせません。
とはいえ、具体的にどういった研修を実施したら良いのか分からない方も多いでしょう。

新人研修を成功させるには、期間内で達成したい目的を明確にし、自社に合う研修形態を確立することが重要です。

本記事では、新人研修を成功させるためのコツや形態別研修、ユニークな研修事例などについて解説します。

無料人事・採用担当者向け『採用代行の活用方法』ダウンロード

月間約120時間の工数削減に成功した 「採用代行の活用方法」をご紹介しています!

採用代行を活用することで、
費用対効果の高い採用活動
を実施できます!

人事・採用担当者向け『採用代行の活用方法』ダウンロード
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

【1】新人研修とは

新人研修とは、新卒、中途を問わず新入社員が入社した際に実施する研修のことです。

新卒採用と中途採用では、研修の目的や内容が異なります。

1-1新人研修の目的

新人研修は、業務をこなすための土台作りであり、人材を育てるための第一歩です。

業務に関する基礎的な知識を身につけさせるだけでなく、社内での自分の役割を把握させる目的があります。

新卒であれば、社会人として気持ちを切り替えさせる目的もあります。研修に充てられる期間は限られているので、効率的に行う必要があります。

新卒採用

新卒採用向けの新人研修の目的は、新人の成長、戦力化を促進することです。

社会人として自覚をもたせ、職種や業務に応じて成果を上げるために必要なスキルを身につけさせます。

自社の具体的な業務のほか、ビジネスマナーやロジカルシンキングなど、社会人として必要なスキルも習得させます。

専門職の場合は、職種別の研修を実施し、基本的なスキルを身につけることが多いです。

また、業務の習得と合わせて、新入社員と既存社員のコミュニケーション形成を目的としたOJTの実施も行われます。

中途採用

中途採用向けの新人研修の目的は、具体的な業務の習得やビジョンの共有、業務の目的の理解や既存社員とのコミュニケーションです。

新入社員の年齢や役職によっては、外部機関に階層別研修を依頼することもあります。
中途社員向けに新人研修を行う企業は少なく、OJTを通して業務を身につけさせるケースが多いです。

ただし、異業種・異業界からの転職者など採用者の経験値が低い場合、OJTだけでは力を発揮できないケースも多いため、基礎的なスキル研修や座学も必要になるでしょう。

中途採用では、新しく組織に加入した人に向けていち早く組織に慣れてもらうために行うプロセスである「オンボーディング」が有効です。

オンボーディングは早期離職防止や早期戦力化に有効なため、研修と合わせて実施する企業が増えています。

新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介 TOPへ

【2】新人研修の内容

新人研修ではどのようなことが行われるのでしょうか。

社会人としての自覚をもたせるものから、業務別の実践的スキルを身につけるものまで、幅広くあります。

2-1社会人としての自覚をもたせる

入社したての新卒社員は、学生気分が抜けず消費者感覚が強いため、まずは社会人としての自覚をもたせる必要があります。

そのため、

  • 社会人としての心構え
  • 仕事への姿勢、仕事の進め方
  • 言葉遣いや電話対応、メールの書き方、名刺交換の方法、身だしなみ

など、基礎的な内容について取り入れると良いでしょう。

2-2自社に馴染ませる

身につけた知識や業務スキルなどを十分発揮させるためには、自社に馴染ませるような研修を行う必要があります。

具体的には、

  • ミッション、ビジョン、沿革、価値観、企業風土、経営理念
  • 業界用語、社内用語
  • 意思決定の方法、業務スタイル

などです。

研修時に経営幹部や上司、先輩社員を紹介するのも良いですが、ランチなど直接交流できる場を設けると社内コミュニケーションの活発化につながります。

また、新入社員が新しい環境に慣れるまでストレスを感じるものです。
上司や先輩社員とコミュニケーションを図れる内容を研修に組み込めば、いち早く組織に馴染めます。

2-3必要な基礎スキルを身につけさせる

仕事を進める上で必要となる、基礎スキルを身につけさせる必要があります。

具体的には、

  • 社会人として求められる基本的ビジネスマナー
  • 自社で導入しているツールの使い方
  • 基本的なパソコン操作
  • コンプライアンス

などです。

これらの内容を網羅することで、取引先や社内での信頼関係のベースとなるスキルを身につけさせ、現場でのOJT研修もスムーズに進みます。

2-4業種に合わせた研修に参加させる

OJT研修をスムーズに進めるには、配属先の職種や仕事内容に応じた研修を実施する必要があります。

たとえば、

  • 企画職…基本的なマーケティングの原理原則や知識、企画書の作成方法など
  • 事務職…自社の業務フローに関する知識、各プロセスでの操作方法など
  • 営業職…商品・サービスの理解、セールスステップ、ヒアリングスキル、プレゼンテーション能力など
  • エンジニア職…システムやプログラミングの知識など

のように、職務遂行に必要なスキルを身につけるためのカリキュラムを組みましょう。

新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介 TOPへ

【3】新人研修を成功させるコツとは

新人研修を成功させるコツとして押さえるべきポイントが6つあります。本項で詳しく解説します。

3-1ゴールを見据えた研修

新人研修で教えるべき内容は多岐にわたります。
単に知識を得るだけでなく、活かせるレベルまで引き上げることが重要なため、何をどのレベルまで鍛えるのか、ゴールを見据えて研修プログラムを組む必要があります。

3-2心構えや考え方の研修

新入社員のリアリティショック(現実とのギャップに苦しむ状態)を防ぎ、早い段階で戦力化させるには、社会人としての心構えや考え方に関する研修が欠かせません。

現場配属後に行っても効果が薄いため、入社前もしくは入社直後の新人研修で行いましょう。

3-3OJTの設計

配属後に行われるOJT研修が現場任せになってしまうと、部署ごとにばらつきや成長の停滞が生まれやすく、早期離職の原因につながります。

研修を統括する人事部が現場社員にはたらきかけ、新人育成計画のフォーマット準備や作成依頼などを行いましょう。

過去の育成計画を蓄積しておけば、今後行うOJT研修のブラッシュアップも可能です。

3-4配属後のアフターフォロー

新入社員のリアリティショックは、現場配属後に起こりやすいです。
しかし、上下関係があるOJT指導者には悩みを打ち明けづらいものなので、現場配属後のフォローを手厚くしましょう。

配属後数ヶ月経過した時点での面談や一年後研修などを行うと、新入社員の現状把握やモチベーション維持に役立ちます。

3-5配属先との事前連携

研修業界では、「4:2:4の法則」というものがあります。
「研修前4割:研修中2割:研修後4割」と、研修成果に影響を与える要素の割合を表しており、研修前の動機づけや研修後の関わりが重要であると分かります。

特に、現場配属後に「研修内容に反する行動がとられている」ことが分かると、研修効果は大幅に下がります。

上司や先輩となる社員に対しても研修内容を共有して、社内における基本の徹底を全社員向けに行いましょう。

3-6新人の疑問には素早いアプローチ

新人が疑問を抱えた状態のまま研修を進めても意味がないので、気になったことをすぐに質問できる環境を整えて早期戦力化を促しましょう。

また、定期的にレポートを提出させて理解度を把握することも大切です。
研修が終わって関わりを終了するのではなく、細かくフォローしてその都度疑問に答えていきましょう。

無料人事・採用担当者向け『採用代行の活用方法』ダウンロード

月間約120時間の工数削減に成功した 「採用代行の活用方法」をご紹介しています!

採用代行を活用することで、
費用対効果の高い採用活動
を実施できます!

人事・採用担当者向け『採用代行の活用方法』ダウンロード
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介 TOPへ

【4】新人研修の目的別研修形態

新人研修は目的ごとに適した研修の形態があります。目的別にもっとも成果が得られやすい研修形態を選ぶようにしましょう。

4-1座学

学校で行う授業と同様、講師の話を座って聴きます。
必要な知識を身につけるときに行いますが、参加者が受け身の姿勢になりやすいため、長時間の座学は避けた方が良いでしょう。

4-2グループワーク

数人のグループに分かれて、協力してひとつの作業を行う研修です。
出題された課題に対して話し合い、最終的に代表者がプレゼンを行うといった流れにします。

全員参加型なので、新入社員同士の連帯感を創出することが可能です。
グループ内のコミュニケーションのとり方を観察すれば、参加者の個性も把握できるでしょう。

4-3ロールプレイング

ビジネスの場での役割を新入社員が演じ、業務上の立ち振る舞いや適切な行動を学ぶ方法です。

さまざまなシチュエーションを疑似体験してスキルを磨き、場面ごとにとるべき行動を身につけていけるのが特徴で、ビジネスマナー研修や営業研修に適しています。

新入社員は緊張するものなので、実行しやすい環境をつくる必要があります。

4-4レクリエーション

新入社員がチームになって、ボードゲームやスポーツ、脱出ゲーム、野外研修を行う研修です。

新入社員同士のコミュニケーションが活発になるほか、チームでひとつの目的を達成する感覚を掴むことができます。

4-5ケーススタディ

実際に事例を用いてどうすべきか考える研修です。参加者に身近な事例を出して、考えやすくしてあげましょう。

4-6オンライン

ZoomやSkypeなどのビデオチャットツールを使った研修です。

従来の集合型研修では、参加者が一同に介する必要があるため、時間や場所が制限されますが、オンライン研修はインターネット環境があればどこからでも参加できます。

4-7OJT

実務を通して必要な知識やスキルを身につける研修です。
上司や先輩社員が指導役となって、業務の流れや使用するツールの操作方法、商品・サービス、ビジョンなどを学びます。

実務を経験させるため、研修後は即戦力として扱えます。

ただし、OJTは指導者である上司や先輩社員の時間を割くことになるため、部署全体の業務配分を考えなくてはなりません。

新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介 TOPへ

【5】ユニークな研修事例

新人研修は長期にわたって行われるため、ユニークな研修を取り入れると研修のマンネリ化を防げます。
目的や目標を明確にして取り入れれば、新入社員のモチベーションアップや学習定着率の向上につながります。

5-1無人島研修

グループで協力しながら無人島生活を数日間送る研修です。
無人島研修では、電気機器の使用は禁止されており、島にあるものを使って生活しなくてはなりません。

火起こしや情報集め、調理など、役割を分担して生活することで、チームワークや主体性、発想力、工夫する力を磨けます。

5-2ラフティング研修

6~8人でゴムボートに乗って川下りをする研修です。

パドルと呼ばれる道具で漕ぎながら下るため、メンバー同士で呼吸を合わせて漕ぐ必要があります。周囲の動きを見て行動する力をつけられます。

5-3農村体験研修

農村で生活を送る研修です。
地元の人からフィードバックをもらえるので、さまざまな気づきや発見を得られます。

5-4ヒッチハイク研修

ヒッチハイクをしてゴールを目指す研修です。
財布やスマートフォンは没収されるため、コミュニケーション能力や交渉力、度胸が身につきます。

5-5自衛隊研修

行進をしたり戦車に乗ったりと、自衛隊体験ができる研修です。

5-6お寺合宿研修

お寺で合宿をして心身を鍛える研修です。
寺の中を掃除したり、精進料理を食べたりする中で、社会人としての立ち振る舞い方を鍛えます。所作や動作も身につけられます。

5-7登山研修

グループで山登りする研修で、チームワークが試されます。
「登山研修所」と呼ばれる施設もあるので、チームワークを鍛えたい企業は活用すると良いでしょう。

5-8インプロ研修

即興劇を演じながら気づきを得る研修で、1日で完結するものから数ヶ月かかるパターンまであります。

感情表現力、集中力、行動力、想像力、観察力、傾聴力、対応力、コミュニケーション力、チームワークなど、仕事で必要となるスキルが磨けます。

新入社員同士が打ち解けるきっかけにもなるので、研修の初期段階で行うのがおすすめです。

【6】まとめ

本記事では、新人研修の目的と内容、成功させるコツ、目的別の研修形態、ユニークな研修事例について解説しました。

研修期間内で十分な成果を上げるには目的とゴールを明確にし、自社に合う研修内容を確立することが重要です。

複数の研修形態を取り入れることで、新入社員の研修意欲を維持したままスキルを身につけさせられます。自社にとって効果的な新人研修を確立させましょう。

新人研修を成功させたい!研修目的と成功させるコツ、形態別研修やユニークな研修を紹介 TOPへ

関連ページ

採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説

応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策

その他、今日から使える採用ノウハウやあらゆるお悩みが解決できるコンテンツをご用意しています。ぜひご参考にしていただければと思います。

よく読まれているページ

中途採用

【主要7サイト】
求人媒体・採用メディア比較!

求人媒体・採用メディア比較【主要7サイト】/マイナビ転職・女の転職type・doda・エン転職など

面接・採用

【面接官必見】
採用面接の質問集50選!
聞くことリストもご紹介

採用面接の質問集50選!聞くことリストもご紹介【面接官必見】

Instagram採用

【事例16選】
解説付き!
Instagram採用の成功事例

【事例16選】解説付き!Instagram採用の成功事例